
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2013年12月28日 13:28 |
![]() |
2 | 4 | 2013年10月10日 21:01 |
![]() |
3 | 10 | 2013年9月2日 19:53 |
![]() |
1 | 16 | 2013年8月17日 11:17 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月16日 16:11 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月27日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
みたいなメッセージか時々でます。
インターネットのタグ?が5個以上とかで、二人のユーザーがログイン状態の時とか。
そもそも、インターネットみたり、エクセルやったりしてるとき、なんか速さを感じないです。
数年ぶりに、当時でも低めのグレードのパソコンから買い換えたのに、、あまり速さが感じられない。
メモリーを増設していないからだけでしょうか?
Wifi環境なの問題あるのでしょうか?
二年くらい前にKDDI光にして、三年くらい前に買ったのバッファローAOSSルーターですが。。
光にしても前のパソコンだと、ADSLとの差が感じなかったから、パソコン変えれば、全然違うと思ってたけど、、あまり、、ほとんど!?、差が感じられないです。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:16880523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インターネットみたり、エクセルやったりしてるとき、なんか速さを感じないです。
その程度の使い方であれば、数年前からCPUのスペックはほとんど関係ないです。
また、もともとのADSLが速ければ、光にしたところで劇的に速度が上がることもないです。とくにWiFiでつなげているのであればそうですね。
体感上、速く感じたいのであれば、HDDをSSDにする方がはるかに効果的です。
メモリは4Gありますから、普通の使い方であれば、メモリ不足といったメッセージが出ることはないはずです。仮想メモリの設定が不十分なのかもしれません。
書込番号:16880570
1点

ネットを見る、エクセル程度では 4GB で足りなくなるとは考えにくいです。
常駐しているソフトが多いのではないでしょうか。
書込番号:16880765
0点

> メモリーを増設していないからだけでしょうか?
以下を参照して、メモリー使用状況を確認して下さい。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014882
書込番号:16880810
0点

過去スレ閉じてきてください。放置しすぎ
同じの持ってますが、そのようなメッセージはでたことがないです。
書込番号:16881574
1点

皆さんありがとうございます!!
ところで、過去スレを閉じる、とは、どうすることでしょうか?
書込番号:16881890
0点

>ところで、過去スレを閉じる、とは、どうすることでしょうか?
質問スレッドって事なら”解決済み”って事でしょうね。
書込番号:16881952
1点

もう少し詳しく書いときます。
>「解決済」にするにはGoodアンサーを選んでください。
※Goodアンサーは、書き込み分類が「質問」のスレッドでのみ選択が可能です。
Goodアンサーの選択は、Myページにログインした状態で下記の手順でおこなってください。
@Myページの「Goodアンサー」タブから「Goodアンサーを選ぶ」ボタンをクリック
書込番号:16882157
1点

みなさん、ありがとうございます。
タスクマネージャー画面を添付します。
これをみると、物理メモリをオーバーしているのでしょうか?
だから遅い??
今は、ログオンユーザー2人、2人それぞれ、IEをいくつか開いているだけだと思うのですが。。
アドバイスのほどよろしくお願いします。
書込番号:16893377
0点

>これをみると、物理メモリをオーバーしているのでしょうか?
どこを見てそう思ったのですか?2GB(50%)余裕があり、足りてますから遅いと思っている原因とは違います。
自分のところの4GB追加した状況の画像を添付しておきます(4GB+SSD intel 335 180GB)。
前のPCと差を感じたかったらベンチマークでもとればいいと思いますよ。
書込番号:16894469
0点

情報ありがとうございます。
哲さんからの情報をもとに調べますと、私の場合、以下の解釈になるのでは?と思います。
(「補足」に記載された内容から)
パソコンに実装されている物理メモリと、ハードディスク上の仮想メモリを合わせた総サイズをコミットといいます。
ここでは、物理メモリが「4.0 GB」で、コンピューターが使用しているメモリが「5.8 GB」、コミットが「12.9 GB」であることが確認できます。
このことから、物理メモリを超えているのかなと、思いました。
また、再起動した後、初めて画面下の「フォルダ」マークをクリックしたら、数秒後にフォルダ画面が開くというのは、正常なのでしょうか?
これは、メモリ不足以前に何かがおかしいのでしょか?
書込番号:16903386
0点

