
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2019年2月25日 19:42 |
![]() |
0 | 0 | 2018年1月13日 12:36 |
![]() |
5 | 2 | 2017年12月18日 10:13 |
![]() |
12 | 3 | 2014年1月20日 00:27 |
![]() |
1 | 3 | 2013年11月18日 14:52 |
![]() |
7 | 3 | 2013年10月31日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > 東芝 > ウルオス CAF-KP40X
購入して数年、エアモニターの全てのランプが点滅するとともにピーピーとアラームが鳴って動作しません。
電源プラグを抜いて暫く放置し、再度電源を入れると環境を学習すると思われる数分は動作しますが、その後にランプの点滅とアラームの鳴動が始まります。
修理可能期間を過ぎたので、廃棄して買い替えなさいってことでしょうか。
0点

>中村屋吉蔵さん
こんにちは。
本体の転倒センサーが動作すると、その様な動作になるっぽいですよ。
それでも心当たりがないなら、電話で聞いたほうが手っ取り早いと思われます。
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/contact/
0120-1048-76(フリーダイヤル)
0570-0570-33(携帯電話・PHSからご利用の場合) *通話料金がかかります
(受付時間 9:00〜18:00(月〜土)、9:00〜17:00(日・祝日) *当社指定休業日を除く)
書込番号:22492324
1点

>ぼーーんさん、こんにちは。
年中同じ位置で連続運転していたのに、突然アラームが鳴りだしたのですよね。
メーカーへの問い合わせを含めて対応を検討してみます。
書込番号:22492504
0点

下の方にパネルをはめ込む溝があると思うのですが、そこにゴミが溜まってパネルがはまった信号がいってないんじゃないですかね?
書込番号:22492752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロシネコさん、こんにちは。
改めて確認してみましたが、言われているような状態ではありませんでした。
確認した際に気が付いたのですが、全てのランプが点滅してピーピーとアラームが鳴っているときは、何れのボタンも反応せず、電源を切ることも出来ず、コンセントからプラグを抜くしかないのです。
蓋が開いているとかでアラームが鳴っているときは、ボタンで電源を切ることもできなくなるでしょうか。
書込番号:22493010
0点

末期症状のような気がしますが、
原因はピコイオンかインバーターじゃないかなーと思うんです。
コンセント入れて立ち上げ時にピコイオンは切れますか?
加湿も切れるなら切って運転してみてダメなら基板かファンがもうダメかもしれないですね。
書込番号:22493476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



空気清浄機 > 東芝 > ウルオス CAF-KP40X
中国で作ってまともな検品もせずメーカーが出荷しているので、
みなさんが体験している初期不良が発生しています。
東芝は、経営状態が本来悪かったので、相当前からコスト削減して
おりサポートも中国メーカー主導になっているので、買わないことが
一番の得策です。
私の商品はたまたま正常作動しています。
それに7,500円で買った商品なので現在は不満なしです。
たまたまの当たり商品でした。
今後、家電全製品のサポートは国内最悪に成るでしょう。
ノジマは東芝のエアコンは販売しないとはっきり言っていました。
家電量販店が信頼していない商品なのですから、身の安全を
考えたら買わないのが得策です。
0点



空気清浄機 > 東芝 > ウルオス CAF-KP40X
サイズやデザイン・機能等に満足して、各部屋に複数台購入・使用していますが、購入1年目から取扱説明書通りの手入れをしていても生臭いにおいが発生し、分解すると水トレー内がヌルついており、溜まっている水も薄黄色になって臭い発生源となっています。日常的に使用されている方で同様な状況が発生している方、または逆に全く発生していない方で良い日常手入れのコツ等があればアドバイス頂ければ幸いです。水タンクは毎日振り洗いして水替え(水道水)、気化フィルターと水トレイは10日に1度のペース(取説では2週間に1回程度と記載)で手入れしています。水の腐敗が最大原因と考えられ交換不要の抗菌ガラスの効果が得られていない様に感じています。消耗品で毎シーズン購入必要なシャープ製品のような抗菌カートリッジ式の方が効果バッチリなんだろうとも思えますが。全体的には満足の出来る商品だったのに、この点だけが残念です。
5点

