
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年3月9日 22:49 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2013年3月1日 07:07 |
![]() |
4 | 5 | 2013年2月23日 13:59 |
![]() |
7 | 8 | 2013年2月7日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月4日 21:02 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年1月24日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
たまに訪問する会社のLANケーブルに接続をするのですが、『利用者制限あり』でまったく接続できません。以前はこの機種のwindows7モデルを使用し、特に設定をすることもなく、接続できていました。そこの会社でwindows8を使用しているのは私だけですが、7を使用している人はみな普通に使えています。7から8に変更したために、使えなくなることがあるのでしょうか?詳しい方、アドバイスをいただけると、助かります。宜しくお願いします。
私が普段勤務している会社のLANケーブルにはまったく問題なく接続できております。
0点

そこの会社のネットワーク管理者に問い合わせてみては?
もしくはパソコンが有線じゃなくて無線で接続しようとしているとか。
書込番号:15870802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Win8のネットワークが”パブリック”に設定されているとつながらないから”プライベート”に変更する。
「チャーム」−「設定」−「ネットワーク」−「接続名」を右クリック、「共有のオン/オフを切り替える」でプライベートネットワークに切り替わるはず。
あとは設定の確認。共有センターの「共有の詳細設定の変更」で
・「ネットワーク探索を有効にする」をオン
・「ネットワークに接続されているデバイスの自動設定を有効にする」にマーク
・「ファイルとプリンタの共有を有効にする」をオン
左:「すべてのネットワーク」で
・「128ビット暗号化を使用…」をオン
・「パスワード保護共有を無効にする」をオン
左:「アダプターの設定の変更」で「イーサネット」で右クリック「プロパティ」−「〜TCP/IPv4」をダブルクリック
・「IPアドレスを自動的に取得する」をオン
書込番号:15870889
0点

返信ありがとうございます。
私のPCには「チャーム」−「設定」の中に「ネットワーク」の項目がありません。
何かおかしいのでしょうか?他から「ネットワーク」を表示できるのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示お願いします。
書込番号:15871308
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
自分はパソコンの知識は全く持って皆無で
パソコンに詳しい方は苛つく質問かもしれませんが、よろしくお願いします
ずばり、
このパソコンは初心者のパソコンとして相応しいかどうかを教えてください。
とても見た目がよくて一目惚れしました。
主に使用用途はインターネットだと思うのですが、多分今後様々な用途で使用していくと思います。
このパソコン買うくらいならこっちの方が絶対にいい!!というものもあったら教えてくれると助かります。
回答、よろしくお願いします。
書込番号:15797645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分はパソコンの知識は全く持って皆無で
>このパソコンは初心者のパソコンとして相応しいかどうかを教えてください。
初めてのパソコンは富士通・東芝・NEC(ビジネスも含めればパナソニック・エプソンも)の中から選ぶのが無難。
理由はサポート満足度。
VAIOのサポート満足度は上記5社の後塵を拝している。
下記リンクを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14764757/#14769925
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15382934/#15383705
いくつか提案。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000004941_J0000003961_J0000003830_J0000003958&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4_9-1-2_10-1-2_11-1,103_12-1-2
ちなみに、東芝・富士通・NECもは、購入後に加入できるメーカー独自の延長保証サービスがある。
下記リンクを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
(付録 http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2009/info_0407_service.html)
書込番号:15797824
2点

>このパソコンは初心者のパソコンとして相応しいかどうかを教えてください。
基本的に初心者うんぬんというのはありません。
用途にあっているかが問題。
日々営業で持ち運ぶのに3kg4kgの重量物にするのか、写真編集したいと言って12型の小さな液晶で頑張るのか、3Dゲームをすると最低限のビデオカードしか積んでないモノで遊ぶのか。
このPCで言えば、重いゲームしないなら問題ない。というくらいです。
あとは、延長保証入っておくのをお勧めする。
書込番号:15797901
0点