メモリの件は添付いただいた画像のタスクマネージャーの画面から、さらに「リソースモニター」をクリックして、リソースモニターのメモリのタブを見るともうちょっとわかりやすいと思います。常時その状態で普通に使ってみて「メモリーが不足しています」が出るトリガーとなる操作と条件を調査してみてください。
なんにせよフォルダを開くのに時間がかかると感じるようでしたら、2.5インチのHDDは数年前と比べても特別速くなってはいませんので、P577Ph2mさんも書いてらっしゃるようにSSDに換装されるのがベストと思います。アプリケーションを使った場合もふくめ、換装するとすべての処理が速くなったと感じられます。起動時にはPCが裏でいろいろ準備していますので特に差が顕著になります。
もちろんバックアップを取ったりリカバリディスクを作成したり自己責任での作業となりますので、慎重にご検討ください。
書込番号:17007678
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
選び方なんですが規格サイズが2.5インチ
インターフェイスがserial ATA
っていうのならどれでも取り付け可能なんでしょうか?
過去ログを読んだらPX-0256M5Sを取り付けてるという人がいたのでそれの規格を参考にしました
0点

最近のSDDは7mmが中心なのでご注意下さい。
SシリーズのHDDはもちろん9.5o厚さなのですが、マウンターで4本のネジで固定されているので、7o厚さのSSDを使うのは可能なようです。もちろん9.5o厚さのSSDも使えます。
>「VAIO Sシリーズ15」を自己責任でパワーアップしてみた
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/21/news018.html
>>選び方なんですが規格サイズが2.5インチ
>>インターフェイスがserial ATA
当然ですが、それがあっています。
書込番号:16687544
1点

PX-0256M5S スペックは、2.5インチ、タイプ MLC 、SATA 6G 、厚さ 9.5mm です。
http://kakaku.com/item/K0000505043/spec/#tab
書込番号:16687675
0点

このノートにSSD取り付けてますが、SATA2.0 (3Gbps)なので、SSDの最高性能は引き出せませんよ。
自分が購入したのは、インテル Boxed SSD 335 Series 180GB MLC 2.5inch 9.5mm BOX SSDSC2CT180A4K5
取り外したHDDは、nasneに増設した。
書込番号:16689607
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
いまどんな状況で使用しているか、他の人の現状をお知らせ願いたい。
自分は今下記の通りで特にヘビーな動画などは保存・加工はせず、
エクセルファイルを中心に使用している。
ローカルディスク(C:)334GB データ保存用(G):332GB
(C:)一本にしていたとき、原因不明のトラブルで初期化せざるを得なくなり、
とりあえずこのように分けたのだが、いかがだろうか?
0点

大容量HDDを使うときは、データをCドライブ以外のパーティションに保存した方が無難でしょう。
これも、HDDが壊れたときは、全てのデータが消滅するので、外付けHDDにバックアップすることが望ましい。
書込番号:16521248
0点

当然分けたほうがいいですよー それくらいでもいいですが、
Cドライブは100GBちょっとでいいと思います、余っているようであれば、同じ容量の空きを確保しておき、後はデータ用に確保、
Cドライブの調子が悪くなったらそこを削除して確保していた所をCドライブにしてそこにOSをインストールする。削除したところはデータのバックアップ用にしておく(もちろん常時起動していないHDDなどにもバックアップは必要)なんてのも使い方としてはありかと思います。
書込番号:16521480
1点

>(C:)一本にしていたとき、原因不明のトラブルで初期化せざるを得なくなり…
わたしは、(C:)一本にて使用しています。
どうしても分けたいのであれば、1981sinichirou さんがコメントされている様に、システム用(C:)=100GB、データ用(G:)=残り568GBで良いと思います。
書込番号:16521572
0点

こちらを購入して、SSD 180GBに換装、データ類はSDとBD-REとnasneにバックアップしてます。
ですので本体のHDDは使ってません。
書込番号:16521785
0点

私の場合 NECと マウスですが 500ギガの ハードデイスクに
OS7『ヴィスタもあるでよ』 60ギガ、 バックアップ用 60ギガ、 その他、テレビや写真鉄道路線録画 と 3個 パーテイション
分割しています。
OSは60ギガですが、80ギガにしとくべきだったと 思っております、ハイ!!ごきげんよう 隊長
書込番号:16523057
0点

>余っているようであれば、同じ容量の空きを確保しておき、後はデータ用に確保。
>Cドライブの調子が悪くなったらそこを削除して確保していた所をCドライブにしてそこにOSをインストールする。
もう少し詳しく知りたし。
昨日、また調子が悪くなり再初期化してしまった。
jドライブを別に確保したが、そこをどうやってcドライブにすることができるのか??
書込番号:16532883
1点

初期化する時にパーテーションの操作もしくは指定ができなければ無理ですけどね、
新しいHDDにクローンを作るほうが何かと良いと思います。
書込番号:16533912
0点

よく理解できんので、通常のリフレッシュを今後もすると思う、、、
いろいろとかたじけない。
書込番号:16535456
0点

調子が悪いHDDを原因が解らないまま使い続けていると、突然使えなくなった時に困りませんか?
HDDは故障しやすいので故障した時の対策が必要です。
それにはクローンを作るのが一番復旧も早くて便利だという事。
書込番号:16536786
0点

大事なデータを外付け HDD などにバックアップしてから、「お買い上げ時の設定」でリカバリーして下さい。
それでも調子が悪いのであれば、購入店またはサポートに問い合わせて下さい。
なお、パーテイションに関しては C ドライブ 100GB 程度で問題ないと思います。
書込番号:16537153
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
内臓マイクの質にこだわっているわけではありません。その前提でみなさんに質問させてください。
スカイプなどの高品位な音質環境だとよくわかると思うのですが、HDDの音やファンの音をかなり拾ってしまうので、スカイプ会議に入ると周囲に迷惑をかけてしまいます。(キミが入ってきてからノイズでうるさくなったといわれます。)
あまりのひどさにげんなりです。
ファンの音は電源の管理でマシン性能を落とすことで回避できますが、HDDの音だけはどうにもなりません。しかたないので、SONY製の外付けマイクを購入しました。しかも2つです。
ECM-PCV80VとECM-PC50です。
しかし外付けマイクをつけての不満が出てきました。マイク音量を最大にしているのに、私のVAIOは多機種の半分程度までしか上がりません。これはユーストやツイキャスなどの配信サイトでリスナーにも確認してもらいました事実です。リスナーから「声が小さい」というクレームばかりです。
ものはためしでUSBマイクでマイクブーストにもチェック入れましたが、やはり効果は同じでした。
内蔵マイクのマイク音量がかなり高いのに、ピンジャックにSONY製のマイクを取り付けても、同等程度の音量まで上がりません。最大の対処法として、マイクブーストを最大にするというのがありますが、そうするとホワイトノイズがひどいです。仕方ないので口に当てながら使ってますが、今度は疲れてきますし、息漏れがうるさいと言われるしだいです。
このような現象はわたしだけなのでしょうか。
ちなみにこの機種を購入した際に、初期不良がひどかったです。USBはきつくて入りにくいし、電源のピンも差し込みにくくて困惑しました。しかも内臓カメラは何を写してもグリーンになるし、不良品ということでSONYが交換してくれました。そして交換品がこの状態です。
もしかしてSSD前提で作ってしまった反面、こういった不具合に繋がったのでしょうか・・・ と思うほどです。
0点

ノートパソコンの内蔵マイクで通話などするとHDDの音、ファンの音が入るのは当然です。
たしかにこの機種はSPEEDモードで使用するとファンの音は大きいです。
しかしアイドリング時や負荷のかからない処理なら「ほぼ無音」ですよ?
マイクを使う時に負荷のかかる処理をやめるなどなされてますか?
メモリも4GBのままで使用中なら増設するのもいいと思います。
私は内蔵マイクでスカイプを利用してますが上記の事を気をつけてるので「うるさい」と言われた事はないです。
HDDの音がきになるのであればSSDに換装するのもありだと思いますよ。
SSDは無音です。
書込番号:16477894
0点

かじゅ猫。さん
回答ありがとうございます。
質問文にも記載しましたが、「ファンの音は電源の管理でマシン性能を落とすことで回避できます」ので、おっしゃるとおりの環境でもテストしました。
SSDに換装するのも手だと思いますが、過去に所有していたVAIOはすべてHDDでしたし、ここまでストレスを感じることはありませんでした。ちなみにデスクトップを含めると、VAIOは5台目です。
元々HDDタイプのものを購入したわけですし、今回はSSDに変更することは視野に入れてません。
私も、多少のノイズであれば問題として問うことはありません。とにかく周囲に迷惑と思われるほどのレベルなのです。
書込番号:16477903
0点

不具合の可能性は低いと思います。
設計する段階で内蔵マイクの優先度「使用する事が少ないとの判断」が低い為に起きた障害のような気がします。
当然使用者は外部マイクを使う事になると思いますが、そこもツメが甘かったって事ではないでしょうか?
とは言っても不具合の可能性がまったくないとは言い切れないので、サポートに連絡して同機種で検証してもらってください。
その結果、サポートにある機種も同じ様な不具合があった場合、こちらにある機種でも同じ様になるので仕様ですね。ってな馬鹿げた回答だったら、なぜそんな不具合の様な仕様にしたのか聞いて見て下さいな。
書込番号:16477974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決策の一案を。
オーテクから出てるマイクロフォンアンプを使うってのをオススメしときますね。
物理的にマイク音量上げてしまう品なので使い回しも効きます。
デスクトップ、ノートに関わらずPCのボイスチャット環境では必須アイテムと思ってます。
更に拘るならゼンハイザ製ヘッドセットですかね。
マイクブームの上下でマイクのオンオフ切り替えが可能です。
ゼンハイザの品は高価な部類になりますがマイクブームの機能さえあれば一番安いモデルで充分です
機会が有れば御試しを。
書込番号:16478075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼
Skype程度だけの悩みなら、青牙接続の方耳に付けて使うタイプのマイク、イヤフォンの
奴はどうでしょうかね!?
先のレスより安く上がりますよ。
先の案はボイスチャット+FPSゲーマー仕様なんで
コスト度外視でしたので。
どちらのパターンでも快適性は保証します。
書込番号:16478089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yone−g@♪さん
ご指南ありがとうございます。
オーテクのマイクは2つ持ってます。プラグインパワー方式のものですが、これだと「ほんのわずか」音量が上がりました。しかし・・・ こと足りるのには不十分すぎました。
検証はユーストリームとツイキャスで行いましたが、「声が小さい」という指摘だらけでした。
使用のマイクは本題記載のSONY製2つと、オーテクのAT9901とAT9920です。
X-figoproを取り付けて思ったのですが、USB接続でも声が満足に大きくならない現象もありました。通常であれば、ユーストリームの配信ソフトにマイク音量のインジケーターがあるのですが、本来は中間(黄色)まで到達します。
正直まったく中間まで届きませんでした。
ニコニコ生放送の配信ソフトも同様のインジケーターがありますが、そちらのほうもインジケーターがほとんど上がりませんでした。
スカイプでも音が小さいと言われるので、相手にヘッドフォンを付けてもらって最大音量で聞いてもらってる次第です。
書込番号:16478108
0点

いやいや、勘違いされてます
マイクではなくマイクロフォンアンプ!
です。
ググってみて下さい。
タバコの箱サイズの品です。
試行錯誤されててマイク等の器材を豊富にお持ちのようですし
マイクロフォンアンプ購入で満足解決になるんではないかと妄想します。
書込番号:16478162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yone−g@♪さん
失礼しました。これはライン入力なので取り付けできませんでした^^;
ありがとうございます。
基本的に屋外に出て外で使用することが多いため、あまり余計なものは付けたくありませんが、UA55のインターフェイスとシュアーの58マイクではすべての問題は解消できました。
でも、結果として重装備のPCで、ノートとしてのメリットがなくなったのでボツにしました。
書込番号:16478179
0点

私もAmazonで買いましたがAT-AM2って奴です
最安値3400円台であるやつです。
これさえあればOSのブーストチェックなぞ必要無くなります。
ピンジャックのマイク限定ですけどね。
私もマイク音量の小ささについて色々悩まされてた口でしたので
良ければ御試しを。
書込番号:16478187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら、行き違いで解決でしたか
ライン入力非対応とは残念でしたね。
スレ主さんの解決策の方も私の参考にさせて頂きますね。
成る程ノートなんで持ち出しもあるのか…
難しいですね。
書込番号:16478199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yone−g@♪さん
アドバイスありがとうございます。
そのタイプはライン入力タイプなので取り付けできないはずです。
というか、オーテクに電話して購入前に質問しました。
サポートのほうでは無理なのでUSBのオーディオインターフェイスにするようアドバイスされました。
結局このマイク構造は欠陥とは言いませんが、それに近いと思ってます。
アンプ内臓のマイクを借りて試したこともありますが、たいした効果もなく、充電中にノイズが入る安価品だったので返した経緯もあります。
書込番号:16478214
0点

