P280 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX/XL-ATX 幅x高さx奥行:231x526x561mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:3個 P280のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P280の価格比較
  • P280のスペック・仕様
  • P280のレビュー
  • P280のクチコミ
  • P280の画像・動画
  • P280のピックアップリスト
  • P280のオークション

P280ANTEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 登録日:2011年11月21日

  • P280の価格比較
  • P280のスペック・仕様
  • P280のレビュー
  • P280のクチコミ
  • P280の画像・動画
  • P280のピックアップリスト
  • P280のオークション

P280 のクチコミ掲示板

(117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P280」のクチコミ掲示板に
P280を新規書き込みP280をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルの対処法

2013/07/06 13:10(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P280

スレ主 tachfunksさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。自作3台目の初心者です。
P280を購入し組んでいる最中なんですが、電源(コルセアHX750)を表向きに設置すると、
CPU8ピンケーブルの長さが足りずコネクトできません。
逆向き(ファンを上向き)に設置するとCPUは届き、ATXケーブルが届かないんですが、
ATX延長ケーブルがパーツケースにあったので対処できました。

P280で組む場合、やはり電源をひっくり返して使用するしか対処法はないのでしょうか?
諸先輩方のご意見よろしくお願いいたします。_(._.)_

書込番号:16336066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/07/06 13:17(1年以上前)

P280は大きいからCPUのとこが届かないのは割とあるですけど
PCショップ行けば多分ainexの電源延長ケーブルうってますけど
多分1000円くらいだと思うけどそれ買うのではいけないの?

書込番号:16336081

ナイスクチコミ!0


スレ主 tachfunksさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/06 13:22(1年以上前)

すみません記載漏れです。
ラウンドケーブルを使用した場合です。純正は届きます。
見た目にこだわってみようと思い、ラウンドケーブルを買いました。

書込番号:16336095

ナイスクチコミ!0


スレ主 tachfunksさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/06 13:24(1年以上前)

こるでりあさん
早速のご回答ありがとうございます。
ainexのサイトで探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16336104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/07/06 13:28(1年以上前)

見た目にこだわるなら裏配線に挑戦というのもありなんじゃないですか
それとも裏で届かないってことなのかな

書込番号:16336119

ナイスクチコミ!0


スレ主 tachfunksさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/06 13:39(1年以上前)

ainexのサイトにありました。
でもHX750はPCIEとCPUが共用なのでダメみたいです…
はい、窓付きを買ったので裏配線してるんですが、
PCIEコネクタからが届かないだけで、純正のCPUケーブルは余裕があり届きます。
CPUはラウンドケーブルあきらめたほうが無難みたいですね;;
コルセアケーブルはバッチリですが、
リンクスインターナショナルのラウンドケーブルじゃとどかない。
ケーブルセットで1万弱するんだから、ハイタワーの事などもう少し考えてもらいたいものです。
ありがとうございました。

書込番号:16336149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/06 16:45(1年以上前)

電源の位置、ケースの大きさ、取り回しの穴位置、ケーブルの長さは全社共通ではありませんので、届かない場合は・・・届かないだけです。

価格は、細工した分は高価になると思います。・・・チューブを被せただけなんですけど、自分で細工する手間暇考えたら安いとも言えます。http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=386

加工するなり、諦めるなりしてください。

書込番号:16336730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tachfunksさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/06 22:04(1年以上前)

カメカメポッポさん
ご返答ありがとうございます。
いかにもなご回答、玄人的、これぞ自作的なご回答ありがとうございます。
ケーブルをも自作とはとても奥深く、己の未熟さ知識のなさをを痛感しました。
同感です。
できるか否かは別として、手間暇かけて早速チャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:16338039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 扉の開閉方向について

2013/06/29 04:56(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P280

スレ主 Dしゃんさん
クチコミ投稿数:62件

本製品の購入を考えているのですが、フロント正面の全面ドアの開閉方向について
質問させてください。
こちらの製品の場合、フロントドアは左開きのみの対応になるのでしょうか?
それとも、組立時にヒンジ部分の部品を左右入れ替えることで右開きで利用することも
可能なのでしょうか?
※両開きが良いという意味ではなく、一度手を加えなければならないが右開きにすることが
 可能かどうかがわかると嬉しいのですが…

