
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年9月4日 21:26 |
![]() |
2 | 7 | 2012年8月27日 19:50 |
![]() |
23 | 11 | 2012年9月21日 23:32 |
![]() |
1 | 4 | 2012年8月22日 20:33 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年8月1日 10:22 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月27日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24118FJ
購入して、地デジ用とBS用のカードを差し込もうとしたのですが、カチッとはいりません。赤い方はカチッと入るのですが、青い方が入りません
これは別にポロっと手で抜けるので、挿す必要はないのかな?
書込番号:15012873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B-CAS カードの事を言ってるのですか (゚ー゚)?
映像が見れてれば OK 。
書込番号:15016233
1点

自分のは逆です。
青いのはカチッとするのですが赤いのはただ入るだけです。
まぁsonyだから仕方ないですかね。
書込番号:15017954
1点

修理に出すほどでは、ないって感じかなー?
書込番号:15018749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家にあるテレビはB-CASカードの挿し込みが緩い感じですが問題無く見れてます。
なので地デジの番組が見れていれば問題無いと思いますよ。
書込番号:15021687
1点

ありがとうございます。
初期不良ってことで、返品できますが1〜2ヶ月
かかるって言うので、なんかシックリきませんが
いいにします〜
書込番号:15022658
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24118FJ
こんにちは。
24インチということで、店頭でみても
とても大きい印象を受けますが、
大きすぎたりする印象はないでしょうか?
現在、5年ほど前に購入したlenoboのノートを
使ってまして、15インチサイズです。これに
慣れてしまってるので、24インチに慣れるか
どうかちょっと不安で。。。
また、フルハイビジョンということですが
目が疲れたりしないでしょうか?
(プラズマテレビなどを至近距離で見ると
目が疲れたりしますが、そのようなことは
ないですか? レーシックをしてから、少々
目が疲れがちなので)。
あと、24インチを置くならデスクも買い変えようと
思っているのですが、みなさんモニターからどれぐらいの
距離感で座ってられますか?
よろしくお願いします!
0点

DELL U2412M [24インチ]の液晶モニターのユーザーですが、見てる距離は定規で測ったら50〜60cmくらいです。
特に目が疲れることはないです。
私のモニターはVAIO Lシリーズ SVL24118FJB [ブラック]よりも解像度がある1920x1200です。
上下に120広いのでフルハイビジョンの動画の編集とかですとやりやすいですね。
テレビは60インチでも距離がありますが、PCのモニターは距離がないのでフルハイビジョンの映画も迫力があって楽しめるんじゃないでしょうか。
書込番号:14971384
0点

15インチ、17インチ、19インチ、22インチ〜と徐々に上がっていっても購入当初は大きいと感じますが
直ぐに慣れて、今度は小さく感じるようになります。
現在は23インチモニターが40cm〜50cm、42インチモニターが2m離して使ってますが
いずれも慣れてからは小さく感じております。
店頭で実際に見て距離を変えながら感じて見て下さい。
自分は乱視が強いのですが、店頭でVAIOを見た時は発色がきつくて
疲れるモニターだと感じました。
書込番号:14971425
1点

私も24インチのモニターを使っているのでメジャーで測ってみたら、おおよそ70cmくらいのところで見てました。
ノートパソコンを使っている場合だと、キーボードのところに画面がすぐあるのでもっと近いところで見ることになりますけど、キーボードやマウスがワイヤレスだともっともっと離れた位置で使えたりしますし。
テレビとして使うのなら24インチは決して大きなサイズでもないですしね。
書込番号:14971601
1点

よく人には 「顔を近づければ 100インチ以上だ」 と冗談言ってますが、
実際には 4:3 19インチモニタを 60cm 離れて見てます。
机は事務机です。
私はこれ以上画面を大きくする気は無く、
今後ワイド画面のモニターを買うとしても、
タテの長さが同じ 21.5 インチモデルにしようかと思っております (^ー^)
書込番号:14973897
0点

三菱のRDT241WEX(24型:1,920x1,200)とRDT232WX-S(23型:1,920x1,080)のユーザーです。
どちらも60cmぐらいの距離で見ていますね。
1インチの差ですが、23型は小さく見えてしまいます。
23型があるからこそ、24型は大きく見えます。
27型はもっと大きい…か。買えないw
それとは別にThinkPad X61(11.6型:1,024x768)も持っていますが、こちらは20cm離れているか?ぐらいです。上記のモニタと比べて、距離がものすごく近く感じています。
机に関しましては、組み立て直すのが簡単な金属ラックを使っていますので、使用するモニタの高さに合わせて組み直しております。
書込番号:14976095
0点

ごめんなさい、自分で書いた記事に間違いがありました。
ThinkPad X61の画面サイズは12.1型でした。
記事を読み直していて、「あれ、そんなに小さかったっけ?」と思った次第です。
大変失礼致しました。
あと、このVAIOで使っている液晶の種類って、何でしょうね。
「一般的なTN液晶と比べて視野角が広いため…」と書いてありました。
ということは、VA液晶もしくはIPS液晶だと思うのですが、
私個人としては、IPS液晶であることを期待したいです。
書込番号:14977605
0点

kokonoe_hさん
60cmですね。参考になります。
Re=UL/νさん
私も目が弱いからちょっと心配なんですが。
店頭で確認してみます!
ツノが付いてる赤いヤツさん
70cmですかぁ。我が家では50センチぐらいが限界なようで。。。
越後犬さん
なるほど、やはり60cmぐらいがいいみたいですね。ありがとうございます!
cuppermineさん
なるほど。机も検討した方がよさそうですね。
書込番号:14988028
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24118FJ
先日、量販店でこの機能を試しましたが、すぐつくTVの電源ON/OFFですが、ONはできるがOFFはできません。店員に尋ねても解らずメーカーに問い合わせると、SONYお得意の仕様だそうです。なんでこんな仕様なのか理解できません。TVだけ見て電源を消す場合はPCを立ち上げてシャットダウンする必要があるそうです。また、すぐつくTVは地デジのみ対応らしいです。横にあったNECはあたりまえのようにON/OFFできました。
7点

かなり致命的な設計ミスですね。
新車販売したけどブレーキ付け忘れてたくらいの(笑)
購入前の重要な参考情報になりますね。
書込番号:14971064
3点

同型機を持ってますが、リモコンでも本体のボタンでも普通にOFFにできますよ。
仕様が変わったのでしょうか?あり得ない気がします。
書込番号:14972355
3点

この機種を買ってるものですが、オフにできますよ(・∀・)
本体でもリモコンでもできますよ!
普通にテレビと同様にボタン操作ですので扱いやすいと思います!
書込番号:14978924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。先日、量販店で何度もテストしましたができませんでした。店員がわからないので、直接SONYに電話確認しましたが仕様ですって言われたらしいです。何か設定があるのでしょうか?ほんとうにリモコンのボタンで電源OFFの状態になりますか?液晶画面の電源だけがOFFになってませんか?
書込番号:14979636
1点

自分はTVは別にあるのでPCでは今までTVを使ったことありませんでしたが
気になって試してみました。
確かにリモコンのボタンでもモニターだけの電源OFFですね。
でもそれで何か不都合とかPCに致命的な不荷が掛かったりしてるんでしょうかね?
消費電力とかはどうなでしょうかね?
PCを立ち上げないとOFFにならないなら最初からPC立ち上げてGiga Pocket Digitalで
TVを見た方がいいですね。
Giga Pocket Digitalは不評ですが・・・
PCでTVを使わない自分にとってはデザインも機能も大変満足してます。
書込番号:14981175
1点

>液晶画面の電源だけがOFFになってませんか?
おっしゃる意味がよくわからないのですが…。
その液晶だけがOFFになるというのはどうゆう状態なのでしょうか?
モニターは消えるがPC本体のHDDが稼働しているということですか?
もともとすぐつくTVで番組を見ている状態では液晶部分と専用チューナしか
稼働していないはずなのでHDDなどは動かないのですが…。
ウチの場合はこうです
シャットダウン状態→TVボタンでON→見終わってTVボタンOFF→シャットダウンに戻る
HDDなどの稼働音は一切無く本体が稼働している形跡はありません。
書込番号:14981588
1点

自分は所有者ではないので予想なのですが、本体とリモコンに
すぐつくTVボタンとモニター電源ボタンが有ろうかと思います。
すぐつくボタンでTVが付きますが切る時はモニター電源でないと切れない
仕様って事ではないでしょうか?
すぐつくボタンでTVはOFFになるのでしょうか?
モニタ電源ボタンで切ってモニターボタンで点けてTVが映れば
切れてないという事でしょうね。
すぐつける為にコンセントを挿して通電した状態では
待機電力を消費した何らかのスタンバイ状態を維持してるのではと思います。
まぁPCとしたらミステイクな仕様ですが、液晶TVでは待機電力状態は普通ですからw
個人的には電源の寿命が心配になるが電源もPCとは別?
書込番号:14981809
1点

シャットダウンの状態から、すぐつくボタンでTVは5秒ほどで付きますが切る時はすぐ付くボタンでは電源は切れません。モニター電源で切ってもスタンバイ状態(モニターが切れる)になるだけです。完全に電源OFFにするにはPCの電源を入れて、PCを一旦立ち上げてシャットダウンするのがSONYの言う仕様だそうです。TVだけ見て電源を切る場合面倒ではありませんか?
となりに置いてあったNECのすぐ付くTVは2秒でON/OFFができました。もちろんスタンバイのLEDなどは消灯していました。所有している方にお尋ねします。本当にすぐ付くボタンのみでON/OFFできますか?
書込番号:14982032
1点

5秒ほど?2秒で付きますが・・・???
スグつくボタン(リモコン、本体)でオン→リモコンでスグつくボタンでは同じ番組が映るだけ。リモコンのモニター電源ボタン→画面消灯するがモニターの上部のモニターランプがオレンジ(スタンバイ?状態)。
スグつくTVボタン(リモコン、本体)でオン→本体上部のモニターON/OFFボタンで全て消灯。
結局スグつくTVではPCは全く稼働してないようなのでPC本体には負担はないようですね。
素人考えで・・・
一度PCを立ち上げてスグつくTVを視聴するとモニターボタンだけではPCまでの電源は切れません。
デザインがイマイチなNECはどうだか知りませんがNECもスグつくTVみたいなものがあるのなら
PCを立ち上げてからスグ付くTVを視聴したらテレビの電源ON/OFFボタンだけでは
PC本体の電源は切れないんではないでしょうか?
ま〜結果PCを立ち上げなくても電源OFFは出来るですね。
書込番号:14982250
2点

ん〜それだとやはりメーカーの言う仕様ってのが正しいという事になるかな。
液晶TVだと本体電源ボタンだと完全OFF(待機電力はかかるが)だけど
リモコンの電源だと待機となるのと同じですね。
モニター電源ボタンOFFだとモニターの消灯だけって事です。
書込番号:14982334
1点

先日この型を購入しました。
本体上部のMONITOR ON/OFFボタンで完全にOFFできるようです。
スグつくTVのみ起動中に(本体画面上のMONITORランプは黄)
・リモコンのモニター電源ボタン→MONITORランプは黄から橙へ(スタンバイモード?)
・本体の MONITOR ON/OFFボタン→MONITORランプは黄から消灯
リモコンでも完全にOFFできるとスマートでしたね。
書込番号:15101531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24118FJ

たぶん、不可能です。
HDD用にSATA端子は固定されていると思いますので、SSDには1台しか交換出来ないかと。
書込番号:14965927
0点

この手のPCはかなり改造すれば出来る可能性もなきにしも非ずですが・・・
一般的には不可能の類です。
書込番号:14965941
0点

増設ベイがあれば2台付けれますが、無いようです。
オーナーメイドモデルとかでRAIDなど増設出来る仕様ならありかと
確認しましたが、無いようなのでHDD、SSD
取り付けベイは1台分ですね。
3.5インチHDDが入ってるスペースから2.5インチが2台入るか?
という意味なら物理的には入るが、接続ケーブルは無いですよ。
書込番号:14966089
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24118FJ
初めまして。パソコン初心者なのですが、自分の使用スタイルにどのスペックが合っているのかわかりません。
メインは、写真の編集やゲームです。
インターネットは接続しません。
写真は大量に撮影するので、パッと表示される物を希望しますがありますか?
宜しくお願いします。
0点

一口写真の編集やゲームといっても、写真の編集をどの程度やるか、どんなゲームをするかで必要なスペックがガラリと変わりますので。具体的に決まっているのであればそれを教えて下さい。
書込番号:14881895
1点

写真の表示は可能ですが、ゲームと画像補正には向きません。
少なくとも一体型ではないPCを選ぶべきです。
書込番号:14881897
1点

SONY の VAIO Lシリーズ SVL24118FJB からの投稿ですので、
メーカーは SONY がお好きで、
一体型パソコンがお好みなのかなと思いましたが、
メーカー品パソコンは余計な物 (テレビチューナーや要らないソフトなど) が付いていて割高ですよ。
「写真がパッと出る」 ←
この辺はメモリが 8GB もあれば十分だと思います。
回転や切り取りなどの加工も速いです。
ゲームは何をされるのか分からなかったのと、
ゲーム以外の用途も踏まえて、中間的な Core i5 の CPU 搭載機がよろしいのではないでしょうか。
これから新規にパソコンを購入されるのなら絶対に SSD 搭載機がいいと思うので、
SSD 搭載、メモリ 8GB (16GBにも変更可能)、モニタ自由に選べる、ブルーレイも選択可能な
ドスパラ Prime Monarch LZ なんかいかがでしょうか。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/2/374/2719/495/
書込番号:14881921
0点

具体的なゲーム名を書いてください。
PCの場合、ソフトにあわせてPC本体のスペックを考えないといけませんからね。PS3やWiiなどはハードが固定されるのでソフトがそれにあわせて作ってくれますけど、パソコンではそうはいきません。
書込番号:14882450
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24118FJ
こちらのモデルをソニーストアでの購入を検討しています。
基本的にはインターネットや撮影したビデオの編集など一般的な使い方しかしませんが、
せっかくならメモリを16GBにしたいと思っています。
そこでもともと16GBにして注文するのか、とりあえずは4GBで購入して後から16GBに変更するのか迷っています。
メモリは全然分かっておらず、このサイトを見てCMSX16GX3M2A1600C10 [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]にしようかと思っています。
コスト的にはメモリを別で購入する方がわずかに安価です。
同じ16GBでもメモリによって違いは出るものなのでしょうか?
メモリの交換自体はできると思います。
素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

ノートパソコンならメモリ交換は簡単だと思いますが、デスクトップは難しいと思いますし、ケースを開けるとメーカ保証期間内で有っても有償修理となる場合とかも有るかもで購入時にオプション増設をオススメします。
書込番号:14862855
0点

>>基本的にはインターネットや撮影したビデオの編集など一般的な使い方しかしませんが
普通に使う分にはメインメモリは4GBでも足ります。
8GBもあれば使い切る事は非常に稀です。
16GBのメモリはほとんどが自己満足の世界ですので、あまり意味がないです。
貼り付けた画像を見てもらうとわかるのですが、スタンバイと空きを合わせて14.2GBも遊んでます。余ったメモリはRAMDISKなので遊ぶことも可能ですが・・・用途が普通なのであまり意味がないかもしれません。
>>同じ16GBでもメモリによって違いは出るものなのでしょうか?
DDR3 1333とDDR3 1600では非常にメモリ速度にシビアなソフトを使えば微妙に差が出ますが、おそらく体感するのは不可能に近いです。普通にパソコンを使うと絶対に分からないと思います。
1本100GBくらいの巨大な動画編集してますが、DDR3 1333とDDR3 1600の違いが体感出来ません。
>>メモリの交換自体はできると思います。
バッファローのリストに載ってますのでメモリ交換は出来ます。
容こそはデスクトップとして分類されてますが、中身はノートパソコンと同じです。
液晶モニターがノートパソコンを背負ってるような感じの製品です。
書込番号:14862987
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





