VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ファインホワイト] 発売日:2012年 5月29日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年6月4日 19:51 |
![]() |
3 | 8 | 2013年5月27日 18:49 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月19日 16:35 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月9日 21:49 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2013年3月8日 17:18 |
![]() |
2 | 5 | 2013年3月3日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
SSDに換装とかならまだしも
体感できるほど変化はないと思います
書込番号:16214809
0点

16GBにしても32GBにしても、よほどメモリーを使うようなソフトを使用していないと全く変わりません。
SSDに変更すると劇的に動作の速度が向上するかもしれません。
※まとめて質問した方が良いですよ。
書込番号:16214823
0点

今メモリーが足りないなら速くなる。足りてるなら変わらない。
書込番号:16215330
1点




デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
はじめまして。
先日、画面を割ってしましました。
店に修理に出すと高いので自分で交換しようと思っております。
この商品に使っている液晶画面はLG製の型番LM215WF3です。
この商品の液晶画面は新品で2万7千円前後でオークションに出ています。
素直に購入して交換すればいいと思うのですが、
同じ型番の液晶画面を搭載したディスプレイが1万4千円で出ています。
移植できるのでしょうか?
ふと疑問に思ったので質問させていただきました。
お力添えの程よろしくお願いします。
0点

液晶だけの交換作業(インバータ含めての)や冷陰極管交換を行った
経験からすると、オークションの品物が当該PCの
PC部分だけ分解除去した品物だとすれば
そちらの方が楽ですし確実かと。
ただの一枚モノのモニタをばらして移植を簡単だと言える経験や腕があるなら
後者であっても止める理由はありませんが。
大概落とし穴にハマる事が多くて、「これなら最初から外部モニタ買えば良かった」…
な状態になるかもです。
書込番号:16181959
1点

>同じ型番の液晶画面を搭載したディスプレイが1万4千円で出ています。
液晶パネルが同型?
もしそうなら、移植は可能かと。
書込番号:16181960
1点

成功する可能性は低そう〜
液晶ユニット?丸ごと交換できるなら・・・このPCを分解して
簡単に交換できそうなら挑戦です!
書込番号:16182063
0点

返信ありがとうございます_(._.)_
そうですよね(^-^;)
リスクがデカいですよね(^。^;)
大人しく対応したパネルを買おうかと気が動いております(>_<)
書込番号:16183236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はそう思って期待しているんですが、
一部の掲示板で「型番が同一でもネジ止めの位置がその機器専用になっている場合があるから基本的にできない」
と書いてありました(゚o゚;
ただ私的には同じ型番ならいけると思っています(。・・)
書込番号:16183251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

男なら邪道を走る!精神が私にはあるみたいで
挑戦しようかちょー悩んでいます。
未成年には痛い出費ですので考え物です_(._.)_
LGにも問い合わせてみたのですが、
「液晶画面など詳しい型番や使用パーツはよくわかりません。商品の使用方法や説明程度しかできません。」
と言われました(^。^;)
ちなみにこのpcにはGSシリーズのパーツを流用しているとNECの方が言っていました(^ー^)
書込番号:16183264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>男なら邪道を走る!
それを人は蛮勇とは言わずただの無謀と言います。
知識技術の裏づけがあって初めて賭けが出来るわけで。
未成年で資金力がないならなおさら安全に舵をとるべし!
と思いますよ。
安いモニタでPC側からは外部出力なりを使いモニタ単体でそのまま接続して使うってのも
良いですが、それでばらして無理やり合体させました!電源入りません!
元に戻して組みなおしたけどモニタ使えません!><
じゃ目も当てられないでしょうに。
液晶画面(中身の)型番はそれぞれ同じPCに使われていても詳細ロットで
インバータの形式が違ってたりで面倒です。
無謀でも突撃したい!って自作魂は非常に好ましく思いますし
是非失敗、挫折、苦労して欲しい!(悩んだ分だけ自分の身につきますから)
気持ちもありますけども・・・。
それでも!というならば、まずは普通に使えるようにして我慢する。
資金がたまりPC買い替えなりさらに追加でモニタが買えるようになったら
改めてばらして組み込みに挑戦する・・・あたりが良いんではないかと思います。
書込番号:16183767
1点

その通りだと思います(^^)
今回は安全に動作確認済みの液晶パネルを購入いたします!!
書込番号:16184005
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
すみません。早とちりして、ノートPC用の盗難防止ワイヤーを購入してしまいました。ノートPCに装備されている、南京錠マークのところに挿して数字を合わせるタイプなのですが、この機種は、この液晶一体型PCと、どのように机とくくりつければよいのでしょうか。無理でしょうか?? ご教示ください。よろしくお願いします。
0点

ノートPCみたいに盗難防止ロック用ホールは無さそうですね。
完全につなげるのは難しいかと。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/security/wire/index.asp
書込番号:16151126
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
8だからサクサク?
てことは、8でないとサクサクではない事を説明しないといけなくなるよ。
書込番号:15998000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
以前はDVD/CDともに再生できていたのですが、
何故かDVDのみ正常に認識されず利用できなくなくなりました。
最初はドライブの故障かと思いましたが、CDは認識し再生可能です。
本体のソフト&ナビゲーターにて原因を調べましたが解決できません。
修理となるとそこそこの費用がかかる為…どなたか解決策を教えてください。
(以前は、主に市販のDVD・レンタルDVDを再生していました。
もちろんパソコンに対応したディスクは再生できていました。)
0点

CDは読めるけどDVDは読めなくなる、っていう故障もないわけじゃないので、CDが読めるので故障していない、ということにはならないかと。
実際に故障しているかどうかは現物を見ないとわからないかと思うので、近場でそういうのを調べてくれるところがあったら持ち込んでみる、とか。
安くCDもDVDも読み書きさせられるようにしたかったら、安価な外付けドライブを購入すれば数千円ですむっちゃあすむ。
書込番号:15433866
1点

「レンズクリーニングしてみる」
それくらいしかアドバイスありません (´・ω・`)
書込番号:15434094
0点

サポートセンターに相談されては?
この機種は、まだ保障期間だと思いますが。
書込番号:15434101
0点

http://support.microsoft.com/fixit/ja
↑
Microsoft Fix it ソリューション センターの
「診断ツール Fix it : CD や DVD ドライブが認識されない、読み取れない、書き込みできない問題」へアクセスしてみては?
書込番号:15434137
1点

1 BIOSを初期化してみる。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=006918
2 放電を行ってみる。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=008293&p=9
3 デバイスマネージャーでドライバーを削除してみる。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=012078&p=3
4 システムの復元を行って見る。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011250
5 それでも改善しないようなら最終的には再セットアップを行ってみる。
Cドライブのデータは全部消えますので、消えては困るデータなどは外付けHDDなどに必ずバックアップを取って下さい。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011263
6 最終的に解決しないようなら、121wareにユーザー登録しているならサポート窓口に電話相談する。
ユーザー登録していない場合は先に登録して下さい。
121wareユーザー登録
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_121CC_SPOT
サポート窓口で相談して解決に至らない場合は、引き取り点検修理の形になると思います。
他の方も仰ってますが、まだ保証期間中だと思いますので早いうちに対処しておいた方がいいでしょう。
故障診断ナビでドライブ系のトラブルは、ドライブおよびマザーボードの不具合判定と結果が出ます。
修理金額としては7万円弱です。
現在この機種で4件のアップデートモジュールの情報がありますが、ドライブの不具合などに関するアップデートモジュールは
現在この機種ではありません。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-VN770HS6B&NECS_OS=Windows%207%20Home%20Premium
またこちらなども参考にして確認してみて下さい。
http://121ware.com/navigate/support/esearch/index.html
http://121ware.com/spsearch/public/app/servlet/qadoc?QID=007160
書込番号:15434595
1点

皆様、有難うございました。
CDが読めるからといって故障ではないわけではないんですね。
レンズクリーニングも試してみます。
あさりせんべいさん
特に細かく詳細を記入頂いて助かります。
参考にさせて頂きます(*^^*)
書込番号:15438996
1点

拝見しました
既に他の方が書いていますが
まだ発売から一年も立っていないので
メーカーの保証は使えるはず多分無償かと
延長保証に入っていないような一年以内ならメーカーの延長保証に入れる最後のチャンス
よくしらべてね
書込番号:15865245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
windows7の32bit機でAdobe PhotoShop Elements 2.0を使っていました。8.0も買いましたが使いにくい(勉強不足も有りますが、編集と整理に分かれていて使いにくいです。)ので、
こちらでも使いたいです。インストール後にエラー表示がでて立ち上がりません。
アンインストールも出来ません。
ネットで調べるとHDDが1T以上だと動作しないとかの書き込み有りましたので、
ライフボート鰍フドライブワークス10と言うソフトを入れて、Cドライブを縮小して
Dドライブを1T以上に拡大して、Cドライブインストールしよう思い実行しましたが、
事前にドライブのエラーチェックもしたのに、操作中にクロスファイルエラーが出てEscで
止めなければ動かなくなりました。
Dドライブはこの目的には向かないのでしょうか? それより新たにパーテーション切って
1T程度の新ドライブを作ってから、Cドライブに Adobe PhotoShop Elements 2.0
をインストールすれば動作するようになるのでしょうか?
Adobe PhotoShop Elements 2.0インストールする目的のために一番間違いの無い方法を
ご教授お願いします。
0点

Adobe PhotoShop Elements 2.0 とは随分、物持ちがよろしいですね。
「対応 Windows OS / Photoshop Elements バージョンごとの対応状況」
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/5127.html
によれば、Adobe PhotoShop Elements 2.0は、Windows XPまでのWindowsで使えるとされています。
Windows Vista/7/8 は公式には非対応です。
Windows8での利用実績報告は見たことがありません。
無理にAdobe PhotoShop Elements 2.0 を動かそうとせず、Adobe PhotoShop Elements 11 を買われてはいかがでしょうか。
既存のAdobe PhotoShop Elementsユーザには、割安なアップグレード版が販売されています。
書込番号:15810698
0点

Windows8 Pro 64bitの環境でPhotoshop Elements 2.0を使えている方がおられますね。
Googleで「Windows 64bit Photoshop Elements 2.0を動かす」をキーにして検索すると色々なブログなどで、実績報告があります。
Windows7での報告の中にも、Windows8関連の記述のあるものもあります。
ご参考まで。
書込番号:15810831
1点

ぼくは64bitのウィンドウズ7でPhotoshop Elements 2.0と10を併用して使っていますが、何の問題も起きておりません。元々Cドライブはパーティションを切って1T以下にしているので、それが問題なのかどうかはわかりません。
推測ですが、ゲームのインストールにしても、同じシリーズの古いバージョンを後からインストールすると起動できない問題が起きることがあります。Photoshop Elementsでも先ず2.0をインストールした後で8をインストールすべきではないでしょうか。
後は、ファイルが混ざりにくくするために、2.0をCドライブにインストールしたら、8は別のドライブにインストールしてみる方が無難ではないでしょうか。
アンインストールができないとのことですが、先ず8からアンインストールするならできるでしょうか?それでもできないなら、Revo Uninstaller というより強力なアンインストールのソフトもあります。
http://www.gigafree.net/system/install/revouninstaller.html
あくまで推測ですので、確証はありません。参考までに。
書込番号:15811522
1点

お二人様 アドバイスありがとうございました。やはりハードディスク2Tが問題でした。
Windowsの機能でCドライブを1T以下に縮小して、その分で新たにFドライブ作成しました。こちらには後日マイドキュメントを移動させます。インストルエラーでアンインストールも出来ませんでしたが、その上から上書きインストールしましたらちゃんと入りました。
Windowsに分割機能有ると知らなかったので、ライフボード社のドライブワークス10を使ってDドライブを拡張してCドライブを減らそうとやりかけましたら途中でエラーになり強制終了しました。多分その為にCとDドライブ(この元々有るDドライブ65GBは何のために有るのですか?新たなスレッド立てた方が良いのでしょうが、出来ればこの際教えてください。)の他に、シンプル ベーシック 正常(回復パーテーション)が二つとシンプル ベーシック 正常(EFIシステムパーテーション)と言うのが出来てしまっています。これって正常なのでしょうか? 放っておいても良いのでしょうか? 何でもついでに聞いてすいません。
書込番号:15840893
0点

上手く行って良かったですね。
ぼくも新しいElementsになじめずに未だに2.0を使うことが多いです。
元々有るDドライブは、マイドキュメント等をDドライブに保存しておけば、システムの再インストールでCドライブのデータが消えてしまっても個人のデータは残るだろうと、NECが親切でやってくれたことのようです。
その辺の事情は以下のNECの別機種のクチコミにありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003346/SortID=13727181/
変なドライブができてしまっているとのことですが、コントロールパネルのコンピューターの管理、ディスクの管理から、該当する余計なディスクを選んでボリュームの削除をすることはできませんか。
ドライブワークスには詳しくないので、こんな一般的な回答しかできず、すみません。
書込番号:15841228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