書込番号:16306938

ナイスクチコミ!1


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/29 05:59(1年以上前)

ヒンジは右側に取り付けできないので右開きは無理みたいです。
http://rikuntyudady.blog101.fc2.com/blog-entry-673.html

両開きに対応したケースもあります。
http://www.casemaniac.co.jp/391_3407.html

書込番号:16306991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/29 06:22(1年以上前)


スレ主 Dしゃんさん
クチコミ投稿数:62件

2013/06/29 08:11(1年以上前)

つくおさん
>ヒンジは右側に取り付けできないので右開きは無理みたいです。

返信ありがとうございます。
あーやはりP280は左開き専用なのですね…保守品で右開きも用意されていたら即決だったのですが
ちょっと残念です。
開けっ放し前提なら他のケースを選んでもあまり変わりありませんからねぇ…

http://www.links.co.jp/item/cc-9011015-ww/
比較でこちらの商品も見ていたのですが、左右両開きなんですね。
若干背面配線部のクリアランスが狭いとのレビューも多い様ですが
静粛性も高めにキープできるといったレビューもあるので気になっています。

ケース選びは結構悩んでしまうものですよね、だがそれがいい のですが(笑
リンク先も参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:16307225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > ANTEC > P280

スレ主 syshさん
クチコミ投稿数:2件

初めて自作PCに挑戦する者です。
このPCケースについての質問させてください。

ASUSのマザーボード「P9X79 WS」を買ったのですが、
フォームファクタがATXの規格より2cm長い(304.8 x 266.7mm)
となっていました。
ネジ穴やバックパネルの位置はATXと互換性があるらしいのですが、
このPCケースに入れられるか判断に困っています。

どなたかわかる方、教えてください m(_ _)m

書込番号:16282483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/06/22 14:18(1年以上前)

サポートするマザーボードのサイズが345mm x 262mm なので、入りきらない可能性が高いです。

書込番号:16282578

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/06/22 14:25(1年以上前)

http://www.antec.com/product.php?id=NzA0NTQx

>P280は、XL-ATXマザーボードまでに対応
と説明書きがありますね。

XL-ATX 基板サイズ 325mm×244mm

仕様だと
マザーボード: XL-ATX [345 mm x 262 mm (13,6” x 10,3”)]、標準ATX、マイクロ ATX, Mini-ITX

裏配線ホール(ゴム)が少し塞がる感じなら付くんじゃないでしょうか。

書込番号:16282590

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/22 14:26(1年以上前)

P6T7 WS Super Computer(30.5 cm x26.9 cm)が入るらしいんで大丈夫かと。
http://club.coneco.net/user/14474/review/88008/

書込番号:16282592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/22 17:01(1年以上前)

付くと思いますよ。

基本サイズよりも、長いので、配線の取り回しが面倒となるケースもあるでしょうけど。

書込番号:16282996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/06/22 18:24(1年以上前)

こんにちは 

大丈夫だと思います。 私はRampage IV Extremeですが、問題無く使えてますよ

書込番号:16283238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 syshさん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/22 20:40(1年以上前)

みなさま

回答ありがとうございます。
さらに大きいP6T7 WSが入るなら、
私の買ったMBも大丈夫そうですね。

アドバイスありがとうございました。
安心して買うことが出来ました!!

書込番号:16283705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品は付いていますか?