結論から言いますとおススメしないです。
理由はソニーだからです。
ソニーのパソコンは2台目以降に買う方がいいです。
取説はかなり薄く、最低限の事しか書いてないので初心者には理解できない事がたくさんあります。
サポートも他社に比べ不親切と評判ですので、初心者は避けたほうがいいと思います。
僕は初めて買ったパソコンは東芝でした。
取説も丁寧に書かれているし、パソコンにも使い方を動画で教えてくれるソフトが入ってたので良かったです。
たしかに質問者様が言うように、このパソコンはデザインはかなりいいです。
そして、画面が他のパソコンに比べてキレイです。
まぁ、書店などでパソコンの使い方の本を買ってくれば初心者でも使えるとは思います。
書込番号:15798123
3点

ソニーのVAIOを買う前に、下記のスレッドは必読です。
相次ぐ故障と最悪のサポート
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
どのメーカも多かれ少なかれ悪評があるものですが、ソニーは悪い意味で別格です。PCに限らず価格.comの全商品のなかでも書込内容、ポイント数ダントツでしょう。数多くの悲劇、信じられない対応が記録されています。 (数式ハンドル名が茶化すので、火に油を注いた影響もある。)
ソニーに悪意を持つ少数のサクラが故意にどんなに頑張って嘘を書こうとしても、こんなスレッドはできません。
僕も富士通、東芝、NECなどが良いとおもいますが、判断は、ご自分で。
書込番号:15800656
4点

十分過ぎるスペックです。
オーバースペックだからダメという意味ではありません。
私が初めて買ったパソコンより 3 〜 40倍高性能なのでうらやましいです。
書込番号:15801558
0点

私もSシリーズですが、13,3型です。
二台目のパソコンでした。
ご検討のモノよりもずっとスペックは劣りますが、インターネットや文章作成・音楽や映像鑑賞など一般的なことは困りません。
ソニーのパンフレットや取説はそっけないと思いますが、使用には支障はないです。
HPの説明は充実しているので、インターネットに接続後はそれで調べることができます。
サポートは、私はメールで何度か問い合せたことが有りますが、敏速に返信があります。
ただ、故障のようなことに関してはマニュアル通りの指示かなと思います。
可能性のある原因と解決方法を返信、それでダメな場合の問い合わせ先の明示など、、、
でも、これはほかのメーカーも同じようなものだと感じます。(他メーカーでも問い合わせの経験アリ)
まだ、本格的な修理は頼んだことがないので実際の手際は未確認です。
購入から3年をすぎ未だノントラブルなので、特にソニーだから不安だとかは感じません。
個人的にはSシリーズは気に入っています。
デザインに惹かれたのならこのままご購入されてもいいのではないでしょうか?
書込番号:15811820
2点

初めてソニーのPC買いましたけど設定マニュアルは余計な事が書いてなくむしろ分かりやすいと思いました。日本他メーカーは簡単な事を難しく書いて余計分かりずらい。A4一枚で済む内容を分厚い本にして余計な金取ってる感じ。サポートもしっかり対応してくれますよ。VAIOは日本では圧倒的にデザインが良い。見た目は大事でしょ!
書込番号:15832419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
パソコンで、初めてrawデータの画像処理をしようと考えており、今のパソコンが古いので買い替えを考えています。このパソコンは目的の仕様にあったものでしょうか?漠然とした質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:15793969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAW現像の際に色の再現性を気にしているなら外部モニタが必要です。
このPCはHDMI接続だと1920*1080までしか扱えないので1920*1200といったモニタは使えません。
そういった点であまり向いていないと言えます。
もし64bit用ソフトでRAW現像を行うなら、メモリ容量ももう少し多目にした方が宜しいかと思います。
CPU等については特に問題はありません。
書込番号:15794046
1点

funbikeさん こんばんは。
私は、PentaxのK-5を購入して、それまで使用していたノートPCでのRAW現像処理に限界を感じて、前作のSVS15119BJを購入しました。
選んだ理由としては、液晶画面の素直な色調表現につきます。
色域は、ノートPCとしては、標準的でsRGBはカバーしきれていませんが、ガンマ補正曲線が直線的なので、ノートPCにありがちな、青っぽいや赤っぽい等の変な色つき画面ではないので、RAW現像処理も安心してできるようになりました。
IPS液晶なので、視野角が広いのも好印象でした。
メモリは、4GBを増設して、8GBあたりにしたほうが安心です。
書込番号:15794487
1点

