
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2017年7月11日 18:45 |
![]() |
6 | 7 | 2017年3月2日 00:05 |
![]() |
6 | 1 | 2016年9月22日 12:08 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年2月14日 20:47 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年5月31日 23:52 |
![]() |
12 | 8 | 2014年4月16日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
以前この商品を使用していました。
その後、HA-FXH30を購入し1年以上使用していたのですが、音が繊細で美しい分やはり低音に物足りなさを感じまして...
そこで久しぶりにこちらのイヤホンを引っぱりだして音楽を聴いてみました。
やはり、FXH30に比べると解像度があまり高くありませんでした。
が、しかし低音の力強さは相変わらず良かったため、似た系統でより解像度の高い新しいイヤホンを購入しようと思いましてこちらに質問しました。
1万程度で購入できる、このイヤホンに似た系統で、より解像度を高くしたオススメの商品はありますでしょうか?
音場は似た感じで、低音がしっかり出つつも高音も中音もあまり埋もれすぎないイヤホンがあれば教えていただけると有難いです。
ワガママかなと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:20688248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継シリーズのFX99X辺りで良いのでは?
予算的にはFX77Xなら余裕だろうし。
書込番号:20688340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずばりラディウスのHP-NHR11ですね。HA-FX3Xの少し荒っぽい部分を解消して低音の迫力と高音の綺麗な伸びのバランスを良くしたような音です。イヤーピースも付属のものが合わないとしてもHA-FX3Xと同じものが使えます。
http://kakaku.com/item/J0000016442/
書込番号:20688384
2点

HA-FX3Xを気に入っていたのであれば同じJVCのイヤホンをおすすめしたところなのですがHA-FX99Xはちょっとフィット感が悪いので勧めるのは少し躊躇しますね
店頭などで試着して問題なければHA-FX99Xでよいのですが
radiusのイヤホンは低音多めでも解像度もある程度感じられるので個性的なデザインがOKなら悪くないですね
Ne HP-NHR11はちょっと低音が多すぎてHA-FX3Xにあまり近いとは言えないので予算が許すならNe HP-NHR21あたりが低音の量は近いかもしれません
ZERO AUDIOのCARBO MEZZO ZH-DX220-CMなどはHA-FX3Xと価格も低音の質も近くおすすめです
きしめんケーブルと言われる断線しにくいメリットがあるけどかさばるデメリットもあるタイプのコードのイヤホンなので、こちらも好みに合うかは吟味は必要です
ご参考になれば幸いです
書込番号:20689110
2点

皆様ご回答ありがとうございます!
どれもとても参考になりました。
さっそく挙げて頂いたHP-NHR11とHP-NHR21を調べた所、AmazonでHP-NHR21のブルーカラー(ビックカメラオリジナル?でコンプライTS-500付き)がHP-NHR11とほぼ同じ値段でしたので、ひとまずコンビニ払いで購入しました!
まだ代金は支払っていないのでキャンセルできる状態ではありますが、かなりお得な情報だと思いこちらに記載致しました。
そこでもう一つ質問なのですが、コンプライのイヤーピースにするだけで、そんなに音が変わるのでしょうか?
書込番号:20689834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます
HP-NHR21の限定カラー、クールですね
HP-NHR21を選ばれたそうなのでスレ主様には関係ないですけど、ちょっと先の表現の訂正
HP-NHR11がHP-NHR21より低音多いみたいな事を書きましたが、よくよく考えてみるとHP-NHR11はHP-NHR21より低音の質がゆるいだけで、音圧はHP-NHR21の方があります
おそらく多くの人が低音が多いのはHP-NHR21だと感じるでしょう、購入後の訂正失礼しました
HP-NHR21の音は音圧が元気なのに音に締まりがあって不思議と整った音に聴こえるバランス調整がおもしろいですね
プラグ部分のデザインも独特で、ここまで主張が強くなければ私も購入していたかもしれません
書込番号:20690176
0点

お早うございます。
僕もコンプライ Ts-typeを機種によっては使用することがありますがこれは耳にビタッっとフィットすると遮音性の高さと引き換えに低音の増加と高音の鈍りが出てきます。今回の羽久さんのラディウスのケースでは通常のシリコンイヤーピースが望ましいでしょうし、さらに付属イヤーピースでは無くJVCのイヤーピースに付け替えると開口面積が大きい分低域の量感を保ったまま高域のキレも出てきてより一層望ましいでしょう。
カナル型イヤホンの場合はイヤーピースが音に与える影響も大きく、羽久さんが現在お持ちのHA-FXH30も耳に入る範囲で外径の大きなイヤーピースに付け替えたり外径サイズが大きめのコンプライ(eイヤホンの情報によれば500シリーズが適合)に付け替えたりするとそれだけで低音の量感は増します。コンプライは最近では1ペア売りで安く手に入るようにもなったので、まずはそれを購入してHA-FXH30に装着し様子見という方法も考えられますね。
http://www.e-earphone.jp/jvc/ha-fxh30
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/055/004/Y/
書込番号:20691243
0点

皆様ご回答ありがとうございました!
コンプライのイヤーチップだけを購入することも考えましたが
新しいイヤホンを購入したい物欲に負けてHP-NHR21Rを購入しました。笑
視聴後に感想も少し書けたらなと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20702221
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
やってくれましたね、旧ビクターさん!こんなに音の良いイヤホンは初めてです。僕はイヤホンの良し悪しをを星野源のSUNとSoulをちゃんと音割れせずに再生できるかという大変厳しいテストで決めているのですがこのイヤホンはどちらもクリアしました。装着感もよく、キャップがよく取れやすいというところが玉に瑕なんですが総合してはとてもいいです。さすがサントリパイと言われただけはある。いまどきsonyが実権を握っていますが、こんないいイヤホン作るメーカーがまだあったんですね。見直しました。思えば星野源もビクター所属だったような...
4点

ソニーが実権?(笑) ありえない。(^_^;)
書込番号:20226219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X

音の好みなんて十人十色なんですから、自分で探しましょう。 イコライザ設定してればきっと自分好みの音が見つかるはずです。
書込番号:17155551
2点

XperiaのWalkmanアプリでの使用前提です。
VPTはスタジオ
CB+10:+4:0:+3:0:-2
という変態チューニングで使用中です。是非お試しください。
というか、この設定以外ではこのイヤホンの恩恵を得られないはずなので
もし気に入らないのであれば、ClearAudio+をOnにしてイヤホンもMDR-EX450に変えた方がよいと思います。
書込番号:18476471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
レビューを見ているとよく中、高音が良くないと書いてあります。低音が好きなのですが、西野カナの曲やボカロも聴きます。この機種で聴くとどのような感じですか?
書込番号:17575410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
HA-FX3Xは低音が強いですが、中高音も明瞭ですよ。但し、高音が伸びるという感じではなく、ちょっと音に荒っぽさもありますね。デノンのAH-C560なら豊かな低音と伸びのある高音を楽しめると思います。
書込番号:17575988
0点

山手快速線さん
私は主にPC、MP3プレイヤーで使っています。
>レビューを見ているとよく中、高音が良くないと書いてあります。
正確には低・高音域が強すぎて中音域が薄いような感じです。
サウンドカードによっても聴こえ方が変わってきます。
>低音が好きなのですが、西野カナの曲やボカロも聴きます。
>この機種で聴くとどのような感じですか?
低音は良く出ますし、ボカロはイコライジング次第で明瞭に聴こえるでしょう。
全体的なイメージとしてはラウドネスをかけたような感じです。
簡単に言うと低・高音域がブーストされた音質という所でしょうか。
よく言うドンシャリというやつです。
低・高音域が強すぎて中音域が薄いと書きましたが、
私はRealtec(内蔵サウンドカード)のイコライザー調整で
中音域を持ち上げる事で納得できました。
しかし、聴こえ方は人によって千差万別ですので、
試聴環境があるならば試聴されるのがベストです。
書込番号:17577217
2点

はじめまして。
カナル型は、ご存知のようにイヤピースでかなり特徴が変化します。
この機種の高音域はピークが幾つものあるように感じます。
サ行やシンバルなどは刺さるほう(人によってはキラキラと表現するかも)。
また分離感はあまり良いとは言えずイヤピースの相性によってはピークばかり目立つ可能性も有り。
わりと制動の良い低音は出ていますが、多少膨らむ傾向かと。
音圧や超低音はそれほどでもない感じかも?
自分的には出過ぎなくらい十二分に低音は出ていますが、低音命と言う方は別の選択肢が有りそうな気もします。
書込番号:17577693
0点

皆様ありがとうございます。購入して、とりあえずイコライザーで調整してみます。
書込番号:17579164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
こんばんわ
私はHA-FX3Xを買って満足して使っていました
最近、欲がでて、もっと低音が閉まったイヤホンが欲しくなりました
そこで、HA-FX3Xと同系統の音でもっと低音が閉まったイヤホンのお薦めがあ
りましたら、お教えいただきたく、書き込みました
予算は2万円以下を考えていますが、3万円までは視野に入れています
購入は予算次第で、来月か再来月を考えています
手当たり次第に試聴する事も考えましたが、皆さんから情報を頂いてその中から
試聴しようと考えています
よろしくお願いします
書込番号:17416647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量感を絞る的な意味合いの、締まったでしたら
HF5やER-4シリーズみたいなBA型のだったり、
ダイナミック型でもEPH-100やIE-HF300みたいなバランス取れたタイプで。
3万だせるならB&OのH3がオススメです。
量感、アタック感は欲しいけどレスポンスの良い締まった低音なら
FOSTEXのTE-05やeme audioのH100辺りがアタック感はありつつスカッと気持ち良いのでオススメです。
書込番号:17416674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうねえ。密度の濃い音で低音が出過ぎないというとSENNHEISERのIE60ですかね。試聴候補にどうぞ。
書込番号:17416916
3点

BA型の高解像度な中高域と、ダイナミック型の歯切れがよく適度な量感の低音を両立したハイブリッド型のDN-1000が良いと思います。
既に丸椅子さんがお勧めされているTE-05もパワフルで元気いっぱいでいいですね。
書込番号:17416938
3点

丸椅子さん、早速のお返事ありがとうございます
それぞれ見てみたのですが、FOSTEXのTE-05とEME AudioのH-100と
YAMAHAのEPH-100それとONKYOのIE-HF300を候補に上げさせてい
ただきます
ありがとうございました
書込番号:17416951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sumi_hobbyさん、お返事ありがとうございます
SENNHEISERのIE60も候補に上げさせていただきます
書込番号:17416990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず…さん、お返事ありがとうございます
Topsound electronicsのDN-1000も候補に上げさせていただきます
書込番号:17417028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました
あまり多くすると、迷うだけだと思いますので、これで解決済みとさせていただきます
Goodアンサーは二方しか選べないので、sumi_hobbyさんには申し訳ありません
重ね重ねありがとうございました
書込番号:17417083
0点

せっかく紹介していただいたイヤホンですが
ヨドバシには置いてなく、試聴出来ませんでした
予算が出来たら再度、お聞きしようと思いますので
よろしくお願いします
書込番号:17420914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





