VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ファインホワイト] 発売日:2012年 5月29日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 18 | 2013年7月6日 19:40 |
![]() |
3 | 7 | 2012年10月8日 19:16 |
![]() |
1 | 4 | 2012年9月26日 11:54 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月10日 18:56 |
![]() |
15 | 10 | 2012年9月8日 10:32 |
![]() |
1 | 4 | 2012年8月30日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
マンションの1階事務所でテレビを見たいのですが、アンテナ端子が有りません。
NECに質問したところ、『アンテナがないと、このPCではテレビを見る事が出来ません』
と言われたので、『USBに何かを付ければ見られるようになるでしょ?』と言うと、『そんな事は聞いた事が無いし、NECにはその様な物は用意しておりません。』という返事。『アンテナ工事をするしかテレビを見る方法は有りませんよ。』とも・・・
本当にそうなんでしょうか?
テレビを見るためにこのPCを購入したので、何とかして見たいのですが、どなたか良い方法を教えて下さいませんでしょうか?
お勧めのものが有れば、その理由と共に教えて下さいませ。
宜しくお願いします。
2点

USBに何かつないで、って言ってもUSBでつないだチューナーにはアンテナつながないといけないし。
アンテナの線をつなげられる場所がどこにあるか、にもよると思うんだけれど、別の家(?)のを無線か何かで配信っていうことになると、受信料とかその辺でどうなのかなぁ、と思わないでもない。
書込番号:15209564
0点

>USBに何かを付ければ見られるようになるでしょ?
と、なるとhttp://kakaku.com/item/K0000163361/こういうのです。
これつけると、このPCに搭載されているチューナーは無駄になります。
>何とかして見たいのですが
アンテナ工事をする。または鼻毛鯖とPX-W3PE REV1.3で地デジサーバーを作る。(これも内蔵チューナーが無駄になります。)
書込番号:15209586
1点

室内アンテナで写るかは試さないと判りません。
マンションの管理人にお話を聞くのが早く解決しそうな気がする。
書込番号:15209591
1点

PCでTVを視聴ですからTVを1台追加で買ったのと同じですよね。
TVではアンテナ線が必要なのに、PCだからアンテナ線が要らないなんてことはないです。
要するに、TVを買ったのと同じです。
書込番号:15209638
2点

書込番号:15209742
0点

ブースター付き室内アンテナでも用意するしかないでしょう。
鉄筋マンションなら窓際に設置するほうが電波は受けやすいですが、問題なく映るかどうかは電波状況次第です、ブースター無しよりはマシだと思います。
http://joshinweb.jp/av/13234/4978877046116.html?ACK=GPS&CKV=4978877046116
書込番号:15209896
1点

皆さん有難うございます。
早速こんなに沢山のアドバイスを頂けるとは思いませんでした。
感謝、感謝です!
ツノが付いてる赤いヤツさん、有難うございます。
>別の家(?)のを無線か何かで配信っていうことに・・・
これはいくらなんでも無理だと思いますので、この方法は諦めます。
nobuyosiさん、有難うございます。
>これつけると、このPCに搭載されているチューナーは無駄になります。
ダブるから無駄になるのは分かりますが、何か問題が有るのでしょうか?
例えばテレビの映りが悪くなるとか?
単に損した気分になるだけなら、全然構わないと思っています。
それと、これを付ければ間違いなくテレビが見られるのでしょうか?
それとも、平さんの仰るようにやってみなければ分からないのでしょうか?
これは、平さんが書かれている『室内アンテナ』と云う物なのしょうか?
知識が無くて申し訳ありません。
アンテナ工事をするには必ずオーナーの許可が必要ですし、OKが出たとしてもかなりの出費が予想されますので、ちょっと無理ですねぇ・・・
平さん
有難うございます。
nobuyosiさんが紹介して下さった物は、平さんが思ってらっしゃる『室内アンテナ』の中に入るのでしょうか?
それとも、全然違う何かを『室内アンテナ』と言われているのでしょうか?
うちのマンションは管理人がおらず、不動産屋に聞くしかないのですが、恐らく分からないと思います。結局やってみないと分からないって事になりますね。
ピンクモンキーさん、有難うございます。
ポータブルテレビはアンテナ線が無くても、アンテナが内蔵されているので見られますよね?
このPCはチューナーが内蔵されているので、内蔵アンテナが無くても外付けのアンテナを付ければ、何の問題もなくテレビを見られると思っていたのです。
だからアンテナ端子が無くても全く心配していなかったのです。
1981sinichirouさん、有難うございます。
教えて頂いたURLをクリックして少しだけ見ましたが、何の事だか良く分かりませんでした。今日はもう体力の限界なので、今度もっとじっくりと見たいと思います。
ワンセグは画質が良くないので、私はとても見る気がしません。
画質を良くする方向で国が動いているようですが、いつになることやら・・・
ツキサムanパンさん、有難うございます。
もうPCを閉じようとしていたのですが、お礼だけしておきます。
URLは明日(日付は変わりましたが)時間のある時にクリックして、またここにコメント致します。
どうもすみません。
皆さん本当に有難うございました。
回答や返事を楽しみに、今度PCを開こうと思います。
おやすみなさい。
書込番号:15210036
1点

nobuyosiさんが紹介しているのは
PCを利用して使うデジタルチューナです。
自分が書いてるのは名前の通り室内で使うアンテナの事です。
室外アンテナ程の能力は有りません。
ただ思うのはマンションにUHFアンテナ線が着ている気がしますので、
不動産屋さんに聞かれると答えは出そうw
書込番号:15210079
1点

http://121ware.com/catalog/dtv/
↑ここは見ましたか?
仕様では、地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送対応(ダブルチューナー搭載)・「ひかりTV」サービス対応 となっています。
地デジは電波が受信できる場所であればUHF室内アンテナでも見れます、
(電波が弱い場合はブースターが必要)
BSやCSなら衛星テレビ用アンテナが必要です、
(衛星の場所が決まっているのでその方向に向けられるか調査が必要、電波が弱い場合はブースターが必要)
↓光テレビは見れるだけですが。
http://www.hikaritv.net/services/?cid=aw_brand_hikaritv700
書込番号:15210485
1点

ツキサムanパンさん、有難うございます。
URLをクリックして見てみました。
このアンテナなら観られると云う事なのですね。
他にお勧めはありませんか?
これが1番のお勧めなのでしょうか?
因みにうちのマンションはSRCなので窓際に設置したいところですが、テレビを観る場所は窓際ではなく、部屋の1番奥なので厳しいかも知れませんね。
平さん、有難うございます。
nobuyosiさんが紹介して下さったのは、単なるチューナーなのですね。
と云う事はあれだけではテレビを観る事は出来ないと云う事ですね?
私はチューナー兼アンテナなのかと思いました。
UHFアンテナが来ていれば、室内アンテナでテレビが映るんですね?
ただ、マンションにはNTTのフレッツ光が入っているので、アンテナは使っていないと思うのですが、どうなんでしょうか?
素人考えですみません。
明日は不動産屋が営業しているので電話で聞いてみようと思います。
1981sinichirouさん、有難うございます。
インターネットテレビと云う物が良く分かりませんが、地デジではないようですね。
私は地デジが観られれば良いのです。
地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送対応(ダブルチューナー搭載)・「ひかりTV」サービス対応 となっているのは承知の上で購入しました。
平さんが仰っているUHFアンテナがマンションに来ていなくても、UHF室内アンテナで観る事が可能なんですか?
それと、『光テレビは見れるだけ』とはどう云う意味ですか?
録画が出来ないと云う事でしょうか?
以上宜しくお願い致します。
書込番号:15218423
0点

テレビのアンテナケーブルは、10mくらい伸ばしても問題ありません。
クーラーの穴を使って外に出し、アンテナをベランダに設置します。
衛星アンテナを使う場合は、地デジアンテナに端子のあるものを購入するか、
ブースターに地デジアンテナと衛星アンテナのあるものを購入します。
★地上デジタル放送用平面アンテナ UAD1800を取り付けてみました。
http://blog.goo.ne.jp/powerful_mom/e/fe3f3434f31b302761d5732a19351f31
★ブースター
マスプロ電工 UHF・BS・CSブースター 40dB型 UBCB40H など
書込番号:15240824
0点

ご無沙汰しております。
あれから不動産屋さんに訊きましたところ、このマンションは大阪市内に在り、
周りに高いビルが沢山存在するので、ブースター付の室内アンテナでも多分電波を受信出来ないと言われました。
アンテナ工事をするしか方法はなさそうですね・・・
業者に来て頂き、どのような工事になるのかを教えてもらう予定です。
ガラスの目さん、有難うございます。
最初に書いております通り、当事務所は1階に在るのでベランダは有りません。
しかも天井ビルトインエアコンのため、所謂『穴』は存在しないのです。
また動きがありましたらご報告致します。
書込番号:15250570
1点

ケーブルテレビもだめって事ですね?
費用の関係もありますが、インターネットテレビ(普通にテレビでも見れる)も考えては?
書込番号:15251996
0点

1981sinichirouさん、何度も有難うございます。
何故だか皆さんから回答を頂けなかったので、アンテナ工事をする方向で考えていますが、
10月17日にも書き込みましたように、『インターネットテレビ』と云うものが私には良く分かりません。
ツールバーが無料とか、情報やサイトを無料で見られる、フリー動画もあると書かれていますが、
肝心要の『地デジ放送が無料で観られる』とは何処にも書かれていません。
まぁ、書かれていないと云う事は、無料ではないと云う事だと思いますが・・・
そして、どの位の料金が掛かるのかも分かりませんし。
>費用の関係もありますが・・・
との事ですのでどの位掛かるのかご存じなのでしたら、教えて欲しいと思います。
>インターネットテレビ(普通にテレビでも見れる)
と云う事は、家にあるテレビでも『インターネットテレビ』を観られると云う事ですか?
>ケーブルテレビもだめって事ですね?
この意味が分かりません。ケーブルテレビの何がどの様にだめと云う事なのでしょうか?
金銭面?それとも、マンションがケーブルテレビを引いているかどうかですか?
以上、宜しくお願いします。
書込番号:15273477
0点

返信サボっててすいません><
>何か問題が有るのでしょうか?
特に問題はありません。
>それと、これを付ければ間違いなくテレビが見られるのでしょうか?
事務所がビルなどに囲まれているということなので、これはあきらめたほうがいいですね・・・
>nobuyosiさんが紹介して下さったのは、単なるチューナーなのですね。
アンテナは一応ありますが、あまり期待はできないですね・・・
>どのような工事になるのかを教えてもらう予定です。
そうしてもらったほうがいいですね。ただ、今あるアンテナケーブルを分配する工事か、その障害物となるビルの屋上を使いアンテナを設置してもらうか・・・
>インターネットテレビ
私もどういうのか知りませんけど、何も準備せず地デジが見れるとかだったら違法ですね。
書込番号:15273973
0点

ネット検索はできないのかな?見れないURLはコピー&ペーストでどぞ
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_nf=3&pq=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&cp=2&gs_id=3m&xhr=t&q=%E7%84%A1%E6%96%99%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E7%84%A1%E6%96%99%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=3117f77fba5f7c49&bpcl=36601534&biw=1128&bih=1296&bs=1
http://www2.inbox.com/lp/lpu.aspx?tbid=80909&c=TV-JP&b=GGL_XT_ppc38_80909_44D_06_00_*GeoUSCA*_-Content-___%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%B5%B7%E5%A4%96%E8%A6%96%E8%81%B4&s=awppc38&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%B5%B7%E5%A4%96%E8%A6%96%E8%81%B4&utm_campaign=ppc38-44D
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_nf=3&pq=%E5%85%89%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&cp=7&gs_id=5d&xhr=t&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=3117f77fba5f7c49&bpcl=36601534&biw=1128&bih=1296
http://www.hikaritv.net/plan/
http://kakaku.com/bb/?cid=bb_ad3294582_hikari_east
http://www.hikaritv.net/services/
書込番号:15275363
0点

nobuyosiさん、久し振りの回答有難うございます。
不動産屋に聞いたら、マンションの管理会社に連絡して聞いてくれたようです。
1階の壁の所までケーブルが来ているらしく、壁に穴をあけて一寸した工事で簡単に出来ると言われました。
問題はお金がどの位掛かるかなので、幾つかの業者を呼んで見積もってもらう予定です。
安い業者が見付かれば良いんですけどね。
【インターネットテレビ】は本当に良く分からないですね。
地デジ放送は基本的に観られないようです。
ただ、1箇所だけ無料で観られるというサイトを見つけましたが、『画質が荒く画面が小さい』
との事でしたので、観る気はしませんね。
有料で観る事が可能なサイトも有るのかも知れませんが、私には見つけられませんでした。
あくまで、無料なのはツールバー、テレビの情報や無料動画であり、地デジ放送ではないと思われます。
なので、インターネットテレビは私向きではないと云う結論に達しました。
1981sinichirouさん、またまた有難うございます。
ネット検索は全く問題無く出来ますよ。
ネット検索をしても良く分からないと云う事なのです。
http://www2.inbox.com/lp/lpu.aspx?tbid=80909&c=TV-JP&b=GGL_XT_ppc38_80909_44D_06_00
は、10月16日頃自分で調べて気付いていましたが、やはり地デジは観られそうにありませんでした。
折角教えて頂いたのですが、無料で綺麗な画質で地デジが観られそうにないので、インターネットテレビはやめておきます。
将来的には分かりませんが、今のところ無料の地デジ放送を観たいだけなので、
アンテナ工事をしてアンテナ端子を付けてもらおうと思います。
皆さん本当に有難うございました。
アンテナ工事が済みましたら、どんな具合かまた此処に報告致します。
書込番号:15300243
0点

長らくのご無沙汰でございました。
業者に見積もりに来てもらって調査していただいた結果、
アンテナ工事をしてアンテナ端子を付けると云う事が出来ない状態のようで、
結局、マンションの屋上に新しくアンテナを付けないと、
テレビを見る事が出来ないと判明しました。
書込番号:16337354
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
こんにちは、このパソコンでハイビジョンビデオの編集をしたいのですが、スペックは十分でしょうか? ゲームをしているとカクカクすると投稿されている方がいらっしゃったので、少し気になりました。第2世代より第3世代のものを購入すべきですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願えると嬉しいです。
0点

>>ハイビジョンビデオの編集をしたいのですが、スペックは十分でしょうか?
CPUがCore i7 2670QM(2.2GHz 4コア 8スレッド)ですので、一体型としては十分かと思います。
新しい3世代目のCPU(Ivy Bridge)ですと、ハードウェアエンコードのQSVの性能が上がっていますので、この機能を使うには新型(3世代目)の方が高速化しています。
あとは、新型は高負荷時の消費電力が下がってエコです。
ゲームがカクカクするのは、このPCはCPU内蔵のグラフィック機能なのであまりゲームには向いていないためです。フルハイビジョン動画の再生にはあまり負荷はかからなくカクカクもしませんので、編集したビデオがカクカクする事はないです。
書込番号:15172776
2点

>ゲームをしているとカクカクすると投稿されている方がいらっしゃった
一体型PCは、ゲーム向きではない。
CPU内蔵グラフィック(Intel HD Graphics)の向上により、独立したCPUを搭載した製品は、VAIOのごく一部以外消滅した。
ちなみに、最近の日本メーカーの一体型PCのCPUは、(インテルの場合)モデルナンバーの末尾に”M”が付いている。
すなわち、ノートPCと同一だ。
参考リンク
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_HD_Graphics
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7#Sandy_Bridge_.E4.B8.96.E4.BB.A3_2
それと、適時改行してね。
書込番号:15174702
0点

修正
独立したCPUを搭載した製品は、VAIOのごく一部以外消滅した。
↓
独立したCPUを搭載した一体型PCは、日本メーカーではVAIOのごく一部以外消滅した。
書込番号:15174776
0点

kokonoe_h様
ご教授ありがとうございます。ビデオ編集大丈夫なんですね。この機種中心に購入を考えたいと思います。
アジシオコーラ様
CPUがノートと同じなんですね。画面はとても美しいですが、大きくて置き場所に迷うので、スペックが同じということでしたら、ノートも考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15174847
0点

再び訂正
独立したCPUを搭載した一体型PC
↓
独立したGPUを搭載した一体型PC
書込番号:15175449
0点

>>CPUがノートと同じなんですね。
このPCは名前こそデスクトップPCですが、中身はHDD以外はノートPCのパーツで出来ています。
ノートPCとの大きな違いは「バッテリーを積んでない」くらいかな。
21.5インチの液晶モニタが背面にノートPCを背負っていると言った感じです。
分類的にはノートPCと言った方が良いですね。
書込番号:15175485
1点

kokonoe_h 様
機能が同じということで、ノートと比べてみましたが、値段と画面の美しさでこの製品を購入することにしました。アドバイスをありがとうございました。やっとビデオ編集ができるので楽しみにしております。
書込番号:15178197
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
すみません。メーカーサイトとかいろいろ調べたのですが、決定的な違いが見つけられず。。。
ほとんど一緒。しいていえば、保障期間が違うくらい・・?
違いがわかる方いらっしゃれば教えてくださいm(__)m
0点

VN770/HS3ER=PC-VN770HS6Rの量販店モデル
多少違いは出るものなのですが、それらは基本スペックが同じですね。
書込番号:15117130
1点

パーシモン1wさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはりそうなのですね。。
メーカーのページ見ると、違う商品ページで載っているのですが、
なんせ、わかりづらい!! ほとんどスペック同じなのに。。。^^;
書込番号:15117176
0点

>メーカーのページ見ると、違う商品ページで載っているのですが、
量販店モデルは、毎回あるわけでもなく、量販店といっても大手であり取り扱い有無も大きく違います。
そのため、隠れた存在になってますy
ですが、ベースになるモデルはあり、HDDやメモリなどを多めに積んているなど多少の違いを出してくることがほとんどです。
最近、あまり聞かなくなりましたね。量販店モデル
書込番号:15117420
0点

パーシモン1wさん
購入しようかどうかまよってると、どんどん新製品がでますね・・・
まだこの先も迷いそうです・・・
ありがとうございました。
書込番号:15122997
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
外でもVIDEO、外でVIDEOワイヤレス機能についてELUGAーP-07Dも対応可能か解る方いらっしゃいますか?
スマホが新しいのでメーカーの対応機種一覧には記載がなく、量販店の店員さんに確認したところDTCP−IP対応であれば恐らく大丈夫では、との事ですが正直やってみないとわからないそうです。パンフレット等をみるとワンセグ搭載が条件のような記載もありますがスマホにワンセグはありません。
PC、スマホ等の事は全くの素人で、どなたか詳しい方もしくは実際に同機でやってみたという方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>DTCP−IP対応であれば恐らく大丈夫では、との事ですが正直やってみないとわからないそうです。
>パンフレット等をみるとワンセグ搭載が条件のような記載もありますがスマホにワンセグはありません。
当該機種の事情は存じ上げませんので、以下は一般論としての書き込みになります。
私の理解不足で間違っている場合も有るかとは思いますが、その点は笑って寛恕願います。
さて、デジタル録画コンテンツをスマートフォン等の外部媒体に持ち出す際には
スレ主さんもお書きのように、送り手の持ち出し側双方が
・DTCP-IP及びD-LNS,CPRM
以上三点を担保している必要があるようです。
携帯端末側でこれらを担保しているか判断する材料としてワンセグチューナー搭載の有無
これが重要になります。
考えてみればワンセグ放送もデジタル放送の一種でありますから、これは当然といえば当然の仕様でしょう。
現実問題としてワンセグチューナー非搭載の携帯電話及びスマートフォン端末で
レコーダー等からデジタルコンテンツを持ち出し及び再生できるものを
寡聞にしてわたしは存じ上げません。一応ご参考までに。
書込番号:15045473
0点

Simeo-nさん
丁寧なご回答ありがとうございました。
やはり、常識的に考えると難しそうですね(^_^;)
出来たらいいな~位な感じだったので、購入後にやってみます。
書込番号:15047354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
この機種の購入を考えているのですが、一体型の熱処理の性能は大丈夫ですか?
いま使っているスリムタワー型PCの本体がすごく熱くなるのでカバーをはずし、毎回小型の扇風機を直接あてて使用しています。
(扇風機を使っていないと熱で電源が落ちてしまうので・・・)
家族共用のPCのため毎日10時間くらい使うのですが、この一体型にしても大丈夫なんでしょうか?
やはり熱を持ちやすく、壊れやすかったりするのですか?(>_<)
0点

最近のモノは大丈夫ですy
ノートPCと同じパーツを使うため、低発熱・省電力になっています。
従来と同じなのは、HDDくらいかな。
>(扇風機を使っていないと熱で電源が落ちてしまうので・・・)
どこか問題ありそうな気が・・・
CPUクーラーが外れかけてるとか、グリスが劣化してるとか、何か原因ありそうですが。
書込番号:15019719
2点

>いま使っているスリムタワー型PCの本体がすごく熱くなるのでカバーをはずし
放熱部品に埃でも溜まっていませんか?掃除機で吸引してみましょう^^
>この機種の購入を考えているのですが、一体型の熱処理の性能は大丈夫ですか?
NECの、この機種でしたら心配ないでしょう。爆音冷却ファンが常時稼動していますから。
寧ろ、御家族のストレスによる健康が心配ですね。それと、私も以前、この機種を使っていましたが、液晶の角度を自分の好みに調整できなかったのは、このPCが初めてでしたね。
もし、もし買うのでしたら、お店でよく見て下さいね。液晶の綺麗さに目を奪われて意外と見落としがちですよ。
放熱では色々言われる一体型PCですが、先日SONYのVAIO LをCPUが見えるまで分解してみましたが、放熱容量十分な巨大ヒートシンクとそれに繋がるヒートパイプが織り成す曲線はまさに芸術的でしたね。もちろん大径のツインファンで静粛性も確保していますよ。
さすが、SONYの優秀な設計者と技術者が丹精込めて作り上げたPCだけの事はありますね。
ですから、私はこちらのPCをお勧めいたします。
http://kakaku.com/item/K0000384765/
少し大きめですが、こちらも如何ですか。
http://kakaku.com/item/K0000384760/
どちらも、かなりお安くなってお買い得価格になっておりますよ^^
がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/
書込番号:15020285
0点

二世代前の i3 を搭載した他のメーカのもので、一部分ですが、ノート PC 並みには熱くなります。
販売数の違いからくるものかもしれませんが、価格.com のクチコミを読んでいると、あるメーカのあるシリーズについては、熱暴走だろうと思われる質問がよく見られました。しかし、一体型のものではあまり見かけていません。
古い PC だと、CPU の使用率が相当に高くなることがあるので、発熱もその分だけ大きくなるのかなとも思います。何もしていなくても勝手に動くプログラムもあります。
書込番号:15020311
0点

モニター一体型だとPC本体部品と液晶モニター部品が一体化した構造であるので
冷却に不利な構造ではある。
盲点なのは液晶パネルの方も意外と発熱量が大きい事。
最近の一体型はノートPCと同じモバイル用パーツを使用して
発熱や消費電力を抑えてるので以前よりは熱くは無いと思います。
それでも高負荷を長時間かけ続ければ、其れなりには熱くなります。
ノートパソコンの大画面版と思って構わないでしょう。
何か変なSONY信者が紛れ込んでますが、文面でお解りでしょうが
マトモじゃありませんので無視しましょうねw
書込番号:15021490
3点

>VAIO L
はいはい、肝心要の排熱口が狭い爆音PCはどっちだろうね?
メーカーホームページで製品写真見比べたら一発でバレるよ。
それと運悪くマシンがトラブれば、サポセンとのネゴシエーションバトル、その名もVAIO Hazardの勃発だ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14113178/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14851180/
書込番号:15021642
5点

もえろきんけつ(敬称略)
こんなのも買いたくないよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716671/SortID=14957584/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000377237/SortID=14989223/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000341520/SortID=15003388/
書込番号:15025900
0点

大丈夫そうですね。。。
ありがとうございます。m(_ _)m
あと、パソコンっていつ買うのがお得ですか?
次の秋冬モデルが出てから買う方が安く買えたりするのでしょうか?
それとも、秋冬モデルが出る前の方が良かったりしますか?
秋冬モデルが何月くらいに発売なのかも知ってる方がいれば教えて欲しいです。
書込番号:15036145
0点

Windows 8 が来月末に発売になります。それに合わせて各メーカが新製品を発売し始めます。
Windows 7 向けの PC だと、Windows 8 にアップグレードしても、ハードウェアによる制約や物足りなさに悩まされかねません。
Windows 7 を使っていくのか、それとも、Windows 8 に乗り換えるかを決めるのが先決でしょう。
今はもう、安売りできる店は不良在庫にならないように価格を切り下げながら安売りしているでしょう。
それが売り切れれば底値を離れると思います。
書込番号:15036659
1点

おはようございます
他の商品と違ってパソコンは一番故障しやすい構造なのでこの事がネックとなっています。(OSの不具合は永遠に続いていますよね、こんな商品を売れるのは前代未聞でしょ、そして1年以内に故障する商品はパソコンがダントツと言うありさま、ここ数年でいくらか改善はされてきていますが)
というわけで他人に勧められた物を買って故障したらショックも大きい、うじうじしている人ほどこの傾向は強いです、商品は自分で気に入った物を買うのが一番ですね。
本題
作った物はすぐ売れるとロスなく利益も出ますが、売れずに保管して置くと保管料がかかってきます、なるべく在庫は置きたくないのです、
売れ残るかどうかは売り手と買い手の思惑によって左右されます。今どれだけの在庫があるか、売れ行きに左右される為企業は公表しません、当然ですね。
このためいつ商品が無くなるか正確な日時は予測がつかない(末端の店舗では何台在庫があると把握できますが)
つまりギリギリを狙うと在庫が無くなるかもしれないのであなたの買い時はいつであるという答えはだれにも解らない。
秋冬モデルとはWindows8の事でしょうか?
Windows8はまだかも↓は動向です
http://sky7pc.jp/blog-entry-2398.html
http://sky7pc.jp/blog-entry-2962.html
http://getnews.jp/archives/238846
書込番号:15036689
0点

↑なんや?このデタラメな解説は(爆笑)
一番故障しやすい構造ってどんだけ〜www
書込番号:15036847
4点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
初めまして、質問をさせてください。
NEC Dairectにてカスタマイズして購入を検討していますが、ワイヤレスTVデジタルを選択すると部屋の中にTVケーブルを這わせなくて済むようですが、設定やTVの映り具合などがが気になっています、どなたか使用されている方がいらしたら教えて頂けませんか。今日、ヤマダ電機を覗いたらこの型番の夏モデルが117,000円(ポイント無し)で販売されていましたがワイヤレスが気になってスルーしてしまいました。
0点

当方ワイヤレスT V 搭載のLL870BSを使用しています。
設定はインストールしているソフトを使うと簡単です。
マンションで使用していますが、直線距離で5m離れた部屋に
ワイヤレスTVチューナーを設置し、安定して使えています。
御参考になれば幸いです。
書込番号:14989436
1点

CR31Gさん情報ありがとうございます。
当方もマンションで直線距離で約6〜7mと条件も似ていますので非常に参考になりました。
ちにみにワイヤレスTVデジタルの機器があると思いますが電源装置は設置しなくても大丈夫でしたか?
書込番号:14992411
0点

>ちにみにワイヤレスTVデジタルの機器があると思いますが電源装置は設置しなくても大丈夫でしたか?
ACアダプターが付属しますので大丈夫です。
書込番号:14998685
0点

CR31Gさん 再度の情報ありがとうございました。
今回は久々のPCの買い替えで、ネットもプリンターも全てワイヤレスにするつもりでしたがTVだけが心配でした。設定はちょっと心配ですが自前で頑張ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15000567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