2013/04/30 16:04(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P280

クチコミ投稿数:6048件 P280のオーナーP280の満足度5

昨日タイムセールで購入し、持ち帰って箱を開けてみると、ケース本体しか入っていない様です。
今使っているアンテックP180の時には、説明書やネジ類が別に入っていたのですが、今回は何も入っていない様です。
必要なネジは本体に装着されていますが、皆さんも同じですか?教えて下さい。

書込番号:16077168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/30 16:09(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/antec-case/p280.html

下の方に付属品が書かれています。

書込番号:16077177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6048件 P280のオーナーP280の満足度5

2013/04/30 18:04(1年以上前)

甜さん、早速ありがとうございます。
下の方に説明書らしき紙とビニール袋に入ったネジ類がありますね。
探して無ければ販売店に申し出てみます。

書込番号:16077492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6048件 P280のオーナーP280の満足度5

2013/04/30 19:57(1年以上前)

マザー側の板に挟まれてありました。

お騒がせしました。

書込番号:16077888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Antec P182使っています。

2013/04/11 20:05(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P280

クチコミ投稿数:159件

ケース変更するか悩んでいるのですが,3.4年ぐらいP182使っています。
そろそろSSDも取り付けたくて変更しようと思っています。
P182と280はデザインがあまり変わりませんがp182と比べて良いところ
悪いところありますでしょうか?

SSD取り付けるだけですが変更するかどうか悩んでいます。
アドバイスよろしくお願い致します。


書込番号:16004714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/11 20:27(1年以上前)

XL-ATX

大型化されたけど、軽い。

製品SPEC見て興味がわかなければ不要では?

書込番号:16004784

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/12 02:33(1年以上前)

SSD を取り付けるが為にケースを変更する必要ありません。

書込番号:16006021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/12 05:16(1年以上前)

もう一つ変える理由が出来ました。

P182は裏配線したいですが、まとめずらくて表配線にしないと裏パネル
閉まらなくなってしまうということがありました。。
あと掃除細かく出来ないのも理由です。。m(__)m

お聞きしたいのですがP182と比べて裏配線しやすくなってます
でしょうか?m(__)m

場合によってはSSD後回しになるかもです。m(__)m

書込番号:16006153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/12 06:24(1年以上前)


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/12 17:04(1年以上前)

中が見えないサイドパネルですので、
裏配線する必要も無いと思いますけどね。

裏配線、通常の配線、
配線をインシュロックでまとめる、スパイラルチューブでまとめる・・・・   など
空気の流れには関係無いという検証結果も出ています。

書込番号:16007712

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/04/12 17:33(1年以上前)

裏配線の利点
 見た目がきれいにまとまる。
もし「Windowバージョン」を選ぶなら、サイドパネルが一部クリアーパネルですので見た目はなおさら気になりますよね。

非裏配線の利点
 サイドパネルは片側だけ開けば大抵の事は出来るので、メンテナンスがラク。※ただしデュアルチャンバーであるP1xxシリーズははちょいと面倒だけど。
裏配線だとサイドパネル両側を開く必要があるので、メンテの内容によっては若干手間です。


 P182からP280へ。
 配線のし易さはP280だと思います。まぁ、M/Bレイアウト等にも若干左右されると思いますが。
両者を比べればP280も方が利点の方が多いのはあきらかなので、(Antecにこだわるなら)これは良い物と思います。

書込番号:16007782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/04/12 22:09(1年以上前)

こんばんは

私は、P280-MW Windowの方を使ってます。

使用感は、φなる さんのおっしゃるとうりだと思います。
内部スペースと裏配線部のスペースが広いので、組み立てがかなり楽ですよ!
マザー裏側も大きくくり貫かれてるので、CPUクーラーの交換もラクチン。

そんなに悪いケースじゃ無いと思いますけど。

書込番号:16008641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/13 03:05(1年以上前)

詳しくありがとうございます。m(___)m

ケースファンについてなのですが、P182は電源のケーブルと4ピンコネクターで
繋ぎますがP280はどういう繋ぎ方なのでしょうか?
画像見ましたが分かりにくかったです。m(__)m

よろしくお願い致します。

書込番号:16009552

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/04/13 16:42(1年以上前)

仕様によると「二段切り替え」となってるのでP182と同様と思われます。
 なお、フロントや吸気ファン他は自前で調達する必要があります。
現物届いたら、エアーフローなどを考慮した上で適時追加するのが宜しいかと。
価格comや子猫ネットのレビューが参考になります。読んでね。

書込番号:16011481

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2013/04/13 18:07(1年以上前)

