


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70N
先にも同様の質問をさせていただいたのですが、話が本筋と離れてしまったので、改めて質問させて頂きます。
空気清浄機の購入を検討しており、電気集塵のついているACK70Nと、ついていないACK55Nで迷っております。
和室8畳での使用になりますので、容量の違いは気にしておりません。
電気集塵の有無でどちらの機種にしようか迷っております。
なお、電気集塵のついてる方が集塵効率が長持ちするということは存じております。
http://www.daikinaircon.com/ca/2012/why/filter/index.html?ID=ca_2012_uruoi_index&area=snavi
皆さまのご意見をお聞かせ願えればと思います。
また、余談と申しますが、ご存じの方がいらっしゃいましたら下記のことについてもご教授願います。
下記のサイトでは、『この電気集塵が曲者でして、ダイキンがこの方式をとる場合、ホコリとフィルターをくっ付ければ良い為、何とフィルターの網目を普通より粗くしているという話です。』といったことが書かれております。
http://air-cleaner.saloon.jp/cleaner-humidifier/daikin-h/MCK70N.html
この文章を素直に受け取りますと、ACK70NとACK55Nのフィルターが違っているということになります。文章の逆を考えますと、「この方式を取らない場合は、フィルターの網目を粗くしない」ということになるからです。
この2機種の差別化のポイントは、容量の差よりむしろ電気集塵の有無だと思っているのですが、その差別化のために、フィルター性能に優劣をつけるというのは、私には考えにくいのですが、実際のところどうなんでしょうか?
書込番号:17201366
3点

電気集塵方式の家庭用空気清浄器は、十数年前はパナソニック、サンヨー、東芝、三菱、等々、
当時の主要メーカー各社が製造していました。
しかし、高電圧で帯電させる為に、
1.オソンが発生し、オゾン臭が発生する。
2.本体及び周辺が帯電して汚れる。電着塗装のように汚れが緻密に付着し、除去が困難。
3.清掃に手間がかかる。
上記1から3の欠点がありました。
その後、静電フィルター、HEPAフィルター、ULPAフィルターが半導体製造工場などの
クリーンルームに使わられるようになり、家庭用に空気清浄機にも徐々に普及してきました。
これらの高性能フィルターの普及とともに家庭用空気清浄機から電気集塵機は、
ダイキンを除きなくなりました。
業務用では現在も、ランニングコストの安い電気集塵方式が採用されています。
ダイキンは家庭用に、電気集塵方式とフィルター集塵方式の2種類を製造・販売していることを踏まえると、
必ずしも電気集塵方式が優れているとは考えていないように思われます。
家庭用には、メンテナンスや安全性を考慮すると、フィルター方式が適していると私は思います。
ここでの安全性は、オゾンからの健康上の安全と高圧で帯電による発煙・発火など物理的な安全。
高電圧により帯電させる構造上、発煙・発火のリスクが高くなる事は、やむを得ません。
ダイキンも過去に、電気集塵方式の空気清浄機で、発煙・発火のリコール対象商品があります。
書込番号:17201850
8点

yossy71さんへ
こんばんは(^^)
と言うか『夜分に失礼します』(^^;
*先ず一言、言わせて下さい・・・
今の『空気清浄機カテゴリ』には【質問を立てる意味が有りません】。
*365日,24時間『このカテゴリに張り付いている変わった方がネット上の情報をコピー&ペースト』して
回答し、その後【スレッドが炎上】するお決まりのパターンです(><)
*で、スレ主様の御質問に対しては、はっきり言って【考えすぎ】です。
・現在の国内有名メーカーの空気清浄機の性能は『空気を清浄すると言う機能』に関しては【横一線】の能力・性能です。
・私は、6畳の和室でダイキン『MCK70N』,8畳の寝室でSHARP『KI-BX50』,12畳のリビングでパナの『F-VXJ90』を
使用していますが、正直『この機種は空気が違うな〜』と感じた事は一度も有りません。
・では何故、ハイエンドモデルを3機種も設置して、今後も買い替える予定を立てて居るのかは、確かに集塵フィルター
には一週間もすれば『浮遊粉塵』がビッシリとへばり付いている事実と『流行の空気清浄機がどの様な進化を経て』,
『どれだけの性能を有し・その性能品質』がどの程度の物か『自分の目で見て・体で感じて』評価したいからです。
P.S:私は某製造メーカーの電子化路開発設計マネージャーです。
*当然、2日毎に家内が家中を『掃除機掛け』しています。
基本は掃除・空気清浄機は『オマケ的存在』ですよ!!
*前置きが長くなりましたが、ダイキン『70系と55系』の集塵フィルターが『同一か別物か』は存じませんが・・・
*我が家は、近年の『高気密マンション』ですが、『黄砂情報が出ると』各空気清浄機の『ハウスダストセンサーが真っ赤』
になるほど反応してます。
*つまり、『高気密マンション』と言えども【微細粉塵】から見れば【隙間だらけ】と言う事で、そこに家族の出入りも
加わり『部屋の空気は常に入れ替わって居ます』。
*その様な『一般住宅環境』で『些細なフィルター性能の違いを気にする意味が私には分かりません』・・・
*と言う訳で、『ダイキンのサポートセンター』に聴いて見て下さい。
先程、電話しましたが『夜間担当』なのでフィルターの違いまでは分かりませんでした。日中なら『技術担当』及び
『工場への展開』もしてくれますので、一度電話してみて下さい。
http://www.daikincc.com/contact_phone.html
それでは、おやすみなさい。
書込番号:17201856
7点

