
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年2月26日 04:38 |
![]() |
5 | 5 | 2013年10月30日 22:54 |
![]() |
8 | 6 | 2013年3月12日 12:05 |
![]() |
6 | 3 | 2013年3月10日 15:58 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年11月21日 12:42 |
![]() |
9 | 2 | 2012年11月10日 21:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タンクに水は満タンなのに、給水ランプが点灯します。
タンクをちょっと動かすとゴポゴポッという音がして、水が落ち
一時的に給水ランプが点灯しなくなりますが、しばらくするとまた
点灯という事を繰り返しています。
購入してから1年間は問題なく使えていたのですが…
同じような事象が発生し、解決できた方がいらっしゃいましたら
対応方法をご教授願えませんでしょうか?
1点

取説 20ページ以降にありますが。
タンク・トレイ・加湿フイルターの付け直しを、行って下さい。
http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/doc/kibx50_mn.pdf
書込番号:17238450
0点



購入当初から気になっていたのですが、前のファンの風切り音がバサバサと非常にうるさいです。
原因は恐らくフィルターなのですが、掃除しても最初少しましになりますが、すぐ元通りになります。
ちなみにフィルター外して運転したら静かになります。
この機種お使いの方、同じような症状ございませんか?
書込番号:16757785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tomo‐2008さん、こんにちは。
なかなかレスがつかないですね。
症状を伺う限りは不良のような気はするんですが。
取りあえずメーカーにメールで問い合わせだけされといてはどうでしょう。
http://www.sharp.co.jp/support/inq_mail2.html
書込番号:16762009
1点

ひまJINさん、レスありがとうございます。
先ほどシャープへ問い合わせいたしました。
回答ありましたら報告させていただきます。
書込番号:16762428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープから連絡がありました。何度フィルターのお手入れしても症状が改善しなければ一度商品を拝見したいとのことでした。
一応来てもらう前にもう一度手入れしようと、これまでの掃除機での吸い込みだけではなく水でこすり洗いしたところ、何と症状がなくなりました。
フィルターの目が細かいので、掃除機では取れない目詰まりがあったのかもしれません。
ただ、一般的なリビングでの使用であるにも関わらず、数日おきにいちいちフィルターを水洗いしないといけないと思うと憂鬱です。このフィルターは是非とも改善してほしいです。
書込番号:16774404
0点

tomo‐2008さんへ
こんばんわ(^^)
私も『KI-BX50-W』を使用しています。
*確かに『前フィルター』は良く埃が溜まりますね(^^;
*しかし、我が家では【かなり埃が溜まっても異音】が発生したことは有りません。
*前フィルターのお手入れは『プレフィルター』と同様に『ブラシ付きアタッチメント』を付けた掃除機で
『こすり取る』のみです。
*『プレフィルター』のお手入れ【2回に1度】のペースで『前フィルター』を清掃しますので【月1回の清掃】
ペースとなりスレ主様の個体と比べかなりのんびりです。
*『前フィルター』は【磁石で本体に固定されます】スレ主様の個体は『フィルター形状などが個体不良』の可能性も
考えられますので、一度SHARPエンジニアリングの点検を受ける事をお勧めします。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:16774791
4点

家電@DAISUKI.Ver2 さんご返信ありがとうございます。
確かにこんなにマメに掃除しないと異音が出るなんておかしいですよね。
次回また症状がでたら、シャープの人に見てもらおうと思います。
書込番号:16775462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この機種を買おうと思って、注文したのですが、品切れ、入荷未定のために、一方的にキャンセルをされてしまいました。
今は、安い店から売切れになって、価格が上昇してるみたいですが、今後どうなりそうですか?
もう製造されていないとかなら、今の値で買うしかないですよね?
まだ製造されていれば、又安値がつきますよね?
2点

空気清浄機は半年ばかりで生産終了する事はまずないです。
恐らく一時的に生産量以上に需要が増えたんでしょう。
すぐ回復すると思いますよ。
慌てて買う必要はないと思います。
因みに少しでも安く買われたいなら5月以降にされた方が良いでしょう。
今はまだ需要期です。
書込番号:15881081
2点

seiji3897さん おはようございます。
今回の値上がりは、言わずと知れたPM2.5関連ですね。
2年前にも節電で何の変哲も無い扇風機が何倍の値段にも跳ね上がりました。
その時は、翌年の8月辺りは反動の増産で値崩れが起こるほどになりました。
では、今回も同じような事になるかどうかですが、
花粉症でもないのに、もう、高くなってしまった製品を今シーズンに買うのは得策ではないですが、
待ったとしても、今回の需要の規模はかなり大きいものになると思われ、さらに、作っているメーカー数が限られるので、
思ったほどのスピードでは下落しないのではないでしょうか?
さらに、円安もじわじわ効いてくるので、日本製にしろ、中国製にしろ、基礎的には値上がり方向に圧力が掛かってくるのが現状だと思います。
書込番号:15881527
0点

価格推移グラフで考えると、
扇風機の特需の時と比べたら、この値上げは初動のようにも感じます。
まあ、今回の値上げって、今まであまりピンと感じなかった関東に粉塵が来て、
東の人がワッと買いに群がったからでしょうね。
書込番号:15881547
0点

PM2.5の影響、思った以上に高いようですね。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130308_590990.html
これは確かにしばらく安定供給は難しいかも。
今どうしても安く買われたいなら、旧機種含めて検討された方が良いでしょう。
書込番号:15882172
2点

KI-BX50を絶対に買わなければならないなら別ですが、
空気清浄機なんて基本機能は進化していないですから、
澄み切った空さんが仰るようにAX70でも良いと思いますし、
今年モデルでは、プラズマクラスターさえ納得されればKC-B70も値上がり幅は、
今現在は小さいですよ。
書込番号:15882215
1点



最近購入しました。
おおむね問題なく使用できていますが、少し気になることがあり質問いたします。
後ろパネルの内側にセットされている脱臭フィルターが、たまにカタカタと音を
たてます。
同フィルターについては、固定されているわけでなく後ろパネルで押さえている
だけの構造になっているので、セット部の多少の緩みから生じるものなのかな、と
思っているのですが・・・
同じような症状に気付かれた方いらっしゃいますか??
3点

原因不明ですが、前面上部の吹出口から、数秒ごとにカラカラカラカラと音が聞こえ、結構気になります。サポートに相談しようかと思っていたところです。
書込番号:15871317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のもなっていて来て貰ったら
風切り音で正常と言われました。
でも、何かが空回りしてる様な擦れてる様な音に感じました。
買って直ぐの頃も異音が凄かったんですが、
それは加湿フィルターの所が少しずれていました。
もしかしたら、そちらの症状の場合もあるかも。
軽くずれても変な音が出るので。
でももし上の方の風切り音?なら同じ症状かも知れないですね。
早めに見て貰って直ると良いですね!
書込番号:15871981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。
取説を読み返したところ、前面フィルターの掃除が必要とのこと。
掃除後、静かになりました。今後はこまめに掃除しようと思います。
ご参考まで。
書込番号:15874504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマークラスターっを購入したいのですが、加湿機能が強くて清浄効果抜群なモデルはどれでしょうか? ちなみに家の間取りはリピング10.5畳のキッチン2.7畳です。 寝室はスライドドアなので常に開いています。寝室は6畳です。 犬も二匹飼っています。リビング用と寝室用に二台置いた方が宜しいんでしょうか? それとも一台で十分なのでしょうか? どういったモデルを購入した方が良いのかアドバイスを下さい!
どうぞ宜しくお願い致します!
0点

風の流れが必要なわけですから2台の方がもちろん良いですよ。
ホコリも吸いやすくなります。
能力的にはこの機種を2つで良いと思いますが。サイズもそこそこですし。
プラズマクラスターが25000ですので、2年たったらイオン発生ユニットの交換は必要となります。
お手入れだけはちゃんとなされたほうがよいですよ。加湿部分はとくに。カビやすい部分ですので。
書込番号:15369968
0点




この商品のプラズマクラスターは25000ですので交換が必要ですね。
>安定して高濃度プラズマクラスターイオンを放出するために定期的※にプラズマクラスターイオン発生ユニットの交換が必要です。 ※総運転時間 約17,500時間(1日24時間連続して運転した場合、約2年)です。 約 19,000時間(約2年2ヶ月)経過すると前側のプラズマクラスターイオン放出機構の運転が停止します。
7000ですと交換不要となっていますが、それでも出なくなった方もいます。
電極の汚れを取ると復活する場合もありますが。
書込番号:15320321
1点

ナノイーは錆により効果が持続しません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15290233/
プラズマクラスター7000も同様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15084947/
どちらも交換不要のユニットなんですけどね。
清掃は可能ですが、本体をかなりの部分まで分解しないとユニットは取り出せません。
唯一ユーザーで簡単に清掃・交換可能にしてるのがプラズマクラスター25000です。
ただユニット自体がマイコン制御できっちり2年の使用制限がされます。
長く使っても良いけど消耗品で儲けるよって仕組みですね。
書込番号:15322369
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