P183を使っています。

P183とP280の私の評価はこんな感じです。

P280がP183に対して優れている点:
・ケース内が広い
・ドライブのベイへの取り付けが簡単

P183がP280に対して優れている点
・丈夫。全体の剛性もサイドパネルの遮音性もP18*が上
・ベイの数が多い

ちなみに、SSDはP18*シリーズでは電源ユニットとサイドパネルの隙間に押し込むのがおすすめです。

書込番号:16011757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/13 19:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます。m(__)m

今コルセアの電源使ってましてプラグイン方式
ではなく一つの穴から出てる電源ユニット使って
います。(型番忘れてしまいました)
750wです。

今の電源ユニットでプラグイン方式じゃなくても
P280ケースに余裕あれば電源ユニット変えませんが
プラグイン方式電源に変えたほうがよろしいでしょうか?m(__)m
一本にまとめてる電源でケースに余裕なければ
変えちゃおうと思ってます。

よろしくお願い致します。

書込番号:16012007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/04/14 13:11(1年以上前)

ひとつひとつ訊いていては自作の楽しみと意味が無いですよ。

まずいろいろネットで検索などして、自身の目的からスペックを考慮。そして好みも加味して選びましょう。
それからその商品のクチコミなどを読む。利点や欠点を理解する。
 そしてなお疑問があれば「これにしたいけどどうだろうか?ご意見下さい」と訊いたほうがまだ良いと思いますよ 。
選ぶ楽しみも自作ですから。^ ^

※お気に障ったらすいません。


で、
>プラグイン方式電源に変えたほうがよろしいでしょうか?m(__)m
 要求スペックを満たしていれば、無理に換えなくとも宜しいかと。
たしかにプラグイン式のほうがケーブル類の無駄が出にくいので若干すっきりまとまるとは思います。
でもプラグインでなくとも、邪魔な線はサイドパネルの裏に隠せますので、さほど気にしなくと宜しいかと。
 それにプラグイン=高性能とは限らないので、現用電源に信頼を持っているならそのままでも。
さすがに3年とか4年とか超えていれば換え時ですけど。

>P280ケースに余裕あれば電源ユニット変えませんが
 「余裕」とは購入予算に?設置スペースに?
チョット解かりにくいですが。スイマセン。
 まあ予算の関係もあるでしょうから、SSD化を優先したほうが....。と進言しておきます。

書込番号:16014868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/15 18:09(1年以上前)

>プラグイン方式電源に変えたほうがよろしいでしょうか?m(__)m

プラグインは単純にコネクタ接合部が一カ所増える事になりますので
奥行き以外に手で抜き差しできるスペースも必要になります。
無理な引っ張りや取り回しでいつの間にか抜けたり接触不良起こしたりす事もあるので注意。
信頼性は直出し型の方が上です。

P182は電源部の奥行き制限でプラグインはデメリットの方が多いですが
P280はそれが無いので、プラグインのメリット、デメリット知った上でお好きにとしか。

下置き電源はケーブル長も重要です。
裏配線するなら55cmは欲しいですね。

SSD使いたいだけなら2.5>3.5変換マウント買って付けるだけで良いです。
それにSSDは可動部がないのでラッチ付きのコネクタで抜けないように
繋ぐなら宙ぶらりんでも構わないです。

書込番号:16019675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/15 19:14(1年以上前)




ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易水冷について

2013/02/02 18:59(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P280

クチコミ投稿数:42件

こんばんは、質問があります。

このケースに120mmラジエーター採用の簡易水冷を載せてる方はカカクコムでも見かけるのですが、240mmラジのを載せてる方を見かけません。
載りそうな気もするのですが、もし載せている人がいたら、どこの製品なら載ったよ!と言う話を聞きたいです。

よろしくお願いします!

書込番号:15707088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/02 19:21(1年以上前)

載るか載らないか以前に載せない方がいいと思います。
この手の密閉ケースじゃあラジエーター冷やせないだろうから
水冷の場合は外に出して使う方がいいです。
なかに納めて使ってる人もいるだろうけどそういう人は
室内温度を下げてる人か爆熱仕様じゃない人でしょうね。
もしケース内に納めようと考えているなら水冷ではなく空冷をお勧めします。

書込番号:15707180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/02/02 20:44(1年以上前)

左CLW0217 右H100

接触

12cmラジ+24cmラジ

こんばんは しらとり@鳥さん

>どこの製品なら載ったよ!と言う話を聞きたいです。
私の場合は、失敗例ですが、このケースの過去の書き込みを見たかな?

