ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7500L
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7500L日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパン] 発売日:2012年10月20日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 14 | 2013年6月21日 16:10 |
![]() |
7 | 7 | 2013年4月6日 00:06 |
![]() |
8 | 7 | 2013年3月31日 16:35 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年2月19日 00:54 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月12日 22:01 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2013年2月1日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7500L
BD−S7500に買換えたいと思っています。深夜に洗濯〜乾燥までやりたいのですが、下の階に迷惑をかけないか心配です。9500は排水溝が本体の横幅にかぶってしまう為、設置ができそうにないので、他社と比較してすべての面でこの7500がぴったりなのですが、運転音だけが少々心配で購入に踏み切れません。よいアドバイスをお願いいたします。
今現在、上下階、横からの騒音は全くありません。今使用している我が家の洗濯機は日立ですが乾燥時42dbです。音は特に問題ないと思われますが古くなったので買換え予定です。
2点

らっこーらさん こんにちは
BD-S7500Lは、なにかとトラブルの多い機種なのでオススメしません。
ビッグドラムなら、BD-V9500Lにする方がいいですよ。
一度販売店で、設置可能かどうか下見してもらってはどうですか?
据付脚(4脚)GO-BD2などの部品もありますから設置可能になるかもわかりませんよ。
風アイロンは、音が大きい事はご存じですよね。
後、風アイロンの副作用としてドアのパッキンに塵が多く付く事は留意しといてください。
書込番号:16236280
2点

デジタルエコさん、アドバイスありがとうございます。
風アイロンに惹かれているのですが、その風アイロンの音がやはり深夜運転には不向きなのですね・・。部品についてもありがとうございました。
音と副作用の事を考えると、何年も利用するものですし、購入を断念しようと思っています。・・・となると日立以外で再検討しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:16239767
1点

>風アイロンは、音が大きい事はご存じですよね。
ナイトコースがあるの知らないの?
相変わらず適当な事書いてんじゃねえよ。
書込番号:16242580
3点

「ナイトコース」(おやすみコースなど)静かに運転したい時に使うコース殆どのドラムに搭載されてるコースです。
今までこのコースが搭載されてないドラムは、見た記憶がないです。
我が家では、時間が長くなるので使った事は皆無です。(パナソニックNA-VX7000L)
●乾燥運転中の温水脱水時のドラムの回転数と、送風ファンの回転数を下げて静かに運転します。
ヒーター「弱」運転。(「標準」コースより運転時間が長く、洗濯物のしわが多くなります)
取扱説明書P44
風アイロン効果半減なら・・・・ (>_<)
書込番号:16243549
2点

らっこーらさん こんにちは。
そもそも、深夜運転は絶対にしなければならないのでしょうか?
本当にこれが乾燥まで問題なくやってくれる機種だと仮定してお話させてもらえば、
例えば、昼間は人が居ないにしても、乾燥まで終わらせるのは昼だろうが夜だろうが関係無い訳ですし、
別に、昼間に洗濯乾燥させれば良いのではないの?と私は思ってしまいました。
それとも、洗い換えがきかない何かを洗わなければならないのでしょうか?
書込番号:16243581
2点

夜間割引の契約をしている場合、
昼間の電気代が高い設定になっています。
電気代単価の安い深夜に乾燥させたいでしょう。
それに万が一、水漏れや火災がおきた場合、
留守中よりも就寝時のほうが対応できる可能性が高いでしょう。
書込番号:16243666
4点

>hildaさん
教えていただきありがとうございました。
そういう理由は確かにありましたね。
納得しました。
書込番号:16243719
1点

みなさん色々と助言を頂き大変感謝しております。
ナイトコースがあることは知りませんでした。こちらへ質問する前にメーカーに購入相談をした際にも、防水パンに防音のシートを設置する工事をおすすめされただけで、ナの字も出てこなかったです。我が家の場合、夜間の方が電気代も安く、朝にしわになる前にたためたら・・と思っております。
よくよくカタログを見たら、我が家でもBD−9500も設置可能である事がわかり、風アイロンへの未練もあり、ナイトコースの運転音を問い合わせしようかとも思いましたが、副作用による掃除の手間を考えると、パナソニックのNA-VX7200が第一候補としてあがっています。今現在、東芝TW-Z9500と比較検討中です。
ありがとうございました。
書込番号:16246825
0点

