
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年1月19日 00:16 |
![]() |
0 | 5 | 2013年1月18日 13:27 |
![]() |
5 | 6 | 2013年1月14日 22:03 |
![]() |
43 | 12 | 2013年1月16日 02:52 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月13日 11:05 |
![]() |
13 | 10 | 2013年1月12日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
購入者の皆様にお尋ねさせて頂きます。
先日、この機種を購入しましたが、ACアダプターのコンセントケーブルを挿入する部分が(写真の四角い箱の左側部分)奥まで差し込めない状態になっています。もともとこのような仕様なのか、それとも誤って別のケーブル等が入っており、私の物だけがこのような状態なのか。。。
皆様の物の状態を教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

vaio-xrさん こんばんは。
前作のSVS15119のACアダプタになりますが、同じように奥までは差し込まれませんので、仕様だと思います。
書込番号:15638148
1点

うちのHPのノートPCのACアダプタも完全には奥まで挿さりませんね。
おそらく動作上は問題ないと思います。もしくはACアダプタの共通の仕様?かな。
書込番号:15638273
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
こちらの機種はHDMI端子が出力端子のみになっています。
この場合はPS3などのゲームのディスプレイとしてこのPCを使うことは出来ないのでしょうか?
以前使用していたTVが見れるdynabookはPS3が出来たので本機種はどうなのかなと思い質問させて頂きました。
ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:15635381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> こちらの機種はHDMI端子が出力端子のみになっています。
> この場合はPS3などのゲームのディスプレイとしてこのPCを使うことは出来ないのでしょうか?
出力端子のみになっていれば、ゲームのディスプレイには利用出来ません。
書込番号:15635396
0点

哲!さん
早速の返信ありがとうございます!
やはりそういうことになりますよね、、
因みに何ですが、USBポートを経由でHDMI入力が出来るようになる物って有るんですかね?
逆の場合は簡単に出てきたんですけど、、どうでしょう?
書込番号:15635430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あるけど、「それでゲームするの?」 って話ですね。
キャプチャは一般的には遅延がだいぶありますよ。
書込番号:15635604
0点

PS3ってHDMIだと一般的なキャプチャーユニットでは取り込めないはず
書込番号:15635676
0点

ノートパソコンのディスプレイでわざわざゲームしなくても…と思います。
サイズも小さいですし、やっぱりテレビとかにつないだほうがいいですよ。
変な使い方をすれば壊れるリスクも高くなるでしょうし…。
書込番号:15635768
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
SVS15129CJの購入を検討しています。
バッファローBRXL-PCW6U2-BK
を持っているので、
DVDスーパーマルチドライブ装備の本機につなげて
ブルーレイの映画を見たいのですが、
グラフィックアクセラレーターは、
標準装備の「インテル HD グラフィックス」
のままで問題ないでしょうか。
オプション装備の
「AMD Radeon HD7650M(専用ビデオメモリー2GB)」
の方が、画像がきれいだったり、
操作性が良かったりするのであれば、
後者を選択したいと思っています。
全くの素人ですので、よろしくご教示のほど、
お願い申し上げます。
0点

>lindhawkさん
この機種にはブルーレイドライブが内蔵されていますよ。
それからグラフィックアクセラレータについては、
記載されている二つの両方が搭載されており、スイッチで切り替えができる仕様です。
どちらにせよ、映画鑑賞に支障はないと思いますよ。
書込番号:15619551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【追加です】
今回、オーナーメードモデルでの購入を検討しています。
が、そもそも、「価格.COMの最安値モデル」は、
同等スペックの「オーナーメードモデル」よりも安価なのでしょうか。
今も、「家族向け」に予備的な扱いで、
vaio vgn-fz90hsノートPCを使っていますが、
これも下調べなしで量販店に行って、
オーナーメードを勧められて購入しました。
購入後に分ったのが、
標準装備のメモリの512(256×2)
では、VISTAはまともに動かないという事実でした。
極めて素人的質問で申し訳ありませんが、
どちらが安価か、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15619592
0点

>オーナーメードを勧められて購入しました。
>購入後に分ったのが、
>標準装備のメモリの512(256×2)
>では、VISTAはまともに動かないという事実でした。
そこの量販店最悪ですね^^;
価格.COMの最安値モデルとは同モデルのメーカページではなく
ここでの最安値ということでしょうか?
そうであれば比較して安い方が安いと言うことになりますね。
ただ、通販で買う場合は安易に価格で選ぶだけではなく
お店の評価もきちんと調べておきましょう。
下手をすればバッタものを掴まされたりしますので。
書込番号:15619840
0点

