うるおい 光クリエール ACK70N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

最大適用床面積(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ うるおい 光クリエール ACK70Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

うるおい 光クリエール ACK70N の後に発売された製品うるおい 光クリエール ACK70NとACK70Pを比較する

ACK70P

ACK70P

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月

タイプ:加湿空気清浄機 最大適用床面積(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるおい 光クリエール ACK70Nの価格比較
  • うるおい 光クリエール ACK70Nのスペック・仕様
  • うるおい 光クリエール ACK70Nの純正オプション
  • うるおい 光クリエール ACK70Nのレビュー
  • うるおい 光クリエール ACK70Nのクチコミ
  • うるおい 光クリエール ACK70Nの画像・動画
  • うるおい 光クリエール ACK70Nのピックアップリスト
  • うるおい 光クリエール ACK70Nのオークション

うるおい 光クリエール ACK70Nダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 9月

  • うるおい 光クリエール ACK70Nの価格比較
  • うるおい 光クリエール ACK70Nのスペック・仕様
  • うるおい 光クリエール ACK70Nの純正オプション
  • うるおい 光クリエール ACK70Nのレビュー
  • うるおい 光クリエール ACK70Nのクチコミ
  • うるおい 光クリエール ACK70Nの画像・動画
  • うるおい 光クリエール ACK70Nのピックアップリスト
  • うるおい 光クリエール ACK70Nのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70N

うるおい 光クリエール ACK70N のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「うるおい 光クリエール ACK70N」のクチコミ掲示板に
うるおい 光クリエール ACK70Nを新規書き込みうるおい 光クリエール ACK70Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ACK70Nについて

2013/12/17 18:08(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70N

クチコミ投稿数:2件

2012年製のACK70Nと2013年製のACK70Pは、どういう違いがあるのでしょうか?
ネット価格では、かなり差があるようです。年式が1年落ちなだけで、それほど性能は変わりないのでしょうか?
またACK70PとMCK70Pは同じ機種とかんがえていいのでしょうか?

書込番号:16967717

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2013/12/17 19:41(1年以上前)

新機能は、「きれいサーキュレーター」と「新eco節電」機能だと思います。
http://www.e-trend.co.jp/topics/daikin2/

ACK70Pがダイキン専売店モデル、MCK70Pが大型家電量販店モデルです。
機器仕様は変わりません。

空気清浄機は毎年の進化はほとんど無いのが通例です。
旧モデルが断然お買い得だと思います。

書込番号:16968037

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/17 19:52(1年以上前)

かつお12さん こんにちは。

主な変更点は、
・空気清浄機を温度センサーによってサーキュレーターの代わりにする機能のきれいサーキュレーター
・今まではきれいな空気の時はしずか運転だったのがファン等々の電源を切ってしまうeco節電です。
その外にも小改良があるみたいです。

ただし、ダイキンをはじめ空気清浄機は改良の余地が少ないので、
よほどの改良点でもない限り型落ちを安く買う方が現状ではお得です。

ACK70PとMCK70Pの違いは販売ルートの違いによるもので、
年式によってはAから始まるモデルの方に差別化の為の付加機能が組み込まれている時がありましたが、
現状では一緒ではなかったでしょうか。

書込番号:16968086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/12/18 09:40(1年以上前)

大変参考になりました。やはり型落ちを購入することにします。
丁寧に答えて頂き助かりました。ありがとうございました。

書込番号:16970095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/18 09:45(1年以上前)

ダイキンの加湿機能付の型落ちで、価格がこなれていて現状モデルと似たような能力のものはこの辺りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003731_K0000418236

書込番号:16970105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/10 21:35(1年以上前)

>ぼーーん さん

なるほど。私は70N購入組ですが、この比較はとても面白いです。
いかにレビューがいい加減かということが数値でもわかりますね(笑)。

書込番号:17175300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

TCK70Mとの違いは?

2013/12/13 19:20(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70N

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。家電量販店で聞いたところ花粉に強いのはダイキンとのことでTCK70MとACK70Nを考えているのですが、違いはアクティブプラズマイオンだけでしょうか?またこのアクティブプラズマイオンは効果はあるのでしょうか?
ご存知の方、ご購入した方がいれば教えて下さい。

書込番号:16952160

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/13 19:39(1年以上前)

カステラマン2さん こんばんは。

違いについては仰るとおりだと思います。
販売チャネルによる差別化の意味合いでしょう。

>またこのアクティブプラズマイオンは効果はあるのでしょうか?

