
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2018年9月22日 13:05 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2013年10月21日 02:56 |
![]() |
3 | 6 | 2013年9月6日 22:23 |
![]() |
1 | 5 | 2013年5月30日 19:53 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月16日 01:47 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月5日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
中古で買ってみたら外れで 無線LANのスピードが出ない。 上り下りも 10M以下。
HDDはRaid設定外してSSDに交換かなり速くなったけどいかんせんネットが使い物にならない。
無線LANアダプタ買えばいいんだけど中古にSSD以上の投資はしたくない。
いろいろ調べてみたら 遅いのはボードからのノイズのせいらしい。
お金をかけるより手間をかけようと 裏ブタにアルミホイルを2枚重ねにして貼ってみました。
そのままだと接触もありえるので さらにダイソーのラミネートを貼ってカバー。
裏ブタを元に戻してスピード再計測。 上り下りとも40Mまでアップ。
それでも速いとは言えないけど 普通にネットするには十分。
やってみるものです。
4点

どうも。
すげー いい話じゃん
もし宜しければ画像添付出来ませんか、
私もマネしたい...
書込番号:22127087
1点

写真撮っとけば良かった 爪固定なので あまり開けられなくて
簡単に言うと真ん中の帯状の通風口はさんで 上下に2枚づつ貼ってます
通風口とねじ穴にかからないようにそれ以外のところは全部アルミホイルで隠れてる感じ
固定はアルミホイルに両面テープで その上から ダイソーで売ってるA4のラミネートを
形に合わせて切って貼りました 基盤に触れて接触してショートしないように
アルミホイルはシャカシャカするので それも防止
添付した写真は 不具合改良版で 吸収シートが貼ってあるやつです
これは 必要なところに分けて貼ってあるけど ぼくは 通風口の上下全部カバーするように貼ってます
書込番号:22127429
2点

画像ありがとうございます。
早速、100均に行ってアルミテープを購入して真似しようと思います。
私も古いノートPCを使っており、無線LANの遅さに癖意していました。
書込番号:22127926
0点

アルミホイルは 家庭用のやつです
料理とかに使うやつ
アルミテープだと両面テープ使わないで済みますね
ラミネートは透明のA4版を使いました
がんばってください
書込番号:22127991
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
システムに関して、あまり知識ございませんので、皆さんにアドバイスいただけたらと存じます。
Lenovo純正のバックアップツールで、外付けHDDにバックアップしたのですが・・・
SSD ADATE SP900を取りつけて・・・電源を入れたら、「Boot Menu 」表示、「1.RAID DEVICE2 ADATA SP900」「2. RAID DEVICE1:Intel FFS」「3.PCI LAN: Realtek PXE B02 D00」と表示されますが、システムどうやって構築、復元したら良いか、戸惑っております。
お手数ですがお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

ドライブ交換する場合はDVD-RやUSBメモリなどブートできる媒体にバックアップする必要がある。
書込番号:16727284
0点

Hippo-crates 様
皆様
一応・・・上記に書いている通り、HDD 外付けにバックアップはしておりますが・・・
そこからSSD交換して、システムを復元するにあたり・・・
「Boot Menu 」表示、「1.RAID DEVICE2 ADATA SP900」「2. RAID DEVICE1:Intel FFS」「3.PCI LAN: Realtek PXE B02 D00」と表示されますが、システムどうやって構築、復元したら良いか、戸惑っております。
書込番号:16727376
0点

Windows7謹製のバックアップの場合、先にシステム修復ディスクは作成したのかな?
換装先のSSDを工場出荷前の状態にフォーマットして、DVDで再インストールしないと弾かれた記憶はあるけど。
その時は、光学ドライブをBootドライブ指定にしてバックアップしています。
今は短時間復旧を行う為、HDDにシステムクローン作製。
書込番号:16728705
1点

>ガリ狩り君 さん
長い間、リンゴマークばっかり使っていて、Windowsのシステムがイメージ出来なかったのですが、仰ることなんとなく伝わって参りました。
U310は、光学ディスク付いてないので、外付にLenovoのリカバリーディスク作成ソフトでバックアップしたんですが・・・
仰るキーワードを使って・・・windowsのシステムをググってみます。
thanks です。
書込番号:16729095
0点

当該機種は「500GB(5400rpm) (シリアルATA/2.5 インチ)+24GB SSD Rapid Drive」
のようですが,この構成のまま,HDDをSSDに換装すると「Rapid Drive」が構築出来ないのでしょう。
一般的には,「Rapid Drive」を解除しHDDのみの動作状態でSSDに移行と言う手順かと・・・
できるか否かは不明です,ご免なさい。
書込番号:16729396
0点

Windows7の場合、コンパネ開いて『バックアップの作成』をクリック
あとはご自由にして下さい。
書込番号:16731671
0点

>沼さん さん
ありがとうございます。
いろいろググって、SATA → USB2.0変換アダプタ(コネクタ)で、繋いでとか、書いてありましたが・・・
ボチボチやってみます。
書込番号:16732145
0点

>ガリ狩り君 さん
ありがとうございます。
なんとなく、掴めてきてるんですが・・・
時間見つけてボチボチやってみます。
書込番号:16732174
0点

皆様、まだ、もう少し自分で作業し
しばらく、そのままで、スレッド開かせていただきます。
それから・・goodアンサー(皆さん)選ばせていただきます。
書込番号:16734346
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
8Gへメモリ交換について・・・増設されてるかたがおられますが、処理速度早くなりましたか?
写真の処理にと考えたのですが・・・もたつき感があるので・・・保証云々ありますが、
この機種でメモリだけの交換で・・・体感あるものかと考えています。
参考させていただきたいので、よろしくお願いします。
その他に無線LANのスピードが、遅くて・・・
他機種と比べ・・・やたら遅いのが気になってます。(メモリ変えて改善されればと考えてますが、・・・)
全体的にレスポンスが遅いいですが・・・この機種はこんなもんと考えたほうがいいのでしょうか?
0点

メモリーは演算装置では無いので速度向上はしませんよ。
タスクマネージャーで見て不足していれば、増設により本来の処理能力に戻るだけです。
まずは、メモリーに空きがあるのか無いのかの確認を。
書込番号:16551765
1点

>>この機種でメモリだけの交換で・・・体感あるものかと考えています。
>>参考させていただきたいので、よろしくお願いします。
Windowsエクスペリエンスインデックス 5.9 → 7.2
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/lenovo-ideapa-3.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/598/592/html/B01.jpg.html
数値アップはありますが、実使用量は4GBが超えることはなく、体感上感じられないでしょう。
>>その他に無線LANのスピードが、遅くて・・・
無線環境がわからないので、コメントできない。
>>全体的にレスポンスが遅いいですが・・・この機種はこんなもんと考えたほうがいいのでしょうか?
キャッシュ付のHDDでも、どうしてももっさり感はあります。
レスポンスが速い機種は、純粋なSSDモデルでしょう。
書込番号:16551801
1点

キハ65 さんがコメントされている様に、メモリを増やしても速くなりません。( メモリ 4GB 十分です )
もし、速くしたいのであれば、HDD を SSD に換装するしかないでしょう!( HDD は遅いのが普通です )
書込番号:16551911
1点

>キハ65 さん
有難うございます。
だいたいこんなもんなんですね・・・
LANに関しては・・・ネット環境というんじゃなく・・・数台試したら・・・内蔵LANの遅さかなと考えてますが・・・
Mac ノート core2のものより・・・のんびり動くと感じてますが
書込番号:16552915
0点

>naranoocchan さん
どうもありがとうございます。
そうなんですか・・・工夫してみます。
書込番号:16552928
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
こちらの商品はSSD搭載なのでしょうか?
メーカーのカタログにはSSD搭載と記載されてますが、スペックを見ても販売してるショップの仕様を見てもSSDの文字が見当たりません。
ただレビューにはSSDのことを書かれているので、SSDは搭載しなくなったのか?それとも価格.comの記載ミスなのか?
どちらなのでしょうか?
書込番号:16134601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

責任を持つメーカーがそう発表しているのなら、そう考えて良いのではないかいな。
書込番号:16134618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの仕様を信じましょう!「500GB(5400rpm) (シリアルATA/2.5インチ)+24GB SSD Rapid Drive」
書込番号:16134655
1点

キャッシュ用のSSDと勘違いしたのではないでしょうか。
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2012/u310_rt_1018.html
書込番号:16135110
0点

きこりさん〉
沼さん〉
キハ65さん〉
なるほどですね!メーカーを信じてみようと思います。笑
ただ新宿のヤマダ電機に行ったらSSD搭載と記載があり、かなり高かったので、こちらの商品はSSDがないから安いのかなっと勘違いしてしまいました(;_;)みなさん回答ありがとうございます!
書込番号:16135829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの機種を所有してますがWin7モデルは32GB、Win8モデルは24GBのSSDがキャッシュ用として付いてます。 SSDはmSATA規格で32GB SSDはSamsung製でした。 今はキャッシュを解除してプレクスター PX-256M5Mに換装してます。
書込番号:16196066
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
是非皆さんの助けをお願いしたいのですが、
ideapadu310の32ギガSSDをはずしてまた取り付けたところ、
電源が全く入らなくなってしまいました。
特に何か触ったわけではないのですが、何か復活させる方法があるでしょうか?
ちなみになぜSSDをはずしたかというと、
windows7からwindows8proアップグレード版をクリーンインストールし使用していると
ハードディスクが壊れてしまい、サムスンのSSDに換装しました。
それから8のリカバリディスクでクリーンインストールしたところ、7からのアップグレード
でないと、シリアルナンバーがはじかれてしまいました。
それで7のリカバリディスクでインストールしようとすると、8をインストールしたときに
ハードディスクをすべて削除してインストールしたためなのか、うまくいきませんでした。
それで32ギガのSSDが邪魔をしているのではないかと思い一旦はずしてみたしだいです。
少し説明が足りないかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

おまじない程度かもしれないですが、BIOS、CMOSクリア
ACアダプターを抜いてバッテリを外してから行ってくださいな。
書込番号:16020002
1点

> ideapadu310の32ギガSSDをはずしてまた取り付けたところ
このSSDがしっかり取り付けてあるかも再度確認した方がいいと思います。
書込番号:16021448
0点

マジ困ってます。さん
ありがとうございます。バッテリーをはずしてまたつないだ結果
電源が入りました。ほんと助かりました。
立ち上がってから、バイオスでSSDを確認したところ32ギガが1ギガになって
しまっているのですが、どうしてか分かりません。
初心者でお尋ねばかりで申し訳ありませんが、解決法をどなたか教えていただけ
無いでしょうか。
書込番号:16021578
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
タッチパッドが全くと言っていいほど反応しなくなる時があるのですが対処法はあるのでしょうか??
プリンターのUSBを挿した時にフリーズした時のようにポインタが動かないときがありました。
USBを抜くと元に戻るのですが、そうするとプリントできない。。。
端末の故障なのでしょうか?それともよくあるエラーなんでしょうか??
USBを挿していないときでも同様の現象が起こったことも何度かあります。
やっている作業はSleipnirを起動している以外何もしていないのでメモリがいっぱいいっぱいというハズは無いです。
同様の現象がある方おられましたら対処法等教えて頂きたいです。
0点

