
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2014年11月3日 11:54 |
![]() |
6 | 4 | 2013年9月19日 23:36 |
![]() |
2 | 1 | 2013年7月5日 16:34 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年6月30日 04:54 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2013年5月23日 07:13 |
![]() |
4 | 4 | 2013年3月1日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


部屋の空気清浄機は、エアコンがナノイーの機能があるため
揃えてPanasonicの空気清浄機にしました。
型番は F-VE40XJ-W です。 Amazonでの評価は良い方でした。
車に空気清浄機がありまして、こちらSHARP製のプラズマクラスター機能付きです。
全然違うのです。車の空気清浄機は空気がきれいになったと実感できます、
車を使いまして、一晩たった次の日の出勤時など。
部屋のPanasonicの空気清浄機は正直、あまり実感できないです。
部屋では布団が無いため、布団等の埃はないにしても、空気のきれい感を感じません。
テレビを見ながら飲み物や食べ物を食べる時もあります。
無臭にしたい訳ではありませんが、においはなかなかとれません。
においを取る機械でないのは分かりますが、、、
プラズマクラスターの方が強力なのでしょうか?
また現在、下位機種のKI-BX50の方が高いのですね。
0点

定食が好きさん こんにちは。
プラズマクラスターから副産物として出るオゾンは、強力な脱臭機能があるので、
実感出来る効果として好評みたいですね。
空気清浄機は大は小を兼ねますから、置く場所さえ問題なければBX50より能力の大きいBX70にされて良いですよ。
すでにプラズマクラスターを持っていらっしゃるので余計なお世話かもしれませんが、
プラズマクラスター25000は約19,000時間経過すると運転が停止するので、ユニットの交換が必要になってきます。
ちなみに、ナノイーもプラズマクラスター7000もユニットの交換は不必要ですが、
そのまま使っていると結構壊れやすいみたいで、機能を果たさなくなっているものも多いようです。
かと言ってメーカー的には手入れをする箇所ではないみたいなので、
メーカーが推奨しない分解を伴う手入れをしなければならないみたいです。
書込番号:18105507
0点

脱線しましたが、臭いを取ると言う目的であれば、プラズマクラスターを選ぶのは間違いではないと思います。
他の方法としては、富士通の脱臭器はどうでしょうか?
脱臭専用機PLAZION DAS-15C
http://kakaku.com/item/J0000010171/
高性能ではないものの加湿空気清浄機付き(自動運転目的で選ぶ人もいます)PLAZION DAS-303C
http://kakaku.com/item/J0000010170/
書込番号:18105515
1点

私の場合、プラズマクラスターの効果が実感できるのは、発生器と掃除機が顕著です。
空気清浄機で撒き散らす効果は、脱臭等です。
車で実感するのは、せまい範囲だからです。掃除機もせまい範囲ですが自分と動いた範囲で確実に撒き散らす。
自分の行動範囲に、発生器を置いておくほうがよいと思います。
書込番号:18106341
2点

ボーンさん
プラズマクラスターは、やはり消臭効果があるのですね
済み切った空さん
車のせまい範囲、非常に納得です。
しかし、部屋も広くはなく6畳です、よく体感できてもいいような気が、、
ナノイーはエアコンでもよく分かりません。
今年の夏前に買ったばかりなので、古くはないでしょうし、、
まずないと思いますし、なにかあったら大変かと思いますが、
エアコンがナノイー、空気清浄機がプラズマクラスターで
問題等ありますでしょうか?
書込番号:18106808
0点

消臭ならば富士通ゼネラルの脱臭機。
プラズマクラスターとはレベルが違います。
DAS-301C,または新発売のDAS-301Dをお勧めします。
加湿機能もあるし、6畳ならば集塵機能も十分です。
アレルギーがあるのならば、
ダイキンかシャープの加湿空気清浄機がおすすめです。
パナソニックは上の2メーカーと比べると、消臭がいまいちです。
書込番号:18113004
1点

>まずないと思いますし、なにかあったら大変かと思いますが、
エアコンがナノイー、空気清浄機がプラズマクラスターで
問題等ありますでしょうか?
我が家は逆で使っています、エアコンがプラズマクラスター25000タイプ・空気清浄機はパナソニックのナイノーです。
3年位使ってますが、特に問題はないです。
書込番号:18113044
2点



本製品を購入して先日届きました。
早速使用しているのですが、ひとつ気になる点がありまして
みなさんのご意見を聞かせてください。
風量切替ボタンで「静音」にすると風きり音はたしかに静かになるんですが
振動音というか、低音の「ブーン」という音がします。
寝室に置くと結構気になってしまうのですが、
こんなものなのでしょうか。
本体の上部の操作パネルのところにダンベルを置くと
少しはましになります。
本体が共振している?ような。
プラスチック製(重量がない)ですから、仕方がないことなのかもしれませんが。。
すでに使用されているみなさんのご意見をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
3点

