Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
REGZA PC D732 D732/T7F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 16 | 2021年8月9日 12:13 |
![]() |
3 | 2 | 2019年1月9日 20:05 |
![]() |
15 | 11 | 2017年6月7日 04:48 |
![]() |
0 | 0 | 2017年6月2日 04:04 |
![]() |
1 | 4 | 2021年6月16日 07:35 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年3月10日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D732 D732/T7F 2012年夏モデル
今使っているD732のパソコンをWindows10へアップデートできますか?
東芝に確認したところ今ついているテレビ機能など使えなくなるなどの不具合が発生すると言われました。
10にアップデートできるのか、アップデートしたらどういう不具合がでるのか教えていただきたく投稿しました。よろしくお願いします。
書込番号:23278062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Matya’sさん
こんにちは。
一つ前の機種だと思いますが、以下のような記事がありました。
REGZA PC D731/T9EB とWindows10
https://blog.goo.ne.jp/psyna_hone/e/147c46bd248e166c3ebb064953e13713
>東芝に確認したところ今ついているテレビ機能など使えなくなるなどの不具合が発生すると言われました。
上記の記事でもテレビ機能は使えなくなるようですね。
>10にアップデートできるのか、アップデートしたらどういう不具合がでるのか教えていただきたく投稿しました。よろしくお願いします。
おそらく Windows 10 にアップグレードする事は可能だと思いますが、不具合としてはテレビ機能が使えなくなるくらいではないでしょうか。
(⌒▽⌒)
書込番号:23278082
2点

TVは使用不可です。 Windows7まで使えてたMedia Centerを利用したTVなので、この機能は無くなりました。
Windws10へは自動でドライバーも適用されますので動作は問題ありません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3159635/windows-10-update-assistant
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらからのアップデートになります。
「今すぐアップデート」で先へ進めます。
書込番号:23278097
1点

Windows 10にアップグレードしたときは、下記サイトのようにQosmio AV Center(TV視聴ソフト)やTOSHIBA DVD Player 、TOSHIBA Video Player(V4.0以前)(DVD視聴ソフト)など動作しなくなったり、制限を受けるアプリが多々有ります。
>Windows 10 注意・制限事項
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/notes/index_j.htm
Windows 10にアップグレードする際は、上書きインストールする際は制限を受ける覚悟か、クリーンインストールして下さい。
Windows 7でも使い続けることは出来ますが、インターネット環境に接続しない方が良いでしょう。
書込番号:23278103
2点

>Matya’sさん
以下の記事も参考になると思います。
REGZA PC D732/T6FBMのSSD化・Win10クリーンインストール
https://note.com/0304tnk/n/nc5326ebb76ee
PC本体を分解しなければなりませんので少々ハードルは高いですが、HDD を SSD に換装する事が出来ればメチャクチャ快適なPCに生まれ変わりますよ。
(⌒▽⌒)
書込番号:23278118
1点

>あずたろうさん
10へのアップグレード中に
Trend Micro Internet Security 2009 手動でアンインストールする
とでてきました。micro trendはアンインストールしたのですが何回もでてきます。どのようにすれば消えるのでしょう。
書込番号:23278508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Matya’sさん
こんにちは。
>10へのアップグレード中に
>Trend Micro Internet Security 2009 手動でアンインストールする
>とでてきました。micro trendはアンインストールしたのですが何回もでてきます。どのようにすれば消えるのでしょう。
あずたろうさんではありませんが(笑)、以下の情報が参考になるかもしれません。
https://ja.community.trendmicro.com/tm_jp/topics/windows-update-1709
ザックリ書けば、専用ツールを使ってみて、それでもダメなら該当するファイルやフォルダを見つけて削除する。という感じのようです(少々面倒な気がします)。
(⌒▽⌒)
書込番号:23278527
0点

>CwGさん
回答ありがとうございます。
そのページ見てやってみましたが探すことができず。
立ち止まってしまいました。
書込番号:23278581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uechan1さん
見つけました!
なんとか次の作業にいけそうです。
書込番号:23278638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CwGさん
>キハ65さん
>あずたろうさん
>uechan1さん
みなさまのおかげでwindows10へアップグレードできました。ありがとうございました!
書込番号:23278797
1点