消臭には一定の効果があるかもしれませんが、それ以外の効果は期待されない方が無難だと私は思います。

書込番号:16952230

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2013/12/13 20:35(1年以上前)

TCK70Mは、実質2011年モデルを通販用に型番変えて販売されたモデルです。
違いとしては 、アクティブブラズマイオンの他に、加湿量の3段階選択化、みはり運転の追加等がされています。
詳しくは下記ページで確認されると良いでしょう。
http://air-cleaner.saloon.jp/cleaner-humidifier/daikin-h/TCK70M.html

アクティブプラズマイオンは、他社のイオン発生機能の評判におされて、已む無く付けた機能だと思います。
イオン発生機能ではシャープのプラズマクラスター、パナソニックのナノイーが有名ですね。
ただそれらより性能的にかなり低いようです。
http://air-cleaner.saloon.jp/ion/active-plusma.html

書込番号:16952387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/27 14:39(1年以上前)

アクティブプラズマイオンは、他社のイオン発生機能の評判におされて、已む無く付けた機能だと思います。

イオン発生機能ではシャープのプラズマクラスター、パナソニックのナノイーが有名ですね。

性能的には、シャープのプラズマクラスター、パナソニックのナノイーと同様に怪しげな物です。

http://air-cleaner.saloon.jp/ion/active-plusma.html

日本感染症学会では、シャープのプラズマクラスター、パナソニックのナノイーには効果はなく、副産物として発生する

オゾンによる効果と実験で証明しています。

尚、オゾンは殺菌・消毒に用いられることからもわかるように、生物にとっても有害な物質です。

書込番号:17004434

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/27 14:51(1年以上前)

>日本感染症学会では、シャープのプラズマクラスター、パナソニックのナノイーには効果はなく、副産物として発生する
>オゾンによる効果と実験で証明しています。

もっと言えば、消臭の機能もそのオゾンでなされている可能性が大きいようですね。

書込番号:17004461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/27 16:57(1年以上前)

ぼーーんさん

そのとおりです。 補足説明ありがとうございます。

書込番号:17004742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿機能について

2013/06/03 13:17(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70N

スレ主 UNkのwNさん
クチコミ投稿数:45件

ぶっちゃけ加湿機能は必要無いんですが、加湿を全く使わないで使用することって出来ますか?

書込番号:16210495

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/03 13:53(1年以上前)

UNkのwNさん こんにちは。

出来ますよ。
ただし、加湿を使わないのであれば、水も入れない方が良いですね。

書込番号:16210585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件

2013/06/03 13:54(1年以上前)

それならわざわざ高いお金出さないで 光クリエール MC75N とかの方が良いのでは?

書込番号:16210588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/03 13:59(1年以上前)

全く加湿が不要であれば、chappedさんがおっしゃる物や、ACM70MMP辺りも良いと思います。
メリットしては、本体がコンパクトになりますね。

書込番号:16210602

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNkのwNさん
クチコミ投稿数:45件

2013/06/03 21:00(1年以上前)

ぼーーんさん
chappedさん

こんにちは!
早速書込していただきありがとうございます。

ワンランク下の機種も見てみましたが、中の構造的(フィルター等)にこちらの機種に惹かれています。
数年前のダイキンの光クリエール持ってるんですが、フィルター交換が面倒で・・・w
ご意見ありがとうございました!

書込番号:16211841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

買い時は???

2013/04/05 08:50(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70N

クチコミ投稿数:4件

そろそろ買わないと・・・と思い・・2か月が過ぎてしまいました。
ゴールデンウィーク前に買うか・・ゴールデンウィーク後に買うか迷っております。
価格は 安ければいいかと思いますが ワンちゃんがいるので、5月末までには
絶対購入しようと思ってます。今から5月末までで 一番の買い時は
いつか?解るかた 教えて下さい。
またACK70N (リビングが20畳)を考えてますが それ以外でお薦めがあれば
教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:15979657

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/05 09:53(1年以上前)

