P280 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX/XL-ATX 幅x高さx奥行:231x526x561mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:3個 P280のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P280の価格比較
  • P280のスペック・仕様
  • P280のレビュー
  • P280のクチコミ
  • P280の画像・動画
  • P280のピックアップリスト
  • P280のオークション

P280ANTEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 登録日:2011年11月21日

  • P280の価格比較
  • P280のスペック・仕様
  • P280のレビュー
  • P280のクチコミ
  • P280の画像・動画
  • P280のピックアップリスト
  • P280のオークション

P280 のクチコミ掲示板

(245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P280」のクチコミ掲示板に
P280を新規書き込みP280をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルの対処法

2013/07/06 13:10(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P280

スレ主 tachfunksさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。自作3台目の初心者です。
P280を購入し組んでいる最中なんですが、電源(コルセアHX750)を表向きに設置すると、
CPU8ピンケーブルの長さが足りずコネクトできません。
逆向き(ファンを上向き)に設置するとCPUは届き、ATXケーブルが届かないんですが、
ATX延長ケーブルがパーツケースにあったので対処できました。

P280で組む場合、やはり電源をひっくり返して使用するしか対処法はないのでしょうか?
諸先輩方のご意見よろしくお願いいたします。_(._.)_

書込番号:16336066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/07/06 13:17(1年以上前)

P280は大きいからCPUのとこが届かないのは割とあるですけど
PCショップ行けば多分ainexの電源延長ケーブルうってますけど
多分1000円くらいだと思うけどそれ買うのではいけないの?

書込番号:16336081

ナイスクチコミ!0


スレ主 tachfunksさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/06 13:22(1年以上前)

すみません記載漏れです。
ラウンドケーブルを使用した場合です。純正は届きます。
見た目にこだわってみようと思い、ラウンドケーブルを買いました。

書込番号:16336095

ナイスクチコミ!0


スレ主 tachfunksさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/06 13:24(1年以上前)

こるでりあさん
早速のご回答ありがとうございます。
ainexのサイトで探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16336104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/07/06 13:28(1年以上前)

見た目にこだわるなら裏配線に挑戦というのもありなんじゃないですか
それとも裏で届かないってことなのかな

書込番号:16336119

ナイスクチコミ!0


スレ主 tachfunksさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/06 13:39(1年以上前)

ainexのサイトにありました。
でもHX750はPCIEとCPUが共用なのでダメみたいです…
はい、窓付きを買ったので裏配線してるんですが、
PCIEコネクタからが届かないだけで、純正のCPUケーブルは余裕があり届きます。
CPUはラウンドケーブルあきらめたほうが無難みたいですね;;
コルセアケーブルはバッチリですが、
リンクスインターナショナルのラウンドケーブルじゃとどかない。
ケーブルセットで1万弱するんだから、ハイタワーの事などもう少し考えてもらいたいものです。
ありがとうございました。

書込番号:16336149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/06 16:45(1年以上前)

電源の位置、ケースの大きさ、取り回しの穴位置、ケーブルの長さは全社共通ではありませんので、届かない場合は・・・届かないだけです。

価格は、細工した分は高価になると思います。・・・チューブを被せただけなんですけど、自分で細工する手間暇考えたら安いとも言えます。http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=386

加工するなり、諦めるなりしてください。

書込番号:16336730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tachfunksさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/06 22:04(1年以上前)

カメカメポッポさん
ご返答ありがとうございます。
いかにもなご回答、玄人的、これぞ自作的なご回答ありがとうございます。
ケーブルをも自作とはとても奥深く、己の未熟さ知識のなさをを痛感しました。
同感です。
できるか否かは別として、手間暇かけて早速チャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:16338039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 扉の開閉方向について

2013/06/29 04:56(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P280

スレ主 Dしゃんさん
クチコミ投稿数:62件

本製品の購入を考えているのですが、フロント正面の全面ドアの開閉方向について
質問させてください。
こちらの製品の場合、フロントドアは左開きのみの対応になるのでしょうか?
それとも、組立時にヒンジ部分の部品を左右入れ替えることで右開きで利用することも
可能なのでしょうか?
※両開きが良いという意味ではなく、一度手を加えなければならないが右開きにすることが
 可能かどうかがわかると嬉しいのですが…

書込番号:16306938

ナイスクチコミ!1


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/29 05:59(1年以上前)

ヒンジは右側に取り付けできないので右開きは無理みたいです。
http://rikuntyudady.blog101.fc2.com/blog-entry-673.html

両開きに対応したケースもあります。
http://www.casemaniac.co.jp/391_3407.html

書込番号:16306991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/29 06:22(1年以上前)


スレ主 Dしゃんさん
クチコミ投稿数:62件

2013/06/29 08:11(1年以上前)

つくおさん
>ヒンジは右側に取り付けできないので右開きは無理みたいです。

返信ありがとうございます。
あーやはりP280は左開き専用なのですね…保守品で右開きも用意されていたら即決だったのですが
ちょっと残念です。
開けっ放し前提なら他のケースを選んでもあまり変わりありませんからねぇ…

http://www.links.co.jp/item/cc-9011015-ww/
比較でこちらの商品も見ていたのですが、左右両開きなんですね。
若干背面配線部のクリアランスが狭いとのレビューも多い様ですが
静粛性も高めにキープできるといったレビューもあるので気になっています。

ケース選びは結構悩んでしまうものですよね、だがそれがいい のですが(笑
リンク先も参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:16307225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > ANTEC > P280

スレ主 syshさん
クチコミ投稿数:2件

初めて自作PCに挑戦する者です。
このPCケースについての質問させてください。

ASUSのマザーボード「P9X79 WS」を買ったのですが、
フォームファクタがATXの規格より2cm長い(304.8 x 266.7mm)
となっていました。
ネジ穴やバックパネルの位置はATXと互換性があるらしいのですが、
このPCケースに入れられるか判断に困っています。

どなたかわかる方、教えてください m(_ _)m

書込番号:16282483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/06/22 14:18(1年以上前)

サポートするマザーボードのサイズが345mm x 262mm なので、入りきらない可能性が高いです。

書込番号:16282578

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/06/22 14:25(1年以上前)

http://www.antec.com/product.php?id=NzA0NTQx

>P280は、XL-ATXマザーボードまでに対応
と説明書きがありますね。

XL-ATX 基板サイズ 325mm×244mm

仕様だと
マザーボード: XL-ATX [345 mm x 262 mm (13,6” x 10,3”)]、標準ATX、マイクロ ATX, Mini-ITX

裏配線ホール(ゴム)が少し塞がる感じなら付くんじゃないでしょうか。

書込番号:16282590

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/22 14:26(1年以上前)

P6T7 WS Super Computer(30.5 cm x26.9 cm)が入るらしいんで大丈夫かと。
http://club.coneco.net/user/14474/review/88008/

書込番号:16282592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/22 17:01(1年以上前)

付くと思いますよ。

基本サイズよりも、長いので、配線の取り回しが面倒となるケースもあるでしょうけど。

書込番号:16282996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/06/22 18:24(1年以上前)

こんにちは 

大丈夫だと思います。 私はRampage IV Extremeですが、問題無く使えてますよ

書込番号:16283238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 syshさん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/22 20:40(1年以上前)

みなさま

回答ありがとうございます。
さらに大きいP6T7 WSが入るなら、
私の買ったMBも大丈夫そうですね。

アドバイスありがとうございました。
安心して買うことが出来ました!!

書込番号:16283705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品は付いていますか?

2013/04/30 16:04(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P280

クチコミ投稿数:6050件 P280のオーナーP280の満足度5

昨日タイムセールで購入し、持ち帰って箱を開けてみると、ケース本体しか入っていない様です。
今使っているアンテックP180の時には、説明書やネジ類が別に入っていたのですが、今回は何も入っていない様です。
必要なネジは本体に装着されていますが、皆さんも同じですか?教えて下さい。

書込番号:16077168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/30 16:09(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/antec-case/p280.html

下の方に付属品が書かれています。

書込番号:16077177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6050件 P280のオーナーP280の満足度5

2013/04/30 18:04(1年以上前)

甜さん、早速ありがとうございます。
下の方に説明書らしき紙とビニール袋に入ったネジ類がありますね。
探して無ければ販売店に申し出てみます。

書込番号:16077492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6050件 P280のオーナーP280の満足度5

2013/04/30 19:57(1年以上前)

マザー側の板に挟まれてありました。

お騒がせしました。

書込番号:16077888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > P280

このケースに交換を考えてます。一つ心配なのですが当方起動ドライブをラ○ックの「SA3-RC1-BK]」の内臓リムーバブルケースを使用しています。このケースもそうなのですが5インチベイがツールフリーになっていますが、リムーバブルケース等問題なく取り付けられますか? どなたか教えていただけませんか、過去にツールフリーのケースで上手くいかなくて諦めたことがあります。 宜しくお願いします。

書込番号:16066706

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2013/04/28 08:37(1年以上前)

ネジ止めも可能なように思われます。
それより「SA3-RC1-BK」の長さが気になりますが・・・

書込番号:16068017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/04/28 09:32(1年以上前)

ツールフリーのアダプタがついていますのでこれを取っ払ってネジでという事でしょうか?
リムーバブルケースの長さについては、「NINE HUNDRED AB」等で使って来ましたから大丈夫かと。

書込番号:16068148

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/04/28 12:56(1年以上前)

のっけからすみません。....内臓⇒内蔵

 筐体側
 この固定方式は、ドライブの取り外しを用意にするためのものです。
もし差し込むときにカタかったり、使用中にガタや振動が発生したら、そのときに改めてねじ穴固定にすればいいです。
ツールフリーアダプターの周りに、互換仕様準拠の孔があります。(ひょっとしたらアダプターは外さなくてねじ止め可能かも?)アダプターが邪魔なら外すのもアリでしょう。


 あと
>起動ドライブをラ○ックの「SA3-RC1-BK]」
 価格comでは情報の共有のため【伏字はなるべくご遠慮ください】となっていますのでご協力お願いします。(掲示板ルールとマナーに明記されています。)
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6

書込番号:16068808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/04/28 17:52(1年以上前)

私の口コミに誤字があったようですね。
ご指摘ありがとうございます、あと伏せ字の方のご注意も有難うございます。
以後、注意します。

筐体の方のご助言も参考になりました。最終的には、現物で確認しないとダメなんでしょうかね。
現物で確認するにしてもこのケース買わないと駄目ですから、どなたかオーナーさんの
確認が取れるとBestなんでしょうけど、気に入ったケースならチャレンジしろって事ですかね。
もしもの事を考えるとちゅうちょしちゃいますね。

書込番号:16069615

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/04/28 18:41(1年以上前)

的確な助言が出来ずすいません。

 ドライブ固定用アダプターは簡単に取り外せるようです。から、最悪ねじ止めも問題ないかと。
http://club.coneco.net/user/2978/review/87577/動画もあります。片手でも外れるみたいですw
 外した後のアップ画像
http://club.coneco.net/user/2978/review/87577/image/0/
 よく見ると、アダプターは小さなピンで引っかかけているだけのようです。それでもしっかり固定されるのは、構造的設計工夫でしょうね。

 ・仕様、外寸的には入るはずですから、そこを信じましょう。「案ずるより産むが易し」と思います。

 時間的制約もあるでしょうけれど、実際の使用者の情報が集まるまでもう少し書き込みを待つもの宜しいかと。
価格comのレビューはもちろん、子猫ネットのレビューもかなり参考になりますよ。v

書込番号:16069766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/04/28 19:51(1年以上前)

φなるさんへ

P280の体験リンクの貼り付けなどご配慮頂き有り難うございました。
詳しい組立方やらツールフリーアダプタの外し方やら知りたかった事が
ほとんどクリアされました。
これでこのケースが第一候補に上がりました。
アドバイス頂いた御二方には感謝いたします。
本当に有難うございました。

書込番号:16069991

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/04/29 02:19(1年以上前)

私のほうこそ、設問をよく噛み砕くことができず、アドバイスが遠回りになってしまってすみませんでした。

 P280は、同社のP18X・P19X系の後継機として出来も良く、なかなか良い筐体です。
 この筐体のコツは、実際に"PC起動した時"にフロントドアを開放することです。
そうすると吸気効率がよくなり、冷却に効果があります。よって、ファンの音が聞こえるのはある程度覚悟して下さい。
(スペックを抑えて発熱の低い仕様なら、フロントドアは閉めたままでも十分ですが。)
参考までに。

書込番号:16071352

ナイスクチコミ!0


Bf-109さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/29 09:21(1年以上前)

O懲りない凝り性さんさん こんにちは。

私は他社のリムーバブルケースを使っており、問題なく取り付けできています。
グラつきなどもありません。
ツールフリーのアタッチメントも取り外せます。
写真を付けるのでよければ参考にしてください。
5インチベイ最上段にリムーバブルケースを付けています。

書込番号:16071960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2013/04/29 10:46(1年以上前)

Bf-109さん

写真付きで有難うございます。見たところ確かにリムーバブルケースが5インチベイに入ってますね。
やっぱりツールフリーのアダプタは外してねじ止めの方ががBestのようですね。
貴重なアドバイス有難うございました。

書込番号:16072193

ナイスクチコミ!0


Bf-109さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/29 17:34(1年以上前)

懲りない凝り性さんさん こんにちは。

もう必要ないかもしれませんが、ツールフリーを付けた状態の写真です。
今はこのツールフリーとネジ留め二カ所で使用しております。
ちなみに、反対側はイボで引っかかっているだけです。
ただ、奥行きの短い5インチベイアクセサリーだとぐらつきますけどね。

参考になりましたでしょうか?

書込番号:16073427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/04/29 17:54(1年以上前)

ご丁寧に有難うございます。

写真見てわかりました。 ツールフリーと螺子止めの併用が出来るんですね。写真だとよくわかりますね。
お陰さまで大変参考になりました。 こちらの掲示板に書き込んで「よかったー」と感じています。
これからも困った特は利用させて頂きます。

書込番号:16073508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Antec P182使っています。

2013/04/11 20:05(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P280

クチコミ投稿数:159件

ケース変更するか悩んでいるのですが,3.4年ぐらいP182使っています。
そろそろSSDも取り付けたくて変更しようと思っています。
P182と280はデザインがあまり変わりませんがp182と比べて良いところ
悪いところありますでしょうか?

SSD取り付けるだけですが変更するかどうか悩んでいます。
アドバイスよろしくお願い致します。


書込番号:16004714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/11 20:27(1年以上前)

XL-ATX

大型化されたけど、軽い。

製品SPEC見て興味がわかなければ不要では?

書込番号:16004784

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/12 02:33(1年以上前)

SSD を取り付けるが為にケースを変更する必要ありません。

書込番号:16006021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/12 05:16(1年以上前)

もう一つ変える理由が出来ました。

P182は裏配線したいですが、まとめずらくて表配線にしないと裏パネル
閉まらなくなってしまうということがありました。。
あと掃除細かく出来ないのも理由です。。m(__)m

お聞きしたいのですがP182と比べて裏配線しやすくなってます
でしょうか?m(__)m

場合によってはSSD後回しになるかもです。m(__)m

書込番号:16006153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/12 06:24(1年以上前)


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/12 17:04(1年以上前)

中が見えないサイドパネルですので、
裏配線する必要も無いと思いますけどね。

裏配線、通常の配線、
配線をインシュロックでまとめる、スパイラルチューブでまとめる・・・・   など
空気の流れには関係無いという検証結果も出ています。

書込番号:16007712

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/04/12 17:33(1年以上前)

裏配線の利点
 見た目がきれいにまとまる。
もし「Windowバージョン」を選ぶなら、サイドパネルが一部クリアーパネルですので見た目はなおさら気になりますよね。

非裏配線の利点
 サイドパネルは片側だけ開けば大抵の事は出来るので、メンテナンスがラク。※ただしデュアルチャンバーであるP1xxシリーズははちょいと面倒だけど。
裏配線だとサイドパネル両側を開く必要があるので、メンテの内容によっては若干手間です。


 P182からP280へ。
 配線のし易さはP280だと思います。まぁ、M/Bレイアウト等にも若干左右されると思いますが。
両者を比べればP280も方が利点の方が多いのはあきらかなので、(Antecにこだわるなら)これは良い物と思います。

書込番号:16007782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/04/12 22:09(1年以上前)

こんばんは

私は、P280-MW Windowの方を使ってます。

使用感は、φなる さんのおっしゃるとうりだと思います。
内部スペースと裏配線部のスペースが広いので、組み立てがかなり楽ですよ!
マザー裏側も大きくくり貫かれてるので、CPUクーラーの交換もラクチン。

そんなに悪いケースじゃ無いと思いますけど。

書込番号:16008641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/13 03:05(1年以上前)

詳しくありがとうございます。m(___)m

ケースファンについてなのですが、P182は電源のケーブルと4ピンコネクターで
繋ぎますがP280はどういう繋ぎ方なのでしょうか?
画像見ましたが分かりにくかったです。m(__)m

よろしくお願い致します。

書込番号:16009552

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/04/13 16:42(1年以上前)

仕様によると「二段切り替え」となってるのでP182と同様と思われます。
 なお、フロントや吸気ファン他は自前で調達する必要があります。
現物届いたら、エアーフローなどを考慮した上で適時追加するのが宜しいかと。
価格comや子猫ネットのレビューが参考になります。読んでね。

書込番号:16011481

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2013/04/13 18:07(1年以上前)

P183を使っています。

P183とP280の私の評価はこんな感じです。

P280がP183に対して優れている点:
・ケース内が広い
・ドライブのベイへの取り付けが簡単

P183がP280に対して優れている点
・丈夫。全体の剛性もサイドパネルの遮音性もP18*が上
・ベイの数が多い

ちなみに、SSDはP18*シリーズでは電源ユニットとサイドパネルの隙間に押し込むのがおすすめです。

書込番号:16011757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/13 19:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます。m(__)m

今コルセアの電源使ってましてプラグイン方式
ではなく一つの穴から出てる電源ユニット使って
います。(型番忘れてしまいました)
750wです。

今の電源ユニットでプラグイン方式じゃなくても
P280ケースに余裕あれば電源ユニット変えませんが
プラグイン方式電源に変えたほうがよろしいでしょうか?m(__)m
一本にまとめてる電源でケースに余裕なければ
変えちゃおうと思ってます。

よろしくお願い致します。

書込番号:16012007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/04/14 13:11(1年以上前)

ひとつひとつ訊いていては自作の楽しみと意味が無いですよ。

まずいろいろネットで検索などして、自身の目的からスペックを考慮。そして好みも加味して選びましょう。
それからその商品のクチコミなどを読む。利点や欠点を理解する。
 そしてなお疑問があれば「これにしたいけどどうだろうか?ご意見下さい」と訊いたほうがまだ良いと思いますよ 。
選ぶ楽しみも自作ですから。^ ^

※お気に障ったらすいません。


で、
>プラグイン方式電源に変えたほうがよろしいでしょうか?m(__)m
 要求スペックを満たしていれば、無理に換えなくとも宜しいかと。
たしかにプラグイン式のほうがケーブル類の無駄が出にくいので若干すっきりまとまるとは思います。
でもプラグインでなくとも、邪魔な線はサイドパネルの裏に隠せますので、さほど気にしなくと宜しいかと。
 それにプラグイン=高性能とは限らないので、現用電源に信頼を持っているならそのままでも。
さすがに3年とか4年とか超えていれば換え時ですけど。

>P280ケースに余裕あれば電源ユニット変えませんが
 「余裕」とは購入予算に?設置スペースに?
チョット解かりにくいですが。スイマセン。
 まあ予算の関係もあるでしょうから、SSD化を優先したほうが....。と進言しておきます。

書込番号:16014868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/15 18:09(1年以上前)

>プラグイン方式電源に変えたほうがよろしいでしょうか?m(__)m

プラグインは単純にコネクタ接合部が一カ所増える事になりますので
奥行き以外に手で抜き差しできるスペースも必要になります。
無理な引っ張りや取り回しでいつの間にか抜けたり接触不良起こしたりす事もあるので注意。
信頼性は直出し型の方が上です。

P182は電源部の奥行き制限でプラグインはデメリットの方が多いですが
P280はそれが無いので、プラグインのメリット、デメリット知った上でお好きにとしか。

下置き電源はケーブル長も重要です。
裏配線するなら55cmは欲しいですね。

SSD使いたいだけなら2.5>3.5変換マウント買って付けるだけで良いです。
それにSSDは可動部がないのでラッチ付きのコネクタで抜けないように
繋ぐなら宙ぶらりんでも構わないです。

書込番号:16019675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/15 19:14(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P280」のクチコミ掲示板に
P280を新規書き込みP280をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P280
ANTEC

P280

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年11月21日

P280をお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング