
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年3月9日 22:49 |
![]() |
8 | 6 | 2013年3月28日 13:26 |
![]() |
0 | 8 | 2013年3月2日 23:42 |
![]() |
0 | 4 | 2013年4月8日 11:09 |
![]() |
5 | 17 | 2013年4月4日 14:45 |
![]() |
4 | 9 | 2013年2月24日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
たまに訪問する会社のLANケーブルに接続をするのですが、『利用者制限あり』でまったく接続できません。以前はこの機種のwindows7モデルを使用し、特に設定をすることもなく、接続できていました。そこの会社でwindows8を使用しているのは私だけですが、7を使用している人はみな普通に使えています。7から8に変更したために、使えなくなることがあるのでしょうか?詳しい方、アドバイスをいただけると、助かります。宜しくお願いします。
私が普段勤務している会社のLANケーブルにはまったく問題なく接続できております。
0点

そこの会社のネットワーク管理者に問い合わせてみては?
もしくはパソコンが有線じゃなくて無線で接続しようとしているとか。
書込番号:15870802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Win8のネットワークが”パブリック”に設定されているとつながらないから”プライベート”に変更する。
「チャーム」−「設定」−「ネットワーク」−「接続名」を右クリック、「共有のオン/オフを切り替える」でプライベートネットワークに切り替わるはず。
あとは設定の確認。共有センターの「共有の詳細設定の変更」で
・「ネットワーク探索を有効にする」をオン
・「ネットワークに接続されているデバイスの自動設定を有効にする」にマーク
・「ファイルとプリンタの共有を有効にする」をオン
左:「すべてのネットワーク」で
・「128ビット暗号化を使用…」をオン
・「パスワード保護共有を無効にする」をオン
左:「アダプターの設定の変更」で「イーサネット」で右クリック「プロパティ」−「〜TCP/IPv4」をダブルクリック
・「IPアドレスを自動的に取得する」をオン
書込番号:15870889
0点

返信ありがとうございます。
私のPCには「チャーム」−「設定」の中に「ネットワーク」の項目がありません。
何かおかしいのでしょうか?他から「ネットワーク」を表示できるのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示お願いします。
書込番号:15871308
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
馬鹿な質問だったらスイマセン。
展示品として購入したSVS15129CJをネット通販で購入して昨日届いたのですが、Windows8のプロダクトキーの印刷されたシール等がどこにも見当たりません。
セットアップには問題なかったのですがWindows8のメーカー製プリインストールPC、或いは当機にはプロダクトキーのシールって貼ってないものなんでしょうか?
2点

こんにちは
本体の裏面にシールは貼っています。
簡単にはがれないです。
もし相手先にも無い場合はクローンディスクを作って置くと困らないと思います。
書込番号:15869555
1点

早速の回答ありがとうございます。
これから購入元に問い合わせてみようと思います。
こちらで問い合わせ前に確認してよかったです。
書込番号:15869599
0点

>馬鹿な質問だったらスイマセン。
展示品として購入したSVS15129CJをネット通販で購入して昨日届いたのですが、Windows8のプロ ダクトキーの印刷されたシール等がどこにも見当たりません。
Windows8のプロダクトキーの印刷されたシールってもしかしてパソコン本体裏に貼ってある
ラベルのことじゃないんですか。もし、そうだとすると展示品とか新品とか関係なく貼って
あると思いますよ。
書込番号:15869634
2点

プロダクトキーが書かれたCOAラベルのことかしら?
メーカーパソコンの場合はWindows8のラベル貼ってなかったと思うけど?
書込番号:15869703
0点

25桁のプロダクトキーが印刷されたCOAラベルの事です。
通常メーカー製のプリインストールPCでもCOAラベルは本体裏なり、同梱されている手引書などに貼ってあるはずだと思います。
と言うか今まで買ってきたOSプリインストールモデルのノートPCでラベルの貼って無かった物を見た事が無かったので。
今家にあるDELLと東芝のWindows7機にはやはり本体裏にラベルが貼ってあります。
それで少しおかしいと思って、Windows8から変ったのかな?と購入店舗に問い合わせる前にこちらで質問させて頂きました。
書込番号:15869776
0点

HPにて確認したことなのでVAIOもそうか分からないですが
OEM Windows8の場合 裏面とかバッテリーのことろに貼られていたシールは
なくなりマザーボードにラベルが貼られているそうです。
資産管理の為 プロダクトIDを台帳に追記したいがと言う問い合わせに対し
得た回答です。
また、空けて確認するしかないのか?と言うとIDは必要にないので
空けないでと言っていました。
Windows8のアクティベートの方法が、インターネット接続して
即アクティベートに変わったから シールは重要でなくなったんでしょうね。。。
回答になっていないかもしれませんが・・・
とりあえず情報まで
書込番号:15948529
3点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
Office無しモデルは安価に購入できるみたいですが、
そういう物は業者が一回開封し、アンインストールを行なっているということでしょうか?
それともただ単にOfficeのリカバリーディスクを抜いているだけ?
もしリカバリーディスクを抜いてるだけなのであれば、
プリインストールされてるのでとりあえずは使えるということでしょうか?
0点

>>もしリカバリーディスクを抜いてるだけなのであれば、
>>プリインストールされてるのでとりあえずは使えるということでしょうか?
リカバリというかOfficeのディスクが別途ありまして、そこの紙のケースにプロダクトキーが書かれています。
もしそのディスクを何らかの事情で抜かれていると、Officeの最初の使用時にプロダクトキーを入力する必要があるので、Officeがプリインストールされているのに使えないという生殺し状態になります。
Officeがどうしても必要な場合は、Officeありの方を購入した方が安価に済みますよ。
どうします? Officeなんて使わないフリーのOfficeを使うよというならOffice無しでもOKです。
書込番号:15836448
0点

Officeがプリインストールされている方を購入すれば、Office2013に無償アップグレードできます。
書込番号:15836746
0点

このモデルならリカバリすればOfficeのファイルはPC上にあります
ただシリアルが入ってないので使用にあたって認証は必要です
で、Officeなしモデル?でOfficeを抜かれてるとシリアルが書かれた紙パッケージがなくなってるので認証できないというオチ
Home and Businessのパッケ版持ってるなら認証出来るかもしれませんが、それならファイルの有無すら関係ないですからねw
認証通さなくても確か50回なら起動出来るのかな・・・?
現実味全くないですが・・・
>Officeがプリインストールされている方を購入すれば、Office2013に無償アップグレードできます。
補足となりますが、MSが設定している期間内に初回ライセンス認証することが必須ですね(4月末だったかな)
もともとインストールだけはされてるプリインストールモデルですが認証してないのでOffice抜かれちゃうと無償アップもなにもなくなりますね
書込番号:15839166
0点

添付版は、単体販売品より有無の差額が安いので、分離して転売などに使用します。
要らなくて、添付無し版の開梱済み中古より安いなら、検討に値するかも知れません。
要るのなら、買うべきではないです。
上位エディションにする場合の総支払額で、要る場合でも買った方が安上がりになる場合もあるでしょう。
書込番号:15839638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、よく分かりました。
ディスクがいるのはリカバリ時のみかと思ってました。
もうちょっと値下がりしたら購入したいと思います。。
書込番号:15840950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
しかしながらプリインストールされてればいいというわけではなさそうです。。
書込番号:15840955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
よく分かりました。
書込番号:15840963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
転売されてるみたいですね。。
もうちょっと値下がりしたら買いたいと思います。
書込番号:15840968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
メーカー製品情報ページに、下記の情報が書いてありますが、実際の解像度が1024 × 768、800 × 600しか選択できない、なぜでしょうか、わかった方いましたら教えてお願いいたします。
表示モード*4
HDMI接続*5 *6 1920 × 1080
アナログRGB接続*7 1920 × 1200
*7 : アナログRGB接続では次の解像度を表示可能ですが、接続する機器によっては表示できない解像度があります。 1920 × 1200、1920 × 1080、1680 × 1050、1600 × 1200、1440 × 900、1400 × 1050、1360 × 768、1280 × 1024、1280 × 768、1024 × 768、800 × 600
0点

グラフィック関係のドライバが入っていないに一票。
書込番号:15835380
0点

こんばんは
ノートPCはアウトプット(外部出力)する場合、
そのほとんどはTVまたはプロジェクタです。
したがって、
1920×1080、1024×768、800×600で十分である。 に一票(^^)
ところでVGA(640×480)が必要なわけがあるのですよね。
書込番号:15835529
0点

外部接続しているモニタの解像度が1024×768しかない。
書込番号:15836494
0点

下記のように設定すればできました。
“インテルグラフィック/メディア・コントロール・パネル”を開いて、
詳細設定モードを選んで、OKをクリック、
カスタム解像度を選んで、はいをクリック、
基本設定を選んで、
幅、高さのところに1900、1200を入れて、リフレッシュレートに60を入力、
追加ボタンをクリックする、
ソニー仕様書の通りに1900/1080、1680/1050などを繰り返す追加すれば、仕様書に書いたすべての解像度で出力できます。
書込番号:15992282
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
少しファンの音が気になります。
VAIOの設定で静かさ優先にしてもあまり改善されない様子。
もともとこのような仕様なのか、設定の仕方が間違っているのか
それとも初期不良なのか...
他の方で購入された方は気になりませんか?
また改善方法があれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

Core i7 3632QM(Ivy Bridge)/2.2GHz/4コア
ですから、結構いいファンの音がしそうに思えます。
最大TDPの低いCPUを搭載したモデルの方が性能こそ下がりますが静音かと思います(発熱が少ないので)。
性能が犠牲にはなりますが・・・コントロールパネルの電源オプションのプロセッサの項目で最大値を下げてみるとか。
書込番号:15818623
1点

CPUがi3/i5に比べると、熱量ありますからね。そのぶん、冷却をしないと。
あと、人により音の気になるレベルは変わるので、どの程度出ているのでしょうか?
昼間でも気になるレベルなのか、深夜帯の静かな状況で気になるのか。
書込番号:15818708
0点

僕も前に使用してた東芝のダイナブック(TX65G)に比べて少し音が大きいと思いました。
アイドリング状態=ほぼ無音
動画再生=少し気になる程度
動画編集=気になる
こんな感じですので、普通のパソコンと同じ程度のファンの音だとは思います。
負荷をかければ比例してファンの音は大きくなります。
ダイナブックも普段は無音でしたが、負荷がかかれば音は大きくなりました。
書込番号:15818880
0点

自分は今日このVAIOが届いて、すぐメモリーを8GBにしましたけどファンの音は静かです。
もしメモリーを4GBのまま使っている場合は、増設してみて下さい。
書込番号:15821284
0点

皆様返信ありがとうございます。
気になる程度は部屋が無音状態の時で、ファンの音が一定に鳴っているならまだしも、
変拍子で途切れ途切れ?(サァー、サァー、ササアァーという具合)なのが耳についてしまいます。
また当方、6年前に購入したVAIOからの買え替えなのですが、その機種と比べてもやはり気になります。
dijitanさんのおっしゃる通りメモリの増設もしてみたいのですが、もし初期不良である場合、
メーカー交換対応対象外になるのが心配で躊躇しているのが現状です。
書込番号:15822036
0点

>>メーカー交換対応対象外になるのが心配で躊躇しているのが現状です。
お客さんが増設したメモリーが起因で壊れた場合はメーカー保証外ですが、普通に増設するだけでは対象外にならないのが一般的ですので増設してみますか?
もしメーカーに修理なりに出す場合は、増設したメモリーを外して出せば問題ないです。
(うっかりそのまま出しても修理してくれるとは思いますけどね)
このPCのメモリは稀な低電圧メモリなので少し高めです。
IODATA
SDY1600L-4G [SODIMM DDR3L PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000406681/
\5,980
バッファロー
D3N1333-L4G [SODIMM DDR3L PC3-10600 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000393267/
\7,405
書込番号:15822180
0点

メモリを増設するとなんで冷却ファンが静かになるの?
書込番号:15822286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>マジ困ってます。さん
たぶんならないと思うw
何か常駐ソフトがこれでもかとばかり入っていたら、メモリーが足りなくてHDDがカリカリしてCPUも負荷が少し増えるけどね。
書込番号:15822315
1点

>たぶんならないと思うw
ですよね。
スワップしまくりでもCPU使用率に変化無し。
ってな経験しまくりな自分です。
書込番号:15822360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーは、サムスンのSODIMM DDR3L-1600 4GB(1.35V 1.5V両対応)をアマゾンで2980円です。
書込番号:15825266
0点

↑は値上げされていました。
サムスンのSODIMM DDR3L-1333 4GBがアマゾンで2850円です。
書込番号:15825367
0点

dijitanさん
メモリを4GBと8GBで検証した結構ですか?
それとも想像で言ってますか?
とりあえず、増設メモリを外して比べてからにしませんか?
書込番号:15825498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず同機種8Gメモリーですが、ネットやYouTubeくらいでは静かです。
スイッチはパフォーマンス、ファン設定は標準。
テレビは大概つけてますが、その辺は個人差かな。
まぁ、個人的にメモリーは関係なさげだと思われ。。
サポートに電話して通話口から、ファンの音が相手に聞こえるくらいだったら修理じゃないです?!
いやいやもしかしたら裏で何か走ってるのが、原因かもしれないので微妙ですね。!
書込番号:15825576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジ困ってます。さん
1度も起動しないで4GB増設したので、ファンの音が五月蠅かったかわかりません。
一昨日まで使っていたWin7のVAIOは最初標準の4GBで使っていた時は、ファンの音がずっと聞こえていました。
そして、メモリーを8GBにしてからファンの音が静かになりました。
書込番号:15825877
0点

dijitanさん。
メモリの増設に事は横に置いといて、この機種はファンの音は静かって事で良いんですよ。
書込番号:15825914
1点

すれ主さん、その後は、いかがでしょうか?
当方も、かなり音が気になります。
私の場合は、
ブオーン、ブオーン、、といった感じで、かなり耳障りです。
負荷をかけると、その音が大きくなります。
なにもしてなくても、
ブオーン、ブオーン、、です。
購入して、まだ1ヶ月くらいですが、最初からのような気がします。
メモリーは4ギガのままです。
ファンの設定も知りませんでしたが、変更してませんが、、。
どれ程変わるのかやってみますが、、デメリットもあるんですよね。
私の場合は不良品なのでしょうか?
音なので、修理してもらえるのかどうか、。
普通ですとか、ならないでしょうか?
書込番号:15975753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メモリーは4ギガのままです。
メモリー的には4GBで足りていても、処理がいっぱいいっぱいでファンの音が気になるのかも知れません。
自分はメモリーを12GB(1.35V対応品で実際は1.28V)で、ファンの設定は標準で静かです。
書込番号:15976811
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
現在この機種を注文、配送待ちの状態です。
レビューの方の記載を参考にさせていただきまして、SSDへの換装を考えています。
ところで、SSDの接続が、mSATAなのかSATAなのか、分かりませんでした。
可能ならPlextorのものが良さそうなのでそちらにしたいのですが、SATAとあり接続可能か分かりません。また、厚みが9.5mmのものと7mmのものとでは何か違いがありますでしょうか?薄いことによる熱放散のメリットデメリット、薄いことによる固定の安定性、重さの違い?などいろいろ気になります。
上記について、ご教授いただけるとありがたいです。
(お勧めのものなどあれば、教えていただけるとまたありがたいです・・・)
0点

>レビューの方の記載を参考にさせていただきまして、SSDへの換装を考えています。
>とで、SSDの接続が、mSATAなのかSATAなのか、分かりませんでした。
普通に、SATA接続で良いと思いますが。
>厚みが9.5mmのものと7mmのものとでは何か違いがありますでしょうか?
>薄いことによる熱放散のメリットデメリット、薄いことによる固定の安定性、重さの違い?など
同じですね。
放熱や固定に重量で、特に大きな差が出ることはないです。
固定、マウントにHDD/SSDを取り付けるので、問題ないです。
HDDが9.5mm厚が標準なので、それにならったまで。固定にマウント仕様が増えたので7mm厚でも問題なく、薄いことで取り付けれないモノが無くなるため利点があるため、増えてきてます。
書込番号:15810343
0点

mSATA,Google→画像→mSATAで検索。
SATAの形状とは明らかに違いがわかるでしょう。
書込番号:15810383
1点

素早い返信ありがとうございます。
パーシモン1wさん
ありがとうございます。そんなに違いはないのですね、了解しました。
キハ65さん
普通にググったらイマイチだったんですが、なるほど画像検索なら形状が分かりました。
となると、mSATAのものを選ばないといけないってことですね。
みた感じ、crucialのCT256M4SSD3か、PlextorのPX-256M5Mの2択になりますね。
これじゃお勧めも何もあったもんじゃないorz。
何かアドバイスなどありますでしょうか・・・
書込番号:15810632
0点

J-Tさん こんにちは。
最近のVAIOは、VAIOホームページでデバイスマネージャーが公開されていますので、HDD等の形名がわかります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1210150042827/?rt=pt
HDDはこれのようですので、S-ATAです。
SSDは、7o、9.5oのでちらでも問題はないと思います。
http://kakaku.com/item/K0000101903/?cid=shop_o_1_pc
書込番号:15810651
1点

たこたこ3号さん
情報どうもありがとうございます。
デバイスマネージャーの内容が公開されているとは知りませんでした。
見てみました。
なるほど、これなら普通のSATA接続ですよね。
となると、やっぱりcrucialの「mSATAのSSDで接続」、というのがますます分からなくなってきました・・・。mSATA SSDも、SATA SSDも基本的に同じものなのでしょうか?それとも間に変換のパーツかなんかを挟んでいるんでしょうか?
書込番号:15811402
0点

>crucialの「mSATAのSSDで接続」
これはどこに書かれていた文言ですか?
現在の所mSATA端子のHDDは存在しないのでHDD搭載品はSATAになります。
mSATAのSSDをSATA端子に変換するアダプタもあるにはありますが、わざわざmSATA品にするメリットはありません。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120128/etc_renice.html
書込番号:15811435
0点

ご自分での交換は止めた方がよいと思います。
今更この機種でmSATAやSSDの放熱についての話が出てくる時点で、ハードディスクを外す事さえ危ういように思えます。
ネジなめったりしないか、クローンは出来るのか、リカバリーは出来るのか心配です。
周囲にこの手の事がわかる方がいれば、SSD選びから交換まで手伝ってもらった方が無難です。
書込番号:15812382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

甜 さん および皆さん、
ありがとうございました。
・・・・、やっと分かりました。
私が調べたcrucialのSSDはSSD3のmSATA使用だったようです。
これで普通に選べそうです。
どうもお騒がせしました。
書込番号:15812483
0点

ばう吉さん
ありがとうございます。
ご指摘の通り、いささか不明な点があり、不安でもあります。
それにしても、前ノートのSSDの効果や皆さんのレビューを見ると是非いじってみたいところです。
というわけで、誘惑に負けて時間と体力がある時にトライしてみようと思います。周囲に相談できる人もいませんし、ここでまた質問させてください。
(ずうずうしいところですが、、、)
誠にありがとうございました。
書込番号:15812554
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