funbikeさん、カメラの投稿を少し読ませて戴きました。
>三脚どのような物使っていますか?
パソコンとは全然関係ない話題ですが、あのロケーション私なら一脚を使います。
本題ですが、
カラーキャリブレーションを重視していないなら、お尋ねのパソコンでも十分です。
なお、現像ソフト(たぶんペンタックス付属のソフト?)なら十分ですが、メモリを
4+4に交換すれば、なお良いです。
注意しておきたいのは、たとえRAW処理を施した写真でも、モニターとプリントアウトした
写真を比較すると若干違和感があるかもしれませんよ。
書込番号:15795470
1点

このPCは、メモリーを増設しないとCPUが所定の性能を発揮できないです。
4コアでシングルchはさすがに無理がある。
それにしても、このPCってメモリー増設ごときで結構過激なことを要求されますね。
>出荷時構成 PC3L-10600 4 GB (4 GB (オンボード))
>メインメモリー最大容量
>最大搭載可能容量*3 12 GB
>*3 : メモリーを増設するには出荷時に装着済のメモリーモジュールを取り外さなければならない場合があります。
オンボード外せと、、、
書込番号:15795659
1点

みなさん、早速のご返事ありがとうございます。写真歴は長いですが、rawの現像となると全くの初心者です。どこまでモニターも含めて投資すべきか悩みますね。
ただ、このパソコンは、皆さん、おっしゃられるように、RAMの取り付けが必要で、取り付けが厳しそうですね。ここがクリアーできれば、省スペースでいいのですが。また、他の選択肢として、10万円の予算であれば、どうしたものでしょうか?
書込番号:15805526
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
使用上何の支障もないのですが、気になるので質問させて下さい。
画像のように、ディスプレイと外装フレームの間に隙間ができています。
ちょうどSONYのロゴの上部分付近、横幅15cm程度の隙間です。
これは元々このような仕様なのでしょうか?
それとも私の手に入れた物だけが残念な仕上がりなのでしょうか?
横幅いっぱいに隙間ができているならまだしも、
同じ部分の左右数cmは隙間なくしっかりとくっついている為、
これが元々の仕様とは考えづらかったのです。
本機をお持ちの方々、情報をお寄せ頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
1点

持ってませんが、残念な方に一票。
意見を求めるのは交換して貰うためでしょうか?
それ以外だったら気にしない方が良いですよ。
精神衛生的に。
私などパチンコで、粘って粘ってあきらめた台を後から見に行って
他の人がじゃんじゃん出しているのを見て悔しい思いを何度したことか。
(;。;)
関係ないか
m(__)m
書込番号:15691796
1点

僕のはなってないので残念な方だと思います。
ただ、気にするような事でもないような気もしますし、残念な事にソニーのサポートは評判がよくないので「仕様です。」と言われ終わると思います。
この機種の液晶部分は薄すぎるほど軽量化してるので気をつけて液晶を開けたりしないと歪みます。
写真の程度くらいなら使用上問題ないし、見た目的にも気にならないので僕なら平気です。
質問者様が気になるようでしたらサポートに連絡してみる事を勧めます。
書込番号:15691897
0点

ご返信ありがとうございます。
やはり残念な方ですか…。
気になるというか、こういう仕様ではないとすると納得がいかないですね。
サポートに問い合わせてみようかと思います。
書込番号:15697920
0点

>サポートに問い合わせてみようかと思います。
サポートが”仕様です”って言ったら、なんでそんな仕様「変な」にしたのか聞いてみてはどうですか?
仕様=故意とか意図的にって事ですからね。
書込番号:15698003
2点

