
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年2月26日 04:38 |
![]() |
0 | 4 | 2014年1月12日 12:24 |
![]() |
1 | 2 | 2013年11月10日 20:53 |
![]() |
5 | 5 | 2013年10月30日 22:54 |
![]() |
3 | 5 | 2013年10月26日 13:48 |
![]() |
14 | 12 | 2013年10月7日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タンクに水は満タンなのに、給水ランプが点灯します。
タンクをちょっと動かすとゴポゴポッという音がして、水が落ち
一時的に給水ランプが点灯しなくなりますが、しばらくするとまた
点灯という事を繰り返しています。
購入してから1年間は問題なく使えていたのですが…
同じような事象が発生し、解決できた方がいらっしゃいましたら
対応方法をご教授願えませんでしょうか?
1点

取説 20ページ以降にありますが。
タンク・トレイ・加湿フイルターの付け直しを、行って下さい。
http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/doc/kibx50_mn.pdf
書込番号:17238450
0点



後ろについているルーパーが電源OFFすると閉まりません。
以前購入後半年で同じ症状で修理しました。
閉まる時に手で押してやると、また、閉まるようになります。
なんか油が切れて引っかかるような感じです。
毎日の就寝時には電源OFFしています。
皆さんは同じ様になってませんか?
0点

zippo1932さん こんにちは。
参考までですが、
ここ1年、シャープのルーパーに関する不具合は、ここの掲示板では、私は見た事がありません。
パナならば何回か目にした事がありますが…
気になって、こことアマゾン、楽天等の主だったこれに似た機種のレビューを片っ端から検索かけましたが、
ルーパーの不具合を報告する物はありませんでした。
まあ、レビューは買ってからすぐにする人が多いのでないのかも知れません。
ただし、不具合があるものはレビューにもこぼれてくる事が多いので、特性において一応の目安にはなるかと思います。
書込番号:17062564
0点

>シャープのルーパーに関する不具合は、
プラズマクラスター25000の○Xシリーズの空気清浄機はと言う意味です。
書込番号:17062567
0点

このクラスの空気清浄機使われてる方は、24時間稼働されてる方が多いと思います。
毎日OFFされる方が少ないので、この手の不具合の発生を確認するのは難しいかな。
シャープでこの機能が搭載されたのがここ数年なので耐久性に問題あるかもせれませんね。
書込番号:17062848
0点

ぼーーんさん
いろいろなサイトで確認と調査いただき有難うございます。
情報有難うございます。
ひまJINさん
やはり常時電源ONが基本なのでしょうか。
操作状態によっても閉じるとき、閉じない時があるようです。
有難うございます。
修理を再度依頼します。
書込番号:17063330
0点




pokemon333さん、こんばんは。
以前のスレにも同様の報告がありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003788/SortID=16746028/#tab
長期在庫といっても1年以内なので、テープの粘着剤に問題あると思います。
無理にテープ跡を取り除かず、購入店に相談された方が良いと思います。
書込番号:16819650
0点

ご返答どうもありがとうございます。
がんばって、ベタベタを「はがろん」でとりました。
ちょっと残念でしたが、、、
書込番号:16819799
1点



購入当初から気になっていたのですが、前のファンの風切り音がバサバサと非常にうるさいです。
原因は恐らくフィルターなのですが、掃除しても最初少しましになりますが、すぐ元通りになります。
ちなみにフィルター外して運転したら静かになります。
この機種お使いの方、同じような症状ございませんか?
書込番号:16757785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tomo‐2008さん、こんにちは。
なかなかレスがつかないですね。
症状を伺う限りは不良のような気はするんですが。
取りあえずメーカーにメールで問い合わせだけされといてはどうでしょう。
http://www.sharp.co.jp/support/inq_mail2.html
書込番号:16762009
1点