きららotiさん こんにちは。

一つの考え方ですが、
現状は2月の値段から+4000円です。
この先、確率多角値段は下がって行くと思いますが、インフレ政策と円安で、
さらに、PM2.5の影響で普段とは違う動きになっているでしょうから、この先の事は判りません。
この状況で、仮に、5月末に4000円下がるのと、今の空気の状況を2ヶ月我慢するのとを天秤をかけて、
1日70円で清浄な空気が欲しいと思われるのであれば、今買われるのも手です。
ただし、くどいようですが、価格の見通しは不確定なので、例の値動きは参考程度に思って置いて下さい。
考え方の話です。

それと、私はアクティブプラズマイオンは不要と考えているので、
私なら、ACK70Nを考える状況ならTCK70Mを選びます。
現状ではACK70Nより1万円近く安いですね。

書込番号:15979804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2013/04/05 10:49(1年以上前)

ACK70Nは2011年モデルのMCK70M(TCK70M)のマイナーチェンジ版です。
アクティブプラズマイオン以外は特筆すべき変更点は無いと思います。
http://air-cleaner.saloon.jp/cleaner-humidifier/daikin-h/MCK70N.html

少しでも安く買われたいのなら、やはりTCK70Mが良いと思います。
楽天お使いならポイント10倍のショップもありよりお得です。
http://item.rakuten.co.jp/pc-express/4548848203611/

今年は空気清浄機の需要が大幅に増えて値動きが読みにくいですね。
まあゴールデンウィーク前後はネットだとセールもあると思うのでそれ狙われてはどうでしょう。

書込番号:15979913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/04/05 13:01(1年以上前)

ぼーんさん

有難うございます。確かに一か月での計算は頭になかったですわ・・
TCK70M も いいですねぇ
妻と 相談してみます。
有難うございました。

書込番号:15980268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/04/05 13:04(1年以上前)

ひまJINさん

ゴールでウィークまで 待つと あくまでも妻は言ってるんですが
私は 耐えれないので、MCK70M(TCK70M)を提案してみます。
MCK70MもTCK70Mも 同じって事ですか?
であれば、価格の安い方を購入しようと言う事になりそうです。。。

書込番号:15980275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2013/04/05 14:53(1年以上前)

MCK70Mは2011年モデルで、TCK70Mはその継続販売型式です。
MCK70Mはもう販売店がありませんね。
全く同じ製品なのでTCK70Mで探されれば良いと思います。
価格.comのみでなく、楽天なども含めて探された方がお得に買えると思います。

書込番号:15980541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/05 15:13(1年以上前)

待てるなら待ったほうがいいと思います。4000円違えばフィルター代くらいになります。
花粉は落ち着きPM2.5も以前ほど騒がれなくなりました。鳥インフルが気になりますが
価格が下がる要因のほうが強い気がします。

どうしても買うなら値動き幅が少なそうなTCK70だと思います。

書込番号:15980593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/04/05 19:17(1年以上前)

フォルドさん

アドバイス有難うございました
検索します

書込番号:15981269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/05 20:56(1年以上前)

ACKがダイキンのお店販売用、
MCKが家電量販店販売用
TCKが通販販売用

と、一応販売ルートによって品番が違います。
中身はダイキンのお店用にはやや差別化していますが、ほぼ一緒ですね。

書込番号:15981609

ナイスクチコミ!0


サム侍さん
クチコミ投稿数:12件

2013/04/15 14:44(1年以上前)

今後もっと下がると思います。
視聴率稼ぎのPM2.5も日本にはこの時期飛来しないので
テレビで騒がれなくなります。

寒い時期も終わり、窓を開放できて、気持ちのいい時期になっているのに、この時期に特別な理由も無く、このでかい箱を買う人はかなり、少ないとおもいます。
単純に需要と供給のバランスですね。

3万円を切ったら買ってもいいのではないでしょうか。

書込番号:16019196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ACK75Lとの違いを教えて下さい

2013/03/04 14:07(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70N

クチコミ投稿数:35件

ACK75LはACK70Mの前機種との事ですが、ACK70Nと何が異なるのでしょうか?