さおとめ3さんへ
深夜に失礼します(^^;
>風量切替ボタンで「静音」にすると風きり音はたしかに静かになるんですが
>振動音というか、低音の「ブーン」という音がします。
*『KI-BX50-W』を使用しています。
*気になるところが有りますので一度確認して見て下さい。
・後ろの、プレフィルターを取り外し、脱臭フィルターを【手で押さえて】見て下さい。
・たまに『脱臭フィルターとHEPAフィルター』が振動している事が有ったので。
・同じく『前フィルター』を【脱着】してみて下さい。
ここも、よく音が鳴る所です。
*以上を確認しても『静音時振動』が有るなら、『送風モーターの異常』が考えられます。
*購入店での『初期不良交換』を行う事をお勧めします。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:16582767
2点

さおとめ3さん、こんにちは。
個人的にはこのシリーズ持ってないですが、シャープの他の空気清浄機は使ってます。
寝室で夜間使う場合は、かなり動作音が静かでないと耳に付くと思います。
KI-BX70の静音モードの動作音は24dBですよね。
我が家の FU-Y30CXは弱で20dBでしたが、気になるので夜間は切ってました。
FU-A51に変えて16dBになり、ようやく気にならないレベルになりました。
機種が違うので比較の対象としては難しいですが、参考にしてみて下さい。
書込番号:16583416
1点

こんばんは
一週間前に購入しました。
3日間くらいは問題なく動作していたものが、いつのまにか止まっていて電源が全く入らなくなりました。
販売店で初期不良として交換してもらえましたが、今度はさおとめ3さんと同様に「静音」時の音が気になっています。
さおとめ3さんとは若干音が違う気がするのですが、下記のように感じています。
・初期不良で交換する前に比べて音が大きい。
・昼間の時間帯で他に様々な音がするような環境では、あまり気にならない。
・夜にTVの音量を抑えると、空気清浄機の音が気になる。
・寝室で使うには音が大きすぎる。
・ケースを押さえたり前後のフィルターや加湿部分の脱着をしても変わらない。
・ブーンという低音より少し高い音。
・回転数と振動音が関係している→回転物のアンバランスが振動の元
しかし、いずれも感覚なので説得力にかけるし、騒音計があればはっきりして良いのですが、普通もってないですよね。
とりあえず今週末、サポートセンターに電話してみようと思ってます。
書込番号:16600899
0点

家電@DAISUKI.Ver2さん
ひまJINさん
住む所は転々さん
貴重なご意見ありがとうございます。
「静音」で動作中に脱臭フィルターとHEPAフィルターを触ってみましたが、振動はしていませんでした。
あと前フィルターも着脱してみましたが特に変化はありませんでした。
ついでに、タンク/トレー/トレーフタ/加湿フィルターもはずしてみたりしましたが
「ブーン」の低音に変化はありません。
本体の前面(前フィルターの下あたり)を手の平で押さえると微振動を感じとれます。
ところで先週末にたまたまスーパーホテルに泊まったのですが、
タイムリーなことに部屋にシャープの空気清浄機「KC-M400」が設置してありまして(笑)
「弱」で動作させていたところ動作音はほぼ気になりませんでした。
帰宅してから調べてみたところ業務用の型番らしいのですが、
同型番の詳細ページは見つからず、KC-M800のページが見つかりました。
こちらの情報によりますと、
「空気正常」運転の「弱」ですと15dBとのことでした。
ひまJINさんのおっしゃるとおり、寝室とかで使用するならば15dBレベルでないと
ダメなようですね。。。。
ひとつ賢くなれました。
ただ風量はKI-BX70の「静音」の方が明らかに強いです。(KC-M400の弱と比較して)
性能的には満足しております。
寝るときには消すか、寝室から離して設置しようと思います。
住む所は転々さん
3日で故障とは、、、
とりあえずうちのは今のところ普通に動いているようですが
私もしばらく注意して様子を見てみます。
書込番号:16608524
0点



購入した2台のうち1台がスピート吸じんボタンを押すと一度は動き出すが1分で止まってしまいます。取扱説明書には1時間後に自動的に前の運転に戻ると書いてあるので、初期不良ではないかと思いますが、返品または交換を出す前に初期不良なのかどうか確認したい。原因や対処方法が分かる方がいましたら、教えていただきたい。
1点

返事を待たずにシャープさんに問い合わせました。コンセントから抜いて1分以上立ってから再度さして、スピート吸じんボタンを押してみるように案内されました。それによりリセットされるそうです。それでも同じ症状なら初期不良と判断してよいので、購入先に返品または交換(購入してそんなに立っていない場合)と、無償修理(購入してから少し立ったがまだ保証期間中の場合)、あるいは有料修理(保証期間が過ぎた場合)へすすめます。
書込番号:16332448
1点



SHARP空気清浄機KI-BK70を買いました
そして使い始めたら、プラズマクラスターが出るところから、音がなるんですけど
壊れているのでしょうか?
教えてください
書込番号:16310624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それが正常です。プラズマクラスターの動作音なので問題ありません
書込番号:16310626
1点

REVELLOVさん回答ありがとうございます
わかりました。このまま使います
書込番号:16310635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


今更ではありますが、補足です。
上記URLが開かない場合は、下記内の、(こちらは開くと思います。)
・ 製品吹出口から「チッチッチッ」や「ジー、ジー、ジー」と音がします。
を選択されますと、前レスのURLの内容が表示されます。
http://cs.sharp.co.jp/faq/query?cname=KI-BX70
一応念の為ですので、開いていましたらよろしいのですが、
この機種の、Q&Aですので、今後何かありましたらご参考にでもなさってください。
失礼しました。
書込番号:16310759
0点




水を入れていないからではないですか?
説明書13ページ
http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/doc/kibx70_mn.pdf
書込番号:16165296
4点

流石の猿飛サスケさん おはようございます。
どこのランプが赤色に点滅しているのかお書きになると、皆さん回答がしやすいと思います。
それと、題名には黄色点滅とありますが、黄色にも点滅するのですか?
とりあえず、赤に点滅(点灯)するものを列記します。
・ユニット交換ランプ
・きれいモニター
・加湿中お知らせランプ
です。
ただ、今回は、吸じんスピードモードでなるとの事ですから、加湿中お知らせランプではなさそうです。
取説には、タンクに水無し+吸じんスピードモードだと、ランプは点滅しないと書いてありました。
ひょっとして、きれいモニターが点滅しているのではないですか?
まず、センサー部にホコリが詰まっていないか掃除してみて、それでも状態が変わらないようでしたら、
感度が敏感すぎる可能性があるので、そう思いなさるなら(空気は対して汚くないと思うのに、赤点滅し続ける)
感度の設定変更が出来ます。
手順は、取説18ページです。
書込番号:16165859
3点

皆さま、お返事ありがとうございまさた。
一夜明けたら正常の青いセンサーになりました。
取扱い説明書を捨ててしまって困ってました。
いまだに理由が分かりませんが、故障ではないようなのでokだと思います♪
書込番号:16165883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説はインターネットでも見る事が出来ますよ。
9832312eさんがその取説のリンクを張ってくれています。
書込番号:16165889
1点

>一夜明けたら正常の青いセンサーになりました。
どうやら、点滅するのはきれいモニターのようでしたね^^
書込番号:16165894
3点



「高濃度プラズマクラスター25000」を搭載した加湿空気清浄機を購入予定ですが、
KI-AXシリーズとKI-BXシリーズの違いはなんでしょうか?
ちょっとした機能と風量が異なるだけで、基本的な機能のみを使うのであれば、大差ないでしょうか?
1点

rangekunさん こんにちは。
>KI-AXシリーズとKI-BXシリーズの違いはなんでしょうか?
KI-AXの後継機主がKI-BXではないですかね。
主な違いは、
・スピード吸じん運転
・乾燥・低温みはり
・ストッパー付自在キャスター
・透明光モニター
・フィルターお手入れセンサー
・使い捨てお掃除らくらくカバー
…と、空気清浄機の肝となる機能が変わったわけではないので、値段の差があるのであれば、
KI-AXの方でも良いかと私は思います。
書込番号:15824219
1点

見落としていました。
加湿空気清浄能力とプラズマクラスター適応畳数が若干アップしているみたいですね。
ただ、選ぶ基準的には、この位の変更点の追加なら、私はさきのレスと一緒です。
書込番号:15824325
0点

比較に関しては、こちらのサイトが詳しいので一度覗いてみて下さい。
http://air-cleaner.saloon.jp/cleaner-humidifier/sharp-h/KI-BX70.html
シャープの空気清浄機では最上位シリーズなので、毎年何らかの機能が追加されると思います。
ただKI-AXは第一号で、レビュー見ると満点が多い反面、不具合、不良も散見されます。
KI-BXは改善が進んでると思われるので安心して使えるんじゃないでしょうか。
書込番号:15824728
2点

さっそくの情報ありがとうございました。
基本的な機能は変わらないということで、KI-AXのほうを買うことにします。
型落ちで安くなっているのはかなり魅力です。
書込番号:15833796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





