IdeaPad U310 のクチコミ掲示板

2012年 6月 8日 発売

IdeaPad U310

13.3型ワイド液晶を搭載したUltrabook

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i5 3317U(Ivy Bridge)/1.7GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.68kg IdeaPad U310のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad U310の価格比較
  • IdeaPad U310のスペック・仕様
  • IdeaPad U310のレビュー
  • IdeaPad U310のクチコミ
  • IdeaPad U310の画像・動画
  • IdeaPad U310のピックアップリスト
  • IdeaPad U310のオークション

IdeaPad U310Lenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グラファイトグレー] 発売日:2012年 6月 8日

  • IdeaPad U310の価格比較
  • IdeaPad U310のスペック・仕様
  • IdeaPad U310のレビュー
  • IdeaPad U310のクチコミ
  • IdeaPad U310の画像・動画
  • IdeaPad U310のピックアップリスト
  • IdeaPad U310のオークション

IdeaPad U310 のクチコミ掲示板

(306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaPad U310」のクチコミ掲示板に
IdeaPad U310を新規書き込みIdeaPad U310をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

中古を改造 無線LANもスピードアップ

2018/09/22 01:58(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310

スレ主 bbcornさん
クチコミ投稿数:34件

中古で買ってみたら外れで 無線LANのスピードが出ない。 上り下りも 10M以下。
HDDはRaid設定外してSSDに交換かなり速くなったけどいかんせんネットが使い物にならない。
無線LANアダプタ買えばいいんだけど中古にSSD以上の投資はしたくない。
いろいろ調べてみたら 遅いのはボードからのノイズのせいらしい。
お金をかけるより手間をかけようと 裏ブタにアルミホイルを2枚重ねにして貼ってみました。
そのままだと接触もありえるので さらにダイソーのラミネートを貼ってカバー。
裏ブタを元に戻してスピード再計測。 上り下りとも40Mまでアップ。
それでも速いとは言えないけど 普通にネットするには十分。
やってみるものです。

書込番号:22127077

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/09/22 02:06(1年以上前)

どうも。

すげー いい話じゃん
もし宜しければ画像添付出来ませんか、
私もマネしたい...

書込番号:22127087

ナイスクチコミ!1


スレ主 bbcornさん
クチコミ投稿数:34件

2018/09/22 08:37(1年以上前)

改良版の裏蓋

写真撮っとけば良かった 爪固定なので あまり開けられなくて
簡単に言うと真ん中の帯状の通風口はさんで 上下に2枚づつ貼ってます
通風口とねじ穴にかからないようにそれ以外のところは全部アルミホイルで隠れてる感じ

固定はアルミホイルに両面テープで その上から ダイソーで売ってるA4のラミネートを
形に合わせて切って貼りました 基盤に触れて接触してショートしないように
アルミホイルはシャカシャカするので それも防止

添付した写真は 不具合改良版で 吸収シートが貼ってあるやつです
これは 必要なところに分けて貼ってあるけど ぼくは 通風口の上下全部カバーするように貼ってます

書込番号:22127429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/09/22 12:37(1年以上前)

画像ありがとうございます。
早速、100均に行ってアルミテープを購入して真似しようと思います。
私も古いノートPCを使っており、無線LANの遅さに癖意していました。

書込番号:22127926

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbcornさん
クチコミ投稿数:34件

2018/09/22 13:05(1年以上前)

アルミホイルは 家庭用のやつです
料理とかに使うやつ
アルミテープだと両面テープ使わないで済みますね
ラミネートは透明のA4版を使いました
がんばってください

書込番号:22127991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310

クチコミ投稿数:323件

システムに関して、あまり知識ございませんので、皆さんにアドバイスいただけたらと存じます。

Lenovo純正のバックアップツールで、外付けHDDにバックアップしたのですが・・・

SSD ADATE SP900を取りつけて・・・電源を入れたら、「Boot Menu 」表示、「1.RAID DEVICE2 ADATA SP900」「2. RAID DEVICE1:Intel FFS」「3.PCI LAN: Realtek PXE B02 D00」と表示されますが、システムどうやって構築、復元したら良いか、戸惑っております。
お手数ですがお教え下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16726926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/10/19 19:06(1年以上前)

ドライブ交換する場合はDVD-RやUSBメモリなどブートできる媒体にバックアップする必要がある。

書込番号:16727284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2013/10/19 19:28(1年以上前)

Hippo-crates  様
皆様

一応・・・上記に書いている通り、HDD 外付けにバックアップはしておりますが・・・

そこからSSD交換して、システムを復元するにあたり・・・

「Boot Menu 」表示、「1.RAID DEVICE2 ADATA SP900」「2. RAID DEVICE1:Intel FFS」「3.PCI LAN: Realtek PXE B02 D00」と表示されますが、システムどうやって構築、復元したら良いか、戸惑っております。

書込番号:16727376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/19 23:37(1年以上前)

Windows7謹製のバックアップの場合、先にシステム修復ディスクは作成したのかな?


換装先のSSDを工場出荷前の状態にフォーマットして、DVDで再インストールしないと弾かれた記憶はあるけど。
その時は、光学ドライブをBootドライブ指定にしてバックアップしています。

今は短時間復旧を行う為、HDDにシステムクローン作製。

書込番号:16728705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2013/10/20 01:10(1年以上前)

>ガリ狩り君 さん

長い間、リンゴマークばっかり使っていて、Windowsのシステムがイメージ出来なかったのですが、仰ることなんとなく伝わって参りました。

U310は、光学ディスク付いてないので、外付にLenovoのリカバリーディスク作成ソフトでバックアップしたんですが・・・

仰るキーワードを使って・・・windowsのシステムをググってみます。
thanks です。

書込番号:16729095

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2013/10/20 05:15(1年以上前)

当該機種は「500GB(5400rpm) (シリアルATA/2.5 インチ)+24GB SSD Rapid Drive」
のようですが,この構成のまま,HDDをSSDに換装すると「Rapid Drive」が構築出来ないのでしょう。
一般的には,「Rapid Drive」を解除しHDDのみの動作状態でSSDに移行と言う手順かと・・・
できるか否かは不明です,ご免なさい。

書込番号:16729396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/20 16:04(1年以上前)

Windows7の場合、コンパネ開いて『バックアップの作成』をクリック

あとはご自由にして下さい。

書込番号:16731671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2013/10/20 18:03(1年以上前)

>沼さん さん

ありがとうございます。
いろいろググって、SATA → USB2.0変換アダプタ(コネクタ)で、繋いでとか、書いてありましたが・・・

ボチボチやってみます。

書込番号:16732145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2013/10/20 18:07(1年以上前)

>ガリ狩り君 さん

ありがとうございます。

なんとなく、掴めてきてるんですが・・・
時間見つけてボチボチやってみます。

書込番号:16732174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2013/10/21 02:56(1年以上前)

皆様、まだ、もう少し自分で作業し

しばらく、そのままで、スレッド開かせていただきます。
それから・・goodアンサー(皆さん)選ばせていただきます。

書込番号:16734346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

8Gへ、メモリ交換について・・

2013/09/06 16:29(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310

クチコミ投稿数:323件

8Gへメモリ交換について・・・増設されてるかたがおられますが、処理速度早くなりましたか?
写真の処理にと考えたのですが・・・もたつき感があるので・・・保証云々ありますが、

この機種でメモリだけの交換で・・・体感あるものかと考えています。
参考させていただきたいので、よろしくお願いします。



その他に無線LANのスピードが、遅くて・・・

他機種と比べ・・・やたら遅いのが気になってます。(メモリ変えて改善されればと考えてますが、・・・)

全体的にレスポンスが遅いいですが・・・この機種はこんなもんと考えたほうがいいのでしょうか?