因みにライン入力非対応と言われてましたが
要はマイクのラインが大事なだけですから
アンプのケツからの線をノートのマイク穴に挿入するだけなんですがね。
書込番号:16478217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あー、やっと納得です
マイク入力用のピンジャックがノート側に無い!
って事でしたか!?
それじゃダメですね。(>_<)
失礼しました。
書込番号:16478224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、おかしいな
マイク入力のピンジャック有るじゃないですか
そこの穴にアンプのライン出力のピンジャックを
入れれば可能ですよ。
という訳で直上レスは取り消しで無視して下さい。
書込番号:16478301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yone−g@♪さん
アドバイスありがとうございます。
お勧めのアンプはオーディオテクニカのほうで質問済みで、取り付け不可と言われてますので、VAIO所有の他の方々からの回答も待ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16478516
0点

どういたしまして、
つい突っ走って書いてしまいましたが…
オーテク側で使えないと回答があったのは
大事をとっての逃げな返答だったからと思われますよ。
いきなりアンプの最大ブーストでノート側に入れりゃ
当然サウンドチップを壊す可能性も有りますから。
使えないというのではなく
使う事は可能だけど自己責任、無保証でって事になるかと。
(本来はきっとスタンドマイクなんかとスピーカーとの間に挟む品なんでしょうから)
書込番号:16478639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
よろしくお願いします。
現在この商品を検討しているのですが、約2kgと若干持ち運びには重いので軽くしたいと考えております。
一応予定としては、HDDをSSDに換装する予定ですが、この製品手GeForceも積んであるのでこれが外せればさらに軽く出来るのではないかと考えております。
GeForceのグラボを取り外すことは可能でしょうか?
0点

デスクトップのグラボじゃないから大きくもないし、取り外し不可能。
書込番号:16260359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDシュウさん
ご回答ありがとうございます。
やはり無理でしたか。
参考になりました。
書込番号:16260370
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
仕事上でソフトの互換性に問題が有り、Windows8からWindows7 pro 64bit に入れ替えました。
OSは順調にインストールでき、VAIOの法人サポートからドライバー類も入手出来き、
ほぼ、ハードウェアのインストールは完了させる事ができたのですが、
キーボードバックライトだけが点灯しません。
電源を入れた時点ではキーボードバックライトは点灯しているのですが、
OSが起動すると同時に消灯してしまいます。
VAIOの設定をインストールする事によって、キーボードのバックライト設定が出来ると思ったのですが、
入手した、VAIOの設定 Ver5.xx では、キーボード・マウスの設定項目にバックライトの設定がありませんでした。
どなたか、Windows7 64bit のインストールして、キーボードのバックランプを点灯させる方法を
ご存知の方がおられましたら、その方法を教えてください。
ちなみにプリインストールされているWindows8 のVAIOの設定は、コントロールパネルのプログラムと機能で
確認すると、Ver 6.0.0.08200 でした。
インターネットでこのバージョンを探してみたのですが、私の力では、検索はヒットしませんでした。
皆様、どうかよろしくお願いいたします。
0点

ここで聞くよりサポートに連絡した方がいいと思います。
以前、友人にOSはアップグレードはしてもダウングレードはしないほうがいいと言われました。
なので僕は我慢して8を使ってます。
今日、ニュースで今年中に8.1になると書いてあったので期待してます。
サポートで解決しない場合はリカバリーして8を使う事をお勧めします。
書込番号:16135567
1点

ご回答ありがとうございます。
解決いたしました。正確に言うと解決してないのですが^^;
部屋の照度が落ちると自動的にバックライトがしました。
Windows7 も快適に完璧に動作させる事が出来ました。
また、もっていない人には関係の無い話なのですが、
VAIO TV with nasne もWindows7で動作させる事が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:16183287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


