edition8

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8
edition8とDAPではT51を使っているのですが、この二つを組み合わせるとボーカルのサ音とタ音が刺さってしまいます。この刺さりを抑え、かつ空間表現の巧いポタアンを教えていただきたいです。予算は3万円前後。主にJ-ROCKやJPOPを聞きます。ご教授よろしくお願いします。
0点

初めのくだりでは,最初の挙げた組合わせだけで感じるのですか。
所有ポタアンが色々と出て来ましたが,ポタアンとの組合わせが??と,繋ぎケーブルが??です。
レス途中にて出て来て居るなら,小生が見落としてますが。
書込番号:12666906
0点

iQubeは超解像度のアンプなので好みが別れますね。
まあ、E8なら大丈夫です。
ただ、半端なヘッドフォンだと弱点を指摘する曲者です。
出来れば試聴した方が良いと思います。
その点SR-71Aはヘッドフォンを選ばないのでお勧めしやすいです。
書込番号:12666916
0点

ipod touchだと刺さりは感じないですね。
ただラインアウトをとった場合T51の方が解像度が高く、こちらを使いたいと考えています。
ケーブルでは刺さりの変化は感じられませんでした。
DAPは変えたくないと思っていますので、ポタアンで改善出来ればなと考えています。
書込番号:12666927
0点

Saiahkuさんへ
iQubeとSR-71Aに絞って考えてみます。(ただちょっと高い・・・)
書込番号:12666941
0点

Sロジ効果って,脳みそを挟んだ前後な空間じゃないのです。
ゾネ顔マークの,〜せんの如しな出方をします。
ハウジング内側の穴空き位置が低いのは,低いポジションの前方拡がりを出し易くする手法と,過去の前方拡がりアダプタを考えて居たリスナさんが言ってましたね。
で,主さんのポジションじゃさた行の尻尾も,脳みそ付近へ抜けて煩いでしょう。
特に,E8は出す方ですから尚更じゃないかな。
書込番号:12666980
2点

どらチャンでさんへ
としますと、ポジションを色々変えてみれば刺さりが軽減、もしくはなくなるということでしょうか?
書込番号:12667005
0点

E8はWalkman+ALO+SR-71Aに音源をwavにしても、サ行は刺さります。
私はサ行の刺さりは、E8の宿命と受け止めてますが。
書込番号:12667359
6点

さた行の尻尾は,音源に強く入った作品は強く出て来ます。
極力,和らげる方向へ音を創る事でしょうね。
で,E8のボーカルイメージは低い近いポジションへ来ますから,おでこ付近で唄うイメージなら,先ずは,そのポジションから逃してあげる事で,兎に角,ゾネマークのイメージ出方に近付けなくちゃです。
書込番号:12667378
0点

もう一つ追加します。
ゾネのE8は,シャカシャカ,シャカシャカ出る方ですから,低音少ないですから。
低音が少ないからE9程話題にならないし,高くても中古のE9が売れる。
書込番号:12667384
0点

確かにE8はサ行が刺さる傾向がありますね。
それでも他のゾネホンよりは刺さりませんが。
サ行の刺さりは音源などの上流の影響も強いですからね。
書込番号:12667385
0点

サタ行が強く入った音源でサタ行が強く出るのは当たり前でしょう(笑)
出にくくするには、ぬるい方向にするしかないけど、それは解決策としては違うと思う。
書込番号:12667388
6点

毒舌じじいさんへ
walkman+SR71Aでも刺さりますか。ipodだとそうでもないんですよね。
出にくくするには、ぬるい方向にするしかないけど、それは解決策としては違うと思う。
とありますがどうするのが一番の改善策だとお考えですか?
どらチャンでさんへ
分かりました。色々なポジションを試してみます!
Saiahkuさんへ
そうなんですよね。結構上流の影響大きいみたいです。
今日iQubeと二種類のBispaを試したのですがやはり刺さりますね。音質的にはiQubeが一番いいです。
そこでなんですが、思い切ってDAPを変えるのもいいかなと感じております。
候補ではhm-601か602です。801やカラフリはちょっと高いので。。。
601と602でedition8と試したことある方いますか?あと601と602の音質的な差が知りたいです。
書込番号:12669796
0点

HM601持ってますが,正直使い難いですょ。
電源を切るとSDカードを認識しなかったり,日本語表示も認識出来ないのも在るし,発熱も凄い。
其れから,フォンアウトは大した事はないす。
口径の大きなヘッドホンを,巧く鳴らせなく拍子抜けしますょ。(フォンアウトの音空間は高くて遠い)
で,HM601は温い音色で,低音が柔らかく多く感じます。
書込番号:12669865
0点

どらチャンでさんへ
たしかhm601は602とオペアンプが違うらしいですね。
たいした事無いのですか。残念です。601クラスだとフォンアウト使おうと思っていましたから。ラインアウトの方はどうですか?
また、602は801に近い音だと聞きましたが聞いたことありますか?
書込番号:12669917
0点

申し訳ないです。
ラインアウトからは音量が大きくなるので,フォンアウトからhippobox+のポタアンを介してのみ使ってます。(音空間が低い近いポジションへ持って来れるから)
で,601と602では,音色の締まった印象へは来ますが,そんなに硬質な印象は出ないでしょうが,602も801も音空間が高く遠いですから,この様な音空間は好きじゃないですし,窮屈でSロジ効果も余り体感し難いですょ。
書込番号:12670030
1点

もう一つ追加します。
MP3掲示板に,ウッドボトムケースが付いたDAPの音感想が出てますが,何かの効果が体感し難いと在りましたが,この体感し難いは音空間の出方に在るのでしょう。
高く遠い窮屈な音空間じゃ,違いが判り難いのですょね。
狭いと言われる頭内定位な音を,出来るだけ広く使った音じゃないと,変化違いな音って認識悪いのですね。
書込番号:12670090
1点

更に,もう一つ追加します。
HiFiMAN辺りが鳴らす音空間って,国産ポータブルオーディオが,スタミナ競争をやって居た頃の音空間なんですね。
で,それ以前のスタミナ競争をしてなかった頃のポータブルなオーディオは,窮屈で狭い音空間で鳴らす様な音を出して居なかったのですょ。
書込番号:12670263
1点

あくまで参考意見なのですが……
T51のオペアンプを交換してみてはどうでしょうか?
もともとT51が積んでるOPA2604AUは正直な話、電圧が足りてないと思います。
その所為で音が刺さりやすかったり、最悪音割れを引き起こしたりとかもありえます。
僕もT51のオペアンプをOPA827に交換して使っているんですが、オペアンプを交換する前とした後では明らかに音割れは少なくなりました。
刺さり具合は交換するオペアンプにもよりますが、OPA2604AUの時よりもOPA827の方が刺さり方がスッとした感じ?になったと思います。
改造の仕方等はT51のwikiやmod化に挑戦している方々のブログを参考にしてください。コンデンサとかも変えると多分もっとよくなると思います。
あと、E8にオススメのアンプですが、iQubeかSTEPDANCEが良いんじゃないでしょうか?
ロックがお好み名のならiQubeの方がより良いと思います。解像度が高く骨太サウンドなんで。
STEPDANCEですが、シャラシャラした儚い感じの音です。因みに僕の好みにSTEPDANCEはピッタリでした(笑)
値段も性能面で考えれば、安いのでオススメです。
反対にSR-71aはあまりオススメしません。
たしかにいいアンプなんですが、暖かさというかソフトな感じがE8のキレの良さと解像度の高さを殺している様に感じました。まぁそれでも値段の割には、と言うだけなので、他のミドルクラスのアンプよりは良かったりします。
ちなみにどれももう売ってしまって手元になかったりします(笑)
朧気な記憶による評価なのであしからず。
書込番号:12670384
1点

E8はサ行が刺さるのは宿命です。
どうしても回避したいなら、良い解決策とは言えないかも知れませんが、ぬるい方向へ持って行くことです。
一つの解決策としては、すでにスレ主さんが試されている、iPodを使う事です。
もう一つは、ぬるいアンプを入れる事です。
トレードオフとして、せっかくのE8のキレも解像度も共に落ちます。
書込番号:12671645
6点

どらチャンでさんへ
感想から総じてHifimanはやめることにしました。貴重な感想ありがとうございました。
Cool-Deleさんへ
オペアンプを交換するとサ行の刺さりが軽減されるレビューが多いですね。
そんなに難しそうでないので、今度挑戦してみたいと思います。
毒舌じじいさんへ
やはりぬるい方向に持っていくと、せっかくのキレがなくなりますよね。
了解しました。
いままで、ありがとうございました。
書込番号:12671985
0点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8
初めまして!
イーイヤホンさんで試聴し、とても気に入り購入しちゃいました!
主に自宅で楽しんでいるのですが、少し気になる点がありご助言頂きたく
書き込み致しました。どうぞアドバイスお願い致します。
気になる点は「高音が耳にイタい」という現象です。
例えば、ドラムセットのハイハット?というのでしょうか、
又は、ボーカルのサ行がかなり尖っている気がするのです。
試聴の時はiPhone直で、あまりそのようには感じなかったのですが...
ロットの違いとかもあるのでしょうか...
再生環境が良くないと、高音の尖りが多いというネットの情報も
見かけたのですが、そういうことなのでしょうか?
現在の再生環境は
PC → Creative 0404USB → edition 8
エンコード形式はAppleロスレス形式を選んでいます。
このような高音の尖りを抑える方法がありましたら、
アドバイスお願い致します。
また、高音の尖りを抑えられるポータブルアンプがありましたら
是非、教えて頂きたいです!
edition 8 の奏でる音は大変気に入っているのですが、
この点だけかなり気になっていまして;;
どうぞよろしくお願い致します。
0点

先ず、Appleロスレスを非圧縮のWAVにしましょう。
その後、予算に応じてDACを買われるのがお勧めです。
最近、ヒビノさんが、IBASSOを正式に輸入されました。
15,000円程度で、ソコソコの音が楽しめますのでお勧めです。
が、そこから先は泥沼です。
入信されないで、音楽を気軽に楽しまれるのが吉だと思います。
書込番号:11745127
1点

個人的な感想ですが、ULTRASONEはエージングが終わらないうちは結構高音がきつく感じる気がします。
しばらく使いこなすか、プレーヤーにつないで2〜3日流し続けると、落ち着くと思いますよ。
書込番号:11746028
2点

>yanxさん
アドバイスありがとうございます!
先程、WAV形式を試してみました!
驚きです!ここまで音質が変わるとは...柔らかくなった?
今まで、WAV形式は容量が大き過ぎるという先入観があり
使用を避けていました。
以前より聴き易くなりましたが、やはり「高音の尖り」を感じます。
アドバイス頂いた iBasso Audio 検討致します!
ありがとうございます!
やはり泥沼ですか;;
>とぉいさん
ありがとうございます!
とぉいさんのアドバイスでとても安心しました。
ウルトラゾーンのヘッドホンは今回が初めてで...
ブランドの傾向として、そういったことがあるんですね!
お盆休みを利用して、しっかりエージングしたいと思います!
>皆さん
何か、PCやiPod→edition 8 で「高音の尖り」を抑える/音質向上の
テクニックがありましたら、是非お知恵をかして下さい!
よろしくお願い致します。
書込番号:11748855
0点

こんばんは
ノリヤマトさん おめでとうございます ^^
残念ながらEdition8は所有していないのですが、PCからの音で高音が刺さるとの事
今までの経験からですと、iPod系は柔らかい音で
PCの音は刺さる感じが多いです Creativeは特に・・・(笑)
iPodでもそんなに刺さりますか?
私もPCのヒステリックな音が嫌で、機器はCECのDA53Nと言う物にしました
仕様としては中途半端ですけど、中途半端に使いたい私にはピッタリなのと
音質が元気系で、高音がキツクならないのが気に入っています
PCでなら、とりあえずイコライザで調節出来ると思いますので
とりあえず、Edition8がこなれるまで、イコライザ等で調整しつつ
こなれた頃に、どの程度のものが欲しいのかを考えられてはどうでしょう? ^^
書込番号:11749459
1点

>ゆっこんさん
ありがとうございます!
iPodでも刺さる感じがあるんです。
確かに改めてじっくり聴きますと、
なんということでしょう...
PC → Creative 0404USB → edition 8の方がキツくなっています;;
Creative製品にこんな特性があったとは;
「DA53N」デザインがすごくいいですね!
元気系は私の好きそうな音かもしれません^^参考にさせて頂きます。
イコライザは以前試してみたのですが、変化を付け過ぎて
途中で訳が分からなくなってしまいました;;
そうですね、焦らず音質の変化をみつつ価格なども考慮して探って
みたいと思います!
DACやPHAで、「高音が尖らない、刺さりにくい」傾向のメーカー等は
あるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:11750623
0点

こんばんは ^^
> iPodでも刺さる感じがあるんです。
> 確かに改めてじっくり聴きますと、
> なんということでしょう...
> PC → Creative 0404USB → edition 8の方がキツくなっています;;
どうでしょうか? 私が言った事で暗示にかかってるだけかもしれませんよ?(笑)
> DACやPHAで、「高音が尖らない、刺さりにくい」傾向のメーカー等は
> あるのでしょうか?
尖らない刺さらないだけで良ければ、安い物でもありますが・・・
多分、解像度やしっかりした定位、音像がぼやけず、なおかつ高音はちゃんと出るけど
ギリギリ刺さらず、有る程度エネルギッシュに鳴ってくれるようなのが良いのですよね? ^^
ラックスなんかは刺さらないと思いますので、候補の一つにどうかな?とは思いますが
PHAは、ほとんど詳しくありませんので皆様のご意見をお待ちください (^^;
書込番号:11753814
1点

実は私はE8を散々聴いて買わなかった口だからあまり偉そうには言えませんが
基本的にE8はシンバルが刺さる傾向だと思います。
で、低音域もかなり厚めに出すので、DACやアンプのキャラクターでコントロールするのは難しいかなぁ。
下手に下の量感持ち上げると、今度は低音緩くなるかもと言う心配が。
ここは一つ、E8の所有者の助言しかないかも。
書込番号:11754005
2点

>ゆっこんさん
ありがとう御座います!
うーナンダカ混乱して来ました。。。
そうなんです!私の求めている音のイメージは
その様な感じです。
ラックスマンですか、色んなメーカーが在るんですね。
参考にさせて頂きます!
>毒舌じじいさん
ありがとう御座います!
そうですか。。。DACやアンプでは難しいですか。。
E8の特性がそう何ですね。
再生環境が主な原因と思っていたので。。。
何か改善の余地はないのでしょうか;;
書込番号:11764150
0点

スレ主さんは3GSでしょうか?
3G・3GSでしたら、まともなDACが出ました。
GO-DAPと言う新手です。
イーイヤホンさんで売ってますが、中野AVICにも置いていました。
とてもナチュラルなチューニングでした。
書込番号:11833933
0点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8
主さん、こんにちは。
edition8 リケーブルでググってみてください。業者ではありませんが、個人の方が数件ヒットすると思います。ここの住人さんのオススメとだいたい同じだと思います。あとは海外のガレージメーカー等もありますが、そこは個人の好みもありますので…
書込番号:11700900
0点

edition8はどんなケーブルと交換すればいいのですか?
標準ケーブルとの違いを教えてほしいです。
書込番号:11781366
0点

リ・ケーブルの音質追求型は,ケーブル自体が硬め傾向へ向かいますので,ガサガサノイズ等が気になるなら,簡単Easyに出来ないタイプの場合は,止めておいた方が好いですょ。
特に,ケーブルの質が並を保って居るならです。
書込番号:11781894
0点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8
最近になってedition8を手に入れることができたんですが
みなさんはパッドの手入れはどうしていますか?
私は除菌ウェットティッシュを使っているのですが
長く使用する際におすすめのものがあれば教えてください
0点

皮製品のお手入れ方法を参考にされたらどうでしょうか?私はそれほど手入れはしていません。
皮製品なので頻繁にウェットティッシュを使うのもどうなのでしょうか?
書込番号:11599187
0点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8
初めまして!
私も兵庫県民です!
兵庫県内の試聴できるお店は知らないのですが...
私は大阪日本橋のイーイヤホンさんで試聴しました!
edition 8 だけでなく、沢山のヘッドホン、アンプを
試聴させて貰えます!
書込番号:11744940
0点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8
現在edition8の購入を考えています。
調べている内に、ALO製のedition8が売られている事を知りました。
そこで、ALO製のケーブルについて色々調べていたのですが、某有名ケーブル職人さんのHPにおいて、ALO製のケーブルのケーブルが酷評されていました。
そこで質問なのですが、ALO製のケーブルは酷評されている通り、部材をただ集めただけの素人工作丸出しで、差額分の価値も無く、雑な作りの代物なのでしょうか?
音の好みは人それぞれなので、商品価値の有無は人それぞれだと思います。
なので、それ以外の部分だけでもお答え下さい。
宜しくお願いします。
0点

主さんの聴感レベルはどの程度でしょう。
また,外観見た目にCPを求める方でしょうか。
例えば,ゾネのE9にしても,beyerdynamicのT1にしても,ケーブルの外被は綺麗な方じゃないですょ。
擦れ,部分キズ等が見られ,T1辺りは,市販のプラグを使った自作レベルとそう変わりないです。
書込番号:11381766
0点

返信有難う御座います。
聴感レベルは良く分かりません。すいません。
イヤホンは、IE8や10pro等を所持しています。
音楽を聞くときは主に実家にある、父のオーディオ設備を使っていましたので、今までヘッドホンという物を所持した事がありません。
今回edition8に興味を持ったのは、一人暮らしの環境において、音楽を聴くのが主に外での移動時になり、IE8や10proでは満足出来なくなった為です。
また外観にCPは求めません。それよりも、音や丈夫さ等の方が重要だと考えます。
書込番号:11381953
0点

主さんの最後のくだりの「音・・・重要と考えます」ならば,出来るだけ適切に鳴らせる環境が必要になります。
この辺りをおろそかにしちゃうと,本来出せる音も出なくなります。
本来とは,E8もポータブル一発じゃ巧く鳴らせませんし,ポータブル一発じゃBALANCeが悪いですね。
あと,某ケーブル職人とは?ですが,ヘッドホン&イヤホンのケーブルは,極力漏れ込みが少ない,クロストークが少ない方が好い特性を出して来ます。
詰まり,低音〜高音域までの左右特性BALANCeが好い方がケーブルの質は高く,定位感が好くなる方向です。
処で,主さん使用機の二つは,ケーブルをノーマル状態にて聴いて居るのですか。
また,ケーブルを替えてた場合,ノーマル状態との違いはどの様に感じれてますか。
書込番号:11382155
1点

環境についてですが、今までイヤホンはサブ的な扱いだったので、余り手を入れていません。
SONY NW-X1060にロスレス。一応iqubeを所持していますが、余り使用していません。
某ケーブル職人は、ばぢるさんの事です。
10proについてはnull化をしておりますが、純正が断線した為のリケーブルの為現在比較出来ません。換えた時の印象は、繊細で、硬質感のある高音域になったのでは?と感じました。
IE8については純正のままです。
書込番号:11382284
1点

某ケーブル職人は,判りました。
そのお方は,10PROのノーマルケーブルを,AOL同様にバッサリと斬ってますか。
この辺りをバッサリ斬らないで,AOLだけをバッサリ斬る様じゃ?じゃないかな。
処で,10PROはリ・ケーブルしてますか。
ポータブルなアンプは持ってるけど,積極的に使わないとの事ですから,サクッと使える好さが失われ煩わしいと感じる度合いが高いのでしょうか。
其れ共,環境が好くなれば,多少煩わしくても積極的に使う派でしょうかね。
で,前者なら,今回の候補は使用BALANCe的には,余り好くないですょね。
書込番号:11382452
0点

edition8はポータブル仕様との触れ込みですが、DAPから直では性能を十分に発揮出来ないのでしょうか?
一応今までとは違い、外がメインになる為、iqubeの使用も視野には入れています。
書込番号:11382544
0点

ゾネと国内代理店の戯言は当てにならずです。
E9の流れ,E8の流れを見て下さい。
普通,高級なタイプは派生しないで,シンプルに一種でしょう。
書込番号:11382697
0点

そうなんですか。危うく信じてしまう所でした。
ところで、もう一つ教えて欲しい事があります。
edition8の中古を良く見かけるのですが、e☆イヤホン等では、中古の場合、代理店保障、メーカー保障は付かないと書いてあります。
しかし、オークション等では、中古でも代理店保障、メーカー保障の残りがある(保証書付き)、というのを良く見かけます。
この場合、オークションの商品は本当に代理店等に期間内であれば保障してもらえるのでしょうか?
書込番号:11382948
0点

まずALOは他のケーブルしか所有していませんが、悪くは無いですが値段相応かと言われれば高いと思っています>自分はね。
E8の音を聞いたことが無ければ一度NW-X1060を持って試聴しに行かれることを勧めます。
iPodではないので以外に鳴っちゃうかもですが私はiPodしか所有していませんので、其処は分かりません。
iqubeもお持ちなら心配は要らないと思いますが、意外につまらない音(モニター的な音がお好みならいいでしょうけど)になっちゃうかも?>NW-X1060−iqube−E8
書込番号:11382966
0点

返信有難うございます。
モニター的な音ですか。嫌いではないですが、余り味気ない音だと困りますね。
今度、機器を持って試聴しに行ってきます。
書込番号:11383698
0点

私感ではありますが、
edition8の純正ケーブルだとドライバ本来の実力を発揮していないと感じています。
リケーブルすることで、高音域の刺さりが抑えられ、低音域の厚みが増すことを体感しています。
さて、ALO製ですが、線材自体は悪くないと思います。
ただ、ケーブル長が難点ですね。
クセがつく線材ですので、ポータブル用途でご使用されるのであれば、お薦めしません。
書込番号:11456023
0点

スタンダードを視聴してみて、音を気に入れば購入すればいい話だとおもいます。
スタンダードでも充分な性能をもった製品だと思います。
その上で不満がでてから改造なり、HPA等の強化を考えた方が良いですよ。
何より、耐久性はおそらく純正のほうが良いでしょう。
改造そのものについては、リケーブルなり、バランス化なりあると思いますが。
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail11319.html
フジヤエービックさんです。ここでB級品がでているので
この色で問題なければこれで良いでしょう。
ちなみにE8のハウジング汚れは凄い気になりますよ。
オクの中古は、もしかすると傷が目立たないように撮っている可能性があるのでオススメはしません。
書込番号:14466477
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





