ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5500L
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5500L日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ライトベージュ] 発売日:2012年10月20日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2016年9月3日 14:37 |
![]() |
1 | 2 | 2013年11月13日 21:20 |
![]() |
98 | 6 | 2018年4月21日 22:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5500L
昨年、4月に購入したのですが、1年が経過した5月頃から正面下部から水漏れします。洗濯の量が多いときに水漏れも多いような気がします。
自分で直せるでしょうか?それともメーカーに修理依頼したほうがいいでしょうか?
ちなみに保証は1年間なので、既に保証期間は過ぎています。
1点

hachikun2さん こんにちは
失礼ですが!此処に質問してこられるくらいですから
メーカーに修理依頼した方が宜しいかと思います
長期保証に入って無かったのはイタイですネ m(__)m
書込番号:17655086
0点

拝見しました
延長保証未加入や期限切れですと上手くいけば ヤマダのザ安心がありますhttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
ご参考までにまずはメーカーに対策ないか確認したうえで有料なら
それでは
書込番号:17655124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちも似た症状が出た時がありました。
メーカー修理依頼して、持ち帰りしてもらいましたがどこも悪くなく、よく見たら洗濯機パンに亀裂が入っており底に排水されたのが流れこんで床に流れていたようで、とりあえずシリコンでヒビを補修して洗濯機おいて使用してます。
ヒビ補修後は水漏れなしです。
もしかしたら、洗濯機パンかもしれませんので、とりあえず確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:17655283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、書き込みありがとうございます。
ヤマダ電機で購入したのですが、ヤマダに依頼するより、直接メーカーに修理依頼した方がいいでしょうか?
書込番号:17656246
1点

ヤマダで購入した事がないので何とも申し上げにくいのですが、通常は購入した店舗に問い合わせて見て、
そちらからまたメーカーへと言われたらそちらに電話連絡で宜しいのではないでしょうか?
ダメもとでも、聞くのはタダですから(笑)大きな出費したのですから、いい答えが出るといいですね。
書込番号:17656322
1点

ヤマダ電機で購入なら価格にもよりますが
3年か5年の長期保証が付いていませんか?!
今いちどレシートや保証書を確認してください。
書込番号:17656342
0点

私も防水パンが怪しいと思います。
ここ数年の防水パンは耐荷重(4点指示)3.0とか3.6kN何て表示されてます。
昔の防水パンはドラムの重さに耐えられるような設計にはなってないんでしょう。
書込番号:17657411
0点

【うちも水漏れ】洗濯機を倒して、内部に触れると濡れていたので、内部で亀裂などがあるのかもしれません。
書込番号:20167546
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5500L
5500の使用感想を聞かせていただけないでしょうか?
7500と迷いに迷っていて 5500購入の肩を推していただけるような できれば 良い意見をお願いしたいのですが・・・
よろしくお願いします。
0点

先月末に購入し、約二週間が経過いたしましたので、これまでの使い心地をお伝えしたいと思います。
13年間使った、通常のタイプから家族が増えたことで買い替えを行いました。
価格コムやほかのネット情報で、排水トラップがらみの苦情をたくさん見ていました。
家電量販店で事前に現地確認をしていただいた上で設置、実際に使ってみたところ・・・・、
@振動?は以前の洗濯機以下で特にアパートでも問題ありません。
A乾燥について:これは感動ものです♪。実際に乾いたタオルを触ったときのフワフワ感、なんでほかの方があんなに苦労しているのか不思議に思ったくらいです。
Bランニングコスト:購入前に日立にメールで確認したところ、六キロを乾燥までしても、電気代で40円は掛からないようです。自動洗浄機能を入れてもこの金額前後なので、これまで雨が降ったときにコインランドリーに行っていたことを思えば十分に満足できます。
C手間:これはちょっと面倒・・・・・、乾燥の度にドア?付近に大量の毛くずが付着します。
脱衣所内部にも細かい毛ごみが飛んでいますので、いったいどこから飛んでくるのやら?
トータル的に考えれば購入金額も含めて(大手家電メーカーで、価格コムの金額を見ながら商談、110000円でした。田舎と思えばこの金額で十分です)、十分満足のいくものでしたよ♪
書込番号:16832352
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5500L
使い始めて40日で、排水口が泡まみれになり(マンションで防水パン)あわや、水漏れ?となりました。 設置の時に排水トラップはきれいにしていたので、 排水のつまり?と思い排水管の洗浄をしてみました。 標準のコースでのこり10分で上記のような症状になるので、洗剤をすすぎ1回のナノックスに替え(すすぎ2回のコースを選択)、排水トラップをはずして、直接排水口に排水ホースを入れています。排水はつまりはなくながれています。 しかし、防水パンに泡と水があふれます。 1週間いろいろ試しましたが、 改善されませんでした。 で洗濯機運転中に前に座って確認しましたところ、残り12分頃ドアまわりから(ドアまわりからに見える)泡を含んだ水が出てきます。結構多く思います。 で残り10分の音楽が流れたころ、排水が始まり、排水口が泡まみれで水があふれ出します。 一度ストップして、泡と水が引いてから、再運転すると、(残り17分ぐらいから始まります)排水口からあふれません。 でも、あの泡は
衣類についたままだな?と思いつつ、しかたなく我慢しています。 一度切りにして、手造りコースのすすぎ1回と脱水を選択しても同じでした。(出てくる泡は少なかったですが・・・排水口はあふれました。)日立に29日に電話しました。 注水すすぎを選択して試してくださいと言われましたのでやってみましたが、まったく同じでした。 30日に再度電話して修理点検をお願いしました。 お休みに入っているので、お正月明けになります。 同じような症状になった方はいっらしゃいませんか? 使い方の問題なのか? 悩んでいます。
32点