防音のシートを設置で思い出しましたが、洗濯機の下に敷く防振ゴムや防振パットでも、
床面に対しての振動による騒音には効果があるのではないでしょうか?
書込番号:16246861
0点

らっこーらさん、こんにちは!
NA-VX7200のユーザーです。
縦型から買い替えた当初は、脱水の音が大きくて驚きました。
また、脱水の時に細かい振動が床に伝わっている感じがあります。
途中で防振ゴムを下に入れましたが、うちの場合はすごく改善した感じはしなかったです。
うちもマンションで、らっこーらさんと同様に周囲のお宅からの生活音は全く聞こえてきませんし、音については深夜でも大丈夫だろうと思える程度のものでしたが、振動が心配でした。
建物の構造上、どこにどう伝わるかがわからないので。
これは、日立でもパナソニックでも同じようなものではないかと思います。
今は、朝出かける前にセットして帰宅時に終わっているようにタイマーを使用することが多いです。
電気代は、カタログ値では6kgの洗濯乾燥で1回15円ほどです。
深夜電力が1/3になるとしても、毎日洗濯して月300円の節約にしかなりません。
それくらいなら、深夜に気を使いながら洗濯するほどでもないかな、と私は思いました。
日立とどちらがよいのかはわかりませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:16247199
2点

アドバイスありがとうございます!!。
洗濯機の下に敷く防振ゴムや防振パットがあるのですか!?。メーカーに工事以外に無いかを聞いたら、無いと言われてしまい・・。
他社、42db。日立50db・・。悩みます。
ありがとうございました。
書込番号:16247922
1点


色々あるのですね。画像アップありがとうございます。足上げタイプは実際に商品を見てきました。実際のところ、どのくらい効果があるのでしょう・・。残念ながら、箱にも特に記載はありませんでした。
後は掃除の問題で悩んでいます。
ありがとうございました。
書込番号:16250712
1点

みなさん、色々とアドバイス頂きありがとうございました。検討の結果、パナのNA−VX7200を購入しました。防振ゴムの上に設置し、毎日乾燥し大変満足しております。ありがとうございました。
書込番号:16279101
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7500L
この機種と、パナVX7200、東芝TW-Z9500のいずれかの購入を検討中です。
ビッグドラムスリムは、風アイロンに魅力を感じていますが、共働きで、
夜10時以降の使用が中心になるので、騒音が心配です。
乾燥時に、お隣に迷惑になるような音がでるのかどうか、是非、使用されて
いる方のご意見をお聞きしたいです。
当方は、
・木造2階建
・小窓のある壁際に設置予定
・壁の外3メートルには隣家
という状況です。
ご意見、お待ちしてます!
0点

ジョルジオさん こんにちは
風アイロンに魅力を感じているなら
風アイロン ビッグドラム BD-V9500Lの方がいいですよ。
ビッグドラム スリム BD-S7500LならパナソニックNA-VX7200Lの方がトータルバランスで上です。
小さな親切大きなおせわ 老婆心ながら一言・・・・ m(__)m
書込番号:15961829
0点

デジタルエコさん、こんばんは。
洗濯機の掲示板では、デジタルエコさんの口コミをよく拝見しますね。
>風アイロンに魅力を感じているなら風アイロン ビッグドラム BD-V9500Lの方がいいですよ。
そうですか。でも、大きすぎて入らないんですよね・・・。
>ビッグドラム スリム BD-S7500LならパナソニックNA-VX7200Lの方がトータルバランスで上です。
デジタルエコさんの、持論ですね。
確かに、NA-VX7200Lのフィンの自動洗浄は大きな魅力ですね。
でも、どうして、もっと宣伝しないんですかね!?
ご意見、ありがとうございました!
書込番号:15967083
0点

失礼します。
BD-S7500Lを土曜日に購入して使用しています。
ジョルジオさんの掲げた条件では
どの機種を選ばれても問題ないと思います。
書込番号:15978450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

居眠りおじさん さん、こんばんは。
BD-S7500Lのオーナーさんですね。
この機種は、カタログ上の騒音レベルが、他の2機種よりも大きいようですが、特に乾燥してみた乾燥…ではなく、「感想」はいかがですか?
「何デシベル」と記載があっても、よくわからないので、実感としてどんなものか、お聞かせいただけると有難いです。
書込番号:15978823
0点

ただいま0時30分
23時からの深夜料金を狙って洗濯乾燥を始める
我が家のちょうど風アイロンタイムです
と言うことで、隣の実家に行ってみました。
共に木造、我が家の洗濯機は外壁側に設置
窓は換気のため空いてます。閑静な住宅街です。
外からだと、風アイロンの音は聞こえますが、気にならない程度です。ドライヤーのほうが数段うるさい。
で、隣の家の中に入ると、全く聞こえませんでした。洗濯機からはわが家の外壁、隣の家の外壁を挟んで2mも無い距離です。
まあわが家の中でも1階洗濯機で、2階のリビングまでドアを開けてたらまあ聞こえるレベル。
3階の寝室には全く聞こえません。
私も買う前は心配したのですが、思ったよりも聞こえないもんですね。
ご参考までに
書込番号:15979016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まままるまる さん、こんにちは。
「深夜料金を狙って洗濯乾燥」「木造で洗濯機は外壁側に設置」ということで、まったく我が家と同じ条件です。
わざわざ、お隣のご実家で、実際に確認していただいた、とのこと。
大変、感謝、感激でございます。<m(__)m>
>隣の家の中に入ると、全く聞こえませんでした
そうなんですね。なかなか、お隣の家に上がり込んで確認することは難しいので、このような実体験のお話を聞くと、本当に参考になります。
深夜にもかかわらず、貴重なレポートをいただきました。
ありがとうございました!
書込番号:15980077
0点

ジョルジオさん、こんばんは
私も自分で気になってたので、ちょうど良かったです。
わが家は縮みにくそうな節電乾燥で
ほぼ毎日計6時間半ほど回してるので、
実は毎晩うるさいんじゃ無いかと思ってましたが、
今回確認できたので一安心です。
パナも検討しましたが、私はこの機種の
ヒーターレス節電乾燥がお気に入りです。
書込番号:15982445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7500L
新居用に洗濯機を購入したいのですが
日立のBD-S7500LとパナソニックのNA-VX7200Lで迷っています。
風アイロンに惹かれてBD-S7500Lを購入しようと思っていましたが
こちらで「糸くず」や「悪臭」「買って後悔」のコメントを見て
BD-S7500Lの購入を躊躇しています。
日立は糸くず掃除を度々しなければいけない印象を受けました。
パナソニックのNA-VX7200Lにした方が無難ですか?
どのような点でパナソニックの方が優れているのでしょうか?
場所の関係でスリムしか置けないのですが
当方、電化製品に疎く悩み続けています。
BD-S7500Lを購入して良かったという意見やアドバイスを
宜しくお願い致します。
1点

mommy2 さん こんにちは。
以前はパナのドラム式を使っていましたが、1年前にBD-S7400Rを購入。
>日立は糸くず掃除を度々しなければいけない印象を受けました。
度々ではありません、毎回です。ドアパッキンやドアガラス内側に盛大に着きます。
そのかわり乾燥フィルターには余り着きません。
>こちらで「糸くず」や「悪臭」「買って後悔」のコメントを見て
悪臭というほどではありませんが、洗浄力の不足で洗濯物の臭いが取りきれません。
洗濯しているときにずっと見ていましたが、こんなに少量の水で落ちるのか不安になりました。
また、洗濯時間も短いので不安です。
乾燥については風アイロンでシワは少ないですが、5回に1回の割りで乾燥が甘くなります。
以前には洗濯物がへばりついて全く乾燥しないときがありました。
現在は水冷式に変更しています。
機械的にはC03というドアロックのトラブルが頻発しています。
何度か部品を交換してもらったのですが直らなかったので新品交換してもらいました。
現在もエラーが頻発しています。
NA-VX7200Lがどんなのかは分かりませんが私も購入時はパナと悩みました。
S7400に関して言えば、洗浄力の物足りなさ、乾燥の不安、ドア廻りの過敏さなどで
お奨めはできません。
書込番号:15783008
1点

じゅんデザインさん。
回答ありがとうございます。
毎回、お掃除しなきゃいけないんですね。
それは乾燥機能を使った時のみですか???
洗濯のみの場合は、そんなに糸くずが出ないという認識でいいのでしょうか?
パナソニックの説明書も読んでみたのですが
パナソニックも乾燥を使ったら毎回お掃除をしなきゃダメなようです。
そこはどのメーカーでも普通のことなんですね!
今は洗濯のみで、あまり乾燥機能を使うことがなかったので
毎回とは知りませんでした。
(無知でお恥ずかしい。。。)
日立のBD-S7500Lはあまりいい話は出てこないですね。
パナソニックの評判はいいみたいなので
やはりパナソニックにしようかなぁと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:15784243
1点

mommy2 さん こんばんは。
以前、量販店に行ったときNA-VX7200のデモをやっていました。
それを見ていると、明らかにS7400より多くの水量で洗濯していました。
S7500はS7400より標準使用水量が少なくなっています。なぜメーカーは汚れ落ちを犠牲にしてまで
わずかの水の量に拘るのか分かりません。(このことはメーカーにも伝えました)
購入される前に是非量販店に行き店員さんに話を聞き、納得されて決めてください。
また、使用感など教えてください。
書込番号:15784542
1点

パナの糸くずフィルターの掃除はそんなに大変じゃないですよ。
かぽっとケースをとって手でちょちょっととるだけ。って分かりませんよね(笑)
日立は専用ブラシをつかって糸くずフィルターをとるのでワンステップ増えます。
パナの方が簡単に掃除できるし、毎回掃除できるって気持ちいいもんだな〜とパナを使って思いました。
書込番号:15787844
1点

じゅんデザインさん
洗濯は毎日のことですし、
新居に不安要素を持ち込むのも嫌だったので
パナソニックに決めました。
店頭で実演していた浸透ジェットシャワーも
7本のシャワーが出て魅力的に感じたので。
配達されてくるのは1ヶ月後ですが(引っ越しが1ヶ月後なので)
今から新しい洗濯機を使うのが楽しみです。
アドバイス&ご意見ありがとうございました。
書込番号:15787930
1点

あちろうさん。
パナはお掃除簡単なんですね!
ズボラなもので助かります!
>かぽっとケースをとって手でちょちょっととるだけ。って分かりませんよね(笑)
分かります!分かりやすいです(笑)
パナに決めました!
今から使うのが楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:15787978
2点

風アイロンの魅力やトレンディ雑誌の一番高い評価で購入を考えていましたが
こちらの口コミを見てパナソニックのNA-VX7200Lを購入しました。
ただ、BD-S7500Lのように皺が少なくかわくかどうか?満足できるか不安です。
書込番号:15961597
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7500L
先月末に新居用に購入しました。
タオルや衣類を分けて洗っているので、タオルのみで洗乾で使用してます。
その時に、糸くずフィルターなどの部分以外に、ドラムのドアのゴムパッキン一周にびっしりタオルの繊維など糸くずフィルターにたまっている物が付いています。
糸くずフィルターも下の部分もきれいにした状態で使用しています。
ゴムパッキン部分の糸くずは取り除きますが、その後洗った衣類は糸くずだらけで、黒い物など洗った時には真っ白です。
仕方がないので、一度洗濯をカラ回しで回して中の糸くずを流すようにしてから使用しています。
すぐにメーカー修理をお願いして、部品を付けてもらってゴムパッキン部分につく量が
少しは改善したのですが、やはり洗乾後は糸くずがすごいです。
みなさんこうなっているのでしょうか?
修理の方には、部品の問題ではないようなので、回収して返金になるかもと言っています。
私個人的には、みんなこうなっていたらクレームがすごいのではないのかと思うので、うちの洗濯機だけの問題ではないのかと。。
一度返金前に、丸ごと交換して使用してみたいのですが、同じもの使っている方や詳しい方の情報が欲しいです。
宜しくお願いします。
1点

この機種ではありませんが、以前に使っていた日立の洗濯機が糸くずが多かったです。
最初の頃はあまり気にならなかったのですが、1年半程度からものすごい量が出るようになったのと、乾燥機能があまり使えなくなってきたので、結局買い換えました。
初期不良の可能性もありますが、他の機種でも同様の書き込みを見たことがありますので、ある程度は発生しているかもしれませんね。
洗濯して糸くずが付くときれいになった気がしないので、私の場合は修理せずに買い換えました。
交換してもらえるようなら交換してもらった方がいいですよ。
書込番号:15767383
0点

★JUJU★さん こんにちは
今までに風アイロンではよくある書き込みですネ!
ホコリや塵の感じ方は人によって違うようです
風アイロンの副作用というところでしょうか!?
この現象は今も多かれ少なかれ出ているようです。
風アイロンと塵ホコリ天秤に掛けてどちらをとるかです。
ビックドラムならレギュラーBD-V9500Lですね
スリム BD-S7500LならトータルバランスでNA-VX7200Lの方がオススメです
塵の問題も殆どないと思います。
参考までに過去のカキコミ・・・・
[9646359] 洗うと汚れる洗濯機…
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010593/SortID=9646359/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%97%83A%83C%83%8D%83%93%81%40%8A%A3%91%87%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5
書込番号:15767661
0点

遅くなりすみません。
以前の投稿読みました。画像そのまま同じ状態です。。
よくある事なのでしょうか。
それとも日立に限るのかな。
書いてあったように乾燥の設定をしっかりに変えたら、パッキンやガラス部分には全く付かなくなり、そこは解消されましたが、やはりその後の衣類には糸くずが変わらずしっかりとついていました。
今、返金してもらうかどうするか、他に買い替えたところで同じようではと思ってしまい
迷っています。
もし日立以外でおススメなどあったらアドバイス下さい。
書込番号:15785557
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7500L
おおまかに1年周期じゃないかと思います。
7400シリーズが11年の9月発売で7500シリーズが12年の10月に
発売されているので今年の10月か11月という感じでは?
書込番号:15755582
1点

早速の回答をありがとうございます。
そうなんですね。
それじゃあ、回答を参考に、もう少し値がこなれてくるかもしれませんので、買うのを待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:15756257
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7500L
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
乾燥時間見直し中に、衣類が半乾きか確認の為に出してみると大抵乾いています。
昨日今日と、乾燥時間見直し中に取り出し、電源OFFにしたせいなのか、排水溝から臭いがします。いつもなら、乾燥が終わり、お知らせの音がなり、排水溝に水が流れて終わるのですが、こういう場合は、衣類を取り出してからもからのまま、乾燥かけた方がいいのでしょうか?また、普段タイマーをかけて洗濯乾燥しているのですが、タイマーかけたあとのモーター音が大きく、正常なのか?異常なのか?
以前7400を使用しておりましたが、臭いもありませんでしたし、タイマーかけたあとにセットされる音も気になりませんでした。どなたかご存知ありませんか?
書込番号:15689656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャバリアレオさん こんにちは
>乾燥時間見直し中に、衣類が半乾きか確認の為に出してみると大抵乾いています。
と言う事は乾いてないと時には乾燥を再開するんですよね!?
ヒートリサイクルは熱を極力本体から逃がさない様にして熱をリサイクルするので
途中でドアを開け乾燥を再開するとヒーターを使う頻度が多くなるので電気を無駄に消費します。
ヒートポンプなら途中あけても直ぐ開けられるし電力消費の無駄も少ないですけど
ヒートリサイクルは基本ヒーター乾燥ですから乾き過ぎるようなら乾き具合を弱めにすると良いかと思います。取説(P76)
排水溝はトラップの有るタイプですか?風アイロンは風圧が大きいので
水の封印を破ってしまうので乾燥終了後に水を流すように成ってるとおもわれ
乾燥途中の終了は臭いの原因になるのであまりしない方が良いと思われます。
>タイマーかけたあとのモーター音が大きく・・・
衣類の計量時のことでしょうか?
衣類の種類や量とくに硬くて大きな場合ゆれや音などが大きいばあいがありますが
気になるようでしたら保証のあるうちにメーカーに見てもらう方がいいですよ。
高い買い物です!その為のサービスですから(^O^)/
書込番号:15695912
1点

デジタルエコさん
ご回答ありがとうございます。
>と言う事は乾いてないと時には乾燥を再開するんですよね!?
>ヒートリサイクルは熱を極力本体から逃がさない様にして熱をリサイクルするので
>途中でドアを開け乾燥を再開するとヒーターを使う頻度が多くなるので電気を無駄に消費します。
そうですね。
乾いていない時は乾燥を再開しますが、大抵乾いてる時の方がほぼ多く、
例えば朝5時に終わるようにセットしているのに、5時半になってもまだ「時間見直し中あと10分」みたいなのがあります。
それで開けてみると乾いてる〜!って事が多いいんです。
なので、乾燥は設定で「しっかり」に設定しています。
>排水溝はトラップの有るタイプですか?風アイロンは風圧が大きいので
>水の封印を破ってしまうので乾燥終了後に水を流すように成ってるとおもわれ
>乾燥途中の終了は臭いの原因になるのであまりしない方が良いと思われます。
トラップのありなし、よくわからないのですが、新築して3年で、この1年臭いがなかったので恐らくトラップ有り?ですかね!?
ただ、この書き込みを投稿した翌日も、時間見直し中という表示だったのですが、終わるまで放置して(といってもその時は5分程度で終わりますよ〜のアラームがなったので)その後、排水溝の下をにおってみましたが、全く臭いはありませんでした。
というか、今まで排水溝の臭いがでたことがなく、ここ2日間、見直し中10分でとめたのでそのせいだったのかもしれませんね。
>衣類の計量時のことでしょうか?
ちがいます。
>衣類の種類や量とくに硬くて大きな場合ゆれや音などが大きいばあいがありますが
>気になるようでしたら保証のあるうちにメーカーに見てもらう方がいいですよ。
計量したあとに、電源がタイマーに切り替わった直後に、ぅ”−−−、なんて表現していいのでしょうか。モーターが切れる音のようなものが大きいのです。
今日の昼に電話してみようと思います。
お忙しいところご丁寧にありがとうございました!
書込番号:15695959
0点

こんにちは、まえの機種を使っているものです。臭いに関してですが、うちも同じ症状がでていましたが、乾燥時間見直し中はスタート一時停止ボタンを押して止めると、ちゃんと水が出て臭いがしなくなりましたよ。
書込番号:15698756
0点

にこにこさん
ご回答ありがとうございました。
>乾燥時間見直し中はスタート一時停止ボタ>>ンを押して止めると、ちゃんと水が出て臭>>いがしなくなりましたよ。
これは、一時停止ボタンを押したあとに、電源切るということとは違うのでしょうか?
そのまま電源切ると、うちのは普通に水は出ずにおわってしまいます。
モーター音も気になるので一度電話してみようと思います。
書込番号:15699902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちはです。うちの場合は、乾燥時間見直し運転中に一時停止ボタンをおすと何故だか分かりませんが通常停止して電源も切れます。そうゆう仕様なのかも知れません。音の方も心配ですね。おっしゃられる通り電話されるのがよいですね。こういうことは、治るまでスッキリしないですよね。無事解決する事をお祈り致します。
書込番号:15699990
1点

うちも数ヶ月前まで実実はにこにこ19 さんと同じ機種を使っていました。
確かに時間見直し中でも電源切った後に、水が流れた記憶がありますね。。。
もしかしたら、うちの機種がなにか不具合なのかもしれませんね。
やはり昼に電話してきいてみます。
ビックドラムにしてからというもの、不具合続きです・・・
お忙しい時間帯にもご返信ありがとうございました。
書込番号:15700043
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