遅レスになりますが、1、2年ほど前に定期掃除したらカビでとんでもないことになり始めていたので、それ以降、加湿機能は使わなくなりました。(おそらくその年は加湿機能を使いまくっていたのも要因かと。)
その時も、Agガラスフィルタ自体がヌルついてたので、仰る通り効果なさそうな予感というのは同感です。
ただ、こうしたことは、どの加湿空気清浄機でも起こりうるのではないかなと思います。
メンテ方法としては、トレイごと浴室でカビ除去洗剤漬けにするくらいしか方法はないと思います。
あとは室内を加湿しすぎないようにすることと、サーキュレーターで部屋の空気の循環をさせることです。
書込番号:21440867
0点

>AvidMCさん
まもなく3年が経過しようとしているクチコミにご返信情報ありがとうございます。
(この質問、よく気が付かれましたネ!)
我が家の本体は全4台共に13年3月に購入しているので、この冬で5シーズン目に突入デス。
何が原因なのかが全く不明ですが昨年に気化フィルターを買い替えしたのですが、
昨年と今年はトレー内のヌル付きや水にごりは発生しているも、生臭い臭いの発生は殆どありません。
設置環境も例年と全く変わっていないのですが・・・
我が家の場合は暖房温風が常に当たってしまう設置場所なので水の腐敗はなお更とも思えますが!
ただし、本体購入2シーズン目からは水道水のカルキ・カルシウム成分の各所への固着により、
気化フィルター回転時に少しつづ「キーキー・ギシギシ」と異音が発生するようになり、
取説に記載のスポンジ・ブラシ等での擦り洗いでは全く効果が得られないのも当然なので、
自己責任で注意しながらプラスチックへら等での削り落としをせざるを得ない状況。
細部まで確実には落としきれない為に削り落とし手入れをしても、
1週間程度で微かに異音が発生し始める・・・の繰り返しです。
広めのリビングは生活音やテレビ音声等の様々な音の中なので小さい異音はほぼ気にならない為に、
今シーズンも加湿空気清浄で使っていますが、
自室・寝室では特に就寝時には間欠的に発生するキーキー音は非常に気になり、
遂に今シーズンはリビングを除き空気清浄運転のみのままで乾燥は・・・我慢しています。
でもこの現象は東芝商品に限らず、回転部のある他社商品も絶対に同じ筈ですよね?
水道水にカルキ・カルシウム成分がある限りは!
何かの記事でコメントを見た事があるのですが、
空気清浄機と加湿器の一体化「加湿空気清浄機」はやっぱり無理があるのでは・・・と。
当の東芝も白物家電がお荷物事業で予算が割かれなくなり、
この機種を最後に空気清浄機・加湿器の個別品も含めて、後継機種は発売されないままに事業売却へ。
今では住宅自体が高気密高断熱となり、加湿器による過剰加湿も問題多々である実状では
空気清浄機は必要も、加湿器の必要性が少なくなっているのかも知れません。
東芝ライフスタイルもエアコンに単体空気清浄機と同等の機能・能力を組み込んじゃいましたし・・・
どうしても大き目になってしまう本体を暖房シーズンのみ室内に2台!では一般庶民家庭では確実に邪魔。
設置環境としては加湿空気清浄機は大変便利で有難かったのですが・・・使ってみればチョット無理している感・詰めが甘いような。
来年末には転居の予定で各種家電商品も買い替えが予想されるので、
この機種もあと2シーズン頑張ってもらって買い替えになるかと思います。
中の各部品まで掃除が出来て、一方向ではなく外周に広く噴き出す事により吹き出し風も気にならない・・・
目指す方向は非常に優れていて好ましい商品だと感じていましたが、
予算削減の中でもう一歩の詰めがし切れなかった非常に残念な商品だったのかと思われます。
東芝・・・多くの日本第一号家電を発売してきた超有名老舗大企業。
個人的には余りにも真面目に取り組み過ぎて、庶民からは流行や奇抜な商品に目が留まり気味の中では
折角の優れた商品さえも見過ごされて売上低迷になっていたのかな〜と非常に残念にも思えます。
美的集団への売却は非常に残念ではありますが、
資金力が豊富?な美的グループ傘下となった東芝ライフスタイル。
昨今は再び活動活発化が見え始め、今でも20%弱は東芝本体が資本を維持し続けているので、
このまま再び真面目で優れた商品を開発・発売し続けてもらいたいと思っています。
親会社は中国企業になってしまいましたが、東芝ライフスタイル自体は引き続き日本の会社ですから。
書込番号:21441272
0点