ダイキンは、家庭用空気清浄機の電気集塵方式のフィルターとフィルター集塵方式のフィルターの性能の違いについては、
公開していません。
書込番号:17201881
0点

フィルターの性能の差は、カタログ・HPに掲載されている以上は、公開していません。
書込番号:17201899
2点

変わった方から、余談ですが、もう一言お伝えいたします。
現在の住宅は、室内の空気が、1時間当たり0.5回以上入れ替わる、換気装置が建築基準法で義務付けられています。
吸気口などには、室内側に簡易フィルターが取り付けられている程度ですので、
室内の空気は屋外同様の粉塵が含まれています。
一部の住宅メーカのプレハブタイプの住宅では、集中換気設備にてHEPAフィルターで空気を、
ろ過し吸気している住宅もあります。
書込番号:17202057
7点

余談ですが、数千万の新築マンション買うのに24時間換気システムの性能を知らない馬鹿は、居ないわな。
特殊フィルター付けてます@自治会と管理会社で選定した高性能フィルター。
書込番号:17202146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yossy71さん
電気集塵機方式とフィルター方式の違いについての質問は問題ありませんが、
電気集塵機のフィルターについての質問が無意味で不適切と考えられます。
フィルター式空気清浄機は、フィルターの性能とフィルター以外の隙間を通過する空気量の比率で、
空気清浄機としての集塵率が決まります。
電気集塵機方式の空気清浄機は、電気集塵機の集塵性能と電気集塵機以外の隙間を通過する空気量の比率で、
空気清浄機としての集塵率が決まります。
ここで、電気集塵機についてですが、電気集塵機のフィルターは電気集塵機を構成する部品の一部でしかありません。
フィルター単体での性能が脆弱であっても、高性能であっても、また、フィルターの網目が粗くても、
その逆でも、電気集塵機としての性能が良ければいいのです。
また、フィルター目の粗さや細かさが、直接風量には影響しません。風量は、フィルターの透過面積に比例します。
尚、業務用の空気清浄機は、ランニングコストを低く抑えるため、金属製のフィルターを使用しているものが多く、
家庭用の空気清浄機のガラス繊維製フィルターのような微細な構造ではありませんが、集塵性能は家庭用と優
劣つけられません。
書込番号:17203153
1点

主な違いは、集塵方式と適用床面積の違いです。
フィルター単体の性能を問題にしても無意味です。
何故ならは、集塵方式が違うので、
フィルター単体の性能で、空気清浄機としての、微粒子集塵率を比較できないからです。
尚、ここでは、差別化というより違いだと思います。同じダイキン製で差別化を図る意味が理解できません。
他社のフィルター集塵方式の空気清浄機と比較すれば、電気集塵方式の空気清浄機は、他社と差別化を図った製品と言えるでしょう。
書込番号:17203272
4点

私の質問の意図するところは、「電気集塵とセットでACK70Nの性能が発揮されるのであれば、両者のフィルター性能が同じであるとすると、ACK55Nの集塵性能は非常に劣ったものになるではないか?」ということでした。
空気清浄機に疎い素人が、ふと疑問に思ったことを投稿させて頂いた次第です。
メーカーに問い合わせる前に予備知識を蓄えておきたかったのですが、おかげさまをもちまして私が望んでいた以上の知識を得ることができました。
問い合わせの結果は、フィルター性能の違いに関しては即答できないとこのこでした。集塵性能に関しては、両者は根本的な造りが違うので初期での集塵性能に違いはないという回答でした。
本件はこれにて解決済みとさせていただきます。
この度はありがとうございました。
書込番号:17204388
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/01/14 6:37:44 |
![]() ![]() |
11 | 2018/02/09 11:53:24 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/04 16:33:55 |
![]() ![]() |
0 | 2014/06/18 0:30:56 |
![]() ![]() |
1 | 2014/09/16 17:44:55 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/14 10:22:49 |
![]() ![]() |
8 | 2014/04/05 18:47:22 |
![]() ![]() |
12 | 2014/03/12 20:32:20 |
![]() ![]() |
6 | 2014/02/18 13:11:53 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/18 0:13:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