Water 2.0 Extreme CLW0217取り付けた場合に、マザー8ピン&4ピンに干渉。
使用マザーで回避出来そうですが、スレ主さんのマザーがMaximus V Formulaみたいなので、この簡易水冷だと駄目でしょうね。 他社のラジエターだといけると思います。5mm程度薄ければ、電源のピンが挿せます。

簡易水冷では有りませんが、24cmラジを取り付けてます。
冷える、冷えないはアイディア次第。試行錯誤を楽しむのもアリかと思いますよ。(笑)

全く使い物にならないケースじゃ無いので。

書込番号:15707550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2013/02/02 22:14(1年以上前)

短い間にレスありがとうございます。

>つくおさん

レスありがとうございます。
今現在はケースファン4つ追加で冷却しきれているようですが、このケースでパソコンを組んだのが11月ほどですので、夏場のテストをしていません。
確かに爆熱仕様(2way-SLIなど)ですので、空冷のほうがいい気がして来ましたw
じっくりと考えてみたいと思います。今は余裕が無いのですぐ買えるわけじゃないので。

>あおちんしょこらさん

レスありがとうございます。
アップしてくださった写真を見て思い出しました(笑)
本当にギリギリなんですね、よく分かる比較画像ありがとうございます。
Water 2.0 Extreme CLW0217だとホント5mmほどですが当たってしまったのですね。
現在ETS-T40-TBを使用中で、別にこれにはこの値段でこれだけ冷えればいいじゃない!と思っているのですが、いかんせんヒートシンクがデカイので、グラボとのクリアランスが殆どありませんw
そしてPCIex1も塞いでしまったので、これが解消されればサウンドカードなんかもさせそう・・・と思ったのです。(他のスロットは3スログラボでSLIしちゃったんで空いてませんw)
あとは最低でも現環境と同程度には冷やせるか、ですねwそこの工夫できっと苦労しそうなので、じっくり考えて見たいと思います。
自作経験はそこそこあるのですが、水冷はまだまだ未知の領域です。失敗談とのことですが、貴重なご意見ありがとうございました。今後の参考にさせて頂きますm(_ _)m

書込番号:15708131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/03 08:07(1年以上前)

どちらかと言えば静音ケースであるP280で
OCが主な目的であろう240oのラジエーターのクーラーを選ぶ人は少ないのかも?
静音性を高める意味で有りだとは思いますが・・・

書込番号:15709790

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/03 08:19(1年以上前)

SLI環境だったらなおさらNGですよ。
水冷はCPUの冷却に特化したもので、他の冷却はできないどころか
廃熱性能も下がります。
ですので今まで冷やせていたチップセットやメモリ、GPU
などが温度上昇するかと思います。
それと水冷にどんな夢を見ているかは知りませんが、
ラジエーターをきちんと冷やせる環境でないと
はっきりと空冷に劣ります。

書込番号:15709835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/02/03 11:38(1年以上前)

こんちは

しかし、すばらしくヘビーな構成ですね。 拡張スロット全滅… 羨ましい

現状でCPUとGPUに100%負荷掛けると、温度変化はどんなものでしょうか?
私は、OCCT LINPACKでCPUとメモリに負荷をかけながら、FurMarkにてGPUも負荷状態にして、温度チェツクしてます。(消費電力が一番デカイので)

暇ならお試しあれ。電源落したくなるかも(笑

書込番号:15710588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/02/03 15:16(1年以上前)

お返事ありがとうございますm(_ _)m

>がんこなオークさん

毎回ありがとうございます。
>OCが主な目的であろう240oのラジエーターのクーラーを選ぶ人は少ないのかも?
そう言われると、確かにレビュー見ている感じだと、OCする人のレビューが多いですね。定格だと空冷で十分だということですかね。そうすると今現在は定格でしか使う予定のない私には要らぬものだと思います。

