
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
106 | 35 | 2013年6月29日 23:47 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2013年6月20日 23:11 |
![]() ![]() |
21 | 16 | 2013年4月8日 13:06 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年2月25日 06:56 |
![]() |
4 | 7 | 2013年2月12日 01:17 |
![]() |
2 | 3 | 2012年12月30日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
まずドコモのオプション・イヤホンでP-01の音質評価として ボーカルの音像が頭の中央からはっきりしていて、そこから左右から包み込むように楽器がまろやかに聞こえる。この音像と各楽器の定位感が好きでいいと思います。ビクターと聞き比べてFX3Xは音像が前の方で少し遠くて頭全体を包みこまない 高域、低域はビクターが圧倒的ですがまろやかさ綺麗さがないです。広域が伸びてるのでさ行が少し刺さる。 音楽のジャンルを選びそうです。
質問ですがP-01はどこのメーカーの製品なのか?そして ボーカルが頭の中央に定位するような音像バランスを持った低価格製品をご紹介頂ければと思います。
1点

P-01はパナソニックの製品です。
頭内定位する安価なイヤホンはSHE9700だと思いますが、試聴にて確認願います。
書込番号:16291339
0点

ボーカルイメージが高い遠いタイプの鳴るモノを求めてますか。
当機は,基本的拡がり方が低い近いタイプですから,1Xの方が求めたい方向の出方です。
あとは,Final audio designのアダージョUも高い遠いタイプ。
ま〜,他にも在りますが。
書込番号:16291818
3点

>そこから 左右から包み込むように楽器がまろやかに聞こえる。
基本的拡がり方が高い遠いタイプで余り佳くないと,引用の出方が弱くて,ドチラかと言えばハウジング周辺に残った感覚が出てしまい,「∩」な配置イメージへ来るのですょね。
其れから,引用希望の音を強く求めると,上下方向の空間ストロークが狭く鳴った感じがしますょ。
耳元ハウジング周辺に残る音を嫌うなら,少し高目のモデルを。
ま〜,当機の下位機種の1Xが視聴出来るなら,当たりを付ける為に,視聴をして視る事です。
書込番号:16291964
3点

とりあえず・・・さんに
ドコモオプションはパナソニック製ですか、有り難うございます。後フィリップスのSHE9700、9000も考えます。
どらチャンでさんもご意見有り難うございます。
私の好みは頭の中央にボーカルがリアルに聴こえる対して楽器が包むようなバランスでまとわる。いい意味での臨場感がある ということです。表現が難しいですが。ファイナルオーディオデザインのアダージヨ2も検索します。
後パイオニアのSEシリーズ バスヘッドがボーカルなど評価高いようでが、今後ともご意見宜しくお願いします。
書込番号:16292479
0点

テクニカのCKN50,JVCのFXDシリーズの下位機種も基本的拡がり方が高い遠いタイプですので,店頭視聴出来るなら試して視て下さい。
其れから,フィリップスの二機種が挙がってますが,9700は定位が悪い薄っぺらな音を鳴らします。
一方,9000は基本的拡がり方が低い近いタイプなので,基本的に当機と同じ様な傾向へ行ってしまうかと。
書込番号:16293006
3点

9700良い音しますσ(^_^;)オススメ
書込番号:16293048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9700良い音しますσ(^_^;)オススメ
だから,理解をしていないと指摘をする。
ピックアップリストの方でも,同様の指摘をされて居たでしょ。
書込番号:16293155
4点

どらチャンでさんから「だけ」な。
実際音良いんだから仕方ないじゃない。
書込番号:16293542
4点

>実際音良いんだから仕方ないじゃない。
表題から行ったらないから。
其れから,9700とセキュアをダブらせたのは訳が在る。
てきとうじゃないからね。 ┐(-。ー;)┌
書込番号:16294251
4点

だって事実なんだから仕方がない。
こればっかりは聴いて判断してみて頂戴>スレ主様
どらは悪口書かなければ聞かなくていいよ。
5個も買ってくれてありがとう(苦笑)
書込番号:16294605
4点

このイヤホンなら、rock、pops、R&Bとかに使いますよねぇ だとすれば、あまり定位が重要な音源ではありません AdagioUもそんな感じ
書込番号:16294652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こればっかりは聴いて判断してみて頂戴>スレ主様
視聴した処で,表題の音は出ないし,求めたい方向の音も出ない。
バーストモードの音源ファイルとセキュアモードの音源ファイルを聴き分けた,小生が指摘をするのだから。
書込番号:16294760
4点

みなさん
スレ主さんを置いてきぼりにして、、、
あまり熱くならないよう、ご自重下さい。
書込番号:16294867 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サカナハクションさん。
主さんは,頭内に入り込む方の出方をする鳴るモノを欲しがって居るのですょ。
此方のタイプは,リスナさんに依っては横へ拡がると称する方も居ります。
書込番号:16295106
3点

十分いけると思うぞ>スレ主様
どらはこのイヤホンについて間違ったイメージ刷り込みが得意技やからな(苦笑)
書込番号:16295463
3点

SHE9700を今、久しぶりに引き出して白鳥英美子さんのボーカル聴いてるが、音像定位に全く破綻はない。
細かい音の分解能でローコストのしわ寄せはあるが、基本音像定位が狂うことはないと断言できる。
特に低域の量感は豊かで気持ちが良い。
打ち込み系は得意だろう。
書込番号:16295525
1点

P01は依然聴いたことある。持ってた>P903iの景品で入手。
音はSHE9700より元気方向向けてた。シャリ着く高音系だったように思う。
視聴して決めればよろしい範囲。
書込番号:16295549
1点

9700は一見クリアで低音も効いていて良さそうな気がするとは思う。
でもよく聴くと、全然音が交わっとらんのよね。
低域、中音、中高域全てがバラバラに単主張しているんやねこれ。因みに高域はつまりがあってあまり出ない。こんな音はつまらんよ。
しかしまあ今の価格なら相応な音は出てるとも言える(笑)
書込番号:16295854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

嘘付かなくてよいから。
行く訳がない。
定位が悪いのだから。
其れから,双方の違いが微細なら,シラバじゃなくシラセキで充分だろ。
書込番号:16295895
3点

誰かは二つは同じ音だ!と騒いで居たのに。
シラセキを選ばずシラバを選ぶとはね〜。
DLした数は少数で貴重だからね。
シラセキを選ばずシラバを選ぶとわ。笑い。
で,小生の方は,一致した画像を載せて役目が終わったので,サッパリと削除しちゃいました。
書込番号:16296080
3点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
予算は3,000円までで、長時間使用しても疲れない、重低音が特徴のイヤホンを探してます。
皆さんのオススメを教えて下さい。m(__)m
書込番号:16275527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハッキリ言って3,000円以下では難しい条件ですね(苦笑)
まず、本当に長時間使うならカナル型イヤホンというだけで不利です。
本当にこの条件でというなら個人的にはBOSE IE2が候補に挙がります。
これはカナル型ではなくインナーイヤー型で遮音性は低く、しかも値段は1万円弱します。
しかし、独自のイヤーピースによる耳への当たりの柔らかさ、クッキリとした低音と臨場感の高さ、それでいて高すぎない音圧。
私は半日付けてても全く負担になりません。
逆に、予算内のカナル型でお薦めするならCRESYN C520Eです。
コレは2,000円しません。
eイヤホン CRESYN C520EーGR
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/001059000031/price/
しかし、音質はかなりのレベルです。
特に重低音が!というモデルではありませんが、しっかりした低音に支えられたピラミッド型のチューニングで、変な閉塞感が無いので長時間使っていても負担を感じにくいです。
基本的に重低音!ってタイプは聴き疲れもするんですよね〜
書込番号:16275574
0点

3000円以内の重低音モデルでは、HA-FX3X、MDR-XB30EX、SHE-9000が候補になります。
HA-FX3Xが一番重低音が多くそのかわりそれ以外の音域は弱い、次がMDR-XB30EXでかなりのドンシャリ、そしてSHE-9000がこの中では一番重低音は少ないのですがボーカルもしっかり埋もれず聴けるモデルです。
どれを選ぶかはお好みになりますが、私ならSHE-9000を選びます。
重低音だけだと聴き疲れしますし、なによりボーカルがしっかりしていることは対応ジャンル幅が広がります。
また、SHE-9000は他と比べ遮音性がかなり高いのもポイントです。
以上、ご参考にまで。
書込番号:16275626
1点

HA-FX3X自体がオススメですね。
締まりはあるし過多でなく多くてリズムが良い低音だし、音場も価格帯の割には広め。
中高域も弱くないし私は好きですのでオススメです。聴き疲れはあまり無いと思います。
ただしパッケージに要注意ですけどね。
書込番号:16276364
2点

自分は最近、改めてテクニカのCKM1000を試聴してみたのですが、これが以前に試聴した時は試聴機のエージング不足だったのか印象ががらり違って凄くよかったです。これをじっくり聴いた後でCKM99を聴くとCKM99の音がかなり荒く感じてしまいますね。
大袈裟かもですが、FX3Xの音ってあのCKM1000を彷彿させるものが個人的にはあるし、少なくとも音の趣向は似てるんではないかと。
FX3X、素晴らしいコスパですね。
オススメ!
書込番号:16276775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CRECYNのC520Eってヤツを買おうと思って、イーイヤホンに行きとりあえず試聴してみたのだけど、期待が大きすぎたのか糞耳なのか、価格並みか3000円くらいの音は出てるかな?って印象でがっかりしましたね。
どうせなら、もう少し予算をとってゼンのCX300-Uくらいを買った方が良いですよ。
3000円台と5000円台とではかなり違うしね。
書込番号:16276914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
このような少し値段のする、イヤホンを買おうと思うのははじめてなので分からないことがおおいのですが・・・
この、イヤホン買っても損はしませんよね⁉【笑】
良い点&悪い点、初心者の自分でも分かるように説明してくれたらありがたいですm(__)m
よろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:15975423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このくらいの値段のイヤホンをちょくちょく買ってます。
歌謡曲からhiphopまで適当に聴いてます。
詳しい人みたいに参考になることは書けませんが……
このイヤホンは低音が強い事で人気ですね。
コードが太くて頑丈そうで良かったです。。
しかし個人的には装着感が大丈夫じゃなかったです(笑)
デカい&形が悪いって感じで深く突っ込めず、イヤーパットも……って感じで耳からポロポロ落ちました。
まぁ、意味があってのあの形なんで仕方ないんですが、気を付けた方が良いと思います。
個人的には音もあんまり好みじゃなかったです。
高音が安っぽい感じで全体的に軽い音に感じました。
ただ、これは自分がオーディオテクニカとかのシャリシャリした高音に拒否感を感じる人間なので大丈夫な人には問題ないかも。
この位の値段だったらフィリップスのSHE9000とか、低音が凄いのが欲しいならFinal audio designのAdagio IIとかを買った方が……とは思います。
書込番号:15975530
1点

※詳しい常連さん方が良いと言ってるのを見かけたコトがあるので自分のことは信用しない方が良いかもしれません(笑)
悪いと言ってる方もいましたが……
書込番号:15975543
0点

大丈夫ですね、最初でも結構オススメですね。
「HA-FX3Xの音質ははたしてそんなに酷いのか?」というスレッドにも書いてますので良かったら…。
良い点…
・元気が良くてノリがいい音を鳴らす
・低音も元気で量もあり、低音の質も良く適度に締まり押し出し感もある
・ボーカルも遠くならずよく聞こえる
・高音も伸びやかで鮮やか結構綺麗に鳴らす
悪い点…
・パッケージが異様に開け辛い
・(本機種に限らずですが)イヤーピースや本体が耳にフィットしなければ低音はスカスカ、高音はシャリシャリうるさく刺さり希薄な音になる
・高音が鮮やかというのは裏を返せば高音をきつくも感じる可能性あり
・低音重視機種ということだが低音重視機種にはさらに低音の量感を稼いだものも多い
…などでしょうか。
初めて購入する場合イヤーピースや本体の耳へのフィットが予想以上に音質に影響するのを知った方がいいかもしれません。
カナル型はしっかり耳にフィットして深く挿入出来ないと、低音が軽くなり高音うるさく空間は希薄になりまともな音が出ないです。
しっかり入れてはじめ実在感ある空間と、きちんとした低音と高音になる…のは意外に見逃されますからご注意を。
書込番号:15975552
0点

>※詳しい常連さん方が良いと言ってるのを見かけたコトがあるので自分のことは信用しない方が良いかもしれません(笑)
いえいえ、ご自身の意見は大切にされてください、貴重な意見だと思います。
ただ、
>高音が安っぽい感じで全体的に軽い音に感じました。
については、そうなのは
>深く突っ込めず、イヤーパットも……って感じで耳からポロポロ落ちました。
のせいです。
深く入れないと本来の低音が出ない割に高音は減らないから「スカスカキンキン」になってしまいます。
この機種ちゃんと入れればどう聞いても結構重みは出て軽くはないです。
こればっかりはご本人の耳に合うかどうかなので、合わせてみて合わなければやむを得ないですね…。
仕組みとしては挿入が浅いと、低音は抜け落ち高音はよく聞こえかつ音量は落ちます。だから音量設定は上げようとします。
するとさらに高音が酷いことになり、スカスカ軽く高音が痛く刺さるエライ音になります。
しっかり深く入れると低音が聞こえはじめ音量も上がり(結果的に音量設定を絞るから)高音のきつさも半減します。
もっともそうしてなお高音の尖りは(私はこれが好きですが)あるから高音がマイルドなのがいい方には合わないかも。
書込番号:15975562
0点

>>air89765さん
ありがとうございます。
まさにその状態だったと思います。
ハウジングの形状と挿入部の長さが自分には合わず、指で押さえたり音量を少し上げて低音を稼いでました。
イヤピがもっと肉厚だったり、挿入部にもっと長さがあればと思ってましたね。
装着感が合わなかった経験がこの時しか無かったもので、よく考えずに投稿しましたが考えて見ればコレじゃ音質が正確にわかりませんね(笑)
自分は残念な結果でしたが、せっかくあのパッケージの試練を乗り越えて辿り着いたのですから本来の音が聴きたかったです(笑)
書込番号:15975693
0点

付け方結構癖があるので試聴より試着した方がいい。
同社のfxc51なら純正低反発イアピースにしたらなかなかいい感じだが、fx3xはどうしでもとれやすい。(イアイアガイドまで頑張ってみた
後は......この価格なら地雷はよくあり、jvc見たいなゼントラーティテクノロジーは要注意。
試聴が面倒ならそのぐらいの覚悟で。
(個人的には低価格帯なので、ある意味買って損はないつもりだったけど、結局放置。
書込番号:15975715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買って損かなんて本人以外に判らないと思いますよ?
私もこのイヤホンは持っていてコスパの高い良いイヤホンだと評価していますが、スレ主さんが気に入るかは判りません。
ヘッドホン・イヤホンで損をしたくないなら、大きめの家電量販店などに出向いて自分で試聴して納得したものを購入するのが一番間違いありません。
現物を見もせずに他人のいう事を鵜呑みにして購入するのは買い物で失敗する可能性が高いパターンです。
書込番号:15975944
1点

>個人的には低価格帯なので、ある意味買って損はないつもりだったけど、結局放置
俺俺
>買って損かなんて本人以外に判らないと思いますよ?
別に違うと言ってないよ。本人(俺)が買って損した経験だから。
試聴試着のアドバイスは一行目。
書込番号:15975993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買って損するかどうかなど人に訊くことじゃないと思うが。
試聴出来るならして、自分が気に入れば買えば良いんでないかい?
どんな評価の高い機種でも自分には合わないということは多々あることなので、試聴なしで買うのならそれなりの覚悟は必要。
ていうか,わざわざこんなスレたてなくても、この機種の情報は沢山転がってるでしょうに(笑)
書込番号:15976169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近この手の、ハッキリ言って堂でもいいようなスレが多いような気が。
何でも安易にスレ立てするのではなく、自分自身でググるなどして調べ、それでも分からないことがあれば此処で質問するくらいの姿勢は必要だと思うけどね。
書込番号:15976322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、情報は既にあるんだけど生の声を聞きたいんじゃないかな?
あとは質問形式のやりとりをするうちに自分固有の疑問にも答えてもらいたいとか、
背中を押して欲しいとか、一方的に情報を見るだけでは得られない自分用の回答をもらっての安心感が欲しいのではないかと。
他の人にはどうでも良くても当人には初めての購入な訳だし、仕方無いですよ。
書込番号:15976360
8点

完全な初心者でここのレビュー見てもよく分からない単語頻出するし、中には凄くネガティブな意見もあって評価にバラつきが出たりもする。
それ見て不安になって質問してダイレクトな返答が欲しくなるってのはあると思う。
レビューはしょせんレビューですから直にやり取りするのとでは安心感が違いますし……
まぁ、何を聞いたらいいか分かんないから大抵ぼんやりした質問になっちゃうんだけど……
あと、視聴出来ればそりゃ一番良いでしょうけど視聴出来る所が必ずしも近所にある訳じゃないですからね。
この商品は個人的には視聴(試着)出来ればした方が良いとは思いますが……
書込番号:15976459
3点

たくさん情報はあるのですが、初心者の自分にはちょっと難しくて(*_*)
一度お店に行って試聴できるか調べてみます( ̄^ ̄)ゞ
アドバイス有難うございますm(__)m
書込番号:15976888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しく説明してくださってありがとうございますm(__)m
自分は結構低音好きなので、GOCCさんの例にだしてくれたイヤホン、見てみます( ̄^ ̄)ゞ
本当にたすかりました!
有難うございますm(__)m
書込番号:15976891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、返信ありがとうございましたm(__)m
とても、いい参考になりました!(^o^)
一番いいのは試聴して自分か納得したイヤホンを買えばいいってこですよね⁉(^ω^)
もし、お店で試聴できなかった時、皆さんの意見もう一度目を通して自分にあいそうなイヤホン買います*\(^o^)/*
本当にたすかりました!m(__)m
書込番号:15976913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もちろん、ほとんどの方が始めは調べているのではないでしょうか?
そうした上でどうしても分からないことや、airさんの言うように調べて自分なりに出た解答に後押しをしてほしいのではないかと。
質問して購入機種が絞れると店にいっても効率的に時間を使えると思いますし、何も分からない状態で自分にあった機種を探すことは非常に困難だと思います。店員さんに質問しても何を聴いて良いのか分からないレベルなら質問しようがないですし、、、w
交通費もかさみますので、何回も店には行けないし、必然的にこのような質問が出てくると思います。
もちろんairさんを始めとして、親切に回答を下さる方々の賜物ですがね。
書込番号:15992599
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
題名通りでこちらの商品とCKN-70とでどちらを買うか悩んでいます。
聞くジャンルはポップやロック等です。
どちらを買った方がいいのでしょうか?
書込番号:15814169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭にポータブル再生機器をお持込になられて、両方の機器を
聞き比べて選択されることをお薦めいたします。
時間がございましたら同価格帯のその他のイヤホンもお試しになられてください。
お好みの音が見つかるといいですね。
書込番号:15814192
0点

すいません、近くにFX3Xがなかなか売ってなくて聞こうにも聞くことができないです
書込番号:15814195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お近くに試聴できる場所が無いとのこと、失礼いたしました。
「HA-FX3X」は重低音イヤホンと宣伝されていますが、バランスが取れた
サウンドを展開します。低音も十分ですし、高音もバランスがいいと思いました。
「ATH-CKN70」もバランスが良いのですが、低音が高域を隠すところがあります。
少し低音よりなのですが、好みの問題といえる範囲の仕上がりです。
個人的な意見を言わせてもらえば、通勤通学に使われるのであれば「HA-FX3X」
を選択すると思います。消耗品と考えたら3千円でこのクオリティはコスト
パフォーマンスに優れていると思います。
まずは廉価な「HA-FX3X」を使って様子を見て、少しお金を貯めて
「Ultimate Ears TripleFi 10」クラスを狙ってみるのも楽しいかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15814300
4点

凄く参考になる意見ありがとうございます。
FX3Xにしようと思います。
書込番号:15814487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
何度もすみません。当機種、FX3XとATH-CKS77を比較した場合、
どちらが高音質でしょうか?価格は考えずにお願いします。
低音の量・質、高音の量・質、バランス、または個人的な好みの見解でも構いません。
ポップス、アニソン中心に聴きます。
ご教示いただけたら幸いです。
0点

追記です。ご自分ならどちらを選ぶかという
ご回答でも構いません。よろしくお願いします。
書込番号:15572663
0点

まず『高音質』の定義は感性の話ですので、明らかな低品位な音を除いては、好みの範疇ですね^^
自分が使用した限りでCKS77には致命的な欠点が有りました。
それは、一定の音量以上になると中高音と低音で時間差が生じる事です。
症状としては、低音が後から鳴ると言う遅延。
絶対音感ならぬリズム感が身に付いているので些細なズレも違和感を感じるのですがCKS77は、それ以前に酷過ぎます。
素人考えで恐縮なのですが、サブチャンバーの構造に問題が有るのかな?と。
中高音はサブチャンバーの影響を受けずに真っ直ぐ耳に届き、低音は一端サブチャンバーで膨らませた後耳届くので、音量を上げていくと、その現象がより鮮明になるのでは?と疑っています。
実はカナル型はCKS77が最初なのですが、その件が有ってからメーカー問わずサブチャンバー方式は避けるようにしています。
FX3Xは、そういった構造的心配は無いのですが、付属のイヤーチップはどれも自分の耳穴に合わず、高音がシャリシャリ耳障りでしたが、他メーカーのワンサイズ大きなイヤーチップで見事解消し、3千円とは思えない好みの音で鳴っています^^
FX3Xは、解像度低めのドンシャリで、細かい音はあまり拾ってくれませんので音の数は少なく聞こえます。
この辺りはCKS77の方が優秀。
しかし、ビクター特有の? 立体感の有る定位ですので解像度が低くても気持ち良く聴けます。
書込番号:15573884
1点

ゲインオオキスギさん、こんにちは。
低音の量ならCKS77です。しかし、この低音が僕には歪んで聞こえます。何て言うんでしょう、イコライザーを上げ過ぎた時の割れた音です。FX3Xは低音をしっかり出しながら中高音の張り出しが割とはっきりした典型的なJVCサウンドだと思います。但し、細かい描写に関してはおちゃめな更生年さんと同意見です。
装着感の話が出ていますが、長時間フライト用のイヤホンを物色していた時に耳に当たりがあるという理由でFX3Xの購入は止めています。CKS77の方がピッタリ来ましたね。この時は装着感が軽い割に低音が出るいう理由でEX300SLを買いました。
書込番号:15574112
1点

おちゃめな更生年さん、sumi_hobbyさん、ありがとうございます。
総合的に考えると、FX3Xがやはり良い選択と考えます。
ただ、パッケージが開けにくいということだけが心配です。
暫く考えてみます。
ご回答に感謝します。
書込番号:15577186
0点

すみません、、、このイヤホンを検討中の通りすがりの者ですが、、、77のサブチャンバーはどんだけ長いんですか? わずか数ミリですよ。そこを音速が通過する時間が差として判別できるような人間はいないと思いますが、、、。音量を上げるとさらに遅延?全く理にかなってません。
例えばスピーカーマニアに人気の高いバックロードホーンという形式のスピーカーは、低音用の管が1m以上あるのがザラですが、そのくらいの長さでようやく音の遅延が分かる、、、という話もあります。それに比べたらイヤホンの数ミリなんて、、、有り得ないと思いますが。
多分サブチャンバーのせいではなく、他に理由があるのでしょう。
因みに私は77オーナーですが、そんな事一度も気になった事ありませんよ。それにしても77は人気ない機種だなぁ。そんなに酷くないんだけどね。脳内補正されてるのかな?(笑)
書込番号:15746966
1点

クレソンでおま! さん。
それが残念ながら遅延が起こるんですよ。
システムが原因。
には一理有るかも知れませんが、FX3Xでは起こらない現象ですし、他のヘッドホン・イヤホンでも低音の遅延は起きて無い。
カーオーディオのサブウーハーでは遅延は常識で、大概の製品には遅延対策のローパスフィルターが装備されており、周波数のカットオフで調整は当たり前ですよ?
サブチャンバー構造が遅延の原因としか思えないのですがね…
書込番号:15747115
1点

システムって言うほどの電気回路ご入ってる訳じゃないし、、、車みたいにでかいコイルが入ってる訳でもないし、、、何なんですかね? さっぱりわかりません。
カーステのサブウーハーでいうローパスフィルターってのは遅延とは話が違うと思いますが。その場合アンプ段辺りで遅延が発生しているのでは?
ローパスってのは低音だけ通すって意味かと思ってましたが、、、。まぁ最近この手のジャンルはご無沙汰なので、この辺にしときます。
さてFX3Xですが本日試聴する機会があったので聴いてきました。確かに77より音場は広く高域がきらびやかで低音もドスドス出ていてなかなか面白いと思いましたが、何となく安っぽい音だなぁ、って印象も受けました。さっそくアマゾンで注文しましたので、着荷したらじっくり聞いてみたいと思います。
書込番号:15752930
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
当機種とCARBO BASSO、どちらがオススメですか?
定位の良さと、低音を中心にしても音域のバランスを重視します。
ちなみに、XB90EXを持っているので、それと音が違いが出て
使い分けができる機種が良いです。
ご教示いただけたら幸いです。
0点

FX3Xのみの感想になります。
傾向は中音域を落としたドンシャリ。
定位は価格を考えれば、しっかりした物。
音場が広めで立体的。
ソニーのような雑味のある音、ブーミーな低音ではないので聞き易い。
いずれも価格を考えればの話で、過度な期待は禁物。
尚、カナル特有のイヤーチップでガラリと変わるのを考慮されたし。
書込番号:15542665
1点

お早うございます。
HA-FX3Xは何だかんだと言いながら高音もしっかり出すタイプだと思います。また、奥の方から弾んだ低音が出て来る印象です。装着した時の重さはそれなりに感じます。
CARBO BASSOはシンバルの音にZERO AUDIOサウンドを見出せますが低音の絶対量が多くなく、中高音の明快さも少ないと思います。遮音性は並といった所です。
どちらも左右に音がぶれる感じは少ないですが、全体として音の違いを楽しむと言う点ではHA-FX3Xの方がいい気がします。
書込番号:15546050
1点

ありがとうございます。自分にはFX3Xのほうが合ってると
思いました。ご参考にさせて頂きます。
書込番号:15546064
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





