
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2014年11月3日 11:54 |
![]() |
4 | 4 | 2013年3月1日 15:35 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2012年12月11日 17:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


部屋の空気清浄機は、エアコンがナノイーの機能があるため
揃えてPanasonicの空気清浄機にしました。
型番は F-VE40XJ-W です。 Amazonでの評価は良い方でした。
車に空気清浄機がありまして、こちらSHARP製のプラズマクラスター機能付きです。
全然違うのです。車の空気清浄機は空気がきれいになったと実感できます、
車を使いまして、一晩たった次の日の出勤時など。
部屋のPanasonicの空気清浄機は正直、あまり実感できないです。
部屋では布団が無いため、布団等の埃はないにしても、空気のきれい感を感じません。
テレビを見ながら飲み物や食べ物を食べる時もあります。
無臭にしたい訳ではありませんが、においはなかなかとれません。
においを取る機械でないのは分かりますが、、、
プラズマクラスターの方が強力なのでしょうか?
また現在、下位機種のKI-BX50の方が高いのですね。
0点

定食が好きさん こんにちは。
プラズマクラスターから副産物として出るオゾンは、強力な脱臭機能があるので、
実感出来る効果として好評みたいですね。
空気清浄機は大は小を兼ねますから、置く場所さえ問題なければBX50より能力の大きいBX70にされて良いですよ。
すでにプラズマクラスターを持っていらっしゃるので余計なお世話かもしれませんが、
プラズマクラスター25000は約19,000時間経過すると運転が停止するので、ユニットの交換が必要になってきます。
ちなみに、ナノイーもプラズマクラスター7000もユニットの交換は不必要ですが、
そのまま使っていると結構壊れやすいみたいで、機能を果たさなくなっているものも多いようです。
かと言ってメーカー的には手入れをする箇所ではないみたいなので、
メーカーが推奨しない分解を伴う手入れをしなければならないみたいです。
書込番号:18105507
0点

脱線しましたが、臭いを取ると言う目的であれば、プラズマクラスターを選ぶのは間違いではないと思います。
他の方法としては、富士通の脱臭器はどうでしょうか?
脱臭専用機PLAZION DAS-15C
http://kakaku.com/item/J0000010171/
高性能ではないものの加湿空気清浄機付き(自動運転目的で選ぶ人もいます)PLAZION DAS-303C
http://kakaku.com/item/J0000010170/
書込番号:18105515
1点

私の場合、プラズマクラスターの効果が実感できるのは、発生器と掃除機が顕著です。
空気清浄機で撒き散らす効果は、脱臭等です。
車で実感するのは、せまい範囲だからです。掃除機もせまい範囲ですが自分と動いた範囲で確実に撒き散らす。
自分の行動範囲に、発生器を置いておくほうがよいと思います。
書込番号:18106341
2点

ボーンさん
プラズマクラスターは、やはり消臭効果があるのですね
済み切った空さん
車のせまい範囲、非常に納得です。
しかし、部屋も広くはなく6畳です、よく体感できてもいいような気が、、
ナノイーはエアコンでもよく分かりません。
今年の夏前に買ったばかりなので、古くはないでしょうし、、
まずないと思いますし、なにかあったら大変かと思いますが、
エアコンがナノイー、空気清浄機がプラズマクラスターで
問題等ありますでしょうか?
書込番号:18106808
0点

消臭ならば富士通ゼネラルの脱臭機。
プラズマクラスターとはレベルが違います。
DAS-301C,または新発売のDAS-301Dをお勧めします。
加湿機能もあるし、6畳ならば集塵機能も十分です。
アレルギーがあるのならば、
ダイキンかシャープの加湿空気清浄機がおすすめです。
パナソニックは上の2メーカーと比べると、消臭がいまいちです。
書込番号:18113004
1点

>まずないと思いますし、なにかあったら大変かと思いますが、
エアコンがナノイー、空気清浄機がプラズマクラスターで
問題等ありますでしょうか?
我が家は逆で使っています、エアコンがプラズマクラスター25000タイプ・空気清浄機はパナソニックのナイノーです。
3年位使ってますが、特に問題はないです。
書込番号:18113044
2点



「高濃度プラズマクラスター25000」を搭載した加湿空気清浄機を購入予定ですが、
KI-AXシリーズとKI-BXシリーズの違いはなんでしょうか?
ちょっとした機能と風量が異なるだけで、基本的な機能のみを使うのであれば、大差ないでしょうか?
1点

rangekunさん こんにちは。
>KI-AXシリーズとKI-BXシリーズの違いはなんでしょうか?
KI-AXの後継機主がKI-BXではないですかね。
主な違いは、
・スピード吸じん運転
・乾燥・低温みはり
・ストッパー付自在キャスター
・透明光モニター
・フィルターお手入れセンサー
・使い捨てお掃除らくらくカバー
…と、空気清浄機の肝となる機能が変わったわけではないので、値段の差があるのであれば、
KI-AXの方でも良いかと私は思います。
書込番号:15824219
1点

見落としていました。
加湿空気清浄能力とプラズマクラスター適応畳数が若干アップしているみたいですね。
ただ、選ぶ基準的には、この位の変更点の追加なら、私はさきのレスと一緒です。
書込番号:15824325
0点