>つくおさん

2度のレスありがとうございます。
たしかに見た目的にはすっきりしますが、ファンがなくなる分空気の流れが悪くなると思いますので、SLIという高発熱な物が入っている環境だと良くないかもですね。
今は冬場だからそもそもの室温が低いから冷やしきれていても、夏場の高温時にチップセット周りが熱でやられる可能性大な気がします。
水冷はCPUはラジエーターを冷やしきれる環境さえ整えてやればよく冷えるが、周りのメモリやチップセットが疎かになるので、そのことを考慮できない場合は手を出さないほうがよさそうです。助言ありがとうございます。

>あおちんしょこらさん

2度目のレスありがとうございます。
今日は夜勤なため、時間に多少の余裕があるので。0.5hほどですので参考になるか不明ですが回してみたので、追記にて載せます。

書込番号:15711489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/02/03 15:37(1年以上前)

中身

テスト前の温度+設定など

テスト終了直前の表示

追記です。

たまに使ってもHWMonitorでは、CPU温度くらいしか確認しないので、チップセットなどの項目がイマイチ不明ですが・・・見づらくてごめんなさい。
データだけ残しておきます、これから読み取ってください。

テスト時の室温は、エアコンかけはじめだったので、最初16℃、0.5hほど回している間に19℃ほどまで上がっていたので、なんとも当てにならない数値です^^;
側面、全面の扉は閉めた状態での回しテストです。

ちなみに
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=tap-tst8
手元にこれしかなかったので・・・これで読んだ数値です。
テスト前アイドル時110W前後
テスト時最高負荷時MAX458Wほど。目視なんで大体の目安です。

でも前にPrime95+OCCT GPU 3D ちょっとだけ回した時もっといってたような気がしたんですが・・・暇があればそっちでも回してみます。

書込番号:15711562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/02/03 15:52(1年以上前)

必要部分のみ加工したデータ貼ろうとしてSSとったままの画像貼ってしまいました。
見づらいくてすいませんm(__)m

書込番号:15711608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/03 15:55(1年以上前)

P280で680のSLIだと排気は良くても吸気が弱そうですね
フロントファン2台は必要かな、ファンコンも付けて4台積んでもいいかもしれませんね。

書込番号:15711619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/03 15:59(1年以上前)

ソフトはhw64が良いですよ

書込番号:15711640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/02/03 16:24(1年以上前)

OCCT 3D+Prime95

がんこなオークさんこんにちわ!

今度からは教えてもらったソフトにしたいと思います。
レスが入れ違いになったため、またHWMonitorにて測ってしまいましたがw

10分ほど回して若干恐怖を感じてやめてしまいましたw
画像のとおりです。プライマリカードがMAX93℃、セカンダリが63℃と激しく温度差がありますが、こんなものです。
ちなみにこれだと先ほどのワットチェッカー読みでMAX550W前後をフラフラしておりました。

>フロントファン2台は必要かな、ファンコンも付けて4台積んでもいいかもしれませんね。
KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lが転がっていたのでファンコンなしで4pinペリフェラルから電源とって前面に4台回してますが、800rpmだと風量不足ですね明らかにw
skyrimとかBF3とか高画質でやってみたくてハイスペック組もうと思って組んだんですが、現状仕事が忙しくやってる暇がないので、現状でもいけてますが、それらをやって高負荷状態になるのであれば現状のファンでは厳しいのではと思ってはおりました。
その時には高風量のファンをファンコンつけて回してみようと思います。特に夏場^^;

書込番号:15711724

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/03 16:25(1年以上前)

400倍にしても見えませんでしたw

書込番号:15711726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/03 16:46(1年以上前)

今は大丈夫でしょうが夏場ですね

書込番号:15711810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/02/03 16:46(1年以上前)

つくおさんこんにちわ。

すみません、普段こういうとこ書かないので画像の切り貼り下手くそなんですw
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!

とまぁ置いといてw
普通ここまで高負荷かかることって故意にかけないと起こらないと思いますが、10分程度でプライマリカードが93度とは・・・びっくりしました。
背面と上面の3機のファンのところまでCPUの熱だかグラボの熱だかわかりませんが、かなり温かい空気が出てきてたんで、これでCPUファン取っ払うのは危険な気がします。チップセット周りもあつーい空気にさらされるわけですしね。

夏までにファン交換とかファンコン追加で対策してみたいと思います。どうも水冷さんは現状やめといたほうがいいと全開でぶん回して気づいてしまいましたw

書込番号:15711813

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/03 17:10(1年以上前)

結構逝ってますね。
GTX680だからある程度は仕方ないですが夏場でも85度あたりが理想ですね。
ゲームより負荷をかけてるとはいえ90度越えは怖くてたまりません。。。

なんかCPUクーラー云々の前にグラボが危なかったという落ちですか・・・。

改善策を考える前にサイドパネルを外して負荷をかけてみてください。
その計測結果がが空冷の最大限界ですね。
なるべくその温度に近づけていく作業になりますけど
密閉ケースだとちょっと工夫が必要になるかもしれませんね。
現状忙しいみたいなので暇があル時にでもその辺の工夫探しもがんばってください。

今は最低でもファンの付け替えくらいはやっておいた方がいいと思います。

書込番号:15711909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/02/03 17:18(1年以上前)

動作検証お疲れでした。 ありゃ、FurMarkだとフルロードになんなかった様ですね 

夏に向けての宿題が出ましたか、楽しみが増えましたね(笑)

書込番号:15711951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/03 17:19(1年以上前)

ファンコンはどちらかというと回転を抑える物だから冷却効果は望めません
風量のあるファン=うるさいので、回転を下げて使うための物です
夏場起動中はフロントの扉は開いた方が良いでしょうね
P280用 ドア無しフロントユニットも売ってますよ!
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/006015000011/order/

書込番号:15711961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/02/03 17:40(1年以上前)

あ、それとグラボのプライマリ側が吸気不足で温度が高くなってしまうので、私は割り箸突っ込んで、カードの隙間を大きくしてます。
リファレンスカードが冷えてたりしましたが。

がんこなオークさんいつも、情報有難う御座います…知らなかった。

書込番号:15712068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/02/03 17:40(1年以上前)

恵方巻買いに行ってる間にまたレスがたくさん!!皆様ありがとうございますm(_ _)m

>つくおさん

ええ、グラボのほうが危なかったオチですw
いくら夏場は部屋にいる時にエアコンつけっぱと言っても、現状の暖房の設定温度より上がるし、どうしてもこれ以上温度上昇してしまうと思います。あんまり冷房効かせすぎるとこっちがやられちゃいますしねw
蓋開けて検証はいずれしてみたいと思います。今日はもうタイムアップなのでw

>ファン交換くらいはやっておいたほうがいいと思います。
そうですね、近いうちに近くのショップ見たりネットで冷えそうなものを探して交換してみようと思います。それでどう変わるか・・・ですが。

>あおちんしょこらさん

あまり回してないので参考になるかわかりませんが・・・CPUよりGPUがアップアップしそうだということがよーく分かってしまう検証結果でしたw
そして、夏に向けて大きな宿題を出されてしまいました。こいつを乗り切って快適なゲームライフと熱で逝っちゃわないように気をつけますw

>がんこなオークさん

風量のあるファンをファンコンで制御して、負荷のかかる時(ゲーム)などする時はぶん回して、ネットとか動画見てる時は落として使おうかなって思ってました。

>P280用 ドア無しフロントユニットも売ってますよ!
ほほう、こんなものあるんですね!でもこのドアも気に入っているので、やばい時は開けっ放しの方向で考えてみたいと思います。このドアしまってる状態のフロントマスクに惚れて買った部分もあるので、ドアは残してやりたいですw

皆様貴重なご意見をありがとうございました。自分でも課題が見つかったので、とても有意義な時間でした。また何かあって質問する時はやさしくお答えいただくと主は喜びます。今もうれしさのあまりニヤニヤが止まりませんw

本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15712072

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P280」のクチコミ掲示板に
P280を新規書き込みP280をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P280
ANTEC

P280

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年11月21日

P280をお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング