
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2013年3月25日 15:00 |
![]() |
3 | 6 | 2013年1月28日 23:23 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月23日 11:18 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年1月24日 19:39 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月17日 23:40 |
![]() ![]() |
7 | 16 | 2013年2月9日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
ここでのレポートも見て、悪くないと思って購入しましたが・・・
無線の通信速度がめちゃくちゃ遅い!
Win7仕様だったので、いろいろ裏でバージョン上げるのに時間が?と思ってたんですが・・・
まともに2時間以上もかかり・・そろそろ?と思ってもネットが遅い・・・
気になってここでも調べると・・・みなさん苦労されてる様で・・・
有線で使うしかないのでしょうか?
それとも皆さん他に対策とかされてるのでしょうか?
0点

おなじくレノボのG580を使っていますが、
スペックで見る限り無線LANの仕様は同じですね。
それほど遅いとは思いません。
れい♪さんの回線環境、無線機器、購入時期(ファルにゴミとかその他)が
わかりませんがチェックしてみる必要があるかもしれません。
有線接続してそれなりの速度が得られなら
無線LANのドライバ、あるいは無線LAN本体、無線機器の不良も考えられます。
このように切り分けて調べてください。
書込番号:15696922
0点

アドバイスありがとうございます。
一応、初期設定から・・・添付のドライバー・最新ドライバー等やりくりしたのですが・・・変化が無く
USB用の子機を取り付けるか検討してます。(ネット800円程度なので・・・)
バッファロー製の無線で、スマホやタブレットは快適なので・・・なぜ?ノートだけ?って感じです。
それでここを見てあれれれ?って同じ人がいるのに気づいて・・・
もう一度ドライバ・・・設置環境から見直してみたいと思います。
書込番号:15696934
0点

過去の口コミを見る限り、「遅い」という人と「問題ない」という人で真っ二つですね。
他の無線LANの機器はまともなスピードで接続できているでしょうか?
このPCだけ遅いというのであれば、ドライバのアップデートで改善される可能性があります。
それでもダメであれば、無線機能の不良が疑われるので、購入店と相談なさってください。
書込番号:15696936
1点

>一応、初期設定から・・・添付のドライバー・最新ドライバー等やりくりした
>スマホやタブレットは快適なので
なるほど。
ネット環境は悪くない、ドライバの更新が済んでいる
となれば、有線で接続して問題なければ
内蔵無線LANの不良、あるいはにファイルが悪さしてるなどをチェックですね。
ただ、11bと11gどちらで接続しているか確認できれば確認してください。
書込番号:15697008
0点

IdeaPad U310は時期あるいロットによってIntel/CyberTan/Liteon3社のWiFiモジュールを使用しているようだから、モジュールの性能差が出てるのかもしれない。
念のためにそれぞれの端末の速度を数値化してみたり、電波環境をチェックしてみては。
Radish http://netspeed.studio-radish.com/
WiFi Analyzer https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
書込番号:15697331
0点

U310を所有してますが内蔵無線LAN(Atheros AR9825)とWZR-300HP(150Mbps:フレッツ光マンション ハイスピード)で測定すると下記結果となります。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.3003
測定日時: 2013/01/31 22:19:59
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 57.53Mbps (7.19MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 30.57Mbps (3.82MB/sec)
推定転送速度: 57.53Mbps (7.19MB/sec)
測定距離はWZR-300HPから4mはなれた場所でバッテリ駆動になります。 同系のLenovo Z580(内蔵無線LANカードは同じ)とU310でベンチの差は殆どありません。
書込番号:15698612
0点

やってしまった(^_^;)
いろいろアドバイス頂いてありがとうございます。
不幸な事に・・・無線の親機を昨日破壊してしまった様です。
設定中に現現が落ちてしまい再起不能に・・・新しいルーターを購入して再設定を試みます。
どうやら・・・ベンチマークですが、直接接続しても7MB程度しか出ておらず・・・回線にも問題があるようです。
回線会社及びルーター入れ替えで、再度トライしてます。
書込番号:15699993
1点

その後の経過です。
どうやらダイレクトで接続しても7MB程度しか出ないので、契約してるJCOMを呼びチェックしてもらいましたが・・・これがまた不可解(^_^;)
その時間帯は60MBも出ており・・・問題は端末側にあることが判明・・・
無線ルーターを買い換えたついでに、1000円ほどで販売されてたバッファローのUSB無線子機・親機どちらでも使えるものを購入しました。
さて・・・結果ですが・・・本体内蔵を使うとやはり2〜4MB
バッファローの無線を使うとなぜか?30MBも出ます。
どうやら???本体が悪い様です。
近々・・・購入先のヨドバシカメラに持ち込みかなぁ
書込番号:15720637
0点

ご愁傷さまです。 内蔵無線LANの受信感度が弱いのでしょうか。 電源オプションのワイヤレスアダプターの設定はどの程度で設定してます? 当方のU310は電源に接続で最大パフォーマンス、バッテリー駆動で省電力(中)の設定です。
書込番号:15723120
0点

私も無線ランだめでした
まず50センチくらいの距離でも6メガが3メガです。
これは、我慢できません、こんなの初めてです
同じレノボG570は二階に無線ランがあるんですが
1Mも下がっていません、こんなの交換ものです、これも聞いて見ます。
買うんじゃなかったと思っています、同じレノボのパソコン買えば良かったSSD無しのパソコンです。
このパソコンは一階ではまったく届きません
来てることは来てるんですけどページは出ませんね
二階に徐々に近づくと出来る程度です
書込番号:15792002
0点

先日、この機種を購入しました。(製造日は2012年8月1日)
無線ワイヤレスの感度不良で困ってます。
USBの無線LANアダプタを購入しようか悩んでます。
まだ購入して数日、可能であれば返品したい気分です。
書込番号:15795649
0点

よく調べたんですが
http://4ch.viewerd.com/notepc/1350417708/
これで、Uシリーズのことがよく書かれています
さらにアマゾン
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0088QXTRO/ref=cm_cr_dp_see_all_btm?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending
苦情の嵐です。
よく、こんなパソコンを売りつけた物です
許せません出荷時期部品によって違うとここに書いてありますが
まずすべて感度が悪いでしょう、一部部品を交換してもだめだった報告があり絶望的です。
許せません、サポートで見てもらうことになりましたが期待できません。
なぜか価格コムでもっと欠陥が書いてなかったんでしょうか?
後悔しています。
アマゾンの評価も見るべしよい教訓でした。
書込番号:15802028
0点

購入者側に責任はないよ。
人命…はないけど、製造者判断でリコール処置してほしい。
リコールとは Wikipediaより
設計・製造上の過誤などにより製品に欠陥があることが判明した場合に、
法令の規定または製造者・販売者の判断で、無償修理・交換・返金などの措置を行うことである。
書込番号:15806912
0点

その後の経過報告です。
修理etcが面倒なので・・・興味本位でバッファローの無線を購入して快適です。
ここまで・・・これでいいのですが・・・
久々に外してみて測定してみると、普通に速度が出ます。
どうなってるんでしょう???
その後も快適です。
書込番号:15936645
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
タッチパッド(マウスなしで入力してるんですが・・・)使ったキー入力で、カーソルが飛ぶ現象についてお尋ねします
カーソルが、飛ぶ現象が、起きるのですが・・・windowsは5年ぶりに使ったのですが、キーボードの押し間違えではないと思いますが、入力しようとして、違う場所に飛んだりします。故障なんでしょうか?
それとも押し間違えでしょうか?(タッチパッドに触れてしまって、起こっちゃう現象でしょうか?)皆さんのご意見、アドバイス願いたいと存じます。
よろしくお願いします。
0点

>タッチパッドに触れてしまって、起こっちゃう現象でしょうか?
だと思います。
タッチパッドの詳細設定で感度調整が出来る筈なので少し調整してみてはどうでしょうか?
書込番号:15684103
1点

>タッチパッドに触れてしまって、起こっちゃう現象でしょうか?
そうだと思いますy
書込番号:15684396
1点

U310を利用してますが思わず左手の平が触れるとカーソルが思わぬ所に飛びます。
書込番号:15684992
1点

マジ困ってます。 さん
タッチパッドの詳細設定って、windowsのコントロールパネルからでしょうか?
マウスとかからの設定かな・・・困っちゃって・・・ありがとうございます。
書込番号:15685060
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
ヨドバシアウトレット京急川崎店で、ピンクのみですが27800円+ポイント10%で売ってますよ。
一応展示処分品との事ですが、私が購入した物は未開封の新品でした。
色に拘りなければ、お買い得だと思います。
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
初めての書き込みですがよろしくお願いします。
現在こちらのU310とAcerのAspire S3 S3-391-H34D
で購入を迷っています。
同価格帯でultrabookが欲しくて検討中ですが
どちらも近くの電気屋等には置いておらず、カタログスペックで
しか比べられない状況ですが、実際の使用感等、お持ちの方や比べられた方にご意見を頂きたいのですがどちらの方がオススメでしょうか?
当方、ネットや動画閲覧や動画編集、かんたんな文書作成やiTunes
での使用を考えております。
こんなところが良いとか色々教えて頂けると助かります。
0点

U310の方がCPUもグラフィックも1つ上のものを搭載しています。
バッテリーはU310の方が長く持ちますが、少し重たいです。
あなたの用途では体感的にはあまり違いは感じられないと思いますので、重さ・バッテリーどちらを重視するかで選んでも良いのでは?
と思います。
書込番号:15657183
1点

比較表を貼っておく。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003791_K0000391763
U310(Core i5)のほうがCPUが上。(AspireはCore i3)
CPUについては、下記リンクを参照のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ivy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3#.E3.83.A2.E3.83.90.E3.82.A4.E3.83.AB.E5.90.91.E3.81.91
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i3
書込番号:15658016
1点

丁寧にありがとうございました。
比較しやすく参考になりました。
ワトさんもご意見ありがとうございました
書込番号:15665067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
lenovo U310 ディスプレィの画面表示が横向けに?!左45°に表示されちゃう自体になりました!
何かのボタンを押したのか、本体の左が、画面トップ表示になりました。
どうすれば元の正常な表示になるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点




ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
この機種のSSDは購入時、どの様な動作をするようになっているのでしょうか?
キャッシュ用のSSDには、何か設定が必要なのでしょうか?
また、このSSDについて何かおすすめの使い方があったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
1点

Lenovo RapidDrive SSD Technology
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2011/01/0106_3.html
SSDとHDDの両方を搭載したモデルはLenovo RapidDrive SSD Technologyに対応しています。このモデルを選べば、10秒足らずでPCを立ち上げ、また、2倍速でアプリケーションを開くことができます。(レノボのページより引用)
この32GBのSSDはHDDのキャッシュとして利用します。
元々HDDには少量のキャッシュ(8MB〜32MBくらい)がありますが、より大容量の32GBのSSDをキャッシュとして利用する事により、HDDをなんちゃってSSDのように高速化します。
SSDの高速な速度+HDDの大容量 を実現しています。
自動的にレノボのソフトがキャッシュとして32GBのSSDを利用するので、特に何も設定する必要はありません。
書込番号:15614884
0点

ご回答、ありがとうございます。
高速起動を期待して、SSDにゲームをインストールしたんですが、もしかしてアホな事してますか?
SSDからアンインストールした方がいいでしょうか?
その場合、アンインストールだけで大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします><;
書込番号:15614955
1点

>>SSDにゲームをインストールしたんですが
まあ使用方法は自由だとは思いますが・・・(^^;アセ
実機が無いので何とも言えませんが・・・
(キャッシュ用なので通常は書き込めないのではと思ってました)
32GBの領域に全部ゲームを突っ込むと、PC側の高速化は出来なくなるとは思います。
ただ、おそらくゲームの方は起動が速くなったかとは思います。マップを多く読み込むオンラインゲームですと、SSDのPCだと相手よりも少し速く移動できるようですし。
半分くらい領域を残しておくとかした方が良いかと思います。
書込番号:15615043
0点

ご返信、ありがとうございます。
SSDの領域には普通に書き込める状態になってました。
ゲームの高速化を狙ってSSDにインストールした時は14Gほど容量が空いてました。
しかし、なぜかゲームの読み込みなどは速くならなかったです・・・。
もう少し研究してみます。
書込番号:15615092
0点

U310をもってますがmSATAのSSDはコンピュータの管理では32GBの内8GBを休止、残りをキャッシュとして割り当てているようですがスレ主さんの機種はドライブとして割当されているのですか。
構成
ディスク0(SSD) 8GB(休止P),24GB表示なし
ディスク1(HDD) 200MB(SYS) 420.56GB(Cドライブ),25.47GB(Dドライブ),198MB(未割当)
書込番号:15619003
0点

CT9A\さん、ご回答ありがとうございます。
説明が下手なので、画像を載せてお話します。
@ディスクの管理画面は、CT9A\さんの仰る通りになっているかと思います。
AコンピューターでDドライブを見た時、普通に24GB余ってるので、そこにゲームを特別な操作は無くインストールしました。
しかし、SSDに入れても、HDDに入れても、ゲームの読み込みなどの計測時間は変わりませんでした。
まず、Lenovo RapidDrive SSD Technology が機能してるかも疑問に感じています。
以前はこの機種と同等か格下のPCを使っていましたが、それに比べて速くなったという実感がありません。
以上について、何かお気づきの方がおられましたら、ご返信お願い致します。
書込番号:15619901
1点

>>AコンピューターでDドライブを見た時
ディスク0 がSSDで
ディスク1 がHDDになります。
ディスク1のHDDの中の速い部分(外周)がCドライブで、遅い部分(内周)がDドライブです。
このDドライブはSSDの中のDドライブではなくHDDの中のDドライブです。
ですので、DドライブにインストールするとCドライブよりも遅くなります。
32GB-8GB(休止の領域)=24GB(この見えない部分がキャッシュ)
かと思われます。
Lenovo RapidDrive SSD Technologyはおそらくシステムの部分などの高速化だと思うので、通常の操作では速くはならないかとは思われます(24GBのキャッシュの中でやりくりしているので)。
本家intelのSSDをキャッシュにした Intel Rapid Storage technology の場合は最大64GBのSSDをキャッシュにしますので、かなりSSDに近い速度が出るようになります。
書込番号:15620095
3点

kokonoe_hさん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、理解しました。
ちなみに、休止になってる部分のSSDって使用可能でしょうか?
こちらの質問と平行して、いろいろいじってみます。
宜しくお願い致します。
書込番号:15620155
0点

ちょっと調べましたが、この作業はリカバリディスクを作成してからやった方が良さそうですね・・・。
また進展がありましたら、報告いたします。
書込番号:15620279
1点

作業中のデータをSSDに保存してからスリープモードに入る時に使う場所です。
データをそのままに起動時間の短いスリープモードになります。
PCを使い終わったらいつもシャットダウンするよ!というなら無くても良い領域ではあります。
ただ、Lenovo RapidDrive SSD Technologyがスリープで何か絡んでるので、そちら側でOFFにしてから普通のデータ領域として使えるのではないかとは思います。
ただ、たった8GBなのでHDDの方を使った方が良いのではとは思いますけどね。
書込番号:15620307
0点

その後の経過を報告します。
知人からSSDにしたらゲームのローディング時間がゼロになったと聞き、本機のSSDにゲームをインストールする事を思い立ったのですが、結果何も変わりませんでした・・・。
OSもSSDでないとダメなんでしょうか?
もうゲームの高速化は諦めようかと思っています・・・。
書込番号:15669548
0点

あれから840 MZ-7TD250B/ITを購入してU310のHDDと交換しました。 その際、BIOSのRAIDを解除したので32GB SSDの24GBをドライブDとして構築しました。 ただCDMでベンチ取るとあまり早くないですね。
書込番号:15689632
0点

CT9A\さん
情報ありがとうございます。
HDDをSSDに換装したが、それほど速くなかったとの事。
数値無いようですので、体感速度で言うと、何%ほど速くなったのでしょうか?
ちなみに私がゲーム高速化の為に、思いつきで行った「なんちゃってSSD」はまったく意味なさそうですね・・・。
書込番号:15689781
0点

表現が悪かったのですがMZ-7TD250B/ITに交換すれば速度の違いは感じます。 起動は約20秒、シャットダウンは10秒弱です。 あまり早くないといったのはmSATAのSAMSUNG 32GB SSDのベンチです。 もちろんHDDに比べれば全般的に早いですけど。 ベンチは乗せますので参考になればです。
書込番号:15690025
0点

おぉ。 詳しい情報ありがとうございます。
本機に元々搭載されているSSDは、あまり速くないと言う事ですね。
非常に参考になりました。
書込番号:15692762
0点

mSATAの32GBのSSD、思ったより速度早いですね。
32GBのSSDにwin7をクリーンインストールした後、
データ用として2.5インチのHDD1TB乗せようかな…
書込番号:15739311
0点