価格コムの評価の高い安い店で買った方がいいと思います。
オーナーメイドは注文しても組み立て構成によっては時間がかかるし、今の価格コムの値段はすごく安いので。
しかもオフィスもついていてこの価格です。
オーナーメイドの場合、最低スペックで組み立ててオフィスつけたら価格コムの値段を余裕で超えますよ。
パソコンに詳しくないのであれば下手にオーナーメイドには手を出さない方がいいです。
それにオーナーメイドは自分仕様に作れるだけで、安くないですよ。
量販店モデルを買う事をお勧めします。
書込番号:15619975
0点

多少値段が違っても量販店で買う方が良いと思います。
初期不良とかあった時に、間に入ってもらえるから有利ですよ。
ソニーストアで買うと3年保証が付くんでしたっけ?
量販店でも延長保証を扱っているのでそれを利用するのもありかなと思います。
書込番号:15619991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
PC素人です。どうぞよろしくお願いします。
店頭販売モデルを通販で購入しました。
4Mなので、その@ +4Mで 8Mに、
または、 そのA +8Mで12Mに増設できるかと思いますが、両者でどの程度の使用感の違いがあるのでしょうか? また、メモリが大きくなればバッテリーの持ちも悪くなるなどのデメリットもあるかと思います。
PCの使用状況は主に、ネット閲覧、仕事でパワポやエクセルなどのオフィスソフトの併用、一眼レフの写真データのLaw現像や加工などの画像処理(動画はUtube閲覧くらいで、加工作業の機会はほとんどありません)です。増設コストは、さほど気にしません。
4点

なんでバカの一つ覚えみたいにメモリー増設したがるかなw
どうせ、使っているPCのコミットがどれだけ達してるかすら把握してないんでしょ。
それがわかっていたら、容量の質問なんかしないもんな。
そもそも、メモリー増設の必要すらないかもしれないにさw
あまりに不勉強すぎて笑えないよ、おとといきやがれって感じ。
ちなみにおいらのPCは4Gだけど、フォトショップも使うし裏で重いエンコをガンガンかけたりするけど、メモリは4Gしか積んでいないwそりゃそうだコミットは2Gくらいが最大だもん
書込番号:15605629
3点

沼さん:
早速のご回答、大変参考になりました。
ありがとうございました。
ジョリクールさん:
ご自分のPC使用状況も交えご丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
ご指摘の点は真摯に受け止め、ジョリクールさんのようにすばらしい知識が得られるよう、「勉強」に励んでまいります。
書込番号:15605887
11点

動画の編集には8GB以上必要かな?
使用するアプリケーションによると思います
現在使っているパソコンは当初4GBでしたが、動画の編集を行うとメモリーの使用率が90%以上になりました。増設して8GBにしましたら処理時間が速くなりました。
このパソコンで時々動画の編集も検討していますので4GBの増設を考えています。
書込番号:15610338
2点

Windows7 64bit(サービスパック2)。
デフォルト状態で900MB
ソフトをインストール「ウイルス対策ソフト、動画編集ソフト、テレビチューナー、その他」し て1.3GB
テレビを小窓で見ながらHD動画編集。
その状態でインターネット観覧を数枚ダフブラ。
これで2.5GBくらい。
この状態でいろんなソフトを立ち上げても3GB行かないわ。
書込番号:15610377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メモリが4GBで足らないって人も居るけど・・・
どんな使い方なんだろうね。
参考までに自分のメモリ使用量です。
立ち上げた状態で1.33GB
上でも書いたけど・・・
テレビチューナー起動。
小窓でテレビを見ながらHD動画編集。
その状態でインターネット観覧を数枚ダフブラ。
これで2.43GB。6GB載せてるけど半分も行かないや。
書込番号:15610844
2点

4GB だと少し心細い、8GB で十分ではないでしょうか。
皆さん書かれてるとおり使い方次第ですが・・・。
書込番号:15611010
3点

一般のご家庭やビジネスマンなら4GBで充分だと思われます。
私の場合、イラスト・デザイン・漫画制作で
PhotoshopとイラストレーターとComicStudio使ってますが
4GBじゃとても足りないですね。
600dpi〜1200dpiで作業してレイヤーを重ねまくるので、とても重いです。
2Dや3Dの画像や図面処理の仕事をする場合は最低でも8GBは欲しいです。
書込番号:15613844
4点

動画編集やCADは使った事が無いので知らないですけど
動画を見たりインターネットへのアクセス程度のライトユーザーならメモリ増設は要らないと思います。
しかし私の場合はVMware等を使うのでメモリが4GBでは時々不足します。
このノートパソコンはメモリ増設が簡単(底面ネジ2本のみ)ですから
必要と思ったなら(自己責任で)メモリ増設をすればいいと思います。
>マジ困ってます。さん
windows7にSP2なんてリリースされてましたっけ?
書込番号:15616854
2点

>>マジ困ってます。さん
>windows7にSP2なんてリリースされてましたっけ?
改修中さん
間違えました。サービスパック1です。
ご指摘ありがとう。
書込番号:15617216
3点

一眼レフの写真データのLaw現像や加工などの画像処理の時に一度に100枚開くような使い方をするなら8GB増設して12GBにした方がいいですが、そのような使い方をしないなら4GB増設して8GBで十分です。
ちなみに50MBのデータを100枚開くとこんな感じです。
書込番号:15618831
3点

kunidzさん:
ありがとうございます。
私の場合、動画の編集はほとんどしないので、
「その時のため」に備えて、増設(投資)するかどうかですかね。
実体験をもとにしたご回答、とても参考になりました。
マジ困ってます。さん:
ありがとうございます。
メモリ使用量、画像挿入の上、分かりやすく回答いただきました。
私のPC、今、ブラウザ、ワード使用の状態で1.6GB・41%のメモリ使用率です。
先日、仕事でパワポ、ブラウザ、画像ファイル数枚展開しても、
65%ぐらいだったでしょうか。
まだ余裕があるようです。
越後犬さん:
ありがとうございます。
まさに仰るとおり、増設するにしても+4GB=8GBでしょうか。
もちろん使い方次第ですが。結論が見えてきました。
pinkbluestarさん:
ありがとうございます。
家族も含めPhotoshop使用することあります。
今後、その時のメモリ使用率を確認してみたいと思いますが、
結論は、1行目でご指摘のとおり、私の場合「4GBで十分」っぽいですね。
改修中さん:
ありがとうございます。
そうですね。もう少し様子をみて、より必要性を感じた時でも良さそうです。
的確なアドバイス、大変参考になりました。
DATYURAさん:
ありがとうございます。
私も、Law現像を時々しますので、大変参考になりました。
もちろん、100枚開くことはなさそうですので、増設する場合は、
+4GBで十分ということですね。
皆様:
どの方も、丁寧で分かりやすく(親身に)アドバイスいただき、
おかげさまをもちまして、必要とする情報と、今後の方向性を得ることができました。
改めて感謝いたします。ありがとうございした。
書込番号:15625312
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
購入検討しております。
色を黒かシルバーのどちらかで迷っています。
黒は、展示してある実物を見たのですが、パームレストがアルミで塗装してあるような感じでした。
ボディがシルバーの方はどうなのでしょうか!?
あいにくシルバーの実機がなく詳しくわかりません。
塗装ではなく、アルマイト処理なのでしょうか!?
書込番号:15602447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラックもシルバーも塗装です。
個人的な意見ですが、シルバーは高級感の点ではブラックより劣る感じがします。
僕は、前のパソコンがホワイトでしたので正直ホワイトのオーナーメイドのホワイトが欲しかったのですが、値段が店頭モデルより高いので断念してシルバーを検討してました。
価格コムの安い店で買う前に量販店でシルバーを見てきて安っぽい感じの塗装だったのでブラックにしてしまいました。
ブラックの悪い点はブラックは汚れやキズが目立つと思います。
ですが、自分で気に入ったほうを選ばれた方が損しないと思います。
パソコンの性能、デザインは最高にいいですよ。
僕はこの機種が初めてのソニーなのでわかりませんが、ソニーは壊れやすいとか言われてる方が多いのでトラブル防止に延長保証を加入しておいたほうがいいですよ。
書込番号:15610582
0点

かじゅ猫。さん
教えていただきましてありがとうございます。
今まで、5年位前から使っていたVAIOのVGN-SZ53Bが壊れてしまい(画面が映らなくなり、多分マザーボード?)オークションでジャンクを探すも今の所結構良い値段がしておりまして、直すのは後回しとしてとりあえず追加で新調しようと考えていました。
SZ53Bのパームレストがアルミのヘアライン処理でしたので、同様に塗装ハゲの心配の無いタイプを探していました。
今までのが13.3インチでしたので、一回り大きい15インチとしてスペックと価格面からこの機種と考えていました。
ただ、4〜6年近く使う前途でパームレストの塗装ハゲの心配をしていました。
WEBのフォトギャラリーでみる限りではアルミのアルマイト処理?!に見えたのですが、家の近くのビックカメラで黒の実機を見た所塗装であり、思ったてたより質感が無かったのでちょっとがっかりしました。(13インチのゴールドがアルマイト処理で質感が高かったので)
情報の通りシルバーの方がより安っぽいとあれば黒を購入しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15611247
0点

かじゅ猫。さん 様
>初めてのソニーなのでわかりませんが、ソニーは壊れやすいとか言われてる方が多いので…
私もSONYのノートPCを六年前(ぐらい)前に購入しました。
作りがチャチイところもありますが、まだ故障しておりません。
壊れやすいというより、当たり外れが大きいのだと思います。
(どう違うんだと言う突っ込みはご勘弁w)
設計は図面通りでどうしようもないと思いますが、製造工場、
使用部品のロット、組み立て作業員の熟練度で当たりか外れが決まるように感じます。
かじゅ猫。さん のが当たりだと良いですね。
HDDだけは当たりが良い品でも壊れる可能性があると思いSSDに交換しました。
書込番号:15611390
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
このノートパソコンの購入を検討しています
メモリーを8GB以上にしたいのですが可能でしょうか?
もし可能でしたら、メモリーの種類など注意する事も教えて頂けませんか。
ノートパソコン改造の経験はありません。
ミニタワーのパソコンは5台組み立てた経験があります。
以上、よろしくお願いします。
1点

相性がありますので確認されたhttp://www2.elecom.co.jp/support/memory/index.aspはどうでしょう。
こちらもhttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/
書込番号:15593358
1点

Transcendのメモリーって、VAIOに載せるとエラー出ますよ。安いからと買ったんですけどね。
いつもどおりに、アイオーかバッファローにしとけばよかったですね。
しかし我がVAIOは、いたって快調ですよ^^
がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/
書込番号:15593400
1点

DDR3L (Low Voltage 1.35V) のメモリが付いているようですので
同じく 1.35V のメモリを探した方がいいですかね !?
1333 でも Samsung であった記憶があるのですが、
今探したら見付けられませんでした。
1600 の Low Voltage SODIMM なら簡単に見付けられました。
http://kakaku.com/item/K0000353889/?lid=ksearch_kakakuitem_image
Buffalo だと高いですね。
http://kakaku.com/item/K0000444051/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000444050/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15594382
1点

◆ 萬屋さん
Transcendのメモリーの件、ありがとうございます。
◆ 越後犬さん
具体的なメモリーの情報ありがとうございます。
Samsung は安いですね。
書込番号:15594445
1点

このPCのメモリーの規格がよく分かりません。
どれを買えば良いのかが分かりません。
詳しい方がいたら解説お願いします。
書込番号:15598695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「メモリーを増設するには出荷時に装着済のメモリーモジュールを取り外さなければならない場合があります。」
と、メーカーホームページの仕様に書いてあります。
出荷時の構成は 「PC3L-10600 4 GB (4 GB (オンボード))」 と書いてあります。
私はこのノートパソコンの所有者ではないので良く分かりませんが、
「最大搭載可能容量 12GB」 という記載を見ると、
4GB が固定で、
オーナーメイドで固定の 4GB とスロットに 4GB 挿した状態で購入した人がメモリ増設をしたい場合は
増設したメモリを抜いて 8GB を挿すと 12GB になるという事ではないでしょうか !?
もともと付いているメモリが低電圧版 1.35V のメモリですから同じ低電圧版のメモリの増設が望ましいでしょうが、
モバイル intel HM77 Express チップセット + モバイル用 Core i7-3632QM の仕様上
低電圧ではない SODIMM DDR3 メモリを挿しても動くと思います。
CPU 仕様
→ http://ark.intel.com/ja/products/71458/Intel-Core-i7-3632QM-Processor-6M-Cache-up-to-3_20-GHz-rPGA
メモリの規格にある 「DDR3/L/-RS 1333/1600」 というのは
普通の 1.5 - 1.65V の DDR3 メモリと
低電圧版 DDR3L 1.35V メモリ
DDR3L の電流消費をさらに減らした DDR3L-RS (Low voltage Reduced Standby) メモリの
周波数 1333 と 1600 に対応しているという意味です。
書込番号:15599159
1点

越後犬さん
詳しく調べて頂いてありがとうございます。
仕様書に書いてある情報なので参考になり、安心です。
書込番号:15601158
0点

TranscendのDDR3Lメモリー(4GB)を増設しましたが、特に問題なく動いております。
ちなみに、価格コムではなくアマゾンで購入したものです(汗)
PC3-10600(DDR3-1333) Low Voltage 4GB TS512MSK64W3N
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0056TYPE2/ref=oh_details_o00_s00_i00
ちょっと見た限りメモリーチップは、オンボードのものと同じように見えます。
この辺りには正直あまり詳しくないので(汗)、写真添付しておきます。
取り急ぎ、情報提供&ご参考までm(__)m
書込番号:15607130
4点

bej2273さん
ありがとうございます。写真も添付して頂き参考になります。
実際に増設された実例ですので安心です。
書込番号:15607460
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