ひまJINさん、レスありがとうございます。
先ほどシャープへ問い合わせいたしました。
回答ありましたら報告させていただきます。
書込番号:16762428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープから連絡がありました。何度フィルターのお手入れしても症状が改善しなければ一度商品を拝見したいとのことでした。
一応来てもらう前にもう一度手入れしようと、これまでの掃除機での吸い込みだけではなく水でこすり洗いしたところ、何と症状がなくなりました。
フィルターの目が細かいので、掃除機では取れない目詰まりがあったのかもしれません。
ただ、一般的なリビングでの使用であるにも関わらず、数日おきにいちいちフィルターを水洗いしないといけないと思うと憂鬱です。このフィルターは是非とも改善してほしいです。
書込番号:16774404
0点

tomo‐2008さんへ
こんばんわ(^^)
私も『KI-BX50-W』を使用しています。
*確かに『前フィルター』は良く埃が溜まりますね(^^;
*しかし、我が家では【かなり埃が溜まっても異音】が発生したことは有りません。
*前フィルターのお手入れは『プレフィルター』と同様に『ブラシ付きアタッチメント』を付けた掃除機で
『こすり取る』のみです。
*『プレフィルター』のお手入れ【2回に1度】のペースで『前フィルター』を清掃しますので【月1回の清掃】
ペースとなりスレ主様の個体と比べかなりのんびりです。
*『前フィルター』は【磁石で本体に固定されます】スレ主様の個体は『フィルター形状などが個体不良』の可能性も
考えられますので、一度SHARPエンジニアリングの点検を受ける事をお勧めします。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:16774791
4点

家電@DAISUKI.Ver2 さんご返信ありがとうございます。
確かにこんなにマメに掃除しないと異音が出るなんておかしいですよね。
次回また症状がでたら、シャープの人に見てもらおうと思います。
書込番号:16775462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、Y電機さんより購入しました。
梱包をあけると、あちこちに青テープが張ってありましたが、
全てのテープが、剥がす際にこびりついて、どうしようもありませんでした。
全部で7箇所あります。アルコールでごしごしと1箇所を30分ぐらいしましたが、
色は見えなくなりますが、粘着がどうしても残ってしまいます。
ちなみに購入の際に、青テープがはがれにくいと店員から聞いていたのですが、
アルコールで拭けばきれいにとれるとのことでした。
さらに、シャープ製品は全部このようになっていて、シャープはクレームとして受け付けてないから
そこだけお願いしますねとのことでしたが、どうも腑に落ちません。
アルコールでも綺麗にはとりきれなく、かつネットにそのようなクレーム情報がないので
Y電機店員の話が疑わしく思いました。
シャープの不手際か、Y電機の不手際か、私の過剰反応か判断に迷っております。
皆さん、そのような事実はないですか??
1点

モータ屋さん、こんばんは。
>シャープ製品は全部このようになっていて...
そんなはずないでしょう。
個人的にはシャープの空気清浄機は大小10台買いましたが、シールが張り付いた物は1台もありません。
すぐに販売店に連絡すべきだと思います。
そこで拒否されるようならシャープのサポートに連絡しましょう。
販売店の言うことを鵜呑みにしてはいけません。
書込番号:16746151
0点

空気清浄機は知りませんが、シャープに限らず、固定のためのテープは電機製品などにはよくあります。
剥がした後のベタベタも、百円ショップのシール剥がし液でよく落ちるのでお試しを。
そんなことでいちいちクレームする気にはなりませんね。
http://www.youtube.com/watch?v=avRZSE-5COY
書込番号:16746200
0点

SHARP製の電気ヒータや、除湿機を買いましたが、このような事はありません。
今回のテープが、規定の物とは、変わったのが原因でしょう。
自分は以前、写真のポジフイルムの現像時、フイルムとフイルムをつなげて現像する時の、デープが新しい物に変わった時、接着剤が画像面に付く始末。
現物を出して、苦情を言ったら、明らかな問題と判断され、結果メーカーは、テープを代える事になりました。
サポセンに問い合わせた方がいいですよ。
自分で、お金を出して、剥がす物を買うなんて、論外です。
SHARP相談室 0120-078-178
書込番号:16746334
0点

皆さん回答ありがとうございました。
Y電機の複数店舗に、同様の苦情がないか問い合わせたところ、ないとのこと(笑。
結局、シャープのサポセンに連絡しました。
実際、青テープは不具合品のため、このようなことになったとの回答でした。
全製品ではなく、一部で発生した不具合のようでした。
シャープ担当から実物を見に来てもらいましたが、シール剥がし液を持参してきました。
えっ!って思いましたが、キレイにとれるならと見守りました。
小一時間かかり、全部とれたということで、確認しました。
結局、樹脂に傷が複数ついて、光の加減でわかる範囲でしたので、
がんばって剥がしてもらいましたが、NGとさせてもらいました。
(購入して数日しかたっていないのに、傷モノとなっているため)
最終的には、新品交換ということで折り合いました。
泣き寝入りせずに、良かったと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16756886
1点

きっと、組立工場に、色んな部品・梱包資材も、納入されます。
納入業者が、テープの粘着物質を代えたが、よくテストをしなく、納入しのではと、推測します。
今回、剥がす液体で、凹凸感や、光の具合で、色むらが出来たのは、納得出来ないでしょうね。
性能には、関係ありませんが。
車だったら、一大事です。
今回、お疲れ様ですとしか、言えません。
書込番号:16757067
1点



この機種は上部の蓋を開けてイオン発生ユニットを清掃、交換出来るようになっていますが、後ろ側の空気排出口を覗いたら、もう一つ奥(ファンの側面)にイオン発生ユニットらしきものがありました。
これはイオン発生ユニットなのでしょうか?
また、そうであれば清掃、交換しなくてよいのでしょうか?
書込番号:16651412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tomo‐2008さん、こんばんは。
交換可能なプラズマクラスターユニットが付いてるので、それ以上のユニットがあるって事は無いと思います。
何か別の部品じゃないでしょうか。
ご心配なら写真もアップしてみて下さい。
書込番号:16652143
0点

写真をアップします。針状の電極も2つありどうみてもイオン発生ユニットに見えるのですが…
ちなみに前についているイオン発生ユニットと見比べたらまったく同じ形でした。
書込番号:16652175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、シャープに問い合わせたところ、やはり後ろの排出口内にあるのもイオン発生ユニットとのことで、そちらは清掃、交換は不要だとのことでした。
同じユニットで前は清掃、交換が必要で後ろ側は清掃、交換不要とはその理由がいまいち理解出来ません。
ユニットの清掃、交換出来ることが25000を選んだ理由だっただけに、ちょっと腑に落ちない感じです。
この上位機種でも同じなのでしょうか?
書込番号:16669629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですか、やはりイオン発生ユニットだったんですね。
プラズマクラスターでも25000と7000の2タイプがあります。
7000タイプは本来メーカーとしては交換不要と公表しています。
KI-BX50の交換ユニットはポータブルのIG-DK1Sなどと同じ物を使ってますね。
交換コストを抑えながら性能を維持する為に7000ユニットが追加されているのでは。
書込番号:16669686
0点

ご返信ありがとうございます。
小さいユニット(電極2つ)でカバーさせるためにユニット自体を2個設置しているんですかね。
上位機種のKI-BX70からはユニットの電極は4つとなっているようですが、こちらはユニットは1つなのでしょうか?
小さいユニット2個設置する方がコストがかかるような気がしますが…
書込番号:16669782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々、ユニット自体の単価は大したことないと思います。
メーカーとしては、いかにして消耗品での利益を稼ぐかが重要です。
プラズマクラスター25000はプログラム制御で時間カウントして交換時期を提示します。
同じユニットでもプログラムを外せばずっと使えると思います。
でも電極清掃しないと性能自体は低下するでしょうね。
書込番号:16669922
0点

交換ユニットはIZ-C75Pですよね。
写真見る限り、白い部分がプラズマクラスター発生部品で、黒い筐体内に制御基板が入ってると思います。
白い部分のみだとプログラムが効かないので2年縛りとならないはずです。
書込番号:16670011
1点