空気清浄機 > 東芝 > ウルオス CAF-KP40X
届いた商品が初期不良でした。
ここのクチコミでタジフさんが書いているのと同じ症状で、
電源を入れた途端から湿度モニターが点滅して「ピピピピ...」と鳴り続けます。
コードを抜く以外、他のボタンを押しても反応なし。
諦めきれず分解して何度も組み立て直しましたがダメでした...
デザインが気に入って購入したものの、
初期不良については結構クチコミにも書かれていたので、
仕方ないと思いメーカーに問い合わせましたが、
やはりその対応が本当にひどいものでした。
【東芝への問い合わせ】
他でも書かれている通り、商品知識のない年配の女性による対応でした。
通常のメーカーも問い合わせって、あれしてみて、これしてみてと指示されるものですが、
状況を説明したら、何がどうなのかもよくわかってなさそうなまま、
「そうなんですねー、たぶん初期不良ですね。」とあっさり話を終わりにされました。
販売店に連絡して、そちらで対応して欲しいと言われたんですが、
その責任がこちらにないような態度と、2台目も不良品だった話も覚えていたので、
複数台不良品を掴んだ人もいるらしいことをきちんと伝え、
「交換して何度も壊れていると困るので、メーカーの方で無償修理してほしい。」と伝えました。
すると、
「こちらは持ち込み修理の製品なので、持ち込んでもらうしか修理できない。」の一点張り。
「これは修理依頼でなく、初期不良。状況が違う。これ以上、購入者に移動費や時間などを負担させるつもりなのか。」
と話しても、その通りです。と言うだけ。
しまいには、取扱説明書のページ数を指定して、「そこに何て書いてあるか声に出して読んでください。」と言われ、
言わされた言葉は「持ち込み修理の商品」でした。この対応には本当にびっくりしました。
【東芝への問い合わせおわり】
東芝に持ち込む以外は、近くの家電量販店に持って行くと預かってくれるという話があり、家電量販店に電話してみましたが、
その店で購入した製品ではないため、【代行預かり金:2000円】がかかるとのことでした。(これは量販店からしたら普通の話です...)
結局、
@東芝への持ち込み修理 → 近くの営業所までの移動費と時間(私の場合だと1000円くらい)
A近くの家電量販店に持ち込みして預かってもらう。→ 代行預かり金:2000円
お金を出して買った商品が初期不良だったにも関わらず、
更に追加で1000円〜2000円を使わせるのは本当にすごいと思いました。私は箱から出しただけなのに...
以上のやりとりがすべて済んだ段階で、
購入したネットショップ(SDS-WAVE)に連絡したところ、
外箱にすべてを戻した状態で着払いで戻してくれれば、
現象が再現するか確認したのちで、新しいものを送り返してくれるとのことでした。
この場合、クロネコヤマトは個人でも自宅まで集荷に来てくれるため、
1円もお金をかけずに購入したお店まで戻すことができました。
結局、SDS-WAVEさんの対応が、
私の知っているよくあるメーカー対応に一番近かったです...
(SDS-WAVEさんの神対応については全部のやりとりが済んだら、ショップ評価に書かせてもらおうと思います...笑)
だいぶ長くなりましたが、
ぜひ購入前の参考にしていただければと思います。
初期不良がなければ問題ないのかもしれません。
(私もここのクチコミを見つつ、自分は当たらないだろうと思っていました...)
でも、当たってしまった時は、本当に問い合わせで嫌な思いをします。
しかも、この製品はその確率が極めて高い気もします...
元々、家電やガジェットは大好きで、
冒険的な人柱的な商品もたくさん買って、たくさん初期不良にも当たってきましたが、
東芝の対応が経験した中では、最も理解がなく惨いものでした。
思わず価格.comの会員登録を済ませ、初クチコミしてしまいました...><
結局、私の手元には東芝製品がまた届くので、
製品自体の使い勝手は、別にレビューで書けたらなと思います。
でも、私はもう東芝の製品は絶対に買いません。
5点

長文疲れたけど、大した要件でもないな。
他メーカーも同じ。
Amazonで買えば、メーカー直送はあったかもしれないが、初期不良は購入店に相談が基本。
書込番号:17074679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ymhtdaisukeさん
今回の件は大変でしたね。
同じ家電業界で働く者として、ymhtdaisukeさんに不快な思いをさせてしまってすいませんでした。(今は販売店ですが、以前はメーカーのサービスマンでしたので。)
保証期間中の持ち込み修理対応商品を修理したい場合、基本的には購入したお店に持ち込むか、引き取りに来させる(一部の街の電器屋さんなどの場合)のが基本になりますが、贈答品や販売店が廃業したなど購入店に修理依頼できない場合、東芝に連絡すると持ち込み修理可能な近所の販売店を紹介してくれます。(東芝からの紹介の場合は代行手数料などは一切かかりません。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010022/SortID=1418051/#1419437
電話オペレーターの女性がこの事を説明しなかったのは、知らなかった(忘れていた)からなのか、紹介サービス自体をしなくなったのかが気になります。
書込番号:17074717
3点

東芝は家電品の販売に力を入れていません、家電品は片手間ですから評判を気にしません。
家電品の売り上げは、東芝の総売り上げの10%未満です。
パナソニックやシャープは、売り上げの90%以上は家電品です。
評判を落とすと、会社の存続に影響します。当然、東芝とは対応が違います。
一般的に、家電が主力のメーカーやAVメーカーは、お客様目線の対応に力を入れています。
尚、持ち込み対応、出張対応は、法律で決まっている訳ではありません。業界団体が営利目的で決めている事です。
業界団体と関わりのない一般消費者が、業界団体が勝手に決めた取決めに従う義務はありません。
業界団体の運営は、メーカーが運営資金を負担しています。
つまり、メーカー同士結束して、業界団体を運営して、メーカーが都合の良い取決めを、業界団体の取決めとしているのです。
書込番号:17091865
2点



空気清浄機 > 東芝 > ウルオス CAF-KP40X
初めて投稿します。
ヨドバシカメラで購入して1週間くらい経過。
その日も、布団を敷いた後にホコリ舞う部屋にて使用するため、いつものように電源プラグをコンセントに差し込んだら
『ピピピ…』と鳴り出して、湿度モニターが全点滅。
そのまま全く作動しなくなりました。
普通に使えていたのに、急にこういう症状が出たので驚いてしまい、イロイロ内部を確認したけど、水漏れもないし、取付不良もない。
仕方なく購入店舗に連絡したところ、『おそらく初期不良だと思います』とのことで、新品と交換してもらうことにしました。
今日、配送業者が新品と交換してくれたので、さあ使うぞ、と商品を取り出し水をセット、コンセントに差し込んだら、
『ピピピ…』
新品なのに!(涙)
速攻ヨドバシに連絡して、症状を訴えましたが、一体どうなっているんでしょうね。
商品の外観に傷ひとつなくとても綺麗な状態で配送されてきたし、
何よりこの商品は、奥さんが見た目が気に入ったため購入したので、こういうトラブルが続き非常に残念です。
今ヨドバシからの対応連絡を待っていますので、
また後ほど書き込みしようと思います。
0点

こんにちは
お気の毒です・・・・
まぁ、ヨドバシでは分からんでしょうね・・・・
週末やし東芝と連絡取れるかどうか?
別スレに以下のような書き込みが。
「電源を接続したら最初に環境を学習して、その状態を維持するように運転すると説明書に記されています。」
賢いような融通効かんような?
取り敢えず、暫し取説を隅々まで眺めて何かヒントがないか探してみては如何でしょうか?
書込番号:16843562
0点

スレ主さんこんにちは
加湿用の水が無い場合、パネルが完全にセットされていない場合「ピッピィピィ」とアラーム音が鳴動するはずですので、パネルを一度外して再度セットしてみてください。
それでも復旧しない場合は、修理依頼したほうがよろしかろうと思います。
書込番号:16850113
1点

その後の経過です。
とりあえずヨドバシの店舗で新品を用意してもらい、私が立ち会って不具合がないか確かめて、問題がないことを確認したらそのまま持ち帰る、という流れになりました。
みなさんが仰るような取付不良などは、何度も確認してもありませんでしたので、私は2度も初期不良品を引き当てた運の悪いやつ、となるのかな。
そんなくじ運いらないのに。。。
とりあえずまた後日レポします。
書込番号:16851300
0点



空気清浄機 > 東芝 > ウルオス CAF-KP40X
購入して電源を入れて置きましたが全く作動しません;
かなり誇りっぽい部屋に置きましたが
センサーが空気は綺麗と判断するだけで
任意で作動させる事が全く出来ない機種です;;;;;
他の部屋に置いてもダメです。
メーカーに電話を入れて説明を求めましたが
空気が汚れてないと動かないと言うだけです。
自動モードだけならともかく、弱や強やオヤスミなど他の手動モードがあるのに
センサーが空気が綺麗だと判断すると
任意で作動させる事が全く出来ない為に邪魔な置物状態です!!!
●要は好きな時に直ぐ作動させる事が出来ないのです。
とにかくタバコを吸うか部屋でサンマでも焼かないと動く気配が無いです。
店頭で見て通販で買いましたが、見た目の仕様に騙されない様に注意しましょう。
数万円がムダになりました!!!
この機種を買って非常に後悔しています。
過去に買った他メーカー品はどんな状況でも動いたので驚きです。
3点

tonton47さん こんにちは。
…そうなんですね。
私も取説を見ましたが、取説を見ても、自動以外なら運転するような記述をしているし、
故障かな?と思った時のQ&A中の、「風が出ない」の項目にも該当が無かったので、
取説を見てもそのような動作は想像すら出来ないでしょう。
動作としては、確かにちょっとありえませんね。
もし、自動以外でも止まるのであれば、私なら販売店に「話が違う」と返品を求めると思います。
書込番号:16285269
0点

tonton47さんへ
>メーカーに電話を入れて説明を求めましたが
>空気が汚れてないと動かないと言うだけです。
*私も今ほど、東芝の『御客様サポート』に電話で問い合わせましたが『不良か仕様かの判断が分からない』との回答でした・・・
*対応した、説明員は東芝正社員との事でしたが【しどろもどろ】で『ウルオスの仕様』を全く理解(把握)していない様子でした。
*ここまで酷い『御客様サポート』は始めてですね(`ε´)
*ちなみに【CS】と言う言葉も知らない様でした・・・
電話は録音されている様でしたので、ケチョンケチョンに指導して『上席に聴かせる様』依頼しました。
*話がそれてしまいましたが、この様な【最低の商品】は、
取り扱い説明書の【手動運転記載箇所】を購入店の販売員に見せ【返品】しましょう。
*しかし、日本の製造業もここまで落ちたか・・・
我が家には東芝製品はサイクロンクリーナーだけですが、今後東芝製品を購入する事は無いでしょうね。
*東芝が【ここまで酷い会社】で有る事を教えてくれた、スレ主には感謝致しますm(__)m
−以上−
書込番号:16286317
3点

電源を接続したら最初に環境を学習して、その状態を維持するように運転すると説明書に記されています。
空気の汚れた部屋に移動して電源を接続すると、自動モードでは静音モードのままだと思います。
電源を接続して数分間は環境を学習するので運転を始めません。
自動モードにしておくとキッチンでの調理に敏感に反応して静音と強の間を行き来しています。
自動以外のモードにすると、各々のモードで運転しているようなファンの音はしていますよ。
書込番号:16776829
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