12月にBD-V9500を購入しましたがmayukamamaさんとまったく同じ症状、書き込みを読んでびっくりしました。
うちもマンションで防水パンに排水トラップがついているタイプ。
トラップ上部は穴が空いた丸いフタがついていて、その上にV9500に付属していた水はね防止カバーをセットした状態。
真ん中の穴にエルボを差してつないでいます。
おそらくマンションならこれが一般的でしょう。
最初は排水問題もなく、洗い・乾燥もよかったので喜んでいましたが半月ほどで排水溝から泡がもこもことあふれ最後の方は水もサーっと広がって噴いてきます。
もちろん最初は配水管がつまってるんだと思いすぐに業者に来てもらい
・内視鏡カメラでチェック → 特につまりもなし、私も一緒にモニターを見て確認。
・配管を高圧洗浄して再チェック → もともとそれほど汚れてなかったし、でもさらにきれいになったような。
・バケツ3杯ほど連続で水を流してみる → 水はけもよく逆流する様子はまったくなし。
泡が吹き出している写真も見せましたが業者さんも首をひねっていました。
考えたら11月にマンション全体の配管清掃があったばかりですし。
そして再度いつも通り洗濯するとまた泡がもこもこ、やはり水も少しあふれてきます。
吹き出るタイミングはまったくmayukamamaさんの書かれている通り。
それから毎日洗濯はつきっきり。
いつも自動コースですが、洗濯物の量が多い、洗剤0.8杯以上の指示が出るときはほぼ吹き出します。
だいたい2回目のすすぎが終わり排水される頃には防水パンぎりぎりまで泡が上がってきています。
そのあと自動おそうじが始まりますが、これがくせもの。
さらに水をたくさん注水し(カタログでは9リットルとのこと)洗濯槽裏に残った泡を洗ってくれるのはありがたいですが、最後に一気に泡まじりの水を排水するのであふれ出す感じです。
槽はきれいになっても防水パンが汚れる!!
また今回のモデルから洗濯最後にジェット風でホース内に残った水や泡を吹き飛ばし排出する機能もつきましたが、勢いがありすぎて水も泡も水はね防止カバーの横からボコボコボコッと吹き出し防水パンや洗濯、壁まで飛び散る始末。
最初の1回でこの機能はオフにしました。
でも乾燥が始まり10分ほどで排水トラップの水を吹き飛ばす風が出て結局同じような状態になるので、毎回乾燥前にトラップの水を自分で空にして対処していました。
最後のホース内クリーンをオフにしたので、結局残っていた水や泡がこのとき吹き出され、結局ブクブク泡がカバー横からはみ出てきます。
洗剤も表示の半分にしてみたりすすぎ1回タイプに変えたりできることはやってみましたが改善なし。
いえ、1つだけ効果があったのが1回の洗濯量を減らすこと、洗剤量0.3杯の量までにするということ。
でもまったく実用的ではありませんよね。
どうしようもなく販売店に相談したところ、今は防水パン内でおさまっているが今後あふれて床まで水浸しになっては大変と他社機に交換してもらえることになりました。
来週交換なのでまだV9500を使っていますが洗剤かなり控えめ、自動おそうじオフ、水冷乾燥に変更しておそるおそる使っています。
ただ本当に洗濯機のせいか、うちの排水トラップや配管がだめなのか、それともその両方の相性のせいなのか正直わかりません。
前機種V9400のレビューも高評価が多いですし、問題なく使ってられる方がうらやましいです。
でもうちはV9500をこのまま使うことはストレスだらけです。
今は新しく届く機種で「普通に」洗濯乾燥できるようになればいいなと願っています。
mayukamamaさんはもう日立の修理点検は来られましたか?
もし原因がわからなければ他社機への交換も考えて日立サービスだけでなく販売店にも相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15574876
19点

クラブサンド66さん返信ありがとうございます。 そうなんです。自動おそうじを選択しなかったら大丈夫なんですよね。 あれから、毎日洗濯機とにらめっこを続けていまして・・・ で同じ結論に達しました。 クラブサンド66さんの言うとおり!!! 昨日日立のサービスさんにきていただきました。 クラブサンド66さんと同じ事を説明しました。 洗濯機を少し運転して、確認されましたが・・・ 標準の洗剤量0.8杯以上で症状がでるので、確認できなかったんです。(0.3杯では症状はでませんよって言ってたんですが)少し時間を下さいとおっしゃってかえられました。 実はこの機種になる前に5300を使ってたんですが、乾燥の時に不具合がありまして、5500に交換していただいたんです。
5300は自動おそうじがついてなかったんで、5500も自動おそうじがないものとして使っています。 でも、マンションで使ってる方が他にもいらっしゃると思うんですが、こんな症状が出ていないのは不思議です。クラブサンド66さんは他メーカーに交換していただけるとの事ですが。 残念ながら我が家は洗面室の入口が狭くて、ドラム式では日立しか無理なんです。 日立さんから、お返事がいただけると思いますので、待ってみます。 クラブサンド66さん返信ありがとうございました
書込番号:15575825
9点

