
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年4月26日 20:55 |
![]() |
7 | 8 | 2012年4月26日 08:05 |
![]() |
107 | 71 | 2012年4月21日 00:19 |
![]() |
6 | 5 | 2012年4月14日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月11日 02:46 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年3月28日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
このヘッドホンに買い替えてJabra CLIPPERに挿し、GalaxySとのペアリングで使ってみました。
http://kakaku.com/item/K0000100777/?lid=ksearch_kakakuitem_title
これまではSONYのMDR-EX35を挿して使っていたのですが、
HA-FX3Xに変えると明らかに音飛びが多くなります。
直挿しでは飛びませんので、Bluetoothによるものであることは
間違いありません。
一体型のヘッドセットとかなら相性の善し悪しも分からないでもないですが、
ヘッドホン交換型のレシーバでヘッドホンによって音飛びがひどくなったりすることって
あるものでしょうか?
Bluetoothの使用歴は長いですが、詳しいことはよく知りません。
何か音飛びを防ぐ方法などをご存知の方、よろしくお願いします。
0点

BTで音切れが入る時の一般的な対処法として『送受信双方の電源を一旦切って入れなおす。』というのは当然試されてますよね?
BTヘッドホンやBTワイヤレスレシーバはいくつか持っていますが、たいていは電源入れなおしで直ります。
Jabraはドッグタグ型のを持ってますが、私の経験では使用するイヤホンで通信状態が変わると言う事は今まで無いです。
もちろんFX3Xでも普通に使えます。
個人的にはイヤホンの問題とは考えにくいと思いますね〜
書込番号:14479062
1点

EXILIMひろまさん
レスありがとうございます。
双方の電源の入れ直しも試してます。
音楽を聴くとき以外はレシーバ側の電源を落とし、
GalaxyS側もBluetoothをOFFにしてますので、
使うときだけ接続するという使い方です。
MDR-EX35でも時々干渉と思われる音切れはありましたが、
このヘッドホンを使うと徐々に音切れが増えるというより、
使い始めからブツブツ切れまくるといった感じです。
実際のところ、とてもじゃないですが聴いていられません。
僕もCLIPPERの他に、DRC-BT15があるので、
そちらでも試してみようと思います。
書込番号:14480227
0点

その後、使い続けて原因らしきものが分かりました。
結論から言えば、このヘッドホンの問題ではないです。
スマホにインストールしているタスクキル系のアプリが、
Bluetoothのサービスを切っていたのが原因のようです。
では、なぜMDR-EX35のときには発生せず、
HA-FX3Xのときだけなのか?
という疑問が残りますが...
おそらくたまたまそうだったとしか言いようがありません。
このヘッドホンを買ってまだ間もないですから、
それほど長時間使ったわけではなく、
繋いだ時がたまたまタスクキルが頻発するような局面だった
ということだと思ってます。
とりあえずこの質問はクローズにしたいと思います。
書込番号:14488716
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
カナル型のイヤホンの場合、コードが手や何かに接触すると、それが伝わって、耳に響いてくると思うのですが、本商品はどうなのでしょうか?
店でオーディオテクニカのATH-CKS55、ATH-CKS77 を付けることが出来たので、付けてみると、あまり響いてきませんでした。
0点

JVCのモノは,ケーブル被覆にエラストマ素材を積極的に使わないのですょね。
主さんの気にする部分は,エラストマ素材を採用したケーブルの方が出易い傾向ですか。
で,当機の太目で柔らかな傾向で,気になる部分は目立たなかったかと。
書込番号:14478337
2点

FX3Xはタッチノイズが気になる方ではありませんね。
加えてシュア掛け(イヤホンのハウジングをぐるっと回し、ケーブルが前方斜め上に向くようにしてケーブルを耳の上からグルッと耳の裏を回して垂らす装着法)にすると更にタッチノイズが気にならなくなります。
FX3Xはデザイン上はケーブルを下に垂らす形ですが、CKSシリーズと違ってハウジングが丸っこいので上記のシュア掛けもやりやすいです。
タッチノイズが気になるようなら試してみてください。
書込番号:14478504
3点

回答、ありがとうございました。
SONY XBA-1SL も装着したことがあるのですが、こちらも商品はコードの接触した音がよく響いてきた感じがしました。
本商品と比べて、このSONY XBA-1SL はどうなのでしょうか?
書込番号:14479250
0点

XBA-1SLは試聴した事しかありませんが、タッチノイズは少し気になりました。
BAのカナル型イヤホンで遮音性が高めなので仕方ないのかもしれませんが、服に擦れる音や、深呼吸をすると呼吸音なども聞こえ、歩けば足音も響きます。
キシメンケーブルで、しかもいまどきu字ケーブルなのでシュア掛けもし難い。
個人的には音質面でもノリが悪く好みじゃありませんが、まぁソレはどうでもいいですね(苦笑)
タッチノイズの面で単純比較した場合でもFX3Xの方がお薦めです。
普通に使っててもXBA-1SLよりタッチノイズは目立ちませんし、シュア掛けも出来るので。
書込番号:14479344
1点

タッチノイズの部分に関しては
FX3XよりXBA-1SLの方が気密性の高い構造をしているのでタッチノイズがかなり気になります
ですがXBA-1SLはシュア掛けしやすいのでシュア掛けをしていればタッチノイズはかなり改善されますね
書込番号:14479348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しつこくて申し訳ないのですが、タッチノイズに関して言うと、SONY XBA-3SL、ビクター HA-FX3X、オーディオテクニカ ATH-CKS シリーズの中では、一番、マシですか? 気にならないですか?
書込番号:14483942
0点

CKSシリーズはCKS70とCKS90とCKS90LTD2を持ってますが、タッチノイズは気になる方じゃありませんね。
FX3XでもCKSでもタッチノイズが気になるようならカナル型自体やめといた方が良いかも。
ATH-CM707みたいな非カナル型のインイヤーならタッチノイズとは無縁です。
まぁ遮音性も無ければ音漏れもしますので電車やバスでは使えませんが。
逆に、これからの時期は暑いですが密閉型のポータブルヘッドホンにするとか?
書込番号:14484144
0点

当機のケーブルって,柔らかい傾向ですが分岐部分の径も太目で重い感覚へ来ます。
装着して強制的にこうべを振ると,ソニーの首へ掛けるu形ケーブル因りもガサガサ音を発しますょ。
ま〜,反動が強いエラストマ素材のケーブルと比べれば,当機のケーブルは煩く感じないですが。
書込番号:14486568
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
問題児ってな出音はないですね。
さて,「広々」は音空間で在って,オルガンの余韻,綺麗に水平面へ響き渡る出方,他の音に邪魔しないで表現をする方向は,iGiが鳴らす様な出方では絶対に無理ですね。
誰かの起てた処での音場の解釈での近さ,比べの機種の奥は,高音側には弱さが在りますが,比べ機種の方が水平面への前方拡がりは出て来ます。
主さん,此処のレベルの低い方々は,ヘッドホン&イヤホンの出音を語らずに,直ぐに他人の批判をします。
幼稚な方々ですから。
其れから,音空間に関しては,批判をする方々は,てんで知らずの素人ですから参考にならずですね。
書込番号:14443074
2点

どら
これ以上スレ主さんにご迷惑かけるのはやめなさい。
書込番号:14443090
9点

またまた、意見の押しつけをしているよ・・・
貴方は落雷と言った時点で終わってしまったのですから、、、
スレ主さん
自分はパイプオルガンだとバッハのトッカータを思い浮かべますが、候補の中でしたらやはりアダージョVが一番巧いです。
どう広がり感を出すかが鍵ですね。
ファイナルオーディオは音場表現に優れた機種が多いのでオススメですよ。
多摩電子は避けるのが賢明かと思います。
書込番号:14443128
7点

私も先日GRADO iGiを購入したのですが、コレはなかなか良い選択肢だと思います。
私が普段聴くのはポップスやロックがメインなのですが、iGiでクラシックを聴いてみたらかなり雰囲気を出してくれます。
イヤホンではなかなか難しいフルオーケストラの楽曲でもホールで聴いている“雰囲気”を感じさせてくれるんですよ。
楽器の表現が素晴らしいYAMAHA EPH-100は小編成の曲だと楽器の音色や独特の響きまで美しく聴かせてくれるのですが、大編成の“雰囲気”はiGiほど感じさせてくれません。
先日はDTX-101iEをお薦めしましたが、クラシックなら、特に音に包まれるような音源なら、iGiの方が良いと思います。
書込番号:14443210
2点

パイプオルガン曲について書き忘れました(苦笑)
Best CLASSIC 100に入っている“J.S.バッハ トッカータとフーガ,ニ短調”やサントリーのHP内の『パイプオルガンの名曲達』などを聴いてみましたが、なかなか良いパイプオルガン感が感じられましたw
でも、一番凄かったのは『白色彗星』
アニメ“宇宙戦艦 ヤマト”のサントラですが、その巨大な存在感に圧倒されます。
あのズドーーーン!とした押し潰されそうな威圧感が感じられるのはイヤホンなのにiGiスゴイな、と。
ただ、AdagioVはまだシッカリ聴いた事がないので、もっと凄いんだとしたら欲しいですねw
書込番号:14443326
1点

ディープリズムさんへ
AdagioVのクチコミ掲示板参考にさせていただきました。
どらチャンでさんへ
アダージョIIIに関しては良い方向へ進むと書かれていたので
そちらは皆さんと同じ意見ですね。
アダージョIIIが候補に入っています。
どちらにしても申し訳ありませんが信用を失ってしまいましたので
書き込みご遠慮願えませんでしょうか?
ほにぉ〜さんへ
書き込み遠慮願いました。
Saiahkuさんへ
アダージョIIIがお勧めとの事で参考にさせていただきます。
iGiとのどちらかにしようと思っています。
iGiは価格を上げられてしまったので悔しいです。
EXILIMひろまさんへ
iGiお勧めですね。アダージョと迷っています。
アダージョは癖のあるイヤホンだと聴いています。
聞き方によって左右されそうで考えてます。
皆さんの意見がこんなに来るとは思ってもみませんでしたが
ものすごく感謝しています。
アダージョIIIかiGiかになると思いますが(ほかにも候補があればお教えください)
悩む楽しさも教えてくださって良い2週間となりました。
惜しくはiGiの値上げですね。
アダージョVはいかがでしょうか?IIIより良いのでしょうか?
書込番号:14446137
3点

アダージョXはアダ―ジョVとの比較であれば、
音がアダージョVよりも細くなります。
音が出てはいるんですが音が細くなると感じました。
しかし音に響きがのって、オーケストラの場合、
楽器同士の一体感、左右の広がりが増したように感じます。
音の力、各楽器の主張みたいなものは、AdagioVより落ちますが、
聞き疲れはAdagioVより少ないし、一体感も少し出て、
ポップスやロックを聞いた時の話になるんですが、低音が減った分、
低音に埋もれるような細かい音が聞こえるように感じます。
ただアレです。
そこまで行くのであれば時間をかけて、も少しお金を貯めて、
同社のhevenシリーズも検討した方が。。。
というように個人的に思ってしまったり( ̄∀ ̄;)
ちなみにAdagioXまで話を飛躍させるとなると、
ファイナルオーディデザインさんが有料ですが機種を貸出ししています↓
http://final-audio-design-directshop.com/final/7.1/SET-AB/#
近場に視聴環境がない場合、
またクラシック等を検討してアダージョXまでいくのであれば、
こちらを利用した方が満足度の高い買い物ができるのではないか?
と僕は思います。
あと一時期僕はAdagioXを盛んに薦めていたころがあったんですが、
同時期に装着が合わないという人が結構いたんです。
まあイヤーピースを別の会社のに変えればいいと思う人がいると思うんですが、
純正のイヤーピースでなければ音が刺さったり、
音の広がりや奥行きが結構変わってくるので、できれば純正のもので試して、
それで装着感がいいに越したことはないのかも今は思ってます。
そうゆうのも含め、スレ主さんがAdagioXを検討するのであれば、
試聴機の貸し出しにいった方が満足できるかなと。
とりあえず、クラシックではiGiの方が聞き疲れなく気持ちよく聞けるイメージです。
パイプオルガンで音場となるとAdagioVの方が奥から音が聞こえてリアルです。
聞き疲れはiGiの方が少ないと思います。
遮音性やタッチノイズの量ではadagioVが使いやすいかなと。
あとはスレ主さんにお任せですね( ̄∀ ̄)
ただ結構極端な2つなんで、
僕は最終的にAdagioXが出てくるのであれば、
上のサイトの貸し出しの利用が一番オススメかなぁ(−−;)
書込番号:14449777
2点

ディープリズムさんへ
アダージョVはあきらめました。
iGiかアダージョIIIに決めます。
有償での機種がアダージョIIIも入っていれば良かったのに。
多分アダージョIIIに決まりそうです。ぎりぎりまで価格が
問題になってきます。アマゾン頼むぞ。って感じです。
アダージョIIIはブラックが良いですか白赤では音が変わってしまいますか?
書込番号:14450917
0点

音源としてhttp://www.suntory.co.jp/suntoryhall/hallguide/po_music.html
にてパイプオルガンの視聴が出来ます。mp3ですが。
バッハの『目覚めよと叫ぶ声が聞こえ』やアラン『連祷(リタニー)』などが分かりやすいと思います。
聴く曲は気持ちによってコロコロ変わります。
アダージョIIIかiGiの聴ける方はここで私の聴く曲が分かると思います。
書込番号:14450992
0点

スレ主さんへ
すいません、AdagioVの個体差の件、
個体差どころかマイナーチェンジ(公式で発表しない仕様変更)で
音が変わったようです。
値段が上がってしまって申し訳ないんですが、
iGiの方を薦めます、本当に申し訳ないですorz
書込番号:14454192
1点

ディープリズムさんへ
AdagioVダメになってしまったようですね。
ものすごく残念です。
おすすめはiGiと言う事で・・・。
う〜ん値上げ前にポチっとしておけば良かった。
まさかこんなに早く値上げするとは思ってなかったですから。
iGiに決めようかな?もう少し待ってたほうがいいかな?
あと2日と銀行へ振込に行くまでの間待ちですが。
安いのは結局Amazonでしょうね。
長い間いろいろと参考になるお話有り難うございました。
購入したらレビュー書きます。
それまでは購入してないと思ってください。
また縁側にでも書き込みさせて頂きます。
書込番号:14454740
0点

Amazon売り切れてました。
再入庫するまで待ちます。
他に安いところがあったら購入します。
書込番号:14454810
0点

まっと@さんへ
あ・注意事項を2つ。
iGiはタッチノイズが多めなので、
SHURE掛けという(検索すれば出てくるかと)
耳に掛ける装着方法をオススメします。
(たしか商品の説明書にもあったかな?)
もう一つは質感がスレ主さんの想像以上にチープかもです( ̄∀ ̄;)
・・それでは感想お待ちしてますm(--)mペコリ
書込番号:14457974
2点

スレ主さん。
ここは原点に立ち戻って
>C700は近くの家電屋に税込5300円が残っているので
20日にまだ残ってたら、買いでいいかと思いますよ。
iGiは個人的には好きですが、5千円以下の出物があれば買いで、通常値段なら
見送りがいいと思う。
クラシック中心だと余計そう思いますけどね。
書込番号:14458664
2点

ぽっぽ@ぽんさんへ
C700買い時ですか。まだお店にあるか電話で聞いてみます。
・・・・・・う、売り切れ・・・・。
C700もあっという間に売れたそうです。
ここの書き込みがiGiやC700を宣伝してしまったのですね。
取り遅れた私が最悪という外れ口を引いてしまいました。
書込番号:14460963
0点

ぽっぽ@ぽんさん
もともと在庫が2個しかなかったのであっという間に売り切れたそうです。
15日に売り切れたそうですが[iROMさん]さんのiGi>AH-C700>AdagioV>DTX101iEに関わっていそうです。
AmazoniGi在庫出ましたが高すぎです。人の足元を見下した価格です。
ディープリズムさん
AdagioVの切り替え時期はいつごろだったのでしょうか?
近くの(AH-C700が置いてあった店)に在庫があるので外観でわかれば
初期ロットかどうか分かると思うのですが。
書込番号:14461201
0点

AmazonのiGi見てきましたが9,000円近い値付けになってますね!
私が買った価格(4,555円)の倍近くなってる・・・
最安時は4,441円だったと記憶しているので完全に倍以上(苦笑)
まぁ足元を見ているというよりは単純にAmazonの(通常価格6,000円台の)在庫分が切れたため、なんだと思いますが。
他のネットショップを見ても軒並み売り切れて来てるようですね。
単純な品切れなのか、まさかの新製品が出る予兆なのか・・・
書込番号:14461244
2点

まっと@さんへ
ファイナルに聞いた結果、
どうやらAdagioは初期ロットと2回目以降が違うようです。
つまり家電量販店に行き、コレ売り切れたことありますか?と聞けば、
・・いいのかな、たぶんですが(−−;)
4月の初めに買った赤/白が今年の2月の初めに買ったのに近い音です。
AdagioVは最初ネタ扱いされてたので、まだ手に入る可能性はあります。
AdagioXは予想以上に売れていて発売当初は売り切れ続出だったので、
初期ロットはもう売ってないかもです。
つまり現在流通しているAdagioXは、既に2回目以降のロットの可能性が高いです。
書込番号:14461294
1点

EXILIMひろまさんへ
そうですよね、どこを見ても無くなっていますね。
新製品とは気になる言葉を♪
もう少し様子見しようかと考えていたところです。
ディープリズムさん
4月の始めですね。お店に売り切れたか聞いてみます。
AdagioXは2回目以降のロットですね。
危うく中古へ手を伸ばしそうになってました。
もう少し様子見たほうがよさそうですね。
書込番号:14463373
0点

答えが出ませんでしたが
長くなってしまったので一時考えてみます。
また考えがまとまらなければ(たぶん無理ですが)
皆様の教えを請いたいと思います。
長い間たくさんの知恵をいただき感謝の言葉でいっぱいです。
ありがとうございました。
当分我慢します。
良いネタがあればお教え下さい。
まっと@より
書込番号:14463483
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
みなさま、はじめまして。
主に通勤時にipod touch(第4世代)で音楽やradikoでラジオを聞いています。
先日このHA-FX3Xをネットで購入しましたが、不良品?と思われる現象が出ます。
@音楽・radikoとも、バックグラウンドの音楽だけになり、ボーカル・DJの
声が聞こえなくなる。(カラオケのような状態になる)
Aディレイがかかったように音が後から追いかけてくるように聞こえ、結局何が
なんだかわからなくなる。
B特にradikoですが、音がうねったように大きくなったり小さくなったりする。
この他、聞きづらくなるさまざまな現象が出ます。iriverの「E50」でも同じような
現象が出ます。ただ不思議なのが、普通のラジオやパソコンでDVDを観たりする時は
このような現象は出ません。デジタル機器との相性なのでしょうか?。
最初はジャックの接触不良?かと思いジャックを抜き差しして、直ったと思っても
また同じ現象が出ます。あまりにも頻繁になるのでいらいらします。みなさまも
このような現象は起きていませんでしょうか?。一度メーカーで見てもらった方が
よいのでしょうか?。よろしくお願いします。
0点

初期不良はどのような製品でも発生する可能性のあるものです。
こればかりは仕方ない事ですので早急に購入ショップに連絡し、正常品と交換してもらってください。
手順についても購入したショップに聞くのが間違いありません。
今回は初期不良品に当たり残念でしたが、たまにはこういう事もあります。
私も何度か初期不良品に当たりましたが、冷静に対処すればどうと言う事はありません。
早ければ数日中には正常品が手元に届くと思います。
書込番号:14435844
1点

@は、四極プラグが合わないと出る症状に似てますね。
プラグの精度が出てないのか、断線気味なのか、そんな感じ。
交換して貰える内に交換してみたら良いと思います。
書込番号:14436134
1点

プラグ端子の表面は,曇った様に汚れてませんか。
最近のポータブル装置の受側は,点接地の接触面が狭く,汚れに因る接触不良に敏感な傾向です。
書込番号:14436180
1点

みなさま
早速の返信、ありがとうございます。メーカーに問い合わせた方がよいみたいですね。
それで、もう一つアドバイス頂ければと思います。ネット(Amazon)で購入したので
「購入店」というものがありません。保証書には「購入店へ」と書いてありますが、
このような場合でも対応してくれるのでしょうか?。最近はネットでの購入が多いと
思うので大丈夫とは思いますが・・・。納品書が購入の証明になると書いてあったので、
保証書と一緒にとってあります。よろしくお願いします。
書込番号:14436236
0点

Amazonであればヘルプに返品の仕方が書かれています。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=3494131#defective
この通りにやってみてください。
書込番号:14436376
3点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X

当方もヘヴィメタルを聴きますが、UEは高音がいまひとつで
ストリングスやキーボードの高音やギターのチョーキングやビブラート、
ドラムの金物などを鳴らすのは苦手だと思います。
ポートノイの様な手数の多いドラムなら尚更です。
高音も綺麗に鳴らす事が出来るFX3Xのほうがおススメです。
書込番号:14418739
0点

僕ならUE350にします。FX3Xのが高音は確かに出るかもしれませんが、質が全然違います。
視聴してみた方がいいです。
書込番号:14420744
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
オーディオテクニカのATH-CKS77や90Sとこちらのビクターの商品で迷っています!皆さんがオススメなのはどちらですか?
聴いているジャンルはR&Bやレゲエです!
書込番号:14352806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バランスが良いのはCKS90ですね しかし、この価格帯は競争が激しく他の選択肢も増えますね FX3Xはコンセプトが明確でC/P高いです 円高がなければ値段設定ももっと高いのでは? R&B、レゲエにも合うので今ならこれが一番の買得だと思います
書込番号:14353889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます!audio-technica ヘッドホンアンプ内蔵ワイヤレス(Bluetooth)ステレオレシーバーATPHA05BTLTDも買おうと思っているのですが相性とかってありますか?
書込番号:14357498
0点

私は他の方法でBT使うのでなんとも言えませんが、相性というのはありますね 一般的には同じ会社の方が相性がいいと思います(という懸念かな?) しかし、このアンプなどは他社製品と使うことも想定してるでしょうね
書込番号:14358542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





