
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 16 | 2013年4月8日 13:06 |
![]() |
56 | 28 | 2013年5月19日 23:09 |
![]() |
61 | 21 | 2013年3月22日 21:34 |
![]() |
66 | 31 | 2013年3月22日 18:36 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年3月15日 17:56 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年2月25日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
このような少し値段のする、イヤホンを買おうと思うのははじめてなので分からないことがおおいのですが・・・
この、イヤホン買っても損はしませんよね⁉【笑】
良い点&悪い点、初心者の自分でも分かるように説明してくれたらありがたいですm(__)m
よろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:15975423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このくらいの値段のイヤホンをちょくちょく買ってます。
歌謡曲からhiphopまで適当に聴いてます。
詳しい人みたいに参考になることは書けませんが……
このイヤホンは低音が強い事で人気ですね。
コードが太くて頑丈そうで良かったです。。
しかし個人的には装着感が大丈夫じゃなかったです(笑)
デカい&形が悪いって感じで深く突っ込めず、イヤーパットも……って感じで耳からポロポロ落ちました。
まぁ、意味があってのあの形なんで仕方ないんですが、気を付けた方が良いと思います。
個人的には音もあんまり好みじゃなかったです。
高音が安っぽい感じで全体的に軽い音に感じました。
ただ、これは自分がオーディオテクニカとかのシャリシャリした高音に拒否感を感じる人間なので大丈夫な人には問題ないかも。
この位の値段だったらフィリップスのSHE9000とか、低音が凄いのが欲しいならFinal audio designのAdagio IIとかを買った方が……とは思います。
書込番号:15975530
1点

※詳しい常連さん方が良いと言ってるのを見かけたコトがあるので自分のことは信用しない方が良いかもしれません(笑)
悪いと言ってる方もいましたが……
書込番号:15975543
0点

大丈夫ですね、最初でも結構オススメですね。
「HA-FX3Xの音質ははたしてそんなに酷いのか?」というスレッドにも書いてますので良かったら…。
良い点…
・元気が良くてノリがいい音を鳴らす
・低音も元気で量もあり、低音の質も良く適度に締まり押し出し感もある
・ボーカルも遠くならずよく聞こえる
・高音も伸びやかで鮮やか結構綺麗に鳴らす
悪い点…
・パッケージが異様に開け辛い
・(本機種に限らずですが)イヤーピースや本体が耳にフィットしなければ低音はスカスカ、高音はシャリシャリうるさく刺さり希薄な音になる
・高音が鮮やかというのは裏を返せば高音をきつくも感じる可能性あり
・低音重視機種ということだが低音重視機種にはさらに低音の量感を稼いだものも多い
…などでしょうか。
初めて購入する場合イヤーピースや本体の耳へのフィットが予想以上に音質に影響するのを知った方がいいかもしれません。
カナル型はしっかり耳にフィットして深く挿入出来ないと、低音が軽くなり高音うるさく空間は希薄になりまともな音が出ないです。
しっかり入れてはじめ実在感ある空間と、きちんとした低音と高音になる…のは意外に見逃されますからご注意を。
書込番号:15975552
0点

>※詳しい常連さん方が良いと言ってるのを見かけたコトがあるので自分のことは信用しない方が良いかもしれません(笑)
いえいえ、ご自身の意見は大切にされてください、貴重な意見だと思います。
ただ、
>高音が安っぽい感じで全体的に軽い音に感じました。
については、そうなのは
>深く突っ込めず、イヤーパットも……って感じで耳からポロポロ落ちました。
のせいです。
深く入れないと本来の低音が出ない割に高音は減らないから「スカスカキンキン」になってしまいます。
この機種ちゃんと入れればどう聞いても結構重みは出て軽くはないです。
こればっかりはご本人の耳に合うかどうかなので、合わせてみて合わなければやむを得ないですね…。
仕組みとしては挿入が浅いと、低音は抜け落ち高音はよく聞こえかつ音量は落ちます。だから音量設定は上げようとします。
するとさらに高音が酷いことになり、スカスカ軽く高音が痛く刺さるエライ音になります。
しっかり深く入れると低音が聞こえはじめ音量も上がり(結果的に音量設定を絞るから)高音のきつさも半減します。
もっともそうしてなお高音の尖りは(私はこれが好きですが)あるから高音がマイルドなのがいい方には合わないかも。
書込番号:15975562
0点

>>air89765さん
ありがとうございます。
まさにその状態だったと思います。
ハウジングの形状と挿入部の長さが自分には合わず、指で押さえたり音量を少し上げて低音を稼いでました。
イヤピがもっと肉厚だったり、挿入部にもっと長さがあればと思ってましたね。
装着感が合わなかった経験がこの時しか無かったもので、よく考えずに投稿しましたが考えて見ればコレじゃ音質が正確にわかりませんね(笑)
自分は残念な結果でしたが、せっかくあのパッケージの試練を乗り越えて辿り着いたのですから本来の音が聴きたかったです(笑)
書込番号:15975693
0点

付け方結構癖があるので試聴より試着した方がいい。
同社のfxc51なら純正低反発イアピースにしたらなかなかいい感じだが、fx3xはどうしでもとれやすい。(イアイアガイドまで頑張ってみた
後は......この価格なら地雷はよくあり、jvc見たいなゼントラーティテクノロジーは要注意。
試聴が面倒ならそのぐらいの覚悟で。
(個人的には低価格帯なので、ある意味買って損はないつもりだったけど、結局放置。
書込番号:15975715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買って損かなんて本人以外に判らないと思いますよ?
私もこのイヤホンは持っていてコスパの高い良いイヤホンだと評価していますが、スレ主さんが気に入るかは判りません。
ヘッドホン・イヤホンで損をしたくないなら、大きめの家電量販店などに出向いて自分で試聴して納得したものを購入するのが一番間違いありません。
現物を見もせずに他人のいう事を鵜呑みにして購入するのは買い物で失敗する可能性が高いパターンです。
書込番号:15975944
1点

>個人的には低価格帯なので、ある意味買って損はないつもりだったけど、結局放置
俺俺
>買って損かなんて本人以外に判らないと思いますよ?
別に違うと言ってないよ。本人(俺)が買って損した経験だから。
試聴試着のアドバイスは一行目。
書込番号:15975993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買って損するかどうかなど人に訊くことじゃないと思うが。
試聴出来るならして、自分が気に入れば買えば良いんでないかい?
どんな評価の高い機種でも自分には合わないということは多々あることなので、試聴なしで買うのならそれなりの覚悟は必要。
ていうか,わざわざこんなスレたてなくても、この機種の情報は沢山転がってるでしょうに(笑)
書込番号:15976169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近この手の、ハッキリ言って堂でもいいようなスレが多いような気が。
何でも安易にスレ立てするのではなく、自分自身でググるなどして調べ、それでも分からないことがあれば此処で質問するくらいの姿勢は必要だと思うけどね。
書込番号:15976322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、情報は既にあるんだけど生の声を聞きたいんじゃないかな?
あとは質問形式のやりとりをするうちに自分固有の疑問にも答えてもらいたいとか、
背中を押して欲しいとか、一方的に情報を見るだけでは得られない自分用の回答をもらっての安心感が欲しいのではないかと。
他の人にはどうでも良くても当人には初めての購入な訳だし、仕方無いですよ。
書込番号:15976360
8点

完全な初心者でここのレビュー見てもよく分からない単語頻出するし、中には凄くネガティブな意見もあって評価にバラつきが出たりもする。
それ見て不安になって質問してダイレクトな返答が欲しくなるってのはあると思う。
レビューはしょせんレビューですから直にやり取りするのとでは安心感が違いますし……
まぁ、何を聞いたらいいか分かんないから大抵ぼんやりした質問になっちゃうんだけど……
あと、視聴出来ればそりゃ一番良いでしょうけど視聴出来る所が必ずしも近所にある訳じゃないですからね。
この商品は個人的には視聴(試着)出来ればした方が良いとは思いますが……
書込番号:15976459
3点

たくさん情報はあるのですが、初心者の自分にはちょっと難しくて(*_*)
一度お店に行って試聴できるか調べてみます( ̄^ ̄)ゞ
アドバイス有難うございますm(__)m
書込番号:15976888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しく説明してくださってありがとうございますm(__)m
自分は結構低音好きなので、GOCCさんの例にだしてくれたイヤホン、見てみます( ̄^ ̄)ゞ
本当にたすかりました!
有難うございますm(__)m
書込番号:15976891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、返信ありがとうございましたm(__)m
とても、いい参考になりました!(^o^)
一番いいのは試聴して自分か納得したイヤホンを買えばいいってこですよね⁉(^ω^)
もし、お店で試聴できなかった時、皆さんの意見もう一度目を通して自分にあいそうなイヤホン買います*\(^o^)/*
本当にたすかりました!m(__)m
書込番号:15976913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もちろん、ほとんどの方が始めは調べているのではないでしょうか?
そうした上でどうしても分からないことや、airさんの言うように調べて自分なりに出た解答に後押しをしてほしいのではないかと。
質問して購入機種が絞れると店にいっても効率的に時間を使えると思いますし、何も分からない状態で自分にあった機種を探すことは非常に困難だと思います。店員さんに質問しても何を聴いて良いのか分からないレベルなら質問しようがないですし、、、w
交通費もかさみますので、何回も店には行けないし、必然的にこのような質問が出てくると思います。
もちろんairさんを始めとして、親切に回答を下さる方々の賜物ですがね。
書込番号:15992599
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
試聴したら音が酷いの、赤コードがダサいのと、惨憺たる批判コメントが続いたので、逆に興味がわいて購入。
エア購入、ではなく、試聴レビュー、でもなく、買わないでこんなスレ立てたら失礼だから、ちゃんと購入。
因みに環境はPS3光→HP-A7です。
…なるほどやはり。刺さるとかあったのでそうじゃないかと思っていましたが、このイヤホン、かなり高音が良いんです。
低音機種に見せかけてその実は、伸びがいい高音を出します。基本的には低音機種なので高音は恒常的に目立つのは無理であるが、
演奏の低音が弱く高音が強い部分になるとよくわかるのは、意外と鮮やかかつ伸びやかな高音。(低音が弱くならない演奏部分ではわかりにくい)
高音好きなのでこれは嬉しい誤算。あと私の上記環境では、殆ど刺さりは感じない。
基本的には、明らかに低音を持ち上げてあり低音機種であることには間違いないが、同時に高音も伸びが良くて、
真の意味でドンシャリ(ドンでもありシャリでもある)イヤホン。
それでいて中音のボーカルは低音に被ったり引っ込まずに、なかなかの明瞭なボーカルを聴かせる。
…あれ?これって確か…五千円しないイヤホンでしたよね?この価格でこれでは、星五つを付けてしまうことになるけど、
いったい全体どこがどう酷いのかわからないが、やはり試聴した方のDAPや音源とこのイヤホンの相性が、たまたま非常に悪かったのだろう。
買うと試聴ではわからなかったことがわかります。
押し出し感がある元気な低音に、伸びる高音、中音もボーカルも遠くならずにちゃんと適度な距離にハッキリとしている。
低音機種や低価格帯機種にありがちな曇り・篭り・くぐもりも殆どなく、低音の強い機種の割にウォーム過ぎずすっきりしていて抜けも良い。
高音の伸びが良く解像度も高めであることが、低音が強めでも暑苦しいような濃さにならない。躍動感もありノリもいい。
…いいイヤホンだと思うんですが。
不満だったことはパッケージが開けにくかったことだけ(笑)
この『封印』の魔法でもかけてあるかのようなパッケージは…。そんなに開けられては困るぐらい貴重なんだろうか?
酷いとあったからどれほど酷いのか期待(?)して身構えていたら、逆に拍子抜けなくらい音は良かったです。
価格を考えると非難のしようが無いです。売れ筋ランキング「7位(現在)」が全てを物語ってるようです。
なかなか良いイヤホンでした。
21点

FX3Xは価格の割に良くできたイヤホンですよね。
発売時は1色展開でしたが現在は黒ケーブルのモデルもありますし。
FX3Xに個人的に文句があるとすれば頑固なパッケージ位のものですw
JVCはHA-FX3XやHA-S500など、コスパが高くて入門モデルにお薦めできる良いモノを作ってますよね。
FXZのような不思議ちゃんも出しちゃうから評価が難しいですが(苦笑)
書込番号:15968102
2点

酷い酷い言ってるのは一部の方でしょう。大半は好評価だと思いますよ。
書込番号:15968120
8点

「高音が伸びる」のではなく「高音域の特定部(6KHz〜8KHz辺り)の音圧が尖っている」のだと思います。
この尖がりにマスキングされて、それ以上の高音が聞こえません。
つまり、高音域(8KHz〜)での「高音の伸び」は感じられません。
また、低音域は本格的な「ドン」ではないと思います。
いわゆる「ドンシャリ」と言われるイヤホンと比較すると、重低音の「深さ」と「沈み込み」が足りません。
これは、ドライバーのダイヤフラムの背圧を外に抜くメカニズムを搭載しているためと思います。
結果的に、スピード感がある歯切れのいいパンチの効いた低音が実現できていると思います。
逆に、この機構のために、「イヤピースが耳(外耳道)にフィットしない」と「低音部がスカスカ」になってしまい、高音部だけが強調されることになるのだと思います。
つまり、背圧抜出し機構のために、イヤピースの装着法による低音部のセンシティビティが高まっているのだと思います。
このイヤホンの高音部に対して厳しい評価があるのは、
@高音域の特定部における音圧の盛上りと
Aイヤピースが外耳にフィットしていないための低音抜け
が主な理由と考えます。
@の欠点は、特定のジャンル(楽器)の音楽を聴く場合、人によっては耐えられないと感じるかもしれません。
しかし、このような欠点があるものの、総合的に評価すると、ジャンルを問わずにそれなりのレベルの音を聞かせてくれるコストパフォーマンスの非常に高いイヤホンと思います。
書込番号:15969125
9点

う〜ん 皆さん 凄いです!
最近、皆様のような熱い入れ込みが出来ておりません。
もっぱら、ロム専と化しました。
ここまでのレビューに脱帽です!
いやいや、ブラボーですよ!
スレ汚し失礼しました!
書込番号:15969854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格からしたら上出来ですよね。
ていうか,ビクターってメーカーは良い意味で斬新奇抜で、コストパフォーマンスが良い製品が多いっていうイメージがあります。
書込番号:15970449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

楽に流して聞きたいとき、FX1Xの方を使ってます。
扱い易くて良いですよ。
書込番号:15971232
0点

分かりやすく、とても良いレビューでしたよ。
書込番号:15971449
0点

わざわざ買ってのレビューお疲れ様です。
きっと沢山の人の参考になると思いますよ
確かにしっかり装着されずに聞くと多少シャカシャカとなりますよね。あと音量の上げすぎの人とか。
それでも付属のものよりはマシなはずですけどね。
友人に、「安くていいのない?」と聞かれると3X,CKM500,XBA-C10など薦めましたね。
どれもデザイン、カラー展開がよくファッショナブルですから
友人3人中2人は3Xにしました。そして一人に私の使ってた物をプレゼントしました。
音も満足してもらってます。ドンシャリは初心者でもいい音とわかりやすく、今まで聞こえなかった音が聞こえた言ってました。
パッケージは曲者ですね。開けにく過ぎます。あんなパッケージにしなくても誰も取らないのに、ていうか大抵のお店は売り場にある商品カードを持っていってレジで交換なのに…
書込番号:15971607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当機を悪いと言ってる方々は,下記の低音部分とシャカシャカが際立つ部分でしょ。
>重低音の「深さ」と「沈み込み」が足りません。
書込番号:15971801
0点

確かに黒ケーブルモデルはあったけど、わざわざ赤ケーブルにしました(笑)
皆さん言う通りビクターは、FXZや木のイヤホンとかいい意味で変わり種の機種を多く出していて楽しく、私的には応援したくなります。
なるほど具体的周波数を挙げての指摘参考になります。
一部の低音イヤホンで、高音の鮮やかさの足りなさや、ボーカルが引っ込んでの遠さを残念に思っていたんですが、
このHA-FX3Xはボーカルの引っ込みや高音の弱い感じが無く、キレというかスッと爽快な感じのする澄んだ高音と、しっかりと聞こえるボーカルが好印象です。
鬼の爪さん指摘の「ドライバーのダイヤフラムの背圧を外に抜くメカニズム」が効果的に効いているんでしょうか?
非常にリズム良く、テンポの良さを感じるようにして音抜けが良くて、頭内定位の圧迫感や閉塞感も少なめ。
それこそノリが良いって言うか、テンポが良く、躍動感に満ちてます。解像度こそ1万超えのダイナミックには劣るが、この躍動感やリズム感が気持ち良いです。
EX1000やK701を聞いたりしてると充分本機種は低音が強く感じますが、一部重さが足りないとの指摘もあるみたいですが、
重過ぎても疲れたりボーカルや高音に被るので、ちょうど良く強いなという印象です。
パッケージは…せめて
・手で開けられるように
・元通り収納出来るように
改善を期待します。
結構イヤホンは買ったんですが…普通には開けることも出来ず、しかも開けたが最後閉められないパッケージは初めて見ました。
パッケージだけでさんざんの評価を入れている方もいらっしゃいますが…確かにその通り(笑)
イヤホンが個性的なのはわかったけど、パッケージまでそんなに個性的じゃなくていいです。
書込番号:15974482
3点

>低音が強く感じますが、一部重さが足りないとの 指摘もあるみたいですが、重過ぎても疲れたりボーカルや高音に被るので、ちょうど良く強いなという印象です。
アレ。
誰かは,低音が強いと立体的な音が出て来ると言ってたが,引用は矛盾してますが。
其れから,ビクター,JVCの音は定位が佳いとは言えないモノが多い。
定位が甘いと,引用にて指摘する被りが強く出て来るのだがね。
尚,低音の重味も付かないのは,定位の甘さもね。
書込番号:15975094
1点

>アレ。
>誰かは,低音が強いと立体的な音が出て来ると言ってたが,引用は矛盾してますが。
いや…何も矛盾してはいないんですが、またですかどらチャンでさん(笑)
>重“過ぎ”ても疲れたり
>ちょうど良く“強い”
と書いております…。
この“”内を再度よく読み日本語の“ニュアンス”を読み取っていただくと佳いですね。
つまり
・基本的には重いと言っている
・だけど重“過ぎ”は〜で、ちょうど良く“重たい”のがいい
と言っている…というのがお分かりに…なりましたでしょうか。いややっぱりダメか…。
※重過ぎ≠ちょうどよく重い≠重くない≠軽い
ちょうど良く重い≒重い≒強い≠重くない
日本語って難しい。
書込番号:15975584
1点

音漏れがするというレビューをよく見ますが
そこはどうでしょうか
書込番号:16149664
0点

norimonobakaさん
ダイナミック標準レベルかと思います。
若干漏れるのは仕方が無いかと。
大音量で聞くと流石に漏れ、周りに迷惑でしょうね。
静かな場所では音量も絞れるので派手に音漏れしないと思いますよ(*^_^*)
大音量で聞く事にはあまりメリットはないと思います。騒音性難聴になったりしたら取り返し付かないですし。
書込番号:16150711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「音漏れ」ですが、「“エクストリームディープ”バスポート」と称する背圧を抜くメカニズムが搭載されているためと思われますが、他の「密閉型ダイナミック式イヤホン」と比べると音漏れは大きいと思います。
例えば、本イヤホンのドライバー部分を唇に含んで息を吹き込むと、ス〜ッという感じで空気が導音パイプへ抜けていきます。
明らかに他の密閉型イヤホンと違うところです。
また、普通の音量の場合、電車の中でも車内アナウンスが明瞭に聞き取れますので、音漏れも同様のレベルと思います。
書込番号:16150786
1点

そうなんですか・・・
意外とするんですね
電車の中で聞いてるときに周りの方の迷惑になるのはもちろん嫌なので、考えどころです・・・
いつも聞いてる音量は特別大きいわけでもなくごく普通の音量だと思うので
それでも漏れるというのならば見送りますが
それぐらいは大丈夫なものですか
書込番号:16151010
0点

室内でですが、普通の音量で鳴らした時に、イヤピースの出口を指で塞いで、ドライバーの背中側を自分の顔に向けて聞いてみると、20〜30cm離しただけでは、ジャズのハイハットの音がシャカシャカと聞こえます。
ただ、クラシックになると気づかないレベルになります。
電車、特に地下鉄では、周囲の騒音レベルがかなり上がりますので、隣に座っている人が気になるようなレベルではないかもしれません。
私の場合は、隣席の人をあまり気にせず車中で聞いていますが、これまで文句を言われたことはありません。
たまたま、寛容な人が多かったからかもしれませんが。
それから、私の場合は、付属のイヤピースではフィットせず低音の厚みが減少するため、自分の耳にフィットするイヤピースに変更し、不必要にボリュームを上げずに済むようにしています。
ちなみに、DENONのAH-C710のイヤピースを部品購入して使っています。
書込番号:16151173
0点

追伸です。
購入したての新品では、高音部のキンキンした音(ラクダのコブ)や、いわゆる「刺さり」が気になりますが、200時間程度しっかりエージング(バーンイン)すると、大分落ち着いてきます。
最初、これではクラシックは無理だなあと思っていたのですが、今では、弦楽器でもまったく抵抗感を覚えません。
むしろ、切れのあるバイオリンの音色などは魅力的に感じています。
もし購入された場合は、初聴で判断せず、しっかりエージングを行った後で評価されることをお勧めします。
書込番号:16151227
0点

電車内の人が寛容なだけでしょう。音漏れは非常に迷惑です。注意ステッカーとかにも書かれていますよね。特にapple純正イヤホンばひど過ぎますね。あのイヤホンで大音量で聞いてる人の神経を疑います。まぁ大抵は素人さんですが、、、。下手に注意して殺されたくないですからね。(笑)
この機種はそんなに大きな音漏れはしません。イヤーピースの出来は悪いので交換すると良好です。MaxellのCN40が断線したのでそのイヤーピースを流用しています。
書込番号:16151317
0点

“He&Biのヘッドホンサイト”での評価によると、「遮音性」、「音漏れ」とも「4」と評価されています。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ha-fx3x.html
書込番号:16151395
0点

>特にapple純正イヤホンばひど過ぎますね。あのイヤホンで大音量で聞いてる人の神経を疑います。
アレは普通に開放型ですから(苦笑)
iPodはライトユーザーの普及率が高いので仕方ない部分もあるとは思いますが・・・
Appleも日本向けはカナル型を同梱するかイヤホン別売りにしちゃえばいいと思うんですけどね〜
書込番号:16151484
0点

今日の11時半ごろにこう言った意見のレビューが出ていますね。
フォーテックスのOEMだとかいていらっしゃいましたが、これはAppleのイヤホンと同じフォーテックス製です。
此奴はフォーテックスに投げてJVCで販売、Earpodsはフォーテックスになげてリンゴが販売。
ですが、どうもその人と私と音の好みが似てそう。
その人が比較したCKM500もたいしていいものじゃないしw
書込番号:16151528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正…
×こういった意見
◎刺さるというような意見
書込番号:16151544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのレビュー拝見しましたが…相当辛口レビュアーの方みたいですね。
そういった耳の肥えた方はもう少し上の価格帯に行かれた方が…この価格帯というのは、
付属よりちょっといい音がする、といったもので、それ以上を期待するのはちと酷です。
でそのカテゴリーの中ではかなり良い方だとわかると、そうそう酷評する気にはなれないんですけどね。
書込番号:16152504
0点