私もお二方とまったく同じ症状で頭を抱えてました。
はじめ、BD-V9400を使ってました。
ある時、排水溝が泡まみれになっているのに気づきました。
それから日立のサービスマンの方に来ていただき、見て頂いた時は、うちのマンションは排水トラップから横に配水管がのびてまして、真下に排水ではないから泡が流れきらないんでしょうと言われました。
洗剤を少なくしてみてくださいと言われました。
しかし、どれだけ少なくしてみても泡が溢れてきました。
それから私がもう一度サービスマンの方に連絡して、脱水の直前にフタから泡まみれの水が出てるのが見えるということを伝えました。
それはちょっとおかしいかもということで来て頂き、一度いつもやっているように洗濯をして症状を見て頂きました。
そうするといつものように脱水の直前に泡まみれの水が出てきて、排水溝も溢れました。
これは、自動お掃除の時の水ですと言われました。
まさか洗濯機を掃除する水でこんなことになるとは思いませんでした。
一度内部を見せてくださいと言われ、後日、いろいろ部品を持ってこられ、清掃や部品交換をしていただきました。
サービスマンの方も不思議に思うくらい、内部はきれいでした。
泡が出るような所は見当たらないと言われました。
それでも一通り清掃して、テスト運転して、その時は問題ありませんでした。
そして次の日、もう大丈夫だろうと運転すると、また泡まみれの水が・・・
このことをサービスマンの方に連絡すると、首を傾げてました。
これは一度こちらで引き取らせて頂いて、検証させてくださいということで、新しいBD-V9500に交換してもらうことになったのですが、これまたびっくり・・・
新品でもまた泡まみれに・・・
もちろん、またサービスマンの方に連絡しました。
原因は全て自動お掃除でした。せっかくお掃除するのに、洗濯物にまたその泡まじりの水がつくと洗濯物がガシガシした感じで、固くなってしまいました。
この自動お掃除、いろいろ試したのですが、空運転と言いますか、洗濯物も洗剤も何も入れず、すすぎ、脱水だけの運転にして自動お掃除をON。
これでやるとまったく問題なく泡まみれの水も発生せず、排水溝も溢れません。
だからテストの時も何も問題なかったのですね。
自動お掃除の設定をONにしなければ溢れることもないので、普段はそれで運転して、週に2回程度、すすぎ、脱水のみの運転をして漕洗浄してるような状態です。毎日するとちょっと水道代がだいぶ上がりそうなので(汗
9400の時はこういうようなテストをしなかったのでわかりませんが、もう「こういうもんじゃないんですか!?」とサービスマンの方に言いました。
それはちょっと・・・と返事に困ってたようでした。
こんな使い方しかできないのかとちょっと残念でした。
でもこれを使っていくしかないのでうまく付き合っていくしかないかなと。
でも、いまだメーカーの検証の連絡は来ませんけどね(汗
書込番号:16294433
19点

お三方、共にお住まいはマンションでしょうか?
きちんとコストをかけたマンションでは縦管が3本あります。
@トイレA台所B洗面・洗濯・浴槽と3系統ありますが、コスト
カットしたマンションは概ねAとBを一緒にしてしまいます。
なので詰まりかどうか確認するには台所のシンク一杯に水をため
一気に流してください。
その時、洗濯パンから排水が逆流すれば詰まりです。
逆流してこなければ、洗剤の量を間違ってます。
ドラムの場合、使う洗剤のブランドにより量が変わります。
取説をよく読むと分りますが・・・・
あくまで私見です
先ずは参考までに
書込番号:16294657
8点

>初夏の飛魚さん
私は賃貸マンションなのですが、構造はよくわかりませんが、おっしゃる通り詰りの確認をしてみたのですが、何も問題なかったようです。
直接、排水溝からも大量の水を流してみてもきれいに流れます。
洗剤の量はキャップの1/4でも入れると自動お掃除の時に泡だらけなのです。
いろいろな洗剤も試してみましたが・・・
逆に自動お掃除をしなければキャップ1杯入れても溢れることはありません。
きれいの流れます。
自動お掃除の時に出る泡が流れにくい泡のように思います。
私の所はこういう状況です。
ありがとうございました。
書込番号:16307360
7点

縦型の日立の自動お掃除付き洗濯機をマンションで使ってますが、こちらと同様の現象ですぐエラーになり困ってたところ、こちらの書き込みを発見したいへん参考になりました!
同じく泡トラップ付きの防水パンです。ホース出口との高低差があまりないのも同じです。
今度から自動お掃除を無効にしてみます。
書込番号:21768973
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





