P280 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX/XL-ATX 幅x高さx奥行:231x526x561mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:3個 P280のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P280の価格比較
  • P280のスペック・仕様
  • P280のレビュー
  • P280のクチコミ
  • P280の画像・動画
  • P280のピックアップリスト
  • P280のオークション

P280ANTEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 登録日:2011年11月21日

  • P280の価格比較
  • P280のスペック・仕様
  • P280のレビュー
  • P280のクチコミ
  • P280の画像・動画
  • P280のピックアップリスト
  • P280のオークション

P280 のクチコミ掲示板

(245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P280」のクチコミ掲示板に
P280を新規書き込みP280をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

側板にアクリル板を装着してみた

2022/05/22 22:09(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P280

スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件 P280の満足度5

アクリル板を仮置きした状態

P280の側壁を思いっきりくり抜いてアクリル板を装着しました。

使ったアクリル板は300x450mm、 厚さ2mmのものです。
この大きさなら板を切断せずにギリ収まります。

工程は省きますが、装着後は画像の通りです。

左右3か所ずつでボルト留めしていますが、上辺と下辺に隙間感があるのでボルトを1本ずつ追加しようと思います。
切断面はさび止め加工した後で黒スプレーかけないと金属色丸出しです。
写真だとスプレーかけてないように見えますが?

もう一つ悩みどころになるのがアクリル板を外側か内側のどっちにつけるかですが、内側にしました。
P280では内側に防音マットがあるので、アクリル板を装着する箇所の防音マットを剥がして段差を抑えています。
多分防音マットの厚さは0.3〜0.5mm位あるかと思います。

光るパーツが水冷クーラーとマザボ(控え目)しかないので地味ですがw

書込番号:24758097

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件 P280の満足度5

2022/06/05 22:00(1年以上前)

ボルト追加前と後

アクリル板の上辺と下辺の中央付近に隙間があったので、ボルトを上下1か所ずつ追加してみた。(画像の赤丸)
狙い通り?わずかな隙間が埋まったように見えました。

切断面があまりキレイじゃないので、黒いテープなりカバーとかで囲った方がいい気もするなあ。

書込番号:24779851

ナイスクチコミ!0


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件 P280の満足度5

2022/06/06 21:04(1年以上前)

ビニテで囲ってみた

予告通り?ビニテで側板の穴の淵を囲ってみた。
たった40円のビニテだが、思ったよりキレイに囲めた。
淵のギザギザ感がなくなった分かなり変わった気が。

ビニテだとちょっと艶が強すぎたな。

書込番号:24781342

ナイスクチコミ!0


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件 P280の満足度5

2022/06/15 16:02(1年以上前)

今日は有給だったのでいろいろやってみました。

[PCを床上から机上へ持ち上げ]
ケース内と目線が同じ位になったのでケース内の光り具合が机上から良く分かるようになった、

[袋ナットを黒く塗装]
アクリル板を固定している袋ナットを黒く塗って目立たなくしました。
面倒なので黒マジックで塗っただけですが笑

[リアケースファンをLED付に交換]
これで上半分は光りまくるようになった。こうやって皆デコトラ化していくんやな笑。
けど、ビデオカードから下は真っ暗なのでどうにかしなきゃ

書込番号:24794724

ナイスクチコミ!0


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件 P280の満足度5

2022/06/23 22:58(1年以上前)

電飾中毒になってしまったようだ(笑
日に日にケース内が明るくなっていく

逆L字状のはainexの50cmモノで、メモリ上に被せるヤツはamazonでポチった。ツブツブ感が強いな。
安物だからしゃーないか。

書込番号:24807760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

グラボの廃熱がだいぶ和らいだ

2013/02/08 13:33(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P280

クチコミ投稿数:42件

こんにちは。
ひとつ前のスレを立てたものです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000316596/SortID=15707088/

この時にグラボの方が危ないという検証結果が出たので、ケースファンを交換しました。

とりあえず
隼120 SY1225HB12SH にフロントファン4基交換、 風マスター2 KM05-BKを追加してみました。

全開で回すと爆音ですね!しかし、OCCTでGPUに負荷をかけると85℃ちょいまでは低下しました。
今は1200rpmほどに抑えて回しています。

後は前にあおちんしょこらさんの言っていた割り箸戦法でも試してみようと思いましたが・・・どこに突っ込んだら安全なのか分かりません(笑)
仕事の合間なのでとりあえず軽く報告ということにしておきます。

書込番号:15734073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/08 16:02(1年以上前)

いくらエコで低発熱なGTX680でもP280でSLIはね・・・

書込番号:15734520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/02/08 16:16(1年以上前)

こんにちはオークさん

今更ながら失敗したなぁと思ってるのは、EXTREME買えばよかったかなぁと。あれなら16スロットが4レーンだから間を1レーン分開けれたのでは?と思っております。

書込番号:15734566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/02/09 01:14(1年以上前)

 こんばんは。
コレ系筐体初代のP180所有者です。

この機種はP180よりいくらかは排気面が有利ですが、やはり「窒息ケース」に分類されるのでしょうね。

 私がP180運用時に対策してたのは...。
 ・使用時は、基本、フロントドア開放。
 ・5インチベイに空きがあれば、蓋を外して吸気口に使う。
コレだけで夏場などは3〜4℃前後変わりました。

 なお、サイドパネルは外さない。
開放しちゃうと、前⇒後へのフローが乱れるのか、逆に1℃ほど温度が上がりましたw

 もっともP280はP180と違い、デュアルチャンバー構造じゃないので、結果は違うかもしれません。
 参考までに〜。


ところで、ttp://s.kakaku...リンク先、IE8だと表示が乱れるんだけど、私だけ?^ ^;

書込番号:15736867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/02/09 23:08(1年以上前)

こんばんわ、φなるさん。
リンクが乱れるのは仕事の合間にスマホから、URL貼ったからだと思います(^-^;
スマホ用の価格.comリンクになってますね、すいません。

そうですか、初代P180ですか。友達が未だに使い続けてますが、最初見たときは「かっこよくて静か!でも高い!」って見てました(笑)

サイドパネル開けただけでは、あまり変わらなかった気がします。やっぱこのケースでGTX680-DC2TのSLIは厳しかったんですかねぇ(^-^;

これは、冷却重視のケースを買って移植し、P280には新規でHaswell?コアの新CPUでサブ機作れってことですか・・・予算ないんで無理ですが(笑)

しばらくこの子で頑張ります!

書込番号:15741030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/02/10 22:47(1年以上前)

おお もう対策済みなんですね。やる事はやっ けっこう温度下がりましたね

2スロットカードの2WAYだとそこまで温度差は無いと思いますが、3スロットの2WAYだと大変そうですね。

私もP180持ってたりしますが、配線の取り廻しに苦労します。

書込番号:15746344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/02/11 19:11(1年以上前)

あおちんしょこらさん、こんばんわです。

なんだか仕事疲れの寝落ちとか仕事の忙しさで、確認はしてもレス返しする時間が取れず、遅くなってしまって申し訳ありませんm(_ _)m

今カメラが手元にないので撮影できないのでアレなのですが、実はあの後割り箸突っ込んでみました、控えめに。
GTX680-DC2Tは二連ファンなので、そのファンとファンの間?にブスリ・・・と軽く指しまして、少し隙間が広がりました(笑)

その後OCCT:GPUのみですが、フロントファン4基を1200rpmほどに固定し、フロントドアを開けて、サイドパネルは閉めて温度上昇を眺めていたところ、プライマリは80℃〜82℃ほどで止まりました。セカンダリは64℃ほどと冷えまくっております。その時の室温は18℃ほどだったので、まぁとりあえずはこれで放置して様子見です。夏にはどうなるか・・・(笑)

書込番号:15750785

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/02/11 20:06(1年以上前)

初代P180オーナーズクラブw

工具があれば、筐体改造は難しくないんだけどね。P180はサーバー基準準拠らしいので、鉄板も厚いし、配線用の孔を多少切ったくらいなら大丈夫でしょう。
「ホルソー」あると便利だけど高価だし。


>夏!
 P180に積むグラボは、廃熱が中にこもらない後方排気タイプ(前方後円墳のやつねw)じゃないと、CPUの冷却にも影響が....。
SLIだと夏場は辛いでしょうね。

書込番号:15751112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/02/11 23:22(1年以上前)

しらとり@鳥さん こんばんは
仕事大変そうですね、お疲れ様です。ゆっくりお休み下さい

>初代P180オーナーズクラブw
私も入会資格有るのか(笑)
ホールソウ各種取り揃えております。以前は、かなりのTOOLマニアでした。
赤い箱にピッカピカTOOLで○00万円。ああなつかしい… 次回、静音PC製作ん時はくり貫いてみます。


書込番号:15752440

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/02/12 00:30(1年以上前)

>あおちんしょこらさん
>私も入会資格有るのか(笑)
 もちろんです。特典とか特にないですけどw

>ホールソウ各種取り揃えております。以前は、かなりのTOOLマニアでした。
>赤い箱にピッカピカTOOLで○00万円。ああなつかしい… 次回、静音PC製作ん時はくり貫いてみます。
 あ、ホールソウって発音もあるのですね。私の発音は現場の人の発音なので正式じゃないかもですw
 TOOLマニアですか。骨董マニアと同じで奥さん泣かせてそうですねw
あ、「過去には」って話しなのかな。

どこかで改造スレ見かけたら見に伺いますb

書込番号:15752759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エルミタ的速攻撮って出しレビューP280

2012/10/30 06:13(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P280

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://www.gdm.or.jp/review/2012/1029/8313

最近価格comは色違い製品を統一記載にしたようですが
パネルが違うケースも一緒くたなんですね
P280-MWとP280 Windowが一緒になってるなら
CM690も見てみたらばらばらに記載されてますね
新製品だけ登録時に変わったようですね。

書込番号:15270560

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/30 06:29(1年以上前)

枝番などで階層化して分類した方がいいかな。
例えば、単なる色違いが別製品と同列の区別になってしまっていて、情報収集に適さない。

書込番号:15270577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/11/03 14:29(1年以上前)

同感ですね…。
色違いによる型番違いと、機能が異なる型番違いは区別してほしいものです。

書込番号:15288888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

残念 ファンが付かなかった

2012/10/22 19:48(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P280

このケースにWater 2.0 Extreme CLW0217とRampage IV Extremeを組み合わせたところ、見事にファンとATX12V 4pin&8pinが干渉。
あと5mmラジエターが薄かったらいけそうなのだが… 

画像で判断して買ったのが失敗でした。 同じ事を考えてる方がおりましたら、参考になれば幸いです。

書込番号:15238462

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28857件Goodアンサー獲得:254件

2012/10/22 20:14(1年以上前)

>あおちんしょこらさん

このあたりはどうでしょうか
 http://kakaku.com/item/K0000035360/
ビスの長さが合わないか。

書込番号:15238586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件

2012/10/22 21:44(1年以上前)

オリエントブルーさんどうもです

早速ファンの紹介ありがとうございます。やはり薄型ファンの導入が手っ取り早くて良いかもですね、しかし冷却性能はどうなるか?などと考えたりしてます。
極力ファンの回転数を抑えて静かなPCにしたいと思ってます。まあ週末まで考えておきます。

オリエントブルーさんとこの様にまだW8導入体制が整ってません(~ω~;)))焦る〜

書込番号:15239085

ナイスクチコミ!0


jyuunen3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/04 07:33(1年以上前)

KAZE-JYUNIスリム SY1212SL12Mは使ってみましたが静音派の私には音が気になって結局お蔵入りしました。(ケースはP280では無いですが・・・)

書込番号:15292317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件

2012/11/04 19:26(1年以上前)

jyuunen3さんはじめまして

貴重な体験談ありがとうございます。実際に使用してみないとスペックでは、分からない部分もありますので参考にします。
何だかんだで、ダンボール1箱分ぐらい使えないファンがストックされて、「ファンを集めるのが趣味なのか」などと妻には、イヤミばかり言われてます。 苦笑

書込番号:15294930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P280」のクチコミ掲示板に
P280を新規書き込みP280をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P280
ANTEC

P280

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年11月21日

P280をお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング