VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ファインホワイト] 発売日:2012年 5月29日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2020年5月4日 12:52 |
![]() |
7 | 13 | 2016年6月28日 15:37 |
![]() |
1 | 1 | 2016年5月30日 11:09 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月16日 11:27 |
![]() |
2 | 5 | 2013年3月3日 00:41 |
![]() |
0 | 5 | 2013年1月5日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
旧いパソコンですが、OSは購入当時のままですか?
Webカメラを使用するソフトは何ですか?
違うソフトでも同じですか?
エラーメッセージとか表示されるのですか?
デバイスマネージャーの状態は?
取り敢えず、これらの情報と詳しい状況を書かれると、
回答がもらえるかも知れません。
あと、NECは電話サポートが無料だったはずなので、
問い合わせしてみても良いでしょう。
書込番号:23379025
0点

ありがとうございます。
OSは当初の、WINDOWS7です。
昨日、ZOOMを入れましたが、カメラを起動できないために、音声のみとなっております。
デバイスドライバーにイメージセンサー内にカメラはありませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:23379799
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
このPCお持ちの方は初期設定のままですと、(C:)ドライブと、ボリーム(F:?)と、ローカルディスク(D:)に
分けられているのかと思いますが?
Windows10を何にも使われていない(F:)ドライブにインストールして使う事は出来るのでしょうか?
C:ドライブに上書インストールするしか無いのでしょうか?
後、一つ。 ハードディスクのクラッシュにそなえて、ハードディスク丸ごとコピーを定期的にしていますが、
Windows10にアップデート後も同じように丸ごとコピーで問題無いでしょうか?
初心者で良く分かりません。よろしくお願いします。
1点

Fに10をクリーンインストールすることはやろうと思えばできると思いますが
(MSから提供されているツールやwindowsupdate経由だと無理だと思います)
無料アップで2つのwindowsを併用することはライセンス的にアウトですので
Fにインストールしたところで現在のwindowsかFにインストールした10のどちらかが
使用不能で無意味になる
書込番号:19915916
0点

(F:)ドライブにインストール・・・マルチブートになるので,
使い勝手が少々悪くなる,更に,その削除も面倒・・・・
丸ごとコピー・・・どんな方法か解りませんが,
VALUESTAR N VN770/HS6 の機能として利用なら,
Win 10では使えないかも知れません。
書込番号:19915943
0点

>>後、一つ。 ハードディスクのクラッシュにそなえて、ハードディスク丸ごとコピーを定期的にしていますが、
>>Windows10にアップデート後も同じように丸ごとコピーで問題無いでしょうか?
AOMEIとか使うとOSに関係なくディスクごとバックアップが出来ます。
AOMEI Backupper
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
書込番号:19916150
1点

Win10へのアップグレード後の不具合に備えて前の環境自体を残しておきたいという理由で、別ドライブにWin10をインストールしたいということでしょうか?
それなら、別途HDDを購入してCドライブのクローンを作り、動作確認をおこなった上で、CドライブにWin10をインストールするのがよいでしょう。
前のOSも使いたいという理由なら、こるでりあさん言われているように無理があります。
不正OSとして、そのうちまともに起動しなくなる可能性があります。
書込番号:19916397
1点

皆様 早速有り難うございます。別にWin7も使う事は考えていません。
現在のCドライブの空きが添付写真のように4割程度までになったので、
空っぽのFドライブにwin10を入れられたらと思ったのです。
それは無理なようですね。
それなら、パーテーションソフトを使ってCドライブとFドライブを一つの
ドライブにしてもダメですか? 見せかけだけで実際は意味が無いのでしょうか?
HDDが満杯近くになって、読み書きの時間が遅くなったりするのが嫌なのですが。
HDD丸ごとコピーは、LIFEBOAT社の「ドライブワークス10」と言うソフトを
使って、本体と同じ容量2TBの外付けHDDにOS丸ごとコピーをしています。
書込番号:19916927
1点

容量食ってるのテレビの録画とかですか?
そもそもアップしたらテレビ機能しなくなるかもしれないですよ
対象機種に入ってないし
書込番号:19916955
0点

私もテレパソを使っています。録画しているうちにHDDの容量を食っていきます。
Windows 10へアップグレードすると、録画ファイルはゴミファイルになります。
書込番号:19917022
0点

こるでりあさん、キハ65さん 有り難うございます。
あまり多くはTV録画していませんが、今、全部削除しましたら、
20GBだけCドライブの空きが増えただけでした。
フリーソフト入れて、Cドライブでの使用フォルダランキングで並べてみたら、
私と家族の個人フォルダで約300GB使っていました。
動画ファイルも有りますが、その他エクセルファイルや、住所録ファイル(上書せずに以前データーも
残しているので結構大きいです。)の方が多いです。
アップグレード対象外機種とは思っても見ませんでした。
ここの口コミもほとんど見ていませんが、個人個人でしょうが、アップグレードはお薦めされますか?
TV見れなくなるぐらいは我慢出来ますが。
書込番号:19917205
0点

動画ファイルとかエクセルファイルとかだったらそっちをFに動かせばいいのでは?
アップグレードは
明確にしたい理由があるあるいはしたくない理由があるということではないのでしたら
どっちでもいいと思いますが…
書込番号:19917314
1点

HDD全体のイメージのフルバックを取っているなら、無料アップグレードの期限が2ヶ月と切ったので、一度アップグレードしてはどうでしょうか。
7月30日以降は無償アップグレード出来ません。
気に入らなっかたら、元のOS Windows 7へ戻したら良いだけの話です。
書込番号:19917328
1点

最後に教えてください。windows10にアップグレードしたら、ハードが故障した時、
新品保証に加えて付けた4年間の延長保証(ヤマダ電機の)は無効になるのでしょうか?
書込番号:19927066
0点

気になるのは、
>第 8 条 上記の第 6 条、第 7 条以外で、本保証の保証対象外となる場合
>9.ソフト、周辺機器、アクセサリー等の保証対象外の商品の故障は保証対象外になります。(ウイルスソフト、通信障害による不具合、増設した HDD、マウスなど)
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kadenho.html
なので、Windows 10アップグレードに伴う不具合は保証対象外かと思われます。
ハードウエア自身の故障は保証対象になるのではないでしょうか。
書込番号:19927118
1点

皆様 いろいろアドバイス有難うございました。
一度Windows10にアップグレードしてから不具合有れば、一ヶ月以内なら戻せるとのことで
心が動きかけましたが、ネット上で以下の記事を見つけました。
7のままで使っていこうと思います。
セキュリティソフト良いのを入れてもダメかと思いますが、使えるだけは使っていこうと。
そんな人も大勢居られるかと。
https://bizmail.itp.ne.jp/blg/pc-pitin/32878
書込番号:19993390
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
クリックした時時々真っ暗になります。それほど長い時間では有りません。
すぐに元に戻ります。
ビデオチップ?辺りが不良かと思いますが、時々なので修理に出しても
未現象で戻され無いかと思ってそのまま使っています。
このまま使って頻発するようになってからでもよいでしょうか?
YAMADA電機の延長保証期間中(2018年1月迄)です。
0点

原因は、沢山あるので故障といいきれません。
省エネをやめ、電源を自動で切れないようにする。
ディスプレイドライバーを入れ直す。
OSの問題(どのソフトを実行中にトラブルか調査)。
ハード故障(配線の接触不良など)→修理(再現性が悪いと一ヶ月くらい動作試験をされる可能性も)
CPUなどの温度も確認してください。部屋の温度も同時に確認。
書込番号:19916014
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
先月、当パソコンを購入しました。
でテレビ番組を録画したのですが、
出来れば、iPhoneで観たいのです。
変換ソフト等で便利なものがあれば
ご紹介いただけないでしょうか?
当パソコンで録画したファイルのプロパティを調べたところ、
ファイル形式が私にはわかりませんでした(涙
iPhoneで視聴するにはmpg4に変換すれば観れると思うのですが、
元ファイルの形式がわからないので
対応する変換ソフトがわかりません。
なにか御存じの方 ご教授願います。
0点

Twonky Beamを使えば視聴できる可能性があります。
詳細はマニュアルのpp.146-165を参照して下さい。
録画ファイルはPCにバンドルされた専用ソフト以外からは扱えません。
何故ダビング10といった著作権保護技術が使われているのかを考えればすぐ分かることです。
書込番号:15710664
0点

お返事か遅くなりましたが、
ご回答有難う御座いました。
色々と試行錯誤してみます(笑
書込番号:17078150
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
windows7の32bit機でAdobe PhotoShop Elements 2.0を使っていました。8.0も買いましたが使いにくい(勉強不足も有りますが、編集と整理に分かれていて使いにくいです。)ので、
こちらでも使いたいです。インストール後にエラー表示がでて立ち上がりません。
アンインストールも出来ません。
ネットで調べるとHDDが1T以上だと動作しないとかの書き込み有りましたので、
ライフボート鰍フドライブワークス10と言うソフトを入れて、Cドライブを縮小して
Dドライブを1T以上に拡大して、Cドライブインストールしよう思い実行しましたが、
事前にドライブのエラーチェックもしたのに、操作中にクロスファイルエラーが出てEscで
止めなければ動かなくなりました。
Dドライブはこの目的には向かないのでしょうか? それより新たにパーテーション切って
1T程度の新ドライブを作ってから、Cドライブに Adobe PhotoShop Elements 2.0
をインストールすれば動作するようになるのでしょうか?
Adobe PhotoShop Elements 2.0インストールする目的のために一番間違いの無い方法を
ご教授お願いします。
0点

Adobe PhotoShop Elements 2.0 とは随分、物持ちがよろしいですね。
「対応 Windows OS / Photoshop Elements バージョンごとの対応状況」
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/5127.html
によれば、Adobe PhotoShop Elements 2.0は、Windows XPまでのWindowsで使えるとされています。
Windows Vista/7/8 は公式には非対応です。
Windows8での利用実績報告は見たことがありません。
無理にAdobe PhotoShop Elements 2.0 を動かそうとせず、Adobe PhotoShop Elements 11 を買われてはいかがでしょうか。
既存のAdobe PhotoShop Elementsユーザには、割安なアップグレード版が販売されています。
書込番号:15810698
0点

Windows8 Pro 64bitの環境でPhotoshop Elements 2.0を使えている方がおられますね。
Googleで「Windows 64bit Photoshop Elements 2.0を動かす」をキーにして検索すると色々なブログなどで、実績報告があります。
Windows7での報告の中にも、Windows8関連の記述のあるものもあります。
ご参考まで。
書込番号:15810831
1点

ぼくは64bitのウィンドウズ7でPhotoshop Elements 2.0と10を併用して使っていますが、何の問題も起きておりません。元々Cドライブはパーティションを切って1T以下にしているので、それが問題なのかどうかはわかりません。
推測ですが、ゲームのインストールにしても、同じシリーズの古いバージョンを後からインストールすると起動できない問題が起きることがあります。Photoshop Elementsでも先ず2.0をインストールした後で8をインストールすべきではないでしょうか。
後は、ファイルが混ざりにくくするために、2.0をCドライブにインストールしたら、8は別のドライブにインストールしてみる方が無難ではないでしょうか。
アンインストールができないとのことですが、先ず8からアンインストールするならできるでしょうか?それでもできないなら、Revo Uninstaller というより強力なアンインストールのソフトもあります。
http://www.gigafree.net/system/install/revouninstaller.html
あくまで推測ですので、確証はありません。参考までに。
書込番号:15811522
1点

お二人様 アドバイスありがとうございました。やはりハードディスク2Tが問題でした。
Windowsの機能でCドライブを1T以下に縮小して、その分で新たにFドライブ作成しました。こちらには後日マイドキュメントを移動させます。インストルエラーでアンインストールも出来ませんでしたが、その上から上書きインストールしましたらちゃんと入りました。
Windowsに分割機能有ると知らなかったので、ライフボード社のドライブワークス10を使ってDドライブを拡張してCドライブを減らそうとやりかけましたら途中でエラーになり強制終了しました。多分その為にCとDドライブ(この元々有るDドライブ65GBは何のために有るのですか?新たなスレッド立てた方が良いのでしょうが、出来ればこの際教えてください。)の他に、シンプル ベーシック 正常(回復パーテーション)が二つとシンプル ベーシック 正常(EFIシステムパーテーション)と言うのが出来てしまっています。これって正常なのでしょうか? 放っておいても良いのでしょうか? 何でもついでに聞いてすいません。
書込番号:15840893
0点

上手く行って良かったですね。
ぼくも新しいElementsになじめずに未だに2.0を使うことが多いです。
元々有るDドライブは、マイドキュメント等をDドライブに保存しておけば、システムの再インストールでCドライブのデータが消えてしまっても個人のデータは残るだろうと、NECが親切でやってくれたことのようです。
その辺の事情は以下のNECの別機種のクチコミにありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003346/SortID=13727181/
変なドライブができてしまっているとのことですが、コントロールパネルのコンピューターの管理、ディスクの管理から、該当する余計なディスクを選んでボリュームの削除をすることはできませんか。
ドライブワークスには詳しくないので、こんな一般的な回答しかできず、すみません。
書込番号:15841228
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル

TVがみられない!
Win7にダウングレードしたら解決???
止めた方が宜しいかと思います,その前に,ショップに相談でしょう。
書込番号:15538649
0点

この機種って、Windows7ですよね・・・?。
Windows8をアップグレードインストールしたのですか。
それを元のWindpws7に戻したい・・・ということですか・・・?。
もし、そうだとするとCドライブに[Windows.old]というファイルがある筈ですがありますか。
そのあたりを、もう少し具体的に説明しないとエスパー的なレスになってしまいます。
書込番号:15538735
0点

こちらのページの指示にしたがってアップグレードされたのなら
サポートに相談されるべきかと思います。
http://121ware.com/win8-upgrade/
そうでない場合は、データをバックアップしてから
リカバリして上記のページに従うことになるでしょう。
書込番号:15538798
0点

私もWindows8へアップグレードしましたが、TVが見れなく結局7へ戻しました。
8へアップグレード前に再セットアップディスクは作成してあるんですよね・・・?
8へのアップグレード後は、元々HDDにあるセットアップ用の領域も無くなりますから
セットアップディスクからしかインストールできません。
書込番号:15550732
0点

Windows7からWindows8にアップグレードをするなら、
購入時にWindows7用の再セットアップディスクをアップグレード前に作成するのが前提です。
http://121ware.com/navigate/support/win8/upgrade/step/fail.html
再セットアップディスクを作成していないなら、メディアオーダーセンターから購入することになります。
PC98-NXシリーズ(メディアオーダーセンター)
http://nx-media.ssnet.co.jp/
VN770HS6B 再セットアップ用メディア
製品番号S1205-R0003 DVD/4枚
税抜き価格 \10,000
または、再セットアップ代行サービスに依頼するかです。
http://121ware.com/navigate/support/re-set/
料金は税込 \14,700
書込番号:15572369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





