iPod touch 第4世代 [16GB]
- 3.5型(対角)ワイドスクリーンマルチタッチディスプレイを搭載した、iPod touchシリーズの2010年モデル(容量16GB)。
- FaceTimeが搭載され、ビデオ通話が楽しめるようになっている。高画質なHDビデオを撮影、編集、共有できる。
- 充電時間は4時間、音楽の最大再生時間は40時間、ビデオの最大再生時間は7時間。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 登録日:2012年 9月21日

このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年10月14日 01:53 |
![]() |
28 | 8 | 2010年10月13日 21:18 |
![]() |
7 | 3 | 2010年10月12日 23:59 |
![]() ![]() |
26 | 22 | 2010年10月11日 13:51 |
![]() |
19 | 4 | 2010年10月10日 00:13 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月10日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [8GB]

漠然と「使用感」と言われてもレスしようがないのでだれも書きこまないんだと思いますよ。もっと具体的に的をしぼって何が聞きたいのか、公衆無線ランに何を期待して、どうあって欲しいと思って光ポータブルを気にしているのか。
書込番号:12056869
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [64GB]
第3世代の64GBモデルからの買い替えで、先日入手しました。
ところが、データの移行で容量が足りないというメッセージが出たため、おかしいと思って調べたところ、全体の容量が59.1GBしかありませんでした。以前のモデルでは59.4GBだったと記憶しています。店舗にも64モデルの展示はないし、APPLEストアで聞いても要領を得ません。皆さんのものではどうですか?
0点

よくわからないけど、システムで使っている容量が増えたからでは?
書込番号:12043105
6点

私も64GBモデルですが、iTunes上での容量は59.15GBですね。
第3世代とは仕様が違い、カメラのアプリも入っているので、
ユーザーが使用できる容量が違っても不思議ではないと思いますが・・・
書込番号:12043149
7点

使用しているメモリが変わったからではないですか?
メモリによって多少容量が違うのもある話ですよ。
たとえばアップした画像ですが、2GBのUSBメモリと2GBのSDカードです。
1.90GBと1.88GBで微妙に違っていますよね。
これと同じことが4G touchと3G touchで起こっているのでは?
ちなみに私の4G touchも59.15GBです。
書込番号:12043440
0点

どうしてくんさん こんにちは。
私の64GBも最大容量が59.15GBとなっています。
システムの容量や最初から入っているアプリによって世代ごとで使用可能容量が異なっていると思います。
私の第2世代も容量が残り500MB位を切ると容量不足で写真の同期をやめますみたいなメッセージが出ましたので、容量ぎりぎりまで使わせない仕様になっているのかなと思います。ですので容量ぎりぎりの使用はやめた方がいいかと思います。
書込番号:12043591
0点

1024x1024x1024=1.0737xGB
64GB/1.0737=59.6GB
合っています。
理由:PC上の1GB=1024x1024X1024=2^10x2^10x2^10=2^30
コンピューターは2進法で動いていますが、メモリ屋さんは1GB=10^9にしているので
PC上の表示が異なります。
書込番号:12043637
11点

皆さん、ご回答ありがとうございます。皆さんの全体容量も59.15GBということで、自分だけではないということがわかり、その点は安心しました。
ですが、納得いかないのは、実際に以前に使っていた第3世代と比べると、同じ64GBという表記をしながら、現実には容量が減っているということで、APPLEもそれに対して明確に答えられないということなんです。実際に減っているのであれば、表記にも注意点のような表記をして欲しかった。と考えるには、私の考え方が間違いなんでしょうかねぇ。
書込番号:12051145
0点

同じ製品で容量が違えばおかしいかもしれないけど、
世代も違う、解像度も違う、カメラが2個、FaceTimeアプリ・・・
ハードが進化すれば、それを制御するアプリなどの容量が増えることは当たり前では?
書込番号:12054215
0点

>表記にも注意点のような表記をして欲しかった。と考えるには、私の考え方が間違いなんでしょうかねぇ。
間違いではないかもしれませんが、「損得感情」を持ち過ぎだと思います。
事実上のデメリットはないわけですから、わずかな数値にこだわって無駄なストレスをためずにiPod touchを楽しみましょう。
書込番号:12055297
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]
ipadを持って居るのですが、ipodtouchを購入しようか迷ってます
例えばtouchにはカメラとビデオ機能が付いていたりして
前にhpか広告でtouchで撮影した画像がipadにそのまま画面が転送される機能が
あったような、HPの説明をみても見当たらな私の勘違いなのか?
もしそのような機能または
両方持っていると便利な使い方があったら教えて下さい
4点

無料アプリの「Bump」を使用すれば、iPhone、iPod touch、iPadなどで、簡単に写真などを送受信できます。
使用にあたっては、ネット接続が必要ですし、注意点しなければいけない点もありますので、アップルストアーなどのレビューをご覧ください。
http://itunes.apple.com/jp/app/bump/id305479724?mt=8#
書込番号:12042356
3点

ご回答ありがとうございました。
こんな使い方もあるんですね?
便利そうですが、書き込みをみるとちょっとセキュリティーに不安もあるかな?
じっくり検討して考えてみます
書込番号:12050707
0点

kazu_comidさん こんばんは
「Bump」ですが、以前、iPod touchのCMで流れていたものです。
アップルストアでも、CM特集で紹介されていたアプリだったと記憶しています。
書込番号:12051614
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]
初めまして。
この度、iPod touchを初めて購入しました。
wi-fi環境も初使用のため、自宅で使用できるように以下の設定をしましたが、接続できない状態です。
■実現したいこと
・iPod touchからインターネットへ接続する
■自宅環境について
・有線LANしかないため、無線LANUSBアダプタを購入
→PLANEX GW-USValue-EZ
・OS(Windows Vista)
・セキュリティソフト(ESET)
■その他環境について
・GW-USValue-EZ
→クライアント・マネージャ/インスト済
→USB端末/OSは正常に認識している
・iPod touch
→wi-fiネットワークに「GW-USValue-EZ」は認識されている
■接続状況について
・OS側
@ クライアント・マネージャの「ゲームをする」か「携帯電話で通信する」を選択
A セキュリティ設定をデフォルトから変更しないまま、「保存する」押下
B 「設定完了」の表示確認後、「閉じる」押下
C 「アクセスポイントモード」表示確認 (※通信:100%も確認)
D USB側の青ランプ点滅を確認済
D 色々試した結果、セキュリティソフトのファイアーウォールを無効化にしないと駄目らしい
・iPod touch側
@ キーを入力後、詳細画面にIPやサブネットマスクは表示されている
A 画面上部「iPod」の横に通信マーク?は表示されている
B safariでGoogleなどにアクセス開始
このBで、画面上部に「読み込み中」と表示されますが、
しばらくすると以下メッセージが出てしまいます。
・ページを開けません
・ページを開けません。サーバが応答を停止しています。
現在の環境についてのご意見・指摘、または代替策などご教示いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

万年ど素人さん>
ご意見、ありがとうございます。
>今の状況ってWi-Fiに関しては電波を受信できる環境は整っていても、
>電波を発信させる環境が無いように感じます。
私の知識不足(誤認)かもしれませんが、
以下のような考えで現在の環境を作っていました。
・無線LAN USBアダプタを有線LAN接続済のPCへ接続すれば、そこを基地として、周辺で電波を受信できる
>無線LANのルーター環境はどうなってるんでしょうか
無線LANのルーターはありません。
PLANEX GW-USValue-EZだけあれば、環境構築できると考えていました。
以和貴さん>
ご意見、ありがとうございます。
ソフトウェアのバージョンは、Version1.1.0.2となっています。
書込番号:12040360
0点

PC側で
無線LANはアドホックモード
有線LANの共有設定で[ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュータのインターネット接続をとおしての接続を許可する] をチェック
にして出来ませんか。
書込番号:12040433
3点

iPod touch のWi-Fi接続でキーを入力した際、WEPキーは正しく入力されましたか?
間違ったキーを入力した場合でも、iPod touchでは画面上部「iPod」の横に
Wi-Fiのマークが表示されるようですよ。
一度設定を削除した後、もう一度入力されては如何でしょうか。
書込番号:12040611
0点

tosiosannさん>
ご意見、ありがとうございます。
>無線LANはアドホックモード
>有線LANの共有設定で[ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュータのインターネット接続をとおしての接続を許可する] をチェック
上記の有線LANは設定してみましたが、、、
無線LANの「アドホックモード」というのはどこから設定すればよろしいのでしょうか?
#今から調べてみます。
参考になるか否かは不明ですが、「ネットワークと共有センター」の画像を添付します。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12040649
0点

「認識されていないネットワーク」のところを横にあるカスタマイズから「プライベートネットワーク」に変えてみてはいかがでしょう。
書込番号:12040834
3点

ipodtouchの電源を一度offにして再度立ち上げてみてください。
自分はこれで解決しました。
書込番号:12040878
3点

以和貴さん>
ご意見、ありがとうございます。
接続情報を削除し、再度試みてみましたが、、、最初に書きました状態でストップしてしまいます。
現在の環境で、そもそも接続できるのかも不明な状態です。。。
グラリストさん>
ご意見、ありがとうございます。
実施してみましたが、状態変わらずでした。。。
a_g_200さん>
ご意見、ありがとうございます。
こちらも実施してみましたが、状態変わらずです。。。
因みに、事象は同様の環境でメッセージが出るといった内容なのでしょうか?
書込番号:12040960
0点

こんばんは。
以和貴さんもおっしゃっていますが、キーの入力は合っていますか?
TouchのWi-Fi設定はキーの入力をする際に桁数が合っていれば
1文字違っていてもはじかれることなく設定できてしまいます。
これがくせもので私も非常に苦労した結果たったこれだけのことでネットワークに接続できず
一日を無駄にしました。
一度ネットワークをリセットしてみてからもう一度キーを入れてみて下さい。
>万年ど素人さん
PLANEX GW-USValue-EZはただの無線LANの受信ユニットではなく
ちゃんとした無線LANの親機です。
ん?そういえばUSBの無線LANアダプタってPCの電源OFFでもネットにつながるんでしたっけ?
どなたかご存じですかね・・・。
書込番号:12040989
0点

初めての無線環境構築にしては珍しい発想ですね。
一般的に多いのは無線ルータを繋げる方法ですが、無線ルータではなく、GW-USValue-EZを使うなんて。
iPod touchでインターネットに接続するのは、物理的には、この環境で問題ありません。
でも、iPod touchを使うときに、わざわざパソコンを起動させないといけないのがネックですね。
今までの情報と GW-USValue-EZ の取扱説明書を見ても問題はないように思うのですが、
OS側の
>D 色々試した結果、セキュリティソフトのファイアーウォールを無効化にしないと駄目らしい
この言葉が気になるんですよね。
「駄目らしい」って無効にしているのですよね。
あと、ウィンドウズのファイアウォールも無効にしてますか?
書込番号:12041155
0点

トムソンガゼル2006さん>
ご意見、ありがとうございます。
>以和貴さんもおっしゃっていますが、キーの入力は合っていますか?
これについて返信を記載していませんでした。
(以和貴さんのご指摘の時と)先ほど、再度ネットワークをリセットして、キーを入力しました。
しかし、やはり同様のメッセージが出てしまいます。
念のため、キーを変更してみて再挑戦しましたが、駄目でした。。。
もう少し粘ってみようと思います。
>PLANEX GW-USValue-EZはただの無線LANの受信ユニットではなく
>ちゃんとした無線LANの親機です。
ということは、、、現在の環境は私の実現したいことができる環境であると認識してよろしいでしょうか?
ということは、、、ヒューマンエラーである可能性が高くなるわけですね。。。
やはり、もう少し粘ってみます。
書込番号:12041169
0点

>・有線LANしかないため、無線LANUSBアダプタを購入
ここのところを読み違えたかもしれません、このPCは有線ルーターに接続していますか?
書込番号:12041225
0点

再びこんばんは。
>キーを変更してみて再挑戦
ということですがGW-USValue-EZ自体のキーも任意のものに変更したということですよね。
ちなみにこの辺が参考になると思うのですがどうでしょう。
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usvalue-ez/v1100/html/menu-1-1.html
どうにもならない場合はサポートへの電話が一番の解決への近道です。
今日はもうゆっくり寝て明日サポートへ電話してみてはいかがですか?
書込番号:12041247
3点

ガルギュランさん>
ご意見、ありがとうございます。
>一般的に多いのは無線ルータを繋げる方法です
あまり考えず、ひとまず簡易にできる手段としてUSBアダプタを選びました。
が、もしかしたら無線ルータの方が設定が楽だったのかもしれませんね。
>「駄目らしい」って無効にしているのですよね。
>あと、ウィンドウズのファイアウォールも無効にしてますか?
はい。無効にしています。
WindowsのFWも既に無効化されていました。
>iPod touchでインターネットに接続するのは、物理的には、この環境で問題ありません。
今までの設定を一度、まっさらに戻してみようと思います。
書込番号:12041249
0点

推測になってしまいますが、
@パソコンではインターネットに接続できている。
AiPod touch でIPアドレスが取得できている。
このことから、
インターネットとパソコンの接続に問題なし。(既存の環境だから問題なし。)
パソコンとiPod touch の接続も問題なし。(クライアントマネージャーの設定&iPod touch の設定も問題なし。)
消去法だと、パソコンのネットワーク設定に原因あり。
有線LANと無線LANアダプタ間の接続がうまくできていないと思われます。
でも、この有線LANと無線LANアダプタ間の接続の確認方法が今のところ判りません。
なんとか、同じような環境を作ってみました。GW−USMicroNを使って。
インターネット接続は問題なくできました。
そしたら、とんでもない疑問が...
なぜネットワークが3つあるのでしょうか?
2つのはずなのに。(画像を参照して下さい。)
書込番号:12042063
3点

こんにちは。
なんとなく、PCの「ローカルエリア接続」のインターネット共有がうまくいってなさそうですね。
そこで、ちょっと語弊があるかもしれませんが、
インターネットの共有を使わなくてもインターネットに繋がる「ブリッジ接続」をご紹介します。
これ、共有設定でドツボにはまっているときの救世主(かもしれない)です。
1: PCで、有線LAN経由でインターネットに繋がることを確認
2: PCで、無線LANを有効に
3: 「ローカルエリア接続」と「ワイヤレスネットワーク接続」をブリッジ(添付1⇒2)
(この時点では「ワイヤレスネットワーク接続」に×が入ってるけど気にしない)
4: 「ネットワークブリッジ」のプロパティ ⇒ TCP/IPv4のプロパティで、
IPアドレス・DNSサーバーアドレスが自動取得になっていることを確認
5: PCで、アドホックネットワークを新規作成(下記URL参照)
http://www.intel.com/jp/support/wireless/wlan/sb/cs-025386.htm
6: 「ネットワークと共有センター」 ⇒ 「ネットワークに接続」で、
先程のアドホックネットワークを選択して「接続」 ⇒ 接続待ち状態
(新規作成時は、5・6は続けて一気にいくかと)
7: iPodのWiFiをオン ⇒ 周囲のWiFiネットワーク検索 ⇒ 接続(添付3)
(この時点で「ワイヤレスネットワーク接続」の×が消える)
iPodのIPアドレスは、DHCPによる自動割り当て(通常通り)でOK
こんな感じです。
インターネットの共有に関するチェックや個別設定箇所は一切ありません。
PCに無線LANアダプタが内蔵されていれば、PLANEXの子機は必要ありません。
「たったこれだけ」と思うか「こんなにもたくさん」と思うか意見の分かれるところですが、
2度目以降は、ソフトウェアルーターを使う場合と時間的には大差ないと思います。
ソフトウェアルーターを購入されたので、その機能を使いたいお気持ちはよくわかりますが、
PLANEXさんにはよく悩まされますし、クセがありますので、
スパッと視点を変えてみるのもいいものですよ。
(PLANEXの機器は、ちゃんと動いてくれれば、コストパフォーマンス高くて高性能なものが多いんですが・・・)
書込番号:12042126
2点

ガルギュランさん
>なんとか、同じような環境を作ってみました。GW−USMicroNを使って。
>インターネット接続は問題なくできました。
>そしたら、とんでもない疑問が...
>なぜネットワークが3つあるのでしょうか?
>2つのはずなのに。(画像を参照して下さい。)
私はバッファローのWLI-UC-GNというソフトウェアルーターを使ってますが、
同じような感じになりますよ。
要するに、ソフトウェアルーターを起動すると、
USB経由でPC/ソフトウェアルーター間に仮想的な有線LAN(2個目)が形成されます。
で、見かけ上のネットワークは、その有線LANの先に無線APが存在するような格好です。
ただし、実際にはその無線APはPCにUSBで「直接」接続されているわけで、
添付のような奇妙なネットワーク構成になるのではないかと思います。
無線LANアダプタをAPとして認識させるためには、そうせざるを得ないのかなと。
その辺をうまいことやりくりして、パケットを通してくれるのが、
ソフトウェアルーターというソフトの仕事なんだと思います。
でも、かなり特殊なネットワーク構成だけに、
うまく動かない(自動ではうまくいかない)ケースも多々ありそうですよね・・・
書込番号:12042235
0点

宮のクマの雅さん
ひとつお聞きしたいことが。
私が作った環境もUSB子機をアクセスポイントに設定したのに、なぜ、ネットワークは2つなのでしょう?
宮のクマの雅さんの説明だと、私か作った環境でもソフトウェアルータを使っているので、ネットワークが3つあるはずですが。
書込番号:12042314
0点

wepじゃなくて、wpaで設定してみてはいかがでしょう。
適当な数字を12桁で書いて、登録してみてください。
書込番号:12043124
0点

こんにちは。
多数の方にご意見いただき、本当にありがたく思います。
昨日は深夜まで色々やってみましたが、諦めました。
そして午前中は書き込みくださったご意見を参考に、色々検索で調べて…ということをしておりました。
結論をいいますと、接続できました!(涙)
駄目もとで、GW-USValue-EZを使用した接続方法を試してみたところ、昨日のメッセージも表示されることなく、Googleなど移動できました。
結果、なにが原因だったのか切り分けが出来ていない状態ですが、、、
ひとまず私の実現したいことは出来るようになりましたので、ここにご報告させていただきます。
#事象の再発が起こらないことを祈るばかりですが、、、
グラリストさん>
何度もご意見、ありがとうございます。
>このPCは有線ルーターに接続していますか?
はい。
こちらのクチコミ画面を見たり、他検索画面等を開いたりしていますので、有線LANの方には問題等はないと思います。
トムソンガゼル2006さん>
何度もご意見、ありがとうございます。
添付URLを参考に、昨夜 実施してみました。
>どうにもならない場合はサポートへの電話が一番の解決への近道です。
>今日はもうゆっくり寝て明日サポートへ電話してみてはいかがですか?
仰るとおりですね。
早く接続できる環境を作ろうと躍起になっていたのが事実です。
今日にもサポートへメールで問い合わせしようと考えていましたが、あっさり?解決してしまいました。
正直、ちょっと拍子抜けしてしまっています。
ガルギュランさん>
何度もご意見、ありがとうございます。
>なんとか、同じような環境を作ってみました。GW−USMicroNを使って。
>インターネット接続は問題なくできました。
>そしたら、とんでもない疑問が...
>なぜネットワークが3つあるのでしょうか?
検証環境をわざわざ構築していただき、恐れ入ります。
GW-USValue-EZを取り付ける前から、私のPCには既に2つのネットワークが存在している状態でした。
有線LANはひとつしか取り付けていません。
普通に考えると最初は1つであり、USBアダプタを取り付けることで2つになりますね。
確かに疑問ではあります。。。が、それが何故かという回答は出来そうにありません。
申し訳ないです。。。
宮のクマの雅さん>
ご意見、ありがとうございます。
丁寧にご説明いただき、とても分かりやすかったです。
先ほどGW-USValue-EZで接続が成功する前に、ご教示いただいた手順を実施してみました。
4まではできたのですが、5で「接続できませんでした」というメッセージが出てしまい、最後まで設定することができませんでした。
>PCに無線LANアダプタが内蔵されていれば、PLANEXの子機は必要ありません。
なるほど。考えてみれば、ご意見のとおりですね。
内臓 無線LANから飛ばす、というのも可能なのですね。
>ソフトウェアルーターを購入されたので、その機能を使いたいお気持ちはよくわかりますが、
>PLANEXさんにはよく悩まされますし、クセがありますので、
>スパッと視点を変えてみるのもいいものですよ。
仰るとおりだと思います。
けれど買ったばかりという点で、なかなか諦めきれず、皆さんにご意見をご教示していただいていました。。。
お手数かけてしまったな、という反面、色々と意見・指摘をいただけてとても勉強になりました。
今後、事象の再発があった場合に応用できたらと考えています。
書込番号:12043209
2点

この際、無線LAN環境に切り替えたら?無線LANルーター買ってきて。
書込番号:12043453
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]
App store で無料のアプリを直接wifiを通してダウンロードすることはできますか?
PCを通してするしか方法はありませんか?
素人なので教えてください。
御願いします。
0点

素人だからといって、マニュアルを読まない理由にはならない。
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/iPod_touch_iOS4.1_User_Guide_J.pdf
書込番号:12035637
14点

一番簡単なのは、クレジットカードを登録しておく事です。
パスワードを入力するだけで購入出来ます。
但し、アップル製品が簡単に買えてしまうので自制心が無いと恐いですが。
クレジットカードが無い場合はプリペイドカード(itunesカード)を買って金額をチャージしておきます。
書込番号:12035709
0点

KANSAI2010さん、こんにちは。
下記のような方法もあります。
「クレジットカードもMusic Cardも無しでiTunes Storeのアカウントを作る方法!」
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-788.html
書込番号:12035954
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]
Ipodを購入してwifiで楽しんでますが、ブログの写真のアップができません。
普通にアップができると思っていたのですが残念です。ちなみにブログは楽天ブログです。
だれか教えて下さいお願いします。
0点

投稿する際に、iPod touch から、カメラロールの写真が選択できないということでしょうか。
残念ながら、そういう機能はありません。
写真を投稿するには、そのサイトの専用のアプリが必要です。
楽天専用の投稿アプリがあればいいのですが、ないようです。
メールに添付しての投稿になりますね。
書込番号:12035753
2点

投稿の時にカメラロールが選択が出来ませんでした。
アプリのあるブログサイトならOKなんですか。わかりました。
ストアで探しみます。ありがとうございました!
書込番号:12037162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





