
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2013年3月12日 12:05 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年1月28日 17:51 |
![]() |
6 | 3 | 2013年3月10日 15:58 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年11月21日 12:42 |
![]() |
4 | 3 | 2012年12月11日 12:18 |
![]() |
9 | 2 | 2012年11月10日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種を買おうと思って、注文したのですが、品切れ、入荷未定のために、一方的にキャンセルをされてしまいました。
今は、安い店から売切れになって、価格が上昇してるみたいですが、今後どうなりそうですか?
もう製造されていないとかなら、今の値で買うしかないですよね?
まだ製造されていれば、又安値がつきますよね?
2点

空気清浄機は半年ばかりで生産終了する事はまずないです。
恐らく一時的に生産量以上に需要が増えたんでしょう。
すぐ回復すると思いますよ。
慌てて買う必要はないと思います。
因みに少しでも安く買われたいなら5月以降にされた方が良いでしょう。
今はまだ需要期です。
書込番号:15881081
2点

seiji3897さん おはようございます。
今回の値上がりは、言わずと知れたPM2.5関連ですね。
2年前にも節電で何の変哲も無い扇風機が何倍の値段にも跳ね上がりました。
その時は、翌年の8月辺りは反動の増産で値崩れが起こるほどになりました。
では、今回も同じような事になるかどうかですが、
花粉症でもないのに、もう、高くなってしまった製品を今シーズンに買うのは得策ではないですが、
待ったとしても、今回の需要の規模はかなり大きいものになると思われ、さらに、作っているメーカー数が限られるので、
思ったほどのスピードでは下落しないのではないでしょうか?
さらに、円安もじわじわ効いてくるので、日本製にしろ、中国製にしろ、基礎的には値上がり方向に圧力が掛かってくるのが現状だと思います。
書込番号:15881527
0点

価格推移グラフで考えると、
扇風機の特需の時と比べたら、この値上げは初動のようにも感じます。
まあ、今回の値上げって、今まであまりピンと感じなかった関東に粉塵が来て、
東の人がワッと買いに群がったからでしょうね。
書込番号:15881547
0点

PM2.5の影響、思った以上に高いようですね。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130308_590990.html
これは確かにしばらく安定供給は難しいかも。
今どうしても安く買われたいなら、旧機種含めて検討された方が良いでしょう。
書込番号:15882172
2点

KI-BX50を絶対に買わなければならないなら別ですが、
空気清浄機なんて基本機能は進化していないですから、
澄み切った空さんが仰るようにAX70でも良いと思いますし、
今年モデルでは、プラズマクラスターさえ納得されればKC-B70も値上がり幅は、
今現在は小さいですよ。
書込番号:15882215
1点



購入して一月ぐらいなのですが、たまに後ろの吹き出し口から、う○このような匂いを吐き出してきます。故障でしょうか?原因が分かる方いたらお願いします!
書込番号:15682734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぺんたん@さん こんにちは。
はっきりした事は分かりませんが、
フィルターの臭いか、プラズマクラスターを作動させた時のオゾンの臭いの可能性はあります。
ただいまの時間でしたら、サポート時間ですので、一度電話をかけられて聴いて見られてはどうでしょうか?
書込番号:15682868
0点

ぼーーんさん こんばんは!
大変参考になるご意見ありがとうございます!
近いうち空いてる時間に電話して聞いてみます。
書込番号:15683273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近購入しました。
おおむね問題なく使用できていますが、少し気になることがあり質問いたします。
後ろパネルの内側にセットされている脱臭フィルターが、たまにカタカタと音を
たてます。
同フィルターについては、固定されているわけでなく後ろパネルで押さえている
だけの構造になっているので、セット部の多少の緩みから生じるものなのかな、と
思っているのですが・・・
同じような症状に気付かれた方いらっしゃいますか??
3点

原因不明ですが、前面上部の吹出口から、数秒ごとにカラカラカラカラと音が聞こえ、結構気になります。サポートに相談しようかと思っていたところです。
書込番号:15871317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のもなっていて来て貰ったら
風切り音で正常と言われました。
でも、何かが空回りしてる様な擦れてる様な音に感じました。
買って直ぐの頃も異音が凄かったんですが、
それは加湿フィルターの所が少しずれていました。
もしかしたら、そちらの症状の場合もあるかも。
軽くずれても変な音が出るので。
でももし上の方の風切り音?なら同じ症状かも知れないですね。
早めに見て貰って直ると良いですね!
書込番号:15871981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。
取説を読み返したところ、前面フィルターの掃除が必要とのこと。
掃除後、静かになりました。今後はこまめに掃除しようと思います。
ご参考まで。
書込番号:15874504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマークラスターっを購入したいのですが、加湿機能が強くて清浄効果抜群なモデルはどれでしょうか? ちなみに家の間取りはリピング10.5畳のキッチン2.7畳です。 寝室はスライドドアなので常に開いています。寝室は6畳です。 犬も二匹飼っています。リビング用と寝室用に二台置いた方が宜しいんでしょうか? それとも一台で十分なのでしょうか? どういったモデルを購入した方が良いのかアドバイスを下さい!
どうぞ宜しくお願い致します!
0点

風の流れが必要なわけですから2台の方がもちろん良いですよ。
ホコリも吸いやすくなります。
能力的にはこの機種を2つで良いと思いますが。サイズもそこそこですし。
プラズマクラスターが25000ですので、2年たったらイオン発生ユニットの交換は必要となります。
お手入れだけはちゃんとなされたほうがよいですよ。加湿部分はとくに。カビやすい部分ですので。
書込番号:15369968
0点



初めて書き込み致します。
もうすぐ3ヶ月になる双子の母親です。双子の一人が2ヶ月頃から鼻づまり・鼻水になり、現在通院中で中々良くならないので加湿付空気清浄機の購入を検討しています。
こちらのサイトで詳しい方の書き込みをみて、とても参考になっています。
私の質問と致しましては、赤ちゃんと日中過ごすリビング部分と寝室の2ヶ所に設置【鉄筋コンクリート造の賃貸APです】を検討していますが、
1、リビング部分はキッチン・ダイニングが10畳+6畳の和室になっていて、ふすまで仕切られる造りです。
最近寒くなってきたので6畳の和室のふすまを閉めて過ごしています。
リビング部分には(和室に設置予定)現在、プラズマクラスター最高機種のKI-BX50タイプが良いのかな?と思っています。
実際には現在仕切って使用している6畳位の和室に置いて良いものなのかな?と疑問に思ってしまいましたが、どう思いますか?
2.寝室は6畳の洋室でベット・タンス等でスペースがほとんど無く、夏に使用していた扇風機を置いていた程度のスペースに設置予定していますが、壁から離す必要があるとか大きさを考えるとIG-DX100はどうかな?と思っています。
空気清浄機では無いようですが、フィルターがある?ようで6畳の寝室で使うのはどうなんでしょうか?
いろいろお詳しい皆様のアドバイスなども見て、プラズマクラスターイオンの効果等もメーカーHPで見たりしてSHARPにこだわりたいなと思っていますが、お勧めの機種がありましたらアドバイス頂けたらと思っています。
加湿機能付がよいと思っています。
KIシリーズを2つだとちょっと予算オーバーかなと思っていますが。。。
良きアドバイスを是非、宜しくお願いいたします。
2点

どうも。こんにちは。空気清浄機をご検討中とのことですね。
ちなみにメーカーの謳っている畳数よりお部屋が小さくてもなんら問題はないはずです。メーカーの目安は大きいほうが風量も強く集塵できる範囲が大きくなるぐらいです。
さて本題ですが、リビング部屋にこちらを設置し、寝室に同じシャープのFU-A30
http://kakaku.com/item/K0000313477/
を置かれるのはいかがでしょうか。鼻づまり・鼻水になりとのことなのでお子様はハウスダストアレルギーなどをお持ちなのでしょうか?それなら尚更、集塵機能がついていることが重要かと思います。IG-DX100はただプラズマクラスターイオンを発生することができるだけでございますので。
ただしFU-A30はプラズマクラスター7000となってしまうわけですが。
ちなみに、床に落ちてしまった埃を吸引することは空気清浄機ではほぼ不可能なので、空気清浄機があっても、掃除機をかけなくてもいいということではありませんのでご注意ください。
書込番号:15418433
1点

広い池様、ご返信大変ありがとうございました。
色々、ご丁寧にアドバイスして頂き、大変嬉しく思います。
お礼が遅くなりすみません。
アドバイス頂きましたように、2室とも空気清浄機を置こうと思います。
ご提案いただいたFU-A30も安くて良い機種なのですが、
加湿機能付のタイプがよいのかなと思っています。
色々なクチコミをみると、プラズマクラスター7000のタイプだと後々
イオン発生しなくなる?ような事が書かれていますが、
もしそうなったらシャープのアフターサービスみたいな所に、
電話して対応してもらえればよいのでしょうか?
早めに機種選びをして購入したいと思っています。
書込番号:15463430
0点

いえいえ。お子様もまだ3ヶ月とのことで忙しいことでしょう。是非、時間が開いたときにでも見ていただけると幸いです。
ちなみにジジジという音が発生しなくなったら、プラズマクラスターが発生しなくなっている可能性が高いのでサポートの方が来てくれるかもしれません。
金額的にこの機種2台が購入できるならこの機種を2台購入するに越したことはございませんが、それもなかなか無理かと存じますのでどうにか空気清浄機のみのとこれを組み合わせるなど考えないといけないかもです。
それと都心周辺にお住みなら池袋のヤマダや新宿のビックやヤマダなどで見てみて価格交渉すると大分安くなるかもしれません。まあ、万単位の値引きなんて空気清浄機じゃなさそうなのでタイムセールなどをねらうのがいいかもしれません。
書込番号:15463749
1点




この商品のプラズマクラスターは25000ですので交換が必要ですね。
>安定して高濃度プラズマクラスターイオンを放出するために定期的※にプラズマクラスターイオン発生ユニットの交換が必要です。 ※総運転時間 約17,500時間(1日24時間連続して運転した場合、約2年)です。 約 19,000時間(約2年2ヶ月)経過すると前側のプラズマクラスターイオン放出機構の運転が停止します。
7000ですと交換不要となっていますが、それでも出なくなった方もいます。
電極の汚れを取ると復活する場合もありますが。
書込番号:15320321
1点

ナノイーは錆により効果が持続しません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15290233/
プラズマクラスター7000も同様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15084947/
どちらも交換不要のユニットなんですけどね。
清掃は可能ですが、本体をかなりの部分まで分解しないとユニットは取り出せません。
唯一ユーザーで簡単に清掃・交換可能にしてるのがプラズマクラスター25000です。
ただユニット自体がマイコン制御できっちり2年の使用制限がされます。
長く使っても良いけど消耗品で儲けるよって仕組みですね。
書込番号:15322369
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