この機種はイオン発生濃度が下がると知らせてくれる仕組みですが、交換不要の方のユニットは監視されていないのでしょうね…
他に7000も持っていますが清掃不要といいながら、1年もしないうちにイオン発生音がしなくなり、結局本体を分解清掃するはめに…清掃後は音が復活しましたが、分解するのが面倒なので25000にしたのに、これでは結局時間がたてば100%の性能が維持できないということなんでしょうね。
書込番号:16670182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほどそういう経緯だったんですね。
ただ写真だと良く分からないんですが、発生ユニットは表面からどのくらい奥にあるんでしょう。
もしかしたらブラシを差し入れれば、分解なしでそのまま電極掃除出来たりしないですか。
それならめっけもんで簡単なメンテナンスでずっと使えそうですね。
書込番号:16670796
1点

tomo‐2008さんへ
こんにちわ(^^)
*すごい観察力ですね!!
*私は『KI-BX50-W』発売直後に購入したので、もうすぐ1年になりますが、送風路のデバイスの存在には、
今日tomo‐2008さんの書き込みを見るまで気づきませんでした(^^;
*確かに『有りますね』しかっりと!!!
*私も、早速SHARP御客様相談センターに問い合わせて見ました。
*送風路のクラスターデバイスは『クラス7,000』のデバイスだそうです。
*トップパネルに格納された『クラス25,000』のクラスターデバイスは、
『前面吹き出し口専用』となっており、お部屋のクラスターイオン濃度は、前面吹き出し口の【送風量のみ】にて
規程されているとの事です。(風量=標準設定時)
*では、何故後方送風路に『クラス7,000デバイス』が搭載されているのかは、
『後ろだけクラスターイオンが無いのはSHARPの空気清浄機としておかしい』と言う開発の声を反映しての事だそうです・・・
*この『2デバイス構成』は、『KI-BX70/KI-DX50/KI-DX70』全てにおいて『同一構成』だそうです。
*恐らく、後方送風路の『クラス7,000デバイス』も、1年程度で【イオン発生停止状態】となるものと思われますが、
前面吹き出し口の送風にて『クラス25,000濃度』が保てるなら、私はあまり気にしない事にしました(^^;
*ちなみに『KI-BX50-W』の解体は、『KC-B50-W』よりも簡単に【分解】出来ますよd(^-^)
*我が家の『KI-BX50-W』は、購入当初より
【湿度表示値が高精度抵抗変化型デジタル湿度計(±3%)と比較して、約15%も高い値を表示】しており、
冬場の加湿には『使い物にならない』状態でした。
*最寄りのシャープエンジニアリング責任者の方と、何度も『個体交換したり・センサ基板の交換』を行いましたが、
全く改善せず、仕方なく我が家では『リビングに置くメイン空気清浄機』から外し、現在は客間として使用している、
リビング併設の『和室に移動させました』。
*その際に、私は何度もバラバラに分解しています(^^;
*今年度モデルの『KI-DX50』からは【温・湿度センサーの位置が後方から前面に変更されています】メーカーとして、
『KI-BX50』の【温・湿度センサー搭載箇所に問題が有った事を認めて】の改善変更を行ったのでしょう・・・
*ちなみに、現在の我が家のメイン加湿空気清浄機は、ダイキンの『MCK70N-W』です。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:16673380
3点

家電@DAISUKI.Ver2 さん、ご返信ありがとうございます。
詳細までお調べいただきありがとうございます。
なるほど後ろのユニットは7000でしたか。
全面のユニットのみで規定を満たしていると聞いて納得、安心しました。
しかし、全面のユニットのみで規定を満たしているにもかかわらず、後方にも設置するとはシャープの空気清浄機に対するこだわりを感じますね。
あと、確かに我が家のKI-BX50の湿度も他の湿度計より10%高い数値を示しています。他に所有しているシャープの空気清浄機も同様でしたが、センサー設置場所の問題だったのですね。
この度は色々お調べ頂き有難うございました。とても参考になりました。
書込番号:16673766
0点

ひまJINさん、家電@DAISUKI.Ver2さん、色々ご意見いただき、またお調べいただき、ありがとうございました。いずれのご意見もとても参考になりました。
書込番号:16677883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