みなさまどうもありがとう
音漏れとか高音の刺さりとかいろいろと懸念材料はありますが
もし本当にそれが大問題となるレベルだとしたらamazonなどでもあそこまで評価高くないと思いましたので
先ほど購入しました
イヤーピースなどの微調整をこれから検討したいと思います
ありがとうございます
書込番号:16152622
0点

>音漏れとか高音の刺さりとかいろいろと懸念材料はありますが
電車内でこのイヤホン付けてる人見ました。隣の人が付けていたが漏れてませんでした。
つまり漏れないよう聞くのは一応可能なようです。控え目な音量ならば大丈夫みたいです。
刺さりってのは再生機や音源との相性もあるから必ず刺さるとは限らないですし。
書込番号:16152694
0点

たびたび&主ではないのに質問をしてすみません
最後にひとつだけお聞きしてもよろしいでしょうか?
イヤーピースってメーカーが同じではないとつけられませんか?
sony製イヤーピースはsony製イヤホンに
audiotechnica製イヤーピースはaudiotechnica製イヤホンに
ビクター製はビクター製でないと付きませんかね
よほど特殊な形でない限り 大丈夫かと思っているんですが・・・・
ちなみに目星は
sony製のhttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-EP-EXN50M-SONY-%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9-M%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA/dp/B005OT3O5A/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1368970647&sr=1-1
です
書込番号:16152714
0点

SONY“MDR-XB90EX”およびaudio-technica“ATH-CKS99”のイヤピースはJVC“HA-FX3X”に合いませんでした。
“MDR-XB90EX”と“ATH-CKS99”は、音出パイプの径が“HA-FX3X”より少し小さ目です。
ぴったり嵌るのはDENON“AH-C710”のイヤピースで、これが自分の耳に最もフィットするので、それを部品購入して使用しています。
少しぐらいの径の違いなら、無理やり入れられないこともないと思いますが、自分の場合は、イヤホンの音出パイプの径が同じイヤホンのイヤピースで自分の耳にフィットするものを使用しています。
書込番号:16152878
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
テックランドヤマダ岡南本店へちょっとした事情で行って少し買う気という感じで聴いてみましたが、ガッカリするくらいひどい。感想に書きますが、私が感じたことです。
隣に置いてあったHA-FXD60と手持ちのMDR-XB30EXとも比べてみました。一応感想です。
※最近意見とかだけで文句や人に対しての誹謗中傷のような意見される方がいらっしゃるのでそういった場合は削除依頼に入れるのでそれが嫌ならば絶対にこのスレや私の他スレに余計な書き込みがご遠慮下さい。
出来ればこの製品をお使いになさっていらっしゃる方から意見を聞きたいです。(FX1XやXB30EXや60EXユーザーにもこたえていただきたい)
で、これは低音をウリにしているらしいけど、近々音が刺さってとても迫力の重低音が響くと思えば大間違い。
とにかくキンキンとしてて五月蝿く、30秒くらい聞いただけで嫌になった。
なんと言えばいいんかわからんけど、ボーカルは崩れているし、口径が10mmと小さいのが悪いんか知らないけど、音の広がりがありません。どーいっていいんかわかりませんが、はっきり言うとHA-FX25と変わらない音でこれをちょっと加工してワイルドなデザインにしただけだと思う。
どこが「パワフルかつクリアでキレがある重低音再生」なんならと言いたい。サ行が刺さってばかりでクリアさもキレも全くねーし。パワフル感もなくむしろ圧迫感が強い。
というように此奴がMDR-XB30EXのライバルかと思えばなんだか悲しくなってきた。
とにかく3機種を比較すると…
・フィット感
XB30EXはマルチフィットでとても耳に合いやすく着け心地がよかった。文句なし。
しかしあまりにフィットしすぎて耳にくっついちゃうのが残念。
FX3Xはまあまあだが、音が悪くて聞いていられない。
FXD60は最悪。音はJVC版のXB30EXという感じだがフィット感がよろしくない。
・音質
XB30EXは13.5oの大型口径ドライバーを採用していてとても音の広がりがいいし、クリアでキレのある音質だと思う。
FX3Xはとにかくサ行が刺さりとても聞けたものではなく、10mmドライバーのせいか音の広がりが悪いこと。
FXD60は音質はMDR-XB30EXと変わらないが、フィット感に問題アリです。大して口径が大きくない割には音の広がりはあります。
・デザイン
XB30EXは野暮ったすぎてちょっとダサいですが、ラメ入りブラックというのは評価できます。
FX3Xはワイルドだぜと思わせるデザインで最高だと思いますが、赤ケーブルは若干ごついと思いますね。でも愛着が持てそうで好きです。
FXD60はカッコいいが、少し壊れやすそうな感じでちょっと不安がある感じ。
・この機種の評価
デザイン……★★★★★5
高音の音質…★★☆☆☆2
低音の音質…★☆☆☆☆1
フィット感…★★☆☆☆2
遮音性………★☆☆☆☆1
音漏れ防止…★★★☆☆3
携帯性………★★★☆☆3
総評…………★★☆☆☆2(厳密にいうと1.5点)
JVC大丈夫か…こんな作業が刺さりまくるイヤホンばかり作って(FXD80Zのほうがまだましかもしれないが、あれもひどい)
1点

CKS77に買い増しで使ってますが、主さんが書かれているほど酷くはありませんよ?
サンプル機が壊れていたんじゃない?
まぁ低域ボリュームは思ったほどではなかったですけどね。主さんと比較対照が違いますがCKS77の低域ボリュームの比ではありません。高域はこちらの方が伸びており、空間再生も上ですが。
それにしても自分の気に入らない意見は削除申請とか、、、しかも誤字多いし、、、所詮その程度の人かって思われるね。まぁどうでもいいけど。
書込番号:15914377
15点

クレソンさん
でもiPodぐるぐる巻は早く壊れかねないのでやめた方がいいですよ。
でも試聴機がめげてたといううたがいもあるといえばあるかも。
書込番号:15914409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【訂正】
×作業が刺さりまくるイヤホンばかり作って(FXD80Zのほうがまだましかもしれないが、あれもひどい)
○サ行が刺さりまくるイヤホンばかり作って(FXD80Zのほうがまだましかもしれないが、あれもひどい)
書込番号:15914420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もこの機種を使っていますが、低音はかなり出ていると思います。比較対象がCKM-55ですのでタイプが若干異なるかと思われますが、低音だけでなく高音域に対しても勝っていると思います。
「聴けたものではない・・・」とおっしゃられるような代物では少なくもないと思いますよ。
他の方が既におっしゃられていますが、試聴機そのものが異常だったんじゃないのですかね。
あくまでも個人的な感想ですが、聴く音楽のジャンルによってイヤフォンそのものの良し悪しも左右されかねない場合もあると思います。その観点からはこの機種はオールラウンドだと思われますが。
書込番号:15914607
1点

これだけ「ていねい」なレポートをするのであれば、環境も書いておきましょう。
1・試聴したプレイヤー(ウォークマンとかiPodとか)
2・ポタアンの有無
3・イコライザー、自動音量調整(ノーマライザー)使用の有無
4・試聴した曲名、アーティスト名。ファイルの圧縮方法
5・プレイヤーの音量(1〜16とか何%とか)。ポタアンの場合は(9時とか12時)
6・イヤーピースは備え付けか自分で用意したものか
です。よろしくお願いします。
書込番号:15914757
7点

スレ主さんは音量高めで聴くほうなんじゃない?
まあスレ主の言うことも解る。
感覚や好みは人それぞれだし、ましてや力ナル型のイヤホンて装着加減で全く違う音になったりするじゃない。
例えば同じイヤホンでも皆それぞれ聴いてる音は違うんじゃないかな。
もちろんイヤホンの個体差もあるよね。
以上!偉そうにゴメン(笑)
書込番号:15916423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんぼやねんなさん
私はいつもiPodで6〜7、ウォークマンで05〜08でガンガンにイコライザーを効かせて聴いているくらいです。
書込番号:15916434
0点

音量はむしろ低めなわけだ(笑)
俺もそうだけど、きっとスレ主さんは刺さりにチョー敏感なんだろうね。
この機種は試聴した程度なんで大したことは言えないけど、まあ値段なりなんじゃない。
低域はそこそこ頑張ってるけど、中高域っていうのかな、そこらあたりが若干チャリチャリしてる感じはあったかな。
ていうか、この機種、、、あんまり興味がないっていう(笑)
スレ主さんもどうせならもう少し金を出して、dtx101あたりを買ったほうがいいよ。一度試聴してみな。多分スレ主さんには合ってる(~o~)
書込番号:15916681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さんの鳴らす環境なら,指摘をする印象へ行ってしまうでしょう。
当機は,中高音が派手目に鳴らして来る方ですからね。
また,低音側は,メーカが売りとしたい割りに出ないのですね。
で,主さんの環境では,派手目に出て来る音が垂直面へ散ってしまって,煩く感じてしまうのは強いでしょうし,中高音が派手目に出て来ない傾向のモノを敢えてチョイスした方が無難ですね。
書込番号:15916748
6点

!ここでまさかのどらチャンでさんだな(笑)
でもスレ主さん良かったな(^_^)ノどらチャンでさんに書き込んでもらってさ。
言ってることは理解出来んかっても記念になるやん。
書込番号:15916806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どらキャンでさん。
わかりやすい説明ありがとうございます。
まさに私が求めていた内容ですw
中高音が派手目に鳴らしている奴は嫌いなので…
書込番号:15916873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どらチャンへさん。
14で名前を間違えてしまい申し訳ありません。
心から深くお詫び申し上げますm(_ _)m
書込番号:15916878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サ行の刺さりはイヤホン本体だけのファクターじゃないんですね。
高音が比較的によく出る機種の下地に、圧縮音源やアンプ(再生機内蔵アンプ含む)と音源との組み合わせ如何で刺さりを強く感じることがある。
だけどそれを以て、その機種があらゆる使用環境でのまずい出音になることを意味しない。
別の方の使用環境とは上手くマッチして、さほど刺さらない感覚で聴けていることが多々あります。
高音が弱い機種は環境に依存せずほぼどんな環境でも刺さらない。
高音がきちんと出てくれることは、環境次第で刺さりを感じるという宿命的な問題もあり、本当は長所であるが同時に短所となり得ます。
まあ試聴してのちょい聴きは、使用機器や音源との相性悪ければ印象は悪い、それを以て早々に悪い結論を出し勝ちだが、
それでは実はその機種の本質までは見えてはおらず、氷山の一角を見たに過ぎないことを知って冷静になった方がいいかもしれません。
書込番号:15916906
4点

悪評価つけてるわけでもない主を攻撃するのもなんだかなと思って書き込みませんでしたが、試聴はあくまで試聴ですからね。
店によっては、ほんと置くなよって試聴機置いてますからね。
店員に商品に対する愛が無いんでしょうね。
話は変わりますが、買ってみて後悔した機種って私はないですね。
情報収集して価格と機能に納得して買いますから、まあイヤホン5000円以下とヘッドホン1万円以下は衝動買いありますけど後悔までは行きませんね。
掘り出し物もありますし、パケ開けてないのも有りますけどw。
そろそろ、昼間はヘッドホン暑い時期になりだしたので、これからはイヤホンの季節ですね。
お気に入りのイヤホン見つかるといいですね。
書込番号:15917007
1点

>中高音が派手目に鳴らしている奴は嫌いなので…
当機じゃなく,下位機種の「1」は視聴して視たのですかね。
>音質 XB30EXは13.5oの大型口径ドライバーを採用していてとても音の広がりがいいし、クリアでキレのある音質だと思う。
FX3Xはとにかくサ行が刺さりとても聞けたものではなく、 10mmドライバーのせいか音の広がりが悪いこと。
FXD60は音質はMDR-XB30EXと変わらないが、フィット感に問題アリです。
大して口径が大きくない割には音の広がりはあります。
引用の部分での,ソニー機を広いと称して居る処を見ると,主さんの鳴らす環境なら,基本的拡がり方が高い遠いタイプの方が無難かもですね。
※基本的拡がり方が高い遠いタイプと予測出来るソニー機。
此れを主さんの環境にて鳴らすと,結構天井方向の高いポジションへ音場が来て,近さを感じ難く広く感じるのでしょう。
書込番号:15917729
3点

もう一つ追加しますね。
ゼロオーディオのCARBO BASSO ZH-DX210-CBは視聴して視ましたか。
因みに,下記のアドレスは,以前,小生がアンケートをした時の結果ですが,主さんはゼロ回答機機の方が合いそうかもです。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=6514/
書込番号:15917845
2点

iPodで音量6程度では私は刺さりませんので、スレ主さんが【s】音に敏感なのか、試聴機がおかしいのか、イヤーピースが合ってないのか、その全部、ということになりますね。
以前『ソニー製のイヤホンしか耳に合いません。』[15725742]というスレを立てたスレ主さんですから、イヤーピースが合ってなかった、というのが「酷い音質」の原因かと思われますが、低音の不足以外の要素、刺さりですね、これはイヤーピースが大きかった、イヤーピースが奥まで入り過ぎた、の2通り考えられます。大きいと常にキンキン鳴ります、奥まで入り過ぎると空間もメチャクチャになりボーカルが耳につくよう鳴ります。
書込番号:15918143
2点

非難を承知で書き込みます。皆さんは、評論家ではなく単なる消費者なのだから、試聴して気に入れば購入し、気に入らなければ買わない、それだけのこと。そのための試聴なんだから。音場がどうのこうのって、(視聴して視た)なんて音が垂直面に散るとかいうのって目でみえるのかな?
書込番号:15923259
4点

音波は色付いてないから見えないさww
一度コンサート行ってよ〜く演奏を見て、感じてごらん。
皆さんが何を言ってるのか、何となく分かるかもよ
書込番号:15923720
0点

文章がわかりずらくてすみませんでした。レスの視聴って漢字が間違ってるもので皮肉の意味で見えるのかなって言ったんだけど。
書込番号:15923833
0点

>レスの視聴って漢字が 間違ってるもので皮肉の意味で見えるのかなって言ったんだけど。
未々,ヘッドホン&イヤホンの音の視方,捉え方が足らないですね。
書込番号:15924830
2点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
赤いコードってダサいですよね?
それよりだったら同じやつの
耳につけるところだけ赤のやつか
全部黒のやつかの
どっちかを買おうと思ってるんです
前者の方もダサいですかね?
それらよりだったら黒のやつがいいと思いますか?
堅い意見はいらないんでダサいかダサくないか、前者か後者どっちがいいかお願いします。人によるって意見はいらないんで(笑)
書込番号:15904289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前者のがダサい。後者推奨。
個人的には黒ハウジングに赤コード好きだけどね。
書込番号:15904353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デザインを売りにしてるイヤホンやヘッドホンには赤いコードの製品よくありません?モンスターとか。
僕的にはださいとは思わないですねー
でも主さんがださい!と思うなら黒でいっちゃったほうがイイと思います。
書込番号:15904361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤いコードってなんか痛くないすか?笑
見た感じ
書込番号:15904373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうかな?
まあスレ主さんは黒一色のが良さそうだね。
SHUREみたいに耳にかけるタイプはちょい俺は恥ずかしいかな。
書込番号:15904409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他人のイヤホンのコードの色を一々気にする人の方が少ないかと。
ファッションの定義を大衆一般的なありきたりなものと線引きするなら黒、白といったありきたりなコードより赤をアクセントにコーディネート出来る人ならダサいとは思いません。
書込番号:15904415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ああ、あの外れにくいとかいうやつですか!?音質はいいらしいんすけどね…家用でいつか買ってみようと思います
書込番号:15904433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気にする人が少ないとかじゃなくて、
コーディネートできる人ならとかじゃなくて、
普通にどう思いますか?って聞きたかったんです
書込番号:15904454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>普通にどう思いますか?って聞きたかったんです
ダサくは無いに一票。
書込番号:15904470
1点

外れにくくて安定するってのもあるし、ガサゴソっていうコードからのノイズも防げるよ。
SHUREに限らず高級なイヤホンには各社採用されてます。
耳にかけてると「なにあれ?」って見られそう。というか友達にガチだねって言われたことがあって、軽くショックでした…。
赤のコードってのも割とよく見るし、ダサくはないかなって思うかな。まあ、黒は間違いないけど。
家用に買う時はその時で相談されるとよろしいかと。
書込番号:15904475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございますー(^-^)/助かったでごんす
書込番号:15904491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どう思いますか?
ダサいとも何とも思いません。
書込番号:15904501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぜんぜんダサく無いね、ただし赤が似合う人ならね。
その人に合わない色やデザインを付ければ何色だろうがダサいし、合う色やデザインなら何色でもカッコイイ。
赤か黒か白か金か…とかの、特定の色であるのかということより、それが本人にマッチするのかしないのか。
それがダサいダサく無いの境界線。色単体じゃ別にダサく無い。
書込番号:15904900
1点

ダサくないけど、なんかつい見ちゃうよね。
書込番号:15905257
1点

ダサいダサくないなんて所詮主観なんだから、誰が何言おうが関係ない、、、なので私はダサくないと思う。
この掲示板でこんな事聞く奴の方が余程ダサい。
書込番号:15905438
9点

ケーブルの色でコーディネートが崩れるとはあまり思わないけど。
スレ主さん自身のキャラクター、服装に赤の差し色は合うかどうかでしょうかね?
書込番号:15905660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱしっすか(笑)ありがとうございますまともな意見
書込番号:15906041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱしそうですか。ちゅうもくあびることになっちゃいますよねー。(´Д` )
書込番号:15906046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒見が入ってない,ダークさを感じない,浮いてしまう様な赤はダサいか。
書込番号:15906158
1点

>40代の方とは壁があるようです
ここに書き込んだ時点で沢山の人たちに意見を仰いでるんですから、それは了承すべき。
ファッションとして外へ持ち歩くなら40代の人にも見られるでしょう。
イタイかイタくないかだと、正直ハウジングからしてイタく感じる。
でも、友達が持ってるけど、つけてても普通にカッコイイ。
ぶっちゃけ、デサインで選んで好みじゃないなら他へどうぞ。
書込番号:15906169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他人というものは、自分が気にするほどこちらには興味を持たないものですよ。
ましてや、たかがイヤホンの線が赤いとかくらいのことでしょう(笑)
>40代の方とは壁があるようです。
このスレ自体もそうだけど、君のそうした発言が壁をつくるのでは?
書込番号:15906171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・・これは
>人によるって意見はいらないんで(笑)
最終的に色んな人の意見を見たスレ主さん自身が、
「人によるんだな」って結論づけるオチ。
書込番号:15906187
5点

モンスタのbeats by dr.dre Tour MH BEATS IE。
最初は黒見が付いた赤被覆でしたが,途中からダークさがなくなり軽い赤となってしまいダサくなってしまった。
書込番号:15906206
3点

色やデザインは自分の好きなのを選べばイイじゃんw
もしかして着る服の色も誰かに選んでもらうの?
書込番号:15906447
5点

思わぬ反響にスレ主もタジタジだよなあ(゚◇゚)ガーン
で、俺に言えるのは、、、
とりあえず落ち着け!スレ主さんw
書込番号:15906688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>40代の方とは壁があるようです
ところで一つ一つの返信が、どれに対して言ってるかさっぱりわかりませんよ。
アンカー付けるとかどうにかした方が。
因みに40代じゃないけど…そもそも年代の問題じゃなく、ダサいとか思えば何歳だろうが何でもダサいんじゃない?
実際人に因るモノを、人によるという現実を認めないで、無理してどちらかに決めようと(または同意を得ようと)していることからしておかしい。
きちんと統計を取れる程の数は集まらないし、冒頭でダサいとか言った時点である程度そうした方向にリードしてはじめに結論ありきな訳だし、
結局たいして意味をなさない質問だ…。
単にスレ主個人が自分にどれだけ同意か反対が居るかを確認する程度の意味しかない。
書込番号:15907314
4点

とりあえず面白かったです(笑)イヤホンとかこだわりまくると煽り耐性ゼロの人になりそうで怖いっす(笑)
まぁ参考になる意見少しあったんで助かりましたぁ(^^)
書込番号:15907618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりあえず面白かったです(笑)イヤホンとかこだわりまくると煽り耐性ゼロの人になりそうで怖いす(笑)
まぁ参考になる意見少しあったんで助かりまたぁ(^^)
どこまでも失礼な人ですね、無視するのが大人の対応と思ってるようですが。
煽ること自体が幼稚で愚かであると大人になるまでに気付けるように敢えて煽りに反応しますね。
せめて質問スレは解決済みにしましょうね。(^_^)
書込番号:15923784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私、おじさんでSE535LTDにオヤイデの赤にリケーブルしてたんですが、何気にこのレス拝見してノーマルに戻して外出しております。参考になりました。
書込番号:15923898
0点

>私、おじさんでSE535LTDにオヤイデの赤にリケーブルしてたんですが、何気にこのレス拝見してノーマルに戻して外出しております。参考になりました。
昨日赤ケーブル付けてる人が居て、その人には合っててフツーに格好良かったですけどね。
変な釣り投稿の煽り意見に振り回される必要は無いと思いますね。
書込番号:15924076
5点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
クリムゾンレッドを購入しました。
4980円での販売でしたがチャットで価格.com最安値の3210円+送料500円をチャットで言うと、3217円でどうでしょうか?と返答が来ました。売価を下回っていてご提示されたものより高いですが...ときましたが、送料無料なので、ヤマダ電機WEB.COMで購入した方が安いですね。
レビューも書きたいと思います。
書込番号:15894526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種を試聴しないで買うには安くて良いですね。
書込番号:15895272
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
題名通りでこちらの商品とCKN-70とでどちらを買うか悩んでいます。
聞くジャンルはポップやロック等です。
どちらを買った方がいいのでしょうか?
書込番号:15814169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭にポータブル再生機器をお持込になられて、両方の機器を
聞き比べて選択されることをお薦めいたします。
時間がございましたら同価格帯のその他のイヤホンもお試しになられてください。
お好みの音が見つかるといいですね。
書込番号:15814192
0点

すいません、近くにFX3Xがなかなか売ってなくて聞こうにも聞くことができないです
書込番号:15814195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お近くに試聴できる場所が無いとのこと、失礼いたしました。
「HA-FX3X」は重低音イヤホンと宣伝されていますが、バランスが取れた
サウンドを展開します。低音も十分ですし、高音もバランスがいいと思いました。
「ATH-CKN70」もバランスが良いのですが、低音が高域を隠すところがあります。
少し低音よりなのですが、好みの問題といえる範囲の仕上がりです。
個人的な意見を言わせてもらえば、通勤通学に使われるのであれば「HA-FX3X」
を選択すると思います。消耗品と考えたら3千円でこのクオリティはコスト
パフォーマンスに優れていると思います。
まずは廉価な「HA-FX3X」を使って様子を見て、少しお金を貯めて
「Ultimate Ears TripleFi 10」クラスを狙ってみるのも楽しいかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15814300
4点

凄く参考になる意見ありがとうございます。
FX3Xにしようと思います。
書込番号:15814487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





