
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年12月2日 11:00 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年11月29日 07:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年11月17日 08:17 |
![]() |
0 | 5 | 2012年11月15日 19:43 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月10日 20:34 |
![]() |
3 | 9 | 2012年11月10日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310

このPCは使用していませんが、とりあえずこいつでHDDの健康状態の確認を。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
書込番号:15346095
0点

HDDのシーク音と思うけど、アクセスしていれば大なり小なり音は出ますy
書込番号:15346363
0点

私のU310も同じく、当初から「プツッ、プツッ」と音がしていました。
使用期間1ヶ月も経たないうちに、OS起動しなくなり、サポートへTEL。
セーフモードでも起動せず。データ消去覚悟の『OneKey Rescue』も作動せず、途中でフリーズ。
(HDDが原因ではないかと思われる症状)
現在、メーカ保障で修理中です。
いつ、直るのやら。
このところ、スペック判断で海外製品を購入してますが、外ればかり。
多少高くても、「made in Japan」が良いかもです。
書込番号:15421062
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
2つ質問があります
1つ目は、Appleのイヤホンのような
端子にラインが三本入ったタイプのマイク
付きのイヤホンは使えるでしょうか?
2つ目はスリープ中でもスマホなどをUSB
で充電できるでしょうか?
どちらか片方でも答えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:15405228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1つ目は、Appleのイヤホンのような
ヘッドセットの使用は出来ますy
書込番号:15405956
0点

ありがとうございます!!
マイク付きのイヤホンが使えるので
Skypeが便利になりそうです!
書込番号:15406561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
デバイスマネージャで確認すると以下となっています。
ネットワークドライバ
Qualcomm Atheros AR9285
Bluetooth
Qualcomm Atheros AR3011 Bluetooth 3.0
中を開けていないので実物を確認してませんが、
Wifi+Bluetoothのカードが搭載されているものと思われます。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2012/nb/u310_rt_0605.pdf
を見ると、Bluetooth v4.0と記載されておりますが
ドライバが違っているのでしょうか?
OSは、Windows8にアップグレード済みです。
0点

Atheros AR5B195…WiFiとBluetoothの2チップ1モジュール。
http://item.rakuten.co.jp/saiseiya/10000119/
WiFiは2008年登場した11g/n(2.4GHz)2ストリーム150MbpsのAR9285チップと、Bluetooth3.0のAR3011チップを載せた旧世代モジュールだが、その分単価が安く海外製ノートPCではよく使われている。
最近のモジュールでは11a/g/n(2.4GHz/5GHz、150Mbps)とBluetooth4.0+HS(with3.0)を1チップ化して載せたものもある。
書込番号:15350706
0点

Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
ただ、これだとホームページ仕様でのBluetooth4.0ではないと
いうことになるのでしょうか。。。
あと、海外のレビューでは、Intel製のWifiアダプタが搭載されている
ばあいもあるようですが、みなさんのu310はどうでしょうか???
書込番号:15351040
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
Windows8を起動してログイン後、デスクトップはすぐに表示されるのですがタスクバーの右下にある通知領域にLANのアイコンが出てくるまでに3分ほど待たされます。
Windows7からのアップグレードなのですが、7の時はログイン後すぐにアイコン表示されました。 LENOVOのサイトから、windows8のドライバーとソフトをインストールしセキュリティーソフトも削除してみましたが状況は同じです。windows update も実施しました。 対処方法をアドバイス頂ければ幸いです。少しなら仕方ないと思うのですが、3分も待たされるのでちょっと不便です。
0点

LAN接続が「3分も待たされる」のか,表示のみが遅いのなら...
アップグレード なら Windows7に戻し再挑戦でしょう!
書込番号:15319213
0点

IP アドレス自動取得でしたら、
競合して無さそうな数字を打ち込んでみてはいかがでしょうか !?
または Windows 8 にされた方で LAN のトラブルを良く見かけますから、
ここはひとまず新しいデバイスドライバが出るまで待つとか・・・。
書込番号:15319281
0点

明らかに異常です。効果のほどはわかりませんが、こういう場合によく言われるのは、
IPv6を無効にしてしばらく使う。
当面差支えのない自動起動ソフトをすべて無効にして起動順位を再編成させると、何度か再起動しているうちに認識が早まる場合場ある。解消した後に有効に戻す。
書込番号:15320326
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。電源オンからしばらく放置してからログインするとすぐにLAN接続されました、電源オンからLAN接続までに時間がかかっているようです。もうしばらく様子をみてみようと思います。
書込番号:15326151
0点

windows updateがあって更新したらデバイスへの接続が早くなり無線LANもすぐ接続できるようになりました。日本語入力IMEも常時表示されるようになりました。
書込番号:15344618
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
みなさんWindows8では苦労しているようですが、
私もLenovoのHPにあるようにソフトをアンインストールしたり、考えられることをほとんど試してみました、BIOSもLenovoのUSなどで公開されている8用の65cn13wwより新しい65cn15wwですし、試しに65cn13wwにBIOSを更新しようと試しましたが65cn13ww.exeをダブルクリックしても、いきなりマニュアルの通りのインストールが出ずPhoenixのBIOSユーティリティになったり、インストールできてもパスワードを求められたりします。
Windows8後、解決できない問題が3つあります。
1.ドルビーオーディオドライバーが開始できません
2.設定のチャームに8インストール直後は、キーボードが出ている場合とで出てない場合があり、出ている場合でも、Windows Updateや電源管理のドライバーを入れたりするとキーボードが消える。
3. 2.と同じですがタスクバーからIMEが消え、日本語入力ができない。言語の設定を見ると、日本語IMEはデスクトップでしか使用できませんとなっている。
どなたかLenovoのサポートに電話された方はいますでしょうか。解決方法をご存知の方はご教示願います。
0点

私が8をインストールした時のデバイスマネージャ問題が3つありました。
一つ目は、Bluetooth周辺機器・・・あと二つは不明なデバイスとしかでていなくてなにかわかりません。
サポートには、今日電話しましたけど現時点で8をインストールする時の注意であるBIOSが公開されていないので、正常にインストール出来ないかもと言われました。
それも私からBIOSアップデートって注意があるのですけどと言ってから、わかった様子。
だったらサイトにきちんとした公式情報を出して欲しいです。
ちなみにサポートの人・・・PCやWINDOWSの事・・・わかっていない様子の人でした。
書込番号:15322085
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
液晶割れて買い替えで色々迷ってましたが、コスパでこれにしようかと考えてます。これ第3世代のi5(ターボブーストやグラフィック4000)にos起動にSSD付いて、ultrabookなんですよね!コスパで選ぶ中華PCは液晶の悪さで懲りてるんですが、また同じような買い方してるのでご存知の方、液晶はどうですか?あと一つは特にWindow8に入れ替えた方、起動はどれくらいですか?
書込番号:15296783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはLenovoであることを納得できるかが1番重要でしょうね
書込番号:15297145
0点

正直Lenovoはもういやで、Acerにしようかなと考えてたんですが、同じような、価格、画面サイズでは http://s.kakaku.com/item/K0000391763/ぐらいなんです。Sandyのi3だし、SSDもなさげだし!ソニーストアでも同世代のcpuで液晶アップグレードしたら、あと少しで、タッチパネルの8が買える値段になります。なので、もうもうポチりました。Androidtabと2台持ちにしました。良いのは来年のcpuが出て、各社出揃った頃に買います。
書込番号:15298951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いノートでIPS液晶を使っているのが少ないですからね。
タブレットPCなら、向きを変える必然性からIPS採用がほとんどですので。タブレットに変形できるノートを狙う手もありますが。安くは無いです。
書込番号:15299237
0点

持ってるけど、液晶は値段なりですよ。もっとも、acerも同じですけど。
acerの3820-A52Cから買い換えましたが、それよりは若干マシかなってぐらいです。
両方とも上下の視野角がCoreDuo世代のVAIO Sに遠く及ばないんで。
液晶重視なら、値段が相当高くなってしまいますが、
ASUSのZENBOOK辺りがおすすめです。
書込番号:15302417
1点

コスパが良い分、各部品が安いもの使ってるのはわかってるんですが、もうポチりましたので。ただ第一世代のi3からの買い替えなので、起動の速さが楽しみです。SSD2年もってね!
書込番号:15302962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん返信有難うございました。使用しての感想は、外観みてうゎLenovo、中を明けて無茶苦茶Lenovo、液晶見てLenovoって感じで、だいたい想像以下のいつもの感じでした。今回はグレアなので少し液晶は見やすいです。本当はDELLのXPS買いたかったけど、値段が倍以上ですしね。所有欲感は全くなかったけど、昔ならハイスペックの機種がこの値段はすごいとは思いました。最後に起動は大体50秒弱と想像よりは以下でしたw。
書込番号:15314570
2点

日本語が変だな。
と思った。
書込番号:15314771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのは20秒で立ち上がります。(一応8GB増設してますが)
i5のLavieZも持ってますがこちらは、軽さや液晶では確かに上ですけど、マシンの
パフォーマンスは全く同じ。HDDでもSSDのキャッシュあるので、耐えられない速さではないです。
34800円でしたので、CPで比較すれば、まったく問題ないです。
メモリー増やすとだいぶましになりますよ。
書込番号:15319422
0点

コスパが良いのなら、コスもパも良くないんじゃないのかな。
書込番号:15319538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