後日で結構ですので、アップグレード後何が使えなくなったかをレポートしていただければ、他のユーザーにも参考になるのですが・・・
書込番号:23279438
2点

>uechan1さん
今現在の状況です。
Windows10を使ってる限りでは不具合は発生しておりません。
アップグレード中にQosmio AV Center(TV視聴ソフト)とtrend microソフトのアンインストールをおこなったのでQosmio AV Center(TV視聴ソフト)は機能していないと思います。
DVD視聴は可能です。
そのほか気づいたことありましたらまた書き込みします。
書込番号:23280749
1点

ご確認ありがとうございます。
ハードウェアの地デジチューナー等を付けディスプレーと繋げられればテレビ視聴できるんじゃないでしょうか? 或いは、NHKのネット配信は視聴できると思います。
それとも、もう売ってるかどうかわかりませんが、nasneでテレビ視聴なんてね。
書込番号:23281119
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:24190764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオクを見ると、D712やD732/7でも
windows10を入れながらTVチューナーが生きているものが売られているようです。
ああいう商品はたぶん再生品なのでしょうが、
TV機能を生かしつつwindows10をインストール出来る何か抜け道のようなものがあるのでしょうかね。
書込番号:24280087
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D732 D732/T7F 2012年夏モデル
GTX1070をつけてからスチームのゲームにはまり、遅さを感じ始めたので、安くなったGTX1080に交換してみました。
効果は抜群でもたつきは無くなりました。最近は、6万円前半で買えるので挑戦してみるのもいいと思います。
REGAZAへの取付けは、+1万ぐらいとやる気で可能です。
2点

1070の接続スレ確認。
いや、これ自作の難しい方の奴じゃないですかー
ヤダー
とボケるのは置いといて。
前スレでも写真上げられてましたが、ちと見にくいです。よろしければ解説含めて再度写真見せてくださいな。
発想に感動しましたので。
書込番号:21378905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mrいとうさん
NECのDA770-HAWでこの改造は可能ですか?
お願いします。
書込番号:22382725
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D732 D732/T7F 2012年夏モデル
なんと、GTX1070がD732に接続でき、使えました。
windows7ですが、ドライバは、Windows Updateから読み込みして再起動で使えるようになます。
ベンチを動かした結果を貼っておきます。
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク
計測日時:2017/06/03 5:02:18
SCORE:11857
平均フレームレート:96.316
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
システム環境:
Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_ldr.170427-1518)
Intel(R) Core(TM) i7-3610QM CPU @ 2.30GHz
12243.305MB
NVIDIA GeForce GTX 1070 (VRAM 3072 MB) 22.21.0013.8205
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク
SCORE:11857 非常に快適
1920x1080 最高品質 DirectX11 フルスクリーンモード
Intel(R) Core(TM) i7-3610QM CPU @ 2.30GHz
NVIDIA GeForce GTX 1070
1点

どうやって、搭載したのですか?
一体型PCで、取り付けるようなところは無かったはずですが。
しかも、ACアダプタ仕様で、GTX1070を動かせる容量は無いのですよね。
書込番号:20939446
1点

接続はミニPCIeをPCIe(x1)変換アダプタで外に引き出したのですよね。
電源はどうなさったのでしょうか?
書込番号:20939545
1点

過去投稿見るとEXP GDC利用みたいですね。
まぁありっちゃありなんかな?
似たような手法ゼロからやったらどのくらい費用かかるかは知らないけど。
書込番号:20939897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

分解して無線LANカードを外すことと、裏蓋に穴をあけることが
出来る程度の工作ができれば可能です。
本体を使わなくなってもGAは、デスクトップを新たに購入した時に
使いまわせるので問題ないです。あとで画像載せます。
書込番号:20939972
1点

>AMDなシュウさん
PCiexのX16形状スロットを増設するのに1万程度です。
GAは、好みでOK!
D732のBIOSは、たいていの外部グラフィックアクセラレータなら、
起動時にはねられません。(ここは、NECと違います)
内訳
miniPCI→PCiex(1倍)か変換カード 2000円
PCIex(1倍)→PCiex(16倍)形状変換カード 600円
ATX電源(750W) 7000円
本体への背面穴あけ(7センチ×6センチ程度) 0円(半田ごてで溶かすか小型ののこぎりで加工)
家が近くなら、お手伝いしてもいいですよ。
書込番号:20940008
1点

自分も小細工は好きなんで手法とかは知ってます。
が、あまり頻繁には使わなさそうですなぁ。
書込番号:20940013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AMDなシュウさん
この改造のきっかけは、AM3(PhenomII X6 オーバークロック4.2GHzの常時6コア駆動990FXチップ)の
自作機にGTX1070をSLI構成で追加したにも関わらず、性能アップが見込めず自作機をばらして
ビデオカード以外を処分したので、最近は、TV鑑賞とPS4のディスプレイとしてしか使ってなかったD732に
取り付けたら動くかなと?いうところから始まっています。試した、ベンチではすべてのベンチが
AM3の自作機を上回っていました。(世代が違うので当然かも)、高性能なビデオカードを
接続するにあたって、2K解像度以下だとPCIexの1倍も16倍もたいして変わらないみたいです。
(実験結果でそう見える)
夏ごろにRyzenで自作するので繋ぎです。
書込番号:20941625
1点

なるほど、GTX1070という選択が絶妙ですね。
どの機種であれTDP150W(+OC分)で補助電源8ピン*1(=150Wまで)なので、
ミニPCIeからの電源供給の負担が小さくて済むのでしょうね。
補助電源の無いGTX1050Tiとかでは無理でしょう。
書込番号:20941992
3点


その後、
スチームのバイオハザード7とメタルギアソリッドVが軽快に遊べてます。
3Dmark Fire Strike Ultra(4Kベンチ) で
トータル:3976
グラフィック:4099
のスコアが出ました。
書込番号:20947631
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D732 D732/T7F 2012年夏モデル
アマゾンのミニPCiex→PCIex(X1)のボードを無線LANカードと交換して、PCIexスロットでGeForce7600GSが動きました。
驚き、GTX1070をつなげるよていですが、たぶん動作可能だと思います。
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D732 D732/T7F 2012年夏モデル
最近夏モデルを購入したものです。
性能的には文句ありませんが、起動、ネットにしろ、もっさり感が拭えません。
サポートを受けられないのは重々承知ですが、どなたか記録媒体をSSDやHDD7,200回転に交換した方いらっしゃいますでしょうか。
0点

可能ですy
普通3.5インチHDD使ってるので、2.5インチSSDに交換は難しくはないですね。
体感差を得たいなら、SSDかハイブリッドHDDでしょうね。
少し早いHDDにしても、それほど差は感じませんから。
書込番号:16020048
1点

さっそくのお返事感謝です。
以前もi7のDELLノートでしたが、そんなにストレスを感じてませんでした。(HDD7200回転)
一度、保障なしですが、チャレンジしてみます。ありがとうございました。
書込番号:16020433
0点

遅ればせながら、失礼します。
HDD、SSD交換自体よりも、裏蓋を取り外すのが、大変なようですね。
https://www.youtube.com/watch?v=q0N0F-npi7k
上手くいきましたでしょうか?
是非、レポートお願いします。
書込番号:17352268
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:24190775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D732 D732/T7F 2012年夏モデル
題名の通りです。
このPCを中心として無線LANを使用したネットワークオーディオを組もうとしています。
DLNA 1.5に対応していることが必須なのですが、説明書を読んでも表記をみつけることができなかったので質問させていただこうと思ったしだいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15873746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCのハードウェアに関してはDLNAの対応の可否というものはありません。
対応しているかどうかはソフトウェアの問題です。
ネットワークオーディオ環境に必要なソフトがあればDLNA1.5にも対応すると考えて下さい。
書込番号:15873778
2点

早速の返信ありがとうございます。
PCが出来る出来ないではなく、ソフトによるということですね。
そのソフトというのは楽曲管理ソフトなどということでよいのでしょうか…?
それとも接続機器などからDLNAをインストールする(プリンターと接続した時にソフトをインストールするように)ということなのでしょうか…
無知で申し訳ありませんが、お教えください…
お願いします。
書込番号:15873882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応している必要があるのはオーディオデバイスとオーディオデバイスを管理するソフトです。
書込番号:15873898
1点

ありがとうございます!
DLNA対応のアンプを用意するので、問題はPCのソフトですね…
最後に、甘えてしまって申し訳ないのですがそのソフトはネットに落ちてるものなのでしょうか?
よろしければお教えください。
書込番号:15874043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