ご返信ありがとうございます。
そうですね。わざわざこのような仕様にする必要はないわけですし、
仕様という事にするのはちょっと無理があると思います。
というかSONYのサポートを利用した経験がないんですが、
SONYのサポートはそんなに酷いんですかね?
さすがにこれを仕様だと言ってしまうようなレベルではないと信じたいですが…。
また使用する上で支障はないと思っていましたが、
よく考えればこの隙間に、使っているうちに埃やゴミがどんどん入り込んでしまうんですよね。
そう思うと、実使用に支障がないとは一概に言えないような気もしてきました。
それにしても、何で私がこんな目に遭うのかなぁ(涙)。
書込番号:15699178
0点

>それにしても、何で私がこんな目に遭うのかなぁ(涙)。
いや。仕様なら他のユーザーも同じですよ。
書込番号:15699225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
仕様であれば他のユーザーさんも同じでしょうが、
かじゅ猫。さんの書き込みにもあるようにこれが仕様というわけではなさそうですから。
いずれにしてもまずサポートに連絡し、適切に対応して頂くよう求めていきます。
書込番号:15699460
0点

本日ソニーのサポートから連絡がありまして、
初期不良との判断で本体ごと交換頂ける事になりました。
理由としては、生じている隙間の幅が規定の範囲を超えているからだそうです。
本体交換と不良部分のみの交換どちらでも対応して頂けるとの事でしたが、
この際気持ち良く使いたいので、データは消失しますが本体交換の方を選択しました。
但し先方より、「本体の軽量化に伴い同箇所には若干の隙間が生じる場合があり、
これが規定範囲内の隙間であれば交換の対象外となりますので予めご了承下さい。」と釘を刺されました。
こう言われてしまうと交換後の新品は大丈夫なものかと少々気がかりですが、
今回のような状態の物でなければ受け入れて使用するつもりです。
ちなみにこちらでご質問した後に気付いた事ですが、
不良箇所は隙間云々ではなく、そもそも外装フレーム自体が波打って歪んでいる状態でした。
そんなフレームが付いていたら隙間が生じるのは当然ですよね。
そんなわけで皆様より「仕様」とされてしまうとのご見解を頂いた本件でしたが、
結果としてソニー側が初期不良を認めた上で本体ごと交換して頂けるという、
ネット上に溢れるソニーサポートの悪しき評判からすれば神対応といえる結末となりました。
とりあえず本当にホッとしました。
このような質問にご見解を提示下さいました皆様に、改めて感謝申し上げます。
書込番号:15730407
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
この機種のバッテリーは、ねじをはずして取りはずすようなことが書いてあるスレがあります。
なので取り外し式ではなく、内蔵型のように思われますが、
ねじをはずしてバッテリーをはずし、ACアダプターのみで使用するといったことは可能でしょうか?
0点

バッテリーは裏蓋を外した中にあるようです。
詳しくはマニュアルを見られると宜しいでしょう。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svs13a2_s1312_s1512/index.html
バッテリーを外した状態で使うと故障の原因になる場合があると書いてあります。
あとは自己責任ですね。
書込番号:15717008
0点

ひまJINさんアドバイスありがとうございます。
ご指摘いただいたように、取説にはバッテリーを外した状態で使うと故障の原因になる場合がある、と書いてありますね。
停電時のバックアップができないということかもしれませんが、メーカーに確認するしかなさそうですね。
書込番号:15717823
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15129CJ
色々な事を加味して、最終的にこの機種にたどり着いたのですが…
vaioの事を調べていくうちに、vaioとitunesは相性が悪いというのを目にしたのですが、これは事実なのでしょうか?
自分が、iphoneとipodを使っていて不安になったので質問させて頂きました。
拙い文章ですが、回答お願いします
書込番号:15662582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VAIO専用のコンテンツ解析があって、それが不具合を起こすことがあるらしい...
という話を聞いたことがあります。設定でOFFにすれば問題ないみたいです。
書込番号:15662633
1点


VAIOの2011年モデルSA(Win7Pro64bit)を使用しています。
特に対策なくiTunes(及びiPod第4世代)を当初から使っていますが,特に問題は起こっていないので,
それより後のVAIOに入っている何かが原因ではないでしょうか。
具体的な解決策でなくてすみません。
書込番号:15663677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