書込番号:16551720

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/09/06 16:43(1年以上前)

メモリーは演算装置では無いので速度向上はしませんよ。

タスクマネージャーで見て不足していれば、増設により本来の処理能力に戻るだけです。
まずは、メモリーに空きがあるのか無いのかの確認を。

書込番号:16551765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2013/09/06 16:58(1年以上前)

>>この機種でメモリだけの交換で・・・体感あるものかと考えています。
>>参考させていただきたいので、よろしくお願いします。

Windowsエクスペリエンスインデックス 5.9 → 7.2
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/lenovo-ideapa-3.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/598/592/html/B01.jpg.html

数値アップはありますが、実使用量は4GBが超えることはなく、体感上感じられないでしょう。

>>その他に無線LANのスピードが、遅くて・・・

無線環境がわからないので、コメントできない。

>>全体的にレスポンスが遅いいですが・・・この機種はこんなもんと考えたほうがいいのでしょうか?

キャッシュ付のHDDでも、どうしてももっさり感はあります。
レスポンスが速い機種は、純粋なSSDモデルでしょう。

書込番号:16551801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/09/06 17:37(1年以上前)

キハ65 さんがコメントされている様に、メモリを増やしても速くなりません。( メモリ 4GB 十分です )
もし、速くしたいのであれば、HDD を SSD に換装するしかないでしょう!( HDD は遅いのが普通です )

書込番号:16551911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2013/09/06 22:16(1年以上前)

>Re=UL/ν さん
有難うございます。

工夫してみます。

書込番号:16552888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2013/09/06 22:21(1年以上前)

>キハ65 さん

有難うございます。


だいたいこんなもんなんですね・・・
LANに関しては・・・ネット環境というんじゃなく・・・数台試したら・・・内蔵LANの遅さかなと考えてますが・・・

Mac ノート core2のものより・・・のんびり動くと感じてますが

書込番号:16552915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2013/09/06 22:23(1年以上前)

>naranoocchan さん
どうもありがとうございます。

そうなんですか・・・工夫してみます。

書込番号:16552928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

U310は、RAIDじゃない?

2012/12/29 11:42(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310

スレ主 miumiu7さん
クチコミ投稿数:30件 IdeaPad U310のオーナーIdeaPad U310の満足度3

U310を購入してから2ヶ月ほどです。
前にも書込しましたが、WIN8にアップするのに苦労ばかりでした。
WIN8にアップグレードしている中で発生したのが、RAIDアレイが消えた?
ラピッドストレージテクノロジーを使わないのならそれでもいいのですが・・・
1度だけBIOSPOSTから、Ctrl+Iで、RAID設定画面に入れたのですが・・・
その後、2度トレイド設定画面には入れません。
どなたか、なにか情報お持ちでしたらと思って書込しています。
本日、メーカーのサポートセンターに電話したところ
・U310は、RAID非対応なのでそのような画面(RAID設定画面)は、出ませんと言われました。
サポートの方も実機で試してみても出ないと・・・
では、なぜ、1度だけ出たのか不思議です。
更にWINDOWS8にしたことでサポート対象外と言われました。
そして保証期間内にハードの故障が発生してもWINDOWS8にした事で壊れたと判断した場合は、有償修理となるとのことです。
要は、購入したままの状態で使わない限りは、保証対象外になると・・・
OSの入れ替えでハードが故障するって可能性低いけれど先方でそのように判断されたらアウトなんですね。
もう一度、質問を整理しますが、この機種でのラピッドストレージを使うためのハードでのARRAY設定画面の出し方でなにか情報をお持ちでしたら、お願いします。
現状は、ラピッドストレージのドライバーを読込OSをインストールしてもツールで確認してもRAIDARRAYが無いというエラーメッセージしか出ません。
まぁ、当たり前とは思うのですが・・
ちなみにBIOSは、RAIDモードでラピッドストレージも有効になっています。
これをAHCIモードに変更すると起動しません・・・
サポートセンターは、ラピッドストレージは、RAIDじゃないと言うばかりで、どうしても復活させたいのなら、有償で約4万円弱かかると・・・
それだけかかるのなら、新しい別のノート買いますって^^;

書込番号:15542944

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/29 12:52(1年以上前)

>ラピッドストレージは、RAIDじゃない

サポセンの言う通りですけど。
miumiu7さん、今一度ラピッドストレージテクノロジーとRAIDの概要を理解されるべきです。
それでもわからなければ何がわからないか質問してください。

ラピッド・ストレージ・テクノロジー 概要
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-020784.htm

RAID 概要
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
http://www.hitachi.co.jp/products/it/storage-solutions/techsupport/basicknowledge/raid.html

たぶんですけどハイブリットHDDのSSD部にOSをAHCIで入れたいんですよね?
you-wishさん借りまーす。
http://youwish.web.fc2.com/speed.htm
参考にインストールされたし。

書込番号:15543175

ナイスクチコミ!1


スレ主 miumiu7さん
クチコミ投稿数:30件 IdeaPad U310のオーナーIdeaPad U310の満足度3

2012/12/29 13:23(1年以上前)

書き方が、悪くてすみません。
RAIDじゃないというのは理解しています。
どうしたいのかというのは、ラピッドストレージを復活させる方法を知りたいだけです。
その前段階で、あったはずのRAIDARRAYが、消えているので・・・
いろいろと試してしますが、今の状態は・・・RAID0 DISK容量60GBです。
RAID0だと少ない方のDISK容量にあわせるわけですから、正しいAID0になっているようです。
さて、どうやったらラピッドストレージ復活するかしら?って試行錯誤中です。

書込番号:15543265

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/29 14:13(1年以上前)

ところでRAID0はどんな構成で組んだのでしょうか?
SSD部とHDD部でRAID0を組んだのかな。

ウィキペには
>一部のチップセットやRAIDコントローラ上で正常動作しない不具合が多数報告されている
とか書かれているけど何か関係あるかもね。

それとその60GBほどのアレイには大事なデータでも入っているんでしょうか?

書込番号:15543419

ナイスクチコミ!0


スレ主 miumiu7さん
クチコミ投稿数:30件 IdeaPad U310のオーナーIdeaPad U310の満足度3

2012/12/29 21:28(1年以上前)

このノートは、サブマシンなので中身は全て消えてしまっても問題ありません。
RAID0になったのは、
BIOS RAIDモード ラピッドスタートテクノロジー Enabled
この状態でWIN8新規インストール→ドライブ0 30GB
たぶんSSDにインストールされるだろうなと思いつつ、またやり直せばと軽い気持ちでインストールしてしまいました。
インストール後、ラビットテクノロジーの管理画面でRAIDARRAYに参加というメニューがあり、RAID0とRAID1が選択可能
RAID5とRAID10は、グレーアウトで選択不可
やり直せばいいんだからと とりあえずRAID0を選択し、再起動。
再びDVDブートでWIN8インストール開始
インストール途中でラピッドスタートドライバーを読み込ませるとRAID0しか選択出来ない状態でインストール続行
で、現在RAID0のままです。
その後、試した事
BIOSでRAID→AHCIに変更 ラピッドテクノロジー 無効
この状態でWIN8インストールしようとすると見えるドライブは、HDDのみでした。
BIOSを AHCI→RAIDモード ラビットスタートテクノロジーは、有効・無効とも試しました
この状態ですとインストール時に見えるドライブは、RAID0の60GBのみでドライブ0になっています。
想像ですが、RAIDARRAYを消さないと両方のドライブは見えないのでは?
こんな状態でどなたかアドバイス頂けたら幸いです。
長文失礼しました。

書込番号:15544608

ナイスクチコミ!0


スレ主 miumiu7さん
クチコミ投稿数:30件 IdeaPad U310のオーナーIdeaPad U310の満足度3

2012/12/29 21:30(1年以上前)

補足ですが、前に1度だけCtrl+I でRAIDARRAY設定画面にいけました。
その画面にいければ消せるとは思うのですが、なにを試してもRAIDARRAY設定メニューが出ません。

書込番号:15544624

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/29 21:41(1年以上前)

一度RAIDを解体しなければなりませんね。
とりあえずCMOSクリアしてもう一度設定し直してみてください。

http://dataok.jp/raid-recovery/material-documents/004.html

RAIDBIOSには入れれば解体できるはずです。

書込番号:15544684

ナイスクチコミ!0


スレ主 miumiu7さん
クチコミ投稿数:30件 IdeaPad U310のオーナーIdeaPad U310の満足度3

2012/12/29 22:44(1年以上前)

何度もアドバイスありがとうございます。
RAIDを分解するためにRAIDBIOSに入ればいいのは、わかっているのですが
どうしてもCtrl+I でRAIDBIOSに入れません。
いろいろ試行錯誤しながらやってますが・・・
最終的には、HDDをSSDに交換して元からあるSSDを外せば、なんとかなりそうな気もします。

書込番号:15544998

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/29 22:58(1年以上前)

いえ、いろいろ試行錯誤しなくていいんです。
ちゃんと手順さえ踏めば入れるはずです。

CMOSクリアしてからの手順はされましたか?

されてるならPress <CTRL-I> to〜まで出せてるんでしょうか?
出てるのにキーが反応しないってことか、
そもそも画面にすら出てないのかどちらでしょうか?

書込番号:15545073

ナイスクチコミ!0


スレ主 miumiu7さん
クチコミ投稿数:30件 IdeaPad U310のオーナーIdeaPad U310の満足度3

2012/12/29 23:09(1年以上前)

Ctrl+I 〜 ←このメッセージすら出ません。
POST画面も出ないような設定みたいです。
どうしてあの時、入れたのか不明です。
引き続き、あれこれしてみます。
どうもありがとうございます。

書込番号:15545113

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/29 23:46(1年以上前)

単に設定ミスだと思います。
Ctr押しっぱなしでIキー連打してますか?
同時押しの連打だと入れないときがあります。

http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/lenovo-ideapa-2.html
ここではRAIDBIOSに入れてるのでないことはないですね。

書込番号:15545262

ナイスクチコミ!0


スレ主 miumiu7さん
クチコミ投稿数:30件 IdeaPad U310のオーナーIdeaPad U310の満足度3

2012/12/30 00:03(1年以上前)

度々のアドバイスありがとうございます。
ご紹介していただいたサイトは、以前に見ました。
私もこの画面と同じ設定画面、1度だけですが、確認しています。
Ctrl押しっぱなしで、Iキーを連打していますが、入れません。
サポートセンターに聞いた時も入れるはずが無いと言われたので・・・
現状は、少し進歩?しましてAHCIのHDDのみにインストール出来ました。
手順は、LinuxでHDDを一端領域解放し、WIN7をインストール
WIN7を入れた時点で、HDDとSDDが、別に見えました。
その後WIN8をインストールしましたが、AHCIでSDDは、未割り当てのままです。
といってもSSDの先頭?350MBは、システム予約領域になってしまっています。
時間をかけてラピッドストレージの復活方法を探そうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:15545329

ナイスクチコミ!0


スレ主 miumiu7さん
クチコミ投稿数:30件 IdeaPad U310のオーナーIdeaPad U310の満足度3

2013/06/14 13:20(1年以上前)

RAIDARRAYを削除し、再構築できましたのでご報告です。
以前の投稿から、だいぶ時間がたってしまいましたが^^
もしかしてと推測していたのが、一度HDDを外したら?と思っていたのですが、
底を外す手間を考えると二の足を踏んでいました^^
結論から、言いますと一度HDDを外して、再度接続し、電源オンしたら
RAIDBIOSに入れました。
POST画面で、Ctrl+I のメッセージを見たときは、嬉しかったです。
ラピッドストレージも再設定し、無事に使えています。
ただ、初期状態には、戻せませんでした。
最初にリカバリーディスクを作成してあったのですが、ディスク1の途中で止まってしまいます。
HDDとSSDのドライブ構成(ラピッドストレージのRAIDBIOSでの名前など)が、初期と違うからなのか
リカバリーディスクが、破損しているのか不明です。
とりあえずRAIDBIOSの設定画面は、通常では入れない事だけは、わかりました。
他のサイトで紹介されていたケースもHDDをSSDに交換した直後なのでRAIDBIOS設定画面が表示されたのだと思います。
まだまだ、元に戻すに大変ですが、とりあえず現時点まで判明したことのご報告です。

書込番号:16251206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シャットダウン時のTask Host Window 待機中

2012/11/01 23:06(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310

スレ主 mrmr78さん
クチコミ投稿数:15件

Windows7を起動してすぐ終了しようとしても
「Task Host Window」が待機中と出ます。

調べてみると、SP1で修正されたと書かれていますが、これSP1ですよね。
パッチ適用も試みましたが、適用できないと言われました。

同じような症状の方いないでしょうか?


ちなみに購入してから特にソフトは追加でインストールしていません。

書込番号:15282484

ナイスクチコミ!0


返信する
kokotyaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/01 23:15(1年以上前)

昨日、届いて使い始めたのですが同じ症状がでます。
無視してシャットダウンをしていますが、よくないんでしょうか?
いまいちこの意味が分かってないので…。
解決方法があればよいですね。

書込番号:15282530

ナイスクチコミ!1


sorzさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 IdeaPad U310のオーナーIdeaPad U310の満足度4

2012/11/02 20:53(1年以上前)

私はlenovo G580 26897JJで同様の現象がありました。
以下の様な情報もあったので、標準でインストールされていたBaidu IMEを削除してみたところ、出なくなりました。
http://kisatomii.wordpress.com/category/pc/
Baidu IMEはフリーなので、再インストールも容易だから一度試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:15285898

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mrmr78さん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/03 11:05(1年以上前)

sorz さん

Baidu IMEをアンインストールしたらTask Host Windowでなくなりました!
これでシャットダウンが早くなります。ありがとうございました。

別のIMEを入れて使っていこうと思います。

書込番号:15288209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/05/31 13:31(1年以上前)

同じ症状が出てましたが、sorzさんのおかげで直りました。
ありがとう〜ございました!

書込番号:16198847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/06/08 13:45(1年以上前)

私も1年半この事でイライラしてました、修正プログラムを適用しても、シャットダウン時のトラブルが改善されることはなく、為す術なしでした。それが、こちらの情報のおかげで今では素直に直ぐシャットダウン出来るようになりました。ものすごく、スッキリしました!!ほんとに感謝です。ありがとうございます。

書込番号:16228983

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD搭載?

2013/05/15 04:05(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310

こちらの商品はSSD搭載なのでしょうか?
メーカーのカタログにはSSD搭載と記載されてますが、スペックを見ても販売してるショップの仕様を見てもSSDの文字が見当たりません。

ただレビューにはSSDのことを書かれているので、SSDは搭載しなくなったのか?それとも価格.comの記載ミスなのか?

どちらなのでしょうか?

書込番号:16134601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/15 04:24(1年以上前)

責任を持つメーカーがそう発表しているのなら、そう考えて良いのではないかいな。

書込番号:16134618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/15 05:05(1年以上前)

メーカーの仕様を信じましょう!「500GB(5400rpm) (シリアルATA/2.5インチ)+24GB SSD Rapid Drive」

書込番号:16134655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2013/05/15 09:10(1年以上前)

キャッシュ用のSSDと勘違いしたのではないでしょうか。
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2012/u310_rt_1018.html

書込番号:16135110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/05/15 14:07(1年以上前)

きこりさん〉
沼さん〉
キハ65さん〉
なるほどですね!メーカーを信じてみようと思います。笑
ただ新宿のヤマダ電機に行ったらSSD搭載と記載があり、かなり高かったので、こちらの商品はSSDがないから安いのかなっと勘違いしてしまいました(;_;)みなさん回答ありがとうございます!

書込番号:16135829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CT9A\さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:42件 IdeaPad U310のオーナーIdeaPad U310の満足度4

2013/05/30 19:53(1年以上前)

こちらの機種を所有してますがWin7モデルは32GB、Win8モデルは24GBのSSDがキャッシュ用として付いてます。 SSDはmSATA規格で32GB SSDはSamsung製でした。 今はキャッシュを解除してプレクスター PX-256M5Mに換装してます。

書込番号:16196066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IdeaPad U310」のクチコミ掲示板に
IdeaPad U310を新規書き込みIdeaPad U310をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaPad U310
Lenovo

IdeaPad U310

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

IdeaPad U310をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング