
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2012年11月7日 23:35 |
![]() |
6 | 5 | 2013年6月8日 13:45 |
![]() |
4 | 5 | 2012年10月27日 19:12 |
![]() |
6 | 5 | 2012年10月26日 00:50 |
![]() |
2 | 4 | 2012年11月5日 10:17 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年10月23日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
Windows 8 Pro 優待購入でアップグレードしたのですがいくつか問題か起こって困っています。対応方法を探しています、どなたかご教示いただければ幸いです。
1. 日本語入力が表示されず、できなくなった。
Baidu IME2.2が入っているせいだと思うのですがMicrosoft IMEへの変更の仕方がわかりません
2.無線LANの接続がPC起動から時間がかかるようになってしまった。起動してかなり時間がたたないと無線LANが接続されず、ネットの接続に時間がかかって困っています
3.Dolbyオーディオドライバーを開始できませんというエラーがでます。ドライバーの更新を行っても治りません
4. EnergyManagerがWindows8に非対応なのですが、更新の方法はあるのでしょうか
0点

とりあえず前のスレにある、
Baidu IMEはフリーなので、再インストールも容易だから一度試してみてはいかがでしょうか
を試してください。IMEに切り替わると思いますよ。
書込番号:15292215
0点

オーディオドライバーはここからダウンロードしてインストールしてみてください。
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/detail.page?DocID=DS028772
書込番号:15292222
1点

その他の不具合ももう一度こちらからインストールし直してはどうですか?
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/detail.page?DocID=HT073506
書込番号:15292230
0点

っていうか・・・きちんと検索すればwindows8用のオーディオドライバーもあるじゃないですか〜
ここですべてのドライバー確認してください。
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/default.page?
書込番号:15292236
0点

lenovoのサイトからWindows8対応のドライバー、ソフトをインストールしましたありがとうございます。 無線LANの接続に時間がかかる問題と Dolvy Home Theaterのエラーの問題は解消していません。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:15292394
0点

日本語入力IMEの切替は、
Win+スペースキーで切り換えできると思いますが。
自分はATOKとMicrosoft IMEを上記方法で切り換えています。
書込番号:15292473
0点

無線LANの接続が遅い点について、環境がわからないのですが、ワイヤレスネットワークが他のPC用も含め複数存在している場合、つなげたいネットワークの優先順位が低くなっていると時間がかかることがあります。
私は、「ネットワークとインターネット」→「ワイヤレスネットワークの管理」で接続したいネットワークの順番を上に並べ替えると、つながるまでの時間が改善されました。
同じ原因でなければお役に立たないと思いますが。
書込番号:15309763
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
Windows7を起動してすぐ終了しようとしても
「Task Host Window」が待機中と出ます。
調べてみると、SP1で修正されたと書かれていますが、これSP1ですよね。
パッチ適用も試みましたが、適用できないと言われました。
同じような症状の方いないでしょうか?
ちなみに購入してから特にソフトは追加でインストールしていません。
0点

昨日、届いて使い始めたのですが同じ症状がでます。
無視してシャットダウンをしていますが、よくないんでしょうか?
いまいちこの意味が分かってないので…。
解決方法があればよいですね。
書込番号:15282530
1点

私はlenovo G580 26897JJで同様の現象がありました。
以下の様な情報もあったので、標準でインストールされていたBaidu IMEを削除してみたところ、出なくなりました。
http://kisatomii.wordpress.com/category/pc/
Baidu IMEはフリーなので、再インストールも容易だから一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:15285898
3点

sorz さん
Baidu IMEをアンインストールしたらTask Host Windowでなくなりました!
これでシャットダウンが早くなります。ありがとうございました。
別のIMEを入れて使っていこうと思います。
書込番号:15288209
0点

同じ症状が出てましたが、sorzさんのおかげで直りました。
ありがとう〜ございました!
書込番号:16198847
0点

私も1年半この事でイライラしてました、修正プログラムを適用しても、シャットダウン時のトラブルが改善されることはなく、為す術なしでした。それが、こちらの情報のおかげで今では素直に直ぐシャットダウン出来るようになりました。ものすごく、スッキリしました!!ほんとに感謝です。ありがとうございます。
書込番号:16228983
2点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
宜しくお願いします。
u310のウィンドウズ8UPグレードが1200円出来るとなっています。
UPグレードすると画面タッチによる操作も可能になるのでしょうか?
また既にUPグレードをした方はいらっしゃいますか?
不具合等はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>>UPグレードすると画面タッチによる操作も可能になるのでしょうか?
液晶画面がタッチパネル対応でないと出来ません。
タッチパネル対応のPCはWindows7時代は非常に少数でしたので、ほとんどありませんでした。
書込番号:15258294
1点

画面タッチによる操作は、ウィンドウズ7の目玉機能です。
ウィンドウズ7をプリインストールで目玉機能であるタッチ操作が出来ない機種は、パソコン自体にタッチ操作機能が備わっていないと思われます。
キーボードが備わっていないパソコンで、OSにキーボード操作機能が備わっていても不可能であるように、OSにタッチ操作機能が備わっていてもパソコンにタッチ操作機能が備わっていなければ無理です。
書込番号:15258325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UPグレードすると画面タッチによる操作も可能になるのでしょうか?
ハードが対応していなければできません。
Windowsタッチに関しては、win7で標準搭載されている機能です。そのため、Win7搭載機で、タッチパネル仕様として売られていないPCではwin8にしてもできません
書込番号:15258338
1点

>UPグレードすると画面タッチによる操作も可能になるのでしょうか?
Windows 8にアップグレードしたからといって、タッチパネル機能は使えません。
タッチパネル機能が使えるのは、アップグレードする前からタッチパネル機能が使えていたパソコンだけです。
ちなみに、Windows 8発売前に売られていたパソコンの大半はタッチパネル非対応です。
一部のタブレット型パソコンや、モニターが反転できてタブレット型パソコンとしても使えるような極一部の機種くらいしかタッチパネル液晶は搭載していませんでした。
基本的に、Windows 8にアップグレードしてタッチパネル操作ができるパソコンは無いと思っておいた方がいいです。
書込番号:15258404
1点

みなさんご回答有難うございます。
やはり画面操作は出来ないんですね。
購入する時にヤマダの店員さんがwin7→win8へのグレードupは
不具合が出る可能性もあるのでやめた方がと・・・・
との話しもあったのでwin7のままでいきます。
書込番号:15259231
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
パソコン初心者です。先日レノボu310を購入しました。
無線でネットが出来るとの事で購入したのですが、どの様な無線ルーター買えば良いのか分かりません。どうぞこの素人にお勧めの機種又はスペックをご教示頂けないでしょうか?
尚、商品は品切れ中で後日送られてきます。よろしくお願いいたします。
0点

> どの様な無線ルーター買えば良いのか分かりません。
契約している回線の種別や、無線ルーターとPCの距離が良く判りませんが、
回線100Mbps以下でそれ程離れた場所で使用しないのでしたら、
WHR-G301N/N http://kakaku.com/item/K0000391581/ で良いと思います。
距離が少し離れるのでしたら、
WZR-HP-G302H/N http://kakaku.com/item/K0000395040/
書込番号:15251351
2点

早速のご回答ありがとうございます。
回線は、auの光ですが如何でしょうか?
書込番号:15251395
1点

> 回線は、auの光ですが如何でしょうか?
もしau光のギガ得でしたら、NEC製がお勧めです。
AtermWR8370N http://kakaku.com/item/K0000158007/
一応、ハイパワータイプですから、無線ルーターと少し離れた所でPCを使用する場合も問題無いかと思います。
書込番号:15251414
2点

哲さん
早速ご回答ありがとうございます。
週末にお勧めの機種を買いに行きます。
有難うございました。
書込番号:15251441
1点




ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
メモリを8GBへ換装可能らしいとの情報を海外サイトで知りました。
やってみた方はいらっしゃいますか?
また、保守マニュアルを読むと裏カバーを外す必要があり、裏のゴム足を外して
みたところネジに封印シール?のようなものが貼ってありました。
これを取ってネジを外してしまうと、やはり保証は無くなってしまうのでしょうか?
1点

>やはり保証は無くなってしまうのでしょうか?
なくなると思います
本来、メモリーの追加を考えていないつくりのPCです
でも、レノボの保証ってあっても無くても変わらないと思います
クソニーの無料保証なみに役に立たない
ご参考までに
書込番号:15249997
1点

この品番のノートパソコンに限らず、
たくさんのメモリ換装に関する記述がありますから
それらを参考にされてください。
YouTube などでもそういった動画も検索できます。
書込番号:15253043
0点

34800円の格安がとどいたので、足を外すと...
そもそもねじにシールの破片しか付いていませんでした。
リビルト品かもしれないと思いつつ、ネットの動画を見て、液晶ヒンジ側からマイナスドライバーでこじ開け、底板を外して準備完了。メモリーは実績のある
シー・エフ・デー販売 ノートパソコン用メモリ DDR3-SODIMM PC3-10600 CL9 512x8Mbit 2Bank 8GB 1枚組 D3N1333F-8G
です。これでビデオメモリーに食われない部分が増えてだいぶ余裕ができます。
ちなみにHDDは7mmでしたので、SamsungのSSDとかでないと換装できません。
書込番号:15282752
0点

遅くなりましたが回答ありがとうございました。
結果としてトランセンドのDDR3-SODIMM PC3-12800 8GBと換装し問題なく動作し
ています。
換装も難しくないです。裏面を外すときにちょっとコツがいるかなという感じですがマニュアル通りやれば問題なし。
保証についてはネットの意見で、封印を破って換装しても故障時の無償保証は問
題なかった等ありました。
メーカー判断で有償となる可能性もあるのでそのへんはリスクを許容して、ということで期待しつつ大事に使おうと思います。
書込番号:15297661
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310


HDMIポートしかないので、D-Subでの出力は不可能です。
書込番号:15241476
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん kokonoe_hさん
早速の返信ありがとうございます。
プロジェクターと接続できないと困るので
他の機種の購入を検討することにします
回答ありがとうございました。
書込番号:15241566
0点