比較に関しては、こちらのサイトが詳しいので一度覗いてみて下さい。
http://air-cleaner.saloon.jp/cleaner-humidifier/sharp-h/KI-BX70.html
シャープの空気清浄機では最上位シリーズなので、毎年何らかの機能が追加されると思います。
ただKI-AXは第一号で、レビュー見ると満点が多い反面、不具合、不良も散見されます。
KI-BXは改善が進んでると思われるので安心して使えるんじゃないでしょうか。
書込番号:15824728
2点

さっそくの情報ありがとうございました。
基本的な機能は変わらないということで、KI-AXのほうを買うことにします。
型落ちで安くなっているのはかなり魅力です。
書込番号:15833796
0点



LDK14.5畳+横に繋がった和室6畳の部屋(扉一枚開けた状態で常時利用しています)があるのですが、その場合、この機種では小さいでしょうか?
和室には既に加湿機能は付いていない、14畳用のプラズマクラスターを置いています。
ですので、空気清浄の機能的には賄えそうな気がしますが、加湿機能が1.5畳分程足りないような形になるということでしょうか?
1.5畳分くらいならカバー出来るということならこの機種にしようと思いますし、無理があるなら85サイズにしようと思います。
お手空きの際に御回答宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:15356625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんこんにちは♪
使われるのは鉄骨鉄筋の
マンションですか?
それとも木造の家ですか?
マンションなら充分な機種だと思います。
私もKC-Y45を12畳と6畳を開放した部屋で使してますが45は少し小さくてこの機種狙ってます。
ヤマダ電気で交渉したら5万3000円ポイント無しって言っました。
年末頃買いです!
書込番号:15356685
1点

お忙しい中素早い御回答をありがとうございます。
(o^^o)
おうちは軽量鉄骨の一軒家です。
午前中シャープさんに直接問い合わせると1.5畳分足りないため、1サイズ上の85のものをお勧めしますと言われましたが、さすがに大き過ぎるかなとか向こうも商売だから大きい方を薦められたのかな?とか思っていたところでした。
先程ミドリ電化では55000円までしか下げてもらえず、販売員さんには50か余裕もって70をおすすめしますと言われました。
販売員の方曰わくどうやら3倍掛けで判断するのが良いそうです。
つまり、70なら×3=210の0をとって21畳まで対応出来るという考え方らしいです。
書込番号:15356898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当機種を11/23 池袋ヤマダ電機で\50000 P18%で購入しさっそく使用しています。
賃貸マンション18畳のLDKで使用していますが、加湿の状態はよくわかりません…。
喉の状態は良くなったような気がしますが(^^ゞ
動作音も自動モードではそれほど気にならず良い感じです。(^^)
書込番号:15394780
1点

KC-Z65を14畳で使用していますが、真冬に加湿能力は全然足りません。
同室の反対側でシャープHV-Y70CX(加湿専用機)を稼働させても湿度が40%を超えること
さえまれです。
おそらく、KI-BX70で20畳超の加湿は厳しいと思います。
85サイズにしても湿度60%は厳しいでしょう。
あまり湿度数値に拘らず、乾燥した室内が潤ってきたな(湿度30から40%くらい)で満足
するのが、この加湿空気清浄器だと思います。
書込番号:15396468
3点

参考になる情報をありがとうございます☆m(_ _)m
結局こちらKI-BX70Xの機種を購入して先週から使用しているのですが、意外や意外20畳でもエアコンつけつつ使用して常時55〜58%を維持してくれています☆(タンクの水は常時保湿機能の自動をつけっぱなしにしても半日もちます。1日朝晩の2回水を入れるだけなので面倒がありません☆)
ただ、2階は8畳の寝室でKI-BX50を別に使用しているのですが、そちらの方は畳数に余裕がある分、常時65〜68%キープしていて(寝室のため寝る直前しかエアコンをしていないせいもあると思いますが)、一度給水してから1週間経っている今もまだ3分の1しか加湿用の水が減っていないというかなりの燃費の良さにビックリしています。
一般的には50〜60%の湿度が一番人は心地良く感じるとのことなので、2階はやや潤い過ぎかもしれませんが、寝室として考えるならば寝ている間も乾燥する恐れが無い分安心出来て良いです(*^-^*)
購入前は1階でエアコンをつけると乾燥して目がショボショボしたり頬にツッパリも感じられて不快な思いをしていましたが、これを置いてからはほとんど気にならなくなりました☆(*^-^*)
書込番号:15396725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LouieLouieさん,購入おめでとうございます。
思ったより湿度も高く維持されているようで、良かったですね。
地域差もあるとは思いますが、おそらく真冬の乾燥期は湿度が下がってくると思います。
(せっかく満足されているのに水を差すようでごめんなさい。)
ただ我が家は、すっかりプラズマクライスラーのとりこで加湿清浄器3台(Z65,A70,A50)、
プラズマークライスター内臓加湿器2台、エアコンも4台中3台がシャープです。
花粉症の家族が家の中だけは、すっきりすると喜んでいます。
書込番号:15405435
3点

クラアスおやじさん
ここにきてようやくおっしゃっていた通り、湿度が50%を下回ることが増えて参りまして、1日3、4回程自動フル回転して加湿を頑張り始めるようになりました<(_ _)>
ですが、おっしゃっているようにプラズマクラスター良いですね☆
気に入っています☆
取り急ぎのご報告まで(*^-^*)
書込番号:15464900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





