iPod touch 第4世代 [16GB]
- 3.5型(対角)ワイドスクリーンマルチタッチディスプレイを搭載した、iPod touchシリーズの2010年モデル(容量16GB)。
- FaceTimeが搭載され、ビデオ通話が楽しめるようになっている。高画質なHDビデオを撮影、編集、共有できる。
- 充電時間は4時間、音楽の最大再生時間は40時間、ビデオの最大再生時間は7時間。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 登録日:2012年 9月21日

このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年11月2日 17:31 |
![]() |
3 | 4 | 2010年11月2日 16:12 |
![]() |
3 | 3 | 2010年11月1日 13:22 |
![]() |
1 | 7 | 2010年10月31日 22:30 |
![]() |
1 | 10 | 2010年10月30日 15:18 |
![]() |
2 | 4 | 2010年10月28日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]
はじめまして,nano4gからtopuch4gに乗り換えて10日です。
@ミュージック再生中にスリープ。
Aスリープ状態からホーム2回押しでミュージックパネル?
(ロック状態で画面上にでるやつ)を表示します。
Bそこで音量のスライダーを動かしても音量が変わりません。
仕様でしょうか?設定があるのでしょうか?
曲送りはできるで謎です。
同じ症状確認されている方いらっしゃいますか?
0点

動作に異常を感じたときは、再起動やリセットを試して下さい。
書込番号:12152343
1点

私のは問題無く音量調整できますね。
本体の音量調整ボタンも同様に正常作動。
iPod touch 64GB+AT-PHA30i+イヤホンorヘッドホンでも同じでした。
普段はAT-PHA30iで音量や曲送りをしてるのでどちらも使いませんがw
電源を入れなおしてもiTunesで復元しても回復しない場合はサポートに連絡しては?
書込番号:12152712
1点

動きました。
でも、その後1回再現したのですがアプリを落としたらしたら
反応するようになりました。
再現の条件を探していろいろやってみたのですがその後は再現せず
仕様でも設定でも無いことはわかりました。
ありがとうございました。
復元等はしていませんが頻発するようならば実施してみたいと思います。
書込番号:12153908
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]

そういうのはご自身の判断です。
欲しければ買う。そうでなければやめる。
人が決める事ではないです。
私個人としては、高精細な液晶画面だけでも「買い」だと思います。
写真の表示はもちろん、HDサイズの動画表示は本当にきれいです。
書込番号:12151506
3点

カメラによるFaceTime, HD動画撮影、ディスプレイの解像度など良い点はあると思いますが、こればかりは人それぞれの価値観に寄りますよね。
メモリ容量が足りないなどお困りな点があればこの機会に改善するというのも手ですが。
ちなみに私はカメラや動画撮影でとっても重宝しています。
書込番号:12151519
0点

AndroidのタブレットやiPadにも興味があるようですので、そちらの方に予算を回してはどうですか?
同じようなものに買い換えるよりはいいと思いますよ。
予算が潤沢にあるなら、全部買っちゃうのもアリです。
そんな人はスレ立てしないでしょうね(^^)
書込番号:12151577
0点

3rdTouchからiPhoneを追加で買いましたw
TouchからiPhoneだから純粋に買い換えではないんで正確な比較は出来ませんけど、違いは液晶くらいかなぁww
Touch同士なら買い換えっていう選択肢は自分にはないですね
容量足りないから大きい物に・・とかなら買い換えるメリットあると思いますけど、液晶くらいじゃ正直大したメリットにはならないかと・・
カメラも・・まぁ必要無いですしw
あくまで個人的感想ですけどね
書込番号:12153630
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]
iPod touch 4世代のパネルは、iPhone4のアルミケイ酸ガラスとは違うらしいんですが、強度的にはどうなんでしょうか?
強度と言っても私が気になっているのは、タッチパネルを圧迫(結構強く押す)してしまったとき、へっこんだような感覚があるということです。
もしかして、へっこんだように感じるのは気のせいってこともあるのでしょうか?
みなさんの体験談を聞かせてください。
0点

新しくスレッドをたてるよりも、下のスレッドの続きでもよかったと思いますよ。
>iPod touch 4世代のパネルは、iPhone4のアルミケイ酸ガラスとは違うらしい
”アルミケイ酸ガラスとは違うらしい”とは、どこの情報ですか?
なお、「アルミケイ酸ガラス」→「アルミノケイ酸ガラス」ですね。
私は、タッチパネルを多少は強く押したことはありますが、凹んだと感じたことはありません。
人間の指先ですが、親指と人差し指で挟んだ場合は、数μm単位の厚さを識別できるとも言われています。
(指先の感覚って、結構すごいですよね。)
このことが直接あてはまるわけではありませんが、takahashi20006767さんがへっこんだように感じたのであれば、
そうかも知れません。
また、人は勘違いすることもありますので、気のせいってことも否定はできません。
再現性があれば、ハッキリするのでしょうけれど、タッチパネルを必要以上に強く押すことは止めた方がいいですよね。
書込番号:12146358
1点

ありがとうございます
iPhone4の公式サイトではアルミノケイ酸ガラスと、かなり強調して書いてあったのですが、touch 4世代の公式サイトには何も書かれていなかったので
touch 4世代のパネルは、アルミノケイ酸ガラスなんでしょうか?
書込番号:12146592
0点

>iPhone4の公式サイトではアルミノケイ酸ガラスと、かなり強調して書いてあったのですが、touch 4世代の公式サイトには何も書かれていなかったので
それって自分の思い込みレベルじゃない。
それなのに「らしい」って、さもそれが一般的に知られているような書き方ってどうなのよ?
それと、そのアルミノケイ酸ガラスっていうのは、そんな素晴らしいガラスなの?
アルミノケイ酸ガラスじゃないと、何か問題があるのかい?
ひょっとしたら、もっと良いガラス使ってるのかもしれないよ?
確実に知りたいなら、サポートとかに問い合わせることをおすすめするよ。
責任持って答えてもらって。
書込番号:12148282
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]
恥ずかしい質問なんですがUSBメモリにiTunes10インストールのやり方を教えていただけませんかね
パソコンにインストールしてからそれをUSBメモリにうつすやり方がわかりませんでした
アイコンをUSBメモリにコピーしたんですがネカフェでショートカットのしかできず当然家パソコンではなんも反応しません
USBメモリにインストールしたいんですよ
0点

赤い水性マジックさん こんばんは
ソフトウエアのインストール方法が 根本的に違います。
あくまでインストール可能な物はPCと考えて下さい。
USBメモリーはソフトウエアを移動する手段です。
Netカフェでインストール出来た時 ”保存””実行”が選択出来ましたよね?
”保存”にて USBメモリーを選択
その後自宅のPCへUSBメモリーを接続し 保存したアイコンをダブルクリックしてください。
書込番号:12133846
0点

ストライプシャツさんありがとうございます
こんなレベルの低い質問すいませんでした
他の質問であるように家のパソコンはiTunes9で10にしたいがためにUSBメモリをつかいネカフェにいきました
その保存のやり方をすれば家のパソコンのiTunesのミュージックのまま10にできますかね
書込番号:12133914
0点

ネカフェというのはネットカフェの事かな?
そこのPCにインストールする必要はありません。
AppleのサイトからiTunesインストーラををダウンロード後、
そのインストーラをUSBメモリにドラッグ&ドロップして下さい。
書込番号:12134421
0点

無事にiTunes10をマイパソコンにアップデートできました。みなさんありがとうございます。
また質問なんですがネットカフェでiTunesにCD入れてUSBに持ち帰りマイパソコンノンのiTunesに入れれますか?
家で直接するとネットがないから曲名が表示されないのはわかりきってますので(^o^;
ネットカフェでできるならそれがしたいです。
そもそもiTunesの著作権はCDを入れた本体で発生するもので他のパソコンではまたCD入れるんですか
すいませんググってもわからず質問させていただきました
書込番号:12137239
0点

>家で直接するとネットがないから曲名が表示されないのはわかりきってますので
その程度の理由なら、手入力すればいいんじゃないですか?
わざわざネットカフェに出向くよりもずっと早く、簡単、確実です。
それと、ご自身のパソコンがネットに繋がってないって何か特別な事情があって一時的な事ですよね?それともずっとそれで行くということですか?
パソコンがあってiPod touchを使うのに、ずっとネット環境を持たないつもりですか?大きなお世話かもしれませんがそれ間違ってると思います。
書込番号:12140545
1点

>ネットカフェでiTunesにCD入れてUSBに持ち帰りマイパソコンノンのiTunesに入れれますか?
パソコンにインストールされたiTunesなどのソフトウェアは、WindowsなどのパソコンのOSで管理されます。
iTunesのインストール先をUSBメモリにしたところで、それを自宅に持ち帰って使用することはできません。
なお、取り込んだ音楽データは、USBメモリに保存して持ち帰ることはできます。
>そもそもiTunesの著作権はCDを入れた本体で発生するもので他のパソコンではまたCD入れるんですか
根本的に著作権の考え方が間違っていると思います。
iTunesはソフト自体に著作権があり、iTunesをパソコンにインストールしたり、CDを取り込むと著作権が発生するものではありません。そうでなければ、iTunesを無断で複製、売買しても構わないことになります。
書込番号:12143116
0点

たぶん、CDをもってネットカフェに行って
タグつけて帰ってくるって出来ますか、という質問ようですが
できますよ
くれぐれもネットカフェにデータをおいて帰らないように
この程度の質問レベルだと放置しかね、そうなので注意しましょう
レコードメーカーにいたので著作物の扱いが若干気になります
ネットカフェのような不特定多数が使い
管理しきれないところに放置するのは問題になる可能性があります
捕まるとは思えないけど、日にちと時間がわかると
お店は誰がほっぽったのかは、わかっちゃうでしょうから
著作物をばらまいているとも考えられます
くれぐれも作成データの削除を忘れないように
削除しても、復活できちゃうけどね
書込番号:12145688
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]
touchで聴く音楽の音質を良くするために、標準の128kbpsよりも高いビットレートにして転送しています。
しかしその為に、いちいち圧縮したものを作り直さなくてはなりませんので、パソコンのライブラリの全ての曲データが可逆圧縮データと2づつになって曲の管理がとても面倒です。
ライブラリにデータを増やさずに、touchにだけ自分で設定したビットレートの曲を同期させる方法はありませんでしょうか?
まさかiTunesって、無変換か128kbpsでしか、自動の同期ができないなんて不便な仕様のソフトなんでしょうか?
0点

自分の場合aacを使っていないのですが、まずmp3を可変で作りiTunesに入れて、チェックした曲だけ転送するように設定してます。
上の設定にしておけば同じ曲が2つも出来ることはないと思うですがどうでしょう。
参考になるかな?
書込番号:12125265
0点

iTunes上で、自分専用のプレイリストを作成し、そのプレイリストとtouchとの同期をとればいいと思います。
同期をとる際は、iTunesの「ミュージック」から「音楽を同期」の項目で、「選択したプレイリスト、アーティスト、アルバム、
およびジャンル」にチェック入れておきます。
なお、同じAACであれば、128KBのものに上書きするか聞いてくると思いますが・・・。
書込番号:12125295
0点

私は基本的にアップルロスレスでiTunesに貯めてますが、iPodとの同期に関しては、「ビットレートの高い曲を128kbps AACに変換する」にチェックをいれておけば転送時に圧縮転送してくれるので、特に不都合を感じてません。
最初の同期ではさすがに全曲を圧縮してからの転送になり、時間がかかるのはやむなしとして、その後は追加された楽曲だけの圧縮・転送になるのでさほど気になりません。
一曲あたり2つのファイルで管理するのは避けたいですね。
書込番号:12125419
0点

自分ならレートの低い方は消しちゃいますが、ダメですか?
書込番号:12125597
0点

皆さんご返信ありがとう御座います。
128kbps以外のビットレート利用したくて悩んでおります。
皆さんの意見を参考にしますと、
iTunes以外のソフトを併用するか、
プレイリストを2つ作って、可逆と非可逆データをそれぞれ振り分けて管理するか、
一度同期してから作ったデータを削除するという方法が良いようですね。
データを削除すると、音楽を最初に同期した後、再同期したりしたら、touch内の曲データも消されしまい、また全てやり直しになるので注意が必要ですが。
とはいえ全ての音楽データを2種類保存しておかなくてはならないとは、なんとも困ったモノですね。
なんというか、iTunesって全て自動でやってくれて便利なのですが、ちょっと設定を変えたいなんて人間にはとんでもなく不便な代物ですね。
バージョン10になってもこれほどまで改善されないソフトって、ひどすぎる。
やはりipodで少しでも良い音質を求める行為は、一般的な使い方ではないのでしょうか。
書込番号:12126361
0点

wolfonさんへ
お使いのPCがMacであればメニューバーの「iTunes」から環境設定。Windowsであれば「編集」から設定へ。
「一般」タブに「CDをセットしたときの動作」というのがあって、その横に「インポート設定」というのがあります。
それをクリックして「設定」から「カスタム」を選ぶと、いろんな(64〜320kbps)ビットレートが選べますよ。
書込番号:12127303
0点

>やはりipodで少しでも良い音質を求める行為は、一般的な使い方ではないのでしょうか。
ぶっちゃけロスレスまで使うのは少数派だと言わざるを得ないかと。
私も昔はロスレス使ってましたけど、手間とか容量の無駄考えて今じゃ256kbpsで満足してますし。
>take445さん
それはあくまでCDからPCに取り込むときの話であって今回求めてるのは別の話です。
書込番号:12127421
0点

>>LOVE9CUBEさん
やはりそうですか。ほとんどの方はiTunesはipodの曲を管理するためだけのソフトなのかもしれませんね。
私の場合Macを使っており、自宅で聴く音楽もAirStationでiTunesからコンポに飛ばして聴いているので、CDから取り込んだ曲はすべてロスレスにしてるんです。
もちろんtouchで外で聴くときまでロスレスで聴こうとは思いませんが、せめて128kbps意外にも選択肢は欲しいです。せっかくipodの音楽関連の周辺機器も充実しているのに、肝心のipodに入っている曲の質がそれでは・・・。
よくipodは音が悪いと言われていますが、その原因はこの使いづらい音楽管理ソフトにあるのでは・・・。
書込番号:12127718
0点

私も前は似たような感じで使ってたんですけどねぇ...。
別に再生機器に金かけてるわけでも無いし無線で飛ばすしロスレスまでは要らないかと割り切りましたw
結果的にストレージ容量無駄に圧迫する事も無くなりましたし、別に普段聴いてる分にはさほど気にならないですし、
ロスレスでライブラリ作ってていざ転送時に面倒な事するよりはマシかと割り切ってます。
再生機器に金かけてるとどうしても圧縮音源の粗が分かっちゃいますけど、
大抵の機器で聴く分には聴いてる内に慣れちゃいますしね。
書込番号:12137319
0点

私はクラシック曲なんかでは、普通にApple ロスレスと256kbpsの両方を管理していますよ。
その場合、アルバム名を○○(Lossless) 等としているので、特に管理に不自由さは感じていないです。
あるいは、iTunes ライブラリを複数作るという方法もあると思います。
方法は以下↓のリンクの「手順3」に書かれています。
1 台のコンピュータで複数の iPod を利用する方法
http://support.apple.com/kb/ht1495?viewlocale=ja_JP
これで1つ目のライブラリにはiPodで聴く用、
2つ目のライブラリには自宅のMacやPCで聴く用の音楽を登録しておくといいでしょう。
iTunesは色々とやり方を工夫する事で、かなり便利に使えるんですよ。
書込番号:12137639
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [64GB]
touchを初めて購入いたします。
説明書がないのも驚きましたが、classicをもっていたので、同期などはなんとなく出来たのですが、
touchのwi-fi接続で行き詰っています。
環境は整っており、DSやPSPなのど接続はスムーズにいったのですが、
パスワードを入力するさい、英字が全て大文字だったのですが、touchで小文字しかうてなく、そのまま入力した所、失敗しました。
で、それからが、やり直しかたもわかりません、
もう1度パス入力をやり直したいのですが・・・
あと、どうしたら大文字になるのでしょうか。。
で、接続スポットが2つあり、1つは自分ので、もう1つがカギのマークがないスポットでした。
それを選択すると、問題なしに、接続できるのですが、、近所の人のスポットですよね??
すんなりできるので、上の階かとなりの方のやつだと思います。。
このまま使ってるのもいやだし、自分のがあるんだから自分のでやりたいです><
もう1度パス入力、接続設定するにはどうしたらいいか、また大文字はどうすれば変換できるのか教えてください。
0点

sui-girlさん、こんにちは。
大文字を入力する方法ですが、ソフトキーボードの左下にある「↑」キーを軽く2回タップチすればOKです。
(1文字だけ大文字にしたい時は1回だけタップ)
下記のページの一番下にある「Caps Lockの設定をするには」が分かりやすいでしょう。
「iPod touch [英語キーボード] アドレスを入力しやすくするには」
http://dekiru.impress.co.jp/contents/007/00730.htm
書込番号:12126842
0点

設定アプリ→一般→ネットワーク→Wi-Fiから
再設定したSSIDを選んで「このネットワーク設定を削除」すればもう一度設定できると思います。
大文字の入力は、ソフトキーボードの「↑」シフトキーを押せば可能です。
書込番号:12126844
0点

お2人様、ありがとうございました!!
無事に出来ました!
入力はまだなれないもの、これからtouchをたくさん活用していきたいとおもいます!!
書込番号:12126886
2点

sui-girlさん こんばんは
wi-fi接続ができて、良かったですね。
Safariを起動させると、ブックマークに「iPod touchユーザガイド」がありますので、
操作が判らないときなどに、ご覧になって下さい。
書込番号:12129761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





