
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年12月24日 10:08 |
![]() |
2 | 0 | 2012年12月22日 18:16 |
![]() |
1 | 0 | 2012年12月16日 10:23 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月11日 23:50 |
![]() |
1 | 0 | 2012年12月11日 02:17 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月9日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
いずれもLenovoの製品ですが、以下の3点で購入を迷っています。
5万円以内で考えているので、どちらも条件にはあてはまるのですが、
よく違いもわからないので教えて頂ければ幸いです。
・IdeaPad S206 263878J
・IdeaPad U310 43754DJ
・IdeaPad Z480 21489AJ
まず、持ち運び用というか海外に持っていくものなので、
できれば一番上のものが便利かと思うのですが、
容量など考えると、少し不便なのかな?と思いました。
自分は1000曲前後の音楽を持ち歩いたり、写真を入れたりするので、
それだと厳しいのかと思いました。
あとは動画を見たり、ネットサーフしたり、たまに画像編集する程度です。
また、上から2番目の商品は、デザインは一緒なのに値段が違う、
別のシリーズ?ものもあったようなのですが、その違いも教えて頂ければ幸いです!
どちらの製品がオススメか、教えてください。
初歩的な質問を申し訳ありません…ご回答よろしくお願いいたします
0点

・IdeaPad U310
・IdeaPad S206 263878J(AMD Dual-Core C 60)
・IdeaPad U310 43754DJ
・IdeaPad Z480 21489AJ
>>自分は1000曲前後の音楽を持ち歩いたり、写真を入れたりするので
音楽は1000曲程度では無圧縮のWAVEファイルでも50GBで、mp3などに圧縮した状態では128kbpsでも5GB、256kbpでも10GB程度なので、500GBのHDDならOSなどの部分を除けば圧縮した曲なら5万〜10万曲入りますからどれでも大丈夫です。
>>画像編集する程度です。
動画編集ほどは厳しくはありませんが、IdeaPad S206 263878J(AMD Dual-Core C 60)は性能的にはあまり高くないので避けた方が無難です。
サイズ的にはIdeaPad U310やIdeaPad U310 43754DJの13.3インチの方がコンパクトで良いのではと思います。
書込番号:15486561
0点

お礼が遅くなり申し訳ありません(>_<)
大変参考になりました!^^*
ご丁寧に一つずつ説明いただき、ありがとうございました♪
書込番号:15522388
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
デスクトップ置換え用として購入した、Lenovo IdeaPad U310 Windows7プリインストールをWindows 8 proにアップグレードした時の作業メモです。
ここの掲示板ではたくさんの情報をいただき、大変助かりました。
(自己責任でお願いします。)
(2012.12.(the middle ten days))
----
Windows7のプリインストール状態の時に作業
○ Windows7のバックアップ(外付けDVDドライへ)
○ Windows8 Pro (x64) アップグレード版 のダウンロードとDVDへの書込み
○ プロダクトキーは紙に印刷(or 手書き)
○ インテルラピッドストレージテクノロジーをインテルからダウンロード
「Intel Rapid Storage Technology ダウンロードセンター」
(http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=21730)から
ダウンロードするものは、ドライバ「f6flpy-x64.zip」と設定ソフト「iata_cd.exe」
USBメモリへ、適当なフォルダを作って保存
○ 「f6flpy-x64.zip」を右クリックして「すべて展開」を選択し、USBメモリ内へ展開
○ 「iata_cd.exe」をインストール
○ プログラム-intel-インテルR ラピッド・ストレージ・テクノロジーを実行
・ 「高速」タブを選択する
・ 「高速の無効」をクリック (キャッシュデータを削除)
・ 「高速の有効」をクリック (インテル・スマート・レスポンス・テクノロジーを有効にする)
・ 「モードの変更」をクリック
・ キャッシュドライブとして使用する SSD を選択。
・ キャッシュメモリーとして割り当てる SSD 容量のサイズ(全ディスク容量)を選択。(30GBが割り当てられる。)
・ 高速化するドライブ (コントローラ0 ボリューム1上のSATAディスク) を選択。
(システムボリュームかシステムディスクが望ましい。)
・ 高速モードは「拡張モード」(データ保護に最適化して高速化)を選択
----
Windows 8 Pro クリーンインストール
○ 外付けDVDドライブに Windows8 Pro (x64) アップグレード版を挿入
○ Windows7をシャットダウンし、電源ボタンを押して起動
○ BIOS画面で、[Fn}キーと一緒に[F12]キーを数回押して、“起動”メニューを表示
○ ブートデバイスを選択で、外付けDVDドライブを選択
○“Press any key to boot from CD or DVD”と画面に表示されたら、すかさず[ENTER]キー
○“Windowsセットアップ”から、
・ 言語設定は必要なら修正
・ 今すぐインストールを選択
・ プロダクトキーを入力
・ ライセンス条項を、「同意する」
○ “インストールの種類を選んでください”では、“[カスタム:Windowsのみをインストールする[詳細設定)(C)]をクリック
○ “Windowsのインストール場所を選んでください。”が表示されたら、
・ ドライバーの入ったUSBメモリを挿入
・ [ドライバーの読み込み(L)]ボタンをクリック
・ “ドライバーの読み込み”ダイアログの[参照(B)]ボタンをクリック
・ Intel Mobile Express Chipset SATA RAID Controllerを選択して、 [次へ(N)]ボタンをクリック
・ “ドライブ オプション(詳細)(A)”をクリック
・ ハードディスクの最初のパーティーション(ドライブ0、パーティーション1:システムで予約済み)を選択し、「削除」
・ ハードディスクの次のパーティーション(ドライブ0、パーティーション2)を選択し、「削除」
・ 上2つのパーティションが一つのパーティーション(割り当てられていない領域)として表示されるので、選択
・ [次へ(N)]ボタンをクリック
○ 画面上に“パーソナル設定”と表示されたら、好きな色を選び「次へ」
以下、通常のwindows8インストール設定を続ける
----
window8が起動したら、デバイスドライバの設定
lenovoのドライバーとソフトウェアのダウンロード
○ 日本語サイトから、ダウンロード
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/default.page?
クィックパスの使用で、製品情報の検索を「U310」で検索
・ 以下のドライバをダウンロードし、順に実行
(頭の番号は、lenovoが付けた整理番号、飛び番号はインストール不可(不要)のもの)
1 Intel チップセット ドライバー Windows 8 (32bit, 64bit)
0wch02w8.exe
2 Intel Rapid ストレージ テクノロジー ドライバー Windows 8 (32bit, 64bit)
0wrs05w8.exe
3 Intel マネージメントエンジン インターフェース ドライバー Windows 8 (32bit, 64bit) - IdeaPad U310, U410
0wme02w8.exe
6 Conexant オーディオ ドライバー Windows 8 (32bit, 64bit)
0wau05w8.exe
7 Alcor カードリーダー ドライバー Windows 8 (32bit, 64bit)
0wcr02w8.exe
8 Realtek LAN ドライバー Windows 8 (32bit, 64bit)
0wla03w8.exe
9 Synaptics タッチパッド ドライバー Windows 8 (64bit) - IdeaPad U310, U410
0wto08w864.exe
10 WIFI ドライバー (Intel, CyberTan, Liteon) Windows 8 (32bit, 64bit)
0wwl11w8.exe
11 Bluetooth ドライバー (Intel, CyberTan, Liteon) Windows 8 (32bit, 64bit) - IdeaPad U310, U410
0wbl11w8.exe
13 Chicony HD カメラ ドライバー Windows 8 (32bit, 64bit)
0wca07w8.exe
Lenovo エネルギーマネージメント Windows 8 (32bit, 64bit) - ノートブック
em8.0.2.3.exe
○ 中国語サイトからダウンロード
SmartConnectのインストール
http://driverdl.lenovo.com.cn/lenovo/DriverFilesUploadFloder/35350/SmartConnect.exe
※ 不明なドライバ Microsoft ACPI-compliant System が消える
○ インテル・スマート・レスポンス・テクノロジーのインストール
iata_cd.exeの実行
2点





ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
初めて質問させていただきます。
よろしくお願いします。
本体のHDMI端子からHDMI→DVIケーブルを使ってWUXGA(1920x1200)ディスプレイに
解像度1920x1200で表示可能でしょうか?
(ディスプレイはBUFFALOのFTD-HD2232HSRでHDMI端子はついていません)
カタログの仕様表には1920×1080(HDMI時)と記載されていますが、
現在使用中のlenovo G560でも同様記載がありつつもWUXGAで使用できているので同じように表示ができるのであればディスプレイの買い替えしなくて済むので予算に入るかと思って検討しています。
他機種(G580・Z480)も候補にしていますので情報ご存知でしたらご教授ください。
0点

HDMI->HDMIでの接続ですが、
自宅のWUXGAのディスプレイで試してみたところ
1920x1200での表示できましたよ。
変換コネクタを持っていないのでコネクタ使用時はわかりません。
変わるもんなんでしょうかね?
書込番号:15462478
0点

>平成のパピプペポさん
ご返答ありがとうございますm(_ _)m
表示できるとのことなので購入の候補にしたいと思います。
書込番号:15466640
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
現状、メーカーサイトにWindows8用ドライバは全然ありませんが、
言語をUnited stateにすると日本向けページよりも多くの対応ドライバが表示されます。
Conexant Audio Driver for Microsoft Windows 8 (32-bit, 64-bit) - IdeaPad U310, U410
というように日本向けページでも表示されるドライバではあるが、
ハイフン後に製品名が入っているので正式対応した(?)という表記になっている。
インテリジェントタッチパッドがなかったのは残念。
正しくインストールできるかどうかはやってないのでわかりません。
御参考までに。
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
起動時、モニタが最低照度になってしまいます。
このため、起動の度にF12キーで明るくしないと画面が見にくいです。
対応方法、ご存知の方、教授願います。
修理前(※)は、このような状態では無かったです。
※OS起動不可→HDD交換修理/購入後、1ヶ月未満で故障
0点

