![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2013年12月27日 00:15 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年12月26日 20:51 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年12月19日 19:43 |
![]() |
2 | 0 | 2013年12月13日 05:28 |
![]() |
3 | 4 | 2013年11月4日 08:21 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2013年7月6日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツクモ店頭で在庫限り11980円ですね。
http://www.gdm.or.jp/specialprice/2013/0705/36229/attachment/13070499_1024x768g
2点

これ良いケースだな ANTECがんばってるね
これはピンクモンキーさんも注目でしょう! これなら私も欲しい!
海ザルMAXさん情報です〜。
http://4338.blog.fc2.com/
書込番号:16403787
1点

>これはピンクモンキーさんも注目でしょう! これなら私も欲しい!
今日、買っちゃいました〜〜!
ヨドバシ梅田で12,800円也。
別スレッドを建ててありますよ。
書込番号:17002694
2点



P280標準ケースファン電源の質問です
ケースリヤにファン用の電源コネクタに
3Pinと4Pinペリフェラルコネクターがありますが
どちらにどのように繋げたらよいのでしょうか?
また、マザーボード(ASUS Z87−PRO V EDTION)は
「CHA FAN」ソケットは4Pinになっています
3Pin→4Pin変換コードが必要になりますか
以上初心者の質問ですがよろしくお願いします
0点

こっちの方が見やすいかな。
持っていないので想像ですが・・・
標準ケースファンは3ピンかと思います。
画像のように3ピンの方に挿して下さい。
4ピンは大本の電源かと思いますので、電源ユニットから伸びる4ピン電源を挿して下さい。
書込番号:16998803
0点

電源ケースからのぺリ4ピンを刺します。
ケースファンからの3ピン、4ピンどちらも刺さります。ガイドの板があるので、刺さるようにしか刺さらないはずです。
4ピンのコネクターは大きい分、周囲に邪魔ものが有ると、刺さらない場合もありますので、その時は、3ピン→4ピン変換コネクターでも購入してください。
見た感じ、フロントパネル側にファンコンも無さそうなので、マザー側のCPUファン用以外のピンに挿す方が良いかもです。
書込番号:16999172
1点

ケースのファンコンを使用する場合は、
電源 ⇒ ケースのファン専用基盤 ⇒ ファン
http://shop.tsukumo.co.jp/special/121202p/
http://ascii.jp/elem/000/000/654/654763/index-3.html
M/Bに接続する場合、通常は4ピンのヘッダーに3ピンのファンも接続可能。
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-012074.htm
ASUSのFAN Xpert2なら、3ピンのファンも制御可能かと。
http://club.coneco.net/user/10922/review/101179/
書込番号:16999329
0点

皆さん丁寧な解説ありがとうございます
本日帰宅時に「ファンモーター用ケーブル4ピン」を買ってきて
接続したところ無事ファンが回りました(^^)
細かい設定はこれからやるつもりです
どうもありがとうございました
goodアンサーはわかりやすいサイトを紹介してくれた
「Funiculi Funiculaさん」にします 他の方々も感謝しています
書込番号:17001829
0点



ケースをSolo llからP280に変更したんですが、P280のフロントパネルからのびてるHD Audioケーブルがマザーボードの奥までささりません。
Solo llのものと比較してみたところ、金属製の部品の配置が少し異なるんですが、これは問題無いんでしょうか?
0点

確認しなければならないのは、向きを間違えていないか、マザーボードのピンを曲げてしまっていないかです。
1ピン表示が必ずしも、マザーボードの1ピンと一致するとは限りません。
書込番号:16968994
1点

勘違いってないですか?
隣のピンだったり・・・。
書込番号:16969014
0点

うっかりミス,USB や IEEE 1394 ヘッダーと・・・
書込番号:16970046
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
申し訳ないです。今思いっきり押し込んだら入りました。
マザーボードがたわむ程でしたので加減がわからなくて...
あとこれがSolo llのケーブルなんですが、この部品の違いはこれで正常なんでしょうか?
書込番号:16970313
0点

取り敢えず音を出す部分はあるみたいです。
HD Audioが持つコネクター挿入のチェックが働かないのではないでしょうか。
書込番号:16971361
0点

uPD70116さん回答ありがとうございます。
1度組み立てからイヤホンさしてみます!
書込番号:16975514
0点






CPU i7-4770
Cooler CM Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
メモリ CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
M/B ASUS Z87-PRO
VGA MSI N760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]
SSD intel 335 Series SSDSC2CT180A4K5
HDD WD30EZRX-1TBP ×6台
光学 BDR-208BK/WS
電源 Corsair HX750 CP-9020031-JP
ケース ANTEC P280
OS Win7 pro 64bit
標準のケースファンの唸るような音がうるさい、耳障り。
ケースの前扉を開けると、唸るような音は無くなる。
また、ケース上面に手を押し付けると、前扉を開けた時ほどではないが、いくらか緩和される。
前扉を開けっ放しにするのは格好悪いので、ファンを換えるつもり。
サイズ KAZE-JYUNI 500rpm SY1225SL12SL で代用できるかな?
0点

その音は。共振によって起こっていると考えられる。
なのでケースファンを変えても、改善しない可能性もある。
固有振動が干渉して、共振を起こしている可能性もあるので、ケースファンはそれぞれ種類(メーカ)と回線数を変えて設置すると共振を起こしにくくなる。
だが、もっと手っ取り早い方法として、ケースそのものをダンプし、共振を抑え込むほうが、安上がりで効果的かと。
こういうものをケースに張り付ける。
http://www.ainex.jp/products/ma-051.htm
ケースそのものの鳴きを抑え込むし、ケース内の音も外に出にくくなる(開口部からの音漏れは防げないが)
扉の裏側に張ることをお忘れなく。
書込番号:16790183
1点

ファンコントロールが有効になっていないとかで、全てのファンが常時全開なのでは?
書込番号:16790216
1点

切り替えSWをLoにしても、煩いですか?
書込番号:16792275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。訂正とお詫びします。
>>すけぽんさん
マニュアルでは初期設定はLoと書いてあるのでそのままだと思いこんでました。
今朝、ケースを引っ張り出して切り替えSWを確認したところ、後と上の片方がHiでした。
全てLoにしたところ唸るような音は無くなり、許容範囲の音になりました。
書込番号:16792383
0点



こんにちは。自作3台目の初心者です。
P280を購入し組んでいる最中なんですが、電源(コルセアHX750)を表向きに設置すると、
CPU8ピンケーブルの長さが足りずコネクトできません。
逆向き(ファンを上向き)に設置するとCPUは届き、ATXケーブルが届かないんですが、
ATX延長ケーブルがパーツケースにあったので対処できました。
P280で組む場合、やはり電源をひっくり返して使用するしか対処法はないのでしょうか?
諸先輩方のご意見よろしくお願いいたします。_(._.)_
0点

P280は大きいからCPUのとこが届かないのは割とあるですけど
PCショップ行けば多分ainexの電源延長ケーブルうってますけど
多分1000円くらいだと思うけどそれ買うのではいけないの?
書込番号:16336081
0点

すみません記載漏れです。
ラウンドケーブルを使用した場合です。純正は届きます。
見た目にこだわってみようと思い、ラウンドケーブルを買いました。
書込番号:16336095
0点

こるでりあさん
早速のご回答ありがとうございます。
ainexのサイトで探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16336104
0点

見た目にこだわるなら裏配線に挑戦というのもありなんじゃないですか
それとも裏で届かないってことなのかな
書込番号:16336119
0点

ainexのサイトにありました。
でもHX750はPCIEとCPUが共用なのでダメみたいです…
はい、窓付きを買ったので裏配線してるんですが、
PCIEコネクタからが届かないだけで、純正のCPUケーブルは余裕があり届きます。
CPUはラウンドケーブルあきらめたほうが無難みたいですね;;
コルセアケーブルはバッチリですが、
リンクスインターナショナルのラウンドケーブルじゃとどかない。
ケーブルセットで1万弱するんだから、ハイタワーの事などもう少し考えてもらいたいものです。
ありがとうございました。
書込番号:16336149
0点

電源の位置、ケースの大きさ、取り回しの穴位置、ケーブルの長さは全社共通ではありませんので、届かない場合は・・・届かないだけです。
価格は、細工した分は高価になると思います。・・・チューブを被せただけなんですけど、自分で細工する手間暇考えたら安いとも言えます。http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=386
加工するなり、諦めるなりしてください。
書込番号:16336730
1点

カメカメポッポさん
ご返答ありがとうございます。
いかにもなご回答、玄人的、これぞ自作的なご回答ありがとうございます。
ケーブルをも自作とはとても奥深く、己の未熟さ知識のなさをを痛感しました。
同感です。
できるか否かは別として、手間暇かけて早速チャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16338039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