商品の説明に、ACK(MCK)55Nより安価でACK(MCK)70N同等のパワーストリーマー搭載で能力は現行機種に引けを取りません!売り尽くしセール中♪とあるのですが、どうなのかが良く分かりません。

よろしくお願い致します。

書込番号:15847547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/03/04 14:30(1年以上前)

こんにちは

所有していませんので、情報だけですが、
Q&Aに、下記記載がありました。
http://faq.daikincc.com/okweb3/EokpControl?&tid=32249&event=FE0006

ご参考まで

書込番号:15847611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2013/03/04 14:48(1年以上前)

アロー&レニーさん、こんにちは。
大きな違いは、ACK75Lのフィルター寿命が2年、ACK75Mのフィルタ寿命が10年である点ですかね。
ただACK75Lはフィルターが5枚付いてるので実質寿命は変わりません。
かえって2年に1回取り替えれるACK75Lの方が気持ちよく使えるかも。
基本性能は大きくは変わらないのでACK75Lでも宜しいんじゃないでしょうか。

書込番号:15847658

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/04 14:51(1年以上前)

アロー&レニーさん こんにちは。

ざっくりした違いですが、
70と55では、対応畳数が違い、70の方が広いお部屋まで対応です。

ACK75L
↓フィルターが変わり、2年で交換から10年交換不要に変わった。
ACK70M
↓アクティブプラズマイオンを搭載。(プラズマクラスター的なものです)
ACK70N

書込番号:15847663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/04 14:56(1年以上前)

現状、価格コムでは、ACK75LがACK70Nより高くなっているのですが、
ACK75Lが安く出ているって事でしょうか?

…であれば、私も2年で交換方式のACK75Lの方が良いかなぁ…と思います。

書込番号:15847675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/03/04 15:52(1年以上前)

皆様早々のご回答ありがとうございます。

楽天のプロキュアエースというところで、ACK75Lが送料込23,780円となっています。
メーカー保証の1年のみで延長保証がないので、どうしようか迷っています。

書込番号:15847825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/04 15:59(1年以上前)

おお、本当ですね。
ちなみに、ユアサeネットショップ なら22800円になってますね。
私は確率論から長期保証はつけない主義だし、安いのであれば、なおさらACK75Lにするかなぁ…

書込番号:15847837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/04 16:07(1年以上前)

ACK75からACK70の主な変更点は以外です

フィルター寿命2年x5枚入り → 寿命10年1枚
最大風量7.5 → 7.0
適用床面積28畳 → 30畳

吸い込む風量が落ちたにもかかわらず清浄する面積が増えたのは、フィルターの補集率が
上がったからでしょう。ACK75はウィルスレベルの小さい集塵がACK70や他社よりかなり劣ります。
またダイキンは電気集塵部の清掃メンテナンスが面倒です。

そうはいっても2万3千円なら悪くはないとおもいますよ。

書込番号:15847865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/03/04 16:13(1年以上前)

ありがとうございます。

新製品と比較しどうしようか迷っていましたが、ACK75Lを購入する事にしました。
先ほど記入した価格ですが、昨日より上がっていました。
教えて頂いたところで購入しようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:15847883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

いくつか質問があります。

2012/12/30 19:01(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70N

スレ主 tesuri0001さん
クチコミ投稿数:43件

@ACK70NとMCK70NJの違いを教えて下さい。

Aアクティブプラズマイオンはプラズマクラスターと同様と考えて良いのでしょうか?

Bシャープの同じグレードの商品と比較して長所・短所を教えて下さい。

Cフィルターのコストパフォーマンスはシャープと比較するとどうでしょうか?

書込番号:15548277

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/12/30 20:49(1年以上前)

こんばんは。

そもそもACKとMCKは販売ルートの違いです。
その中でも末尾にJが付くモデルはジョーシンのモデルです。

以下質問に関しては、仮に自分が期待した回答でないにしても、
スレットをほおりっぱなしで類似する質問のスレットを立てるのは人としてマナー違反とは思いませんか?
顔は見えなくとも、回答者も生身の人間であるという認識をして頂ければ幸いです。

ちなみに、あの後に、プラズマクラスターの類は、それ自体は意味がなく、
効果があるのは副産物に出ているオゾンであると言う事が学会に発表されています。

ダイキンの方が風量も多く、電気集塵も優れていますので、私はダイキンのほうを推します。

書込番号:15548653

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2012/12/30 22:35(1年以上前)

アクティブプラズマイオンに関しては下記とかが参考になると思います。
http://air-cleaner.saloon.jp/ion/active-plusma.html
プラズマクラスターなどの人気に負けて追加したおまけ機能だと思います。

シャープと比較するとダイキンは部品点数が多い分メンテナンスが若干面倒だと思います。
ただ集塵性能自体はダイキンの方が上でしょう。

フィルターのコストパフォーマンスは同程度かと思います。
ただダイキンはメンテで間違ってイオン化線を切ってしまうと高くつくかも。

書込番号:15549150

ナイスクチコミ!0


スレ主 tesuri0001さん
クチコミ投稿数:43件

2012/12/31 23:20(1年以上前)

ご回答ありがとう御座います。

色々と考えた結果、こちらのMCK70NJに決めました。

田舎の量販店なのでネットより多少高かったのですが、ジョーシンの店舗で38000円で5年保証+1%のポイントで本日購入して来ました。

購入目的の一つとして、加湿も考えていました。加湿機能は他社との比較としてはっきり分かりませんでしたが、ダイキンは除菌面で他社を圧倒している様に感じましたのでそこは迷いありませんでした。
蓄暖により乾燥が激しく湿度は26パーセント前後でしたが、この製品を使うと、部屋に設置してある湿度計34パーセントぐらいになりました。(本体表示はは44パーセント)「のど・はだ」の設定です。
部屋は高気密の木造で18畳ですが、やはり蓄暖による乾燥には劣るようで、湿度は希望する数値まで上げって来ません。まだ使用して間もないのでホコリなどの評価は出来ません。

書込番号:15553856

ナイスクチコミ!1


スレ主 tesuri0001さん
クチコミ投稿数:43件

2012/12/31 23:24(1年以上前)

ぼーーんさん>

以下質問に関しては、仮に自分が期待した回答でないにしても、
スレットをほおりっぱなしで類似する質問のスレットを立てるのは人としてマナー違反とは思いませんか?
顔は見えなくとも、回答者も生身の人間であるという認識をして頂ければ幸いです。

上記の内容はどういう事でしょうか?

書込番号:15553868

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/01/01 07:59(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001507/SortID=15530326/
は放置しっぱなしのようですが、自覚はおありですか?

書込番号:15554706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/01/01 09:28(1年以上前)

それはさて置き、参考になるレビューありがとうございます。

加湿が出来る割合が低いのは、気温が低い冬での気化式では仕方が無いと思います。
水温を暖めてから気化させるハイブリット式であれば、それよりは効率的に加湿が出来ると思いますが、
やはりそれでも低温になると厳しいそうです。

強制的に湿度を上げるのであれば、超音波式かスチーム式になりますが、当然ながら結露が激しくなるので、
その辺りは痛し痒しですね。

書込番号:15554892

ナイスクチコミ!0


スレ主 tesuri0001さん
クチコミ投稿数:43件

2013/01/02 01:07(1年以上前)

ぼーーんさんご指摘ありがとう御座います。
旦那のせいには出来ませんが、すいませんでした。

追加の感想ですが、
加湿設定を「高め」に設定してみましたら、湿度計で37%(本体表示で46%)になりましたが、よく言われているインフルエンザの予防に必要な数値はやはり難しい様です。
音に関してはシャープ(2009年製)と比較するとプラズマクラスターの音が無い分は静かかなと思いました。

他社の微妙な所は、
@プラズマクラスターやナノイー技術はすばらしいと思いますが効果の程がはっきりしていない。
Aシャープのフィルターに疑問がある。脱臭フィルター→集塵フィルターという順番ですので脱臭
 フィルターの意味が微妙・・・
B水への除菌能力に不安がある。
C昨年の製品と比較しても大きな変化が無い。
(批判ではありません。あくまで個人の感想です。)

という事で、自分に一番あっているのはダイキンかなと思いました。

書込番号:15558120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/01/02 08:30(1年以上前)

おはようございます。

あ〜、なるほど(^▽^;)


それと、追加のレビュー参考になります。
そうなんですね。シャープは前に脱臭フィルターがあるんですね。
それでは脱臭フィルターがものすごく汚れそうですね。
シャープはHEPAが10年持つというスタンスだそうで、
ひょっとしたら、脱臭フィルターとやや微細なプレフィルターとを兼務させているのかもしれませんね。

書込番号:15558711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「うるおい 光クリエール ACK70N」のクチコミ掲示板に
うるおい 光クリエール ACK70Nを新規書き込みうるおい 光クリエール ACK70Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

うるおい 光クリエール ACK70N
ダイキン

うるおい 光クリエール ACK70N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月

うるおい 光クリエール ACK70Nをお気に入り製品に追加する <598

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング