edition8

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 21 | 2010年3月8日 22:48 |
![]() |
32 | 33 | 2009年12月17日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8

365e4さん
完全に見た目だけなんですね。そうすると実物を見てみないと決められないですね。価格ももう少ししたらこなれてくるかもしれないのでその頃に購入しようかなと思います。個人的には家用にE9を先に購入したいと考え中です。
書込番号:10617620
0点

そうです、音は同じだと公式にアナウンスされてたと思います。
書込番号:10617769
0点

短期間でモデル追加。
限定版じゃ無いのですょね。
大体,高級機種はモデル一種類をドシッと鎮座させて,派生させないのですが,ゾネのメーカは?ですね。
書込番号:10618542
0点

何処かのメーカー限定品乱発も似たようなモノ♪
書込番号:10618598
0点

限定版を出したとしても,数量をあやふやにしないで追加もしないですょ。
限定数量を造ったらおしまい。
また,音質バラ付きも安定して居るでしょう。
書込番号:10618627
0点

メーカー限定品乱発はメーカーの軸がぶれてる証拠
後発のW1000Xを試聴したけど、Aと違ってあきらかにユーザー好みに替えてましたよ
ゾネホンは装飾仕様追加だけで安心感はある
書込番号:10618662
0点

まぁ個人的には短期に限定頻発deムカっと来てる御仁も多いいじゃねぇ?どちらも商売ですょ!
書込番号:10618663
0点

テクニカの限定版は,昔から実施してた販売方法。
低価格帯のイヤホン類でも,ハウジングの色違いで音が違うと言うリスナさんも居るのにね。(表面材質違いで,音違いをアピールして居るメーカも在ります)
書込番号:10618694
0点

なかじー74です。皆様ご意見くださるのはうれしいのですが、趣旨が若干変わってきています。ご注意願いたいと思います。
書込番号:10619497
1点

パラジウム版を買おうかと検討してましたが、
国内発売は延期になってますね。
書込番号:10620623
0点

21164さん
パラジウム版発売延期ですか。個人的にはE8のルテニウムのもありですが、一応パラジウムのも見比べてから検討しようと思ってます。
書込番号:10623453
0点

どうも。
私は結局ルテニウム版を購入しました。
思った以上にてかてかしていて指紋が目立ちます。
待てるのであればパラジウム版を待って比較して見たほうがよいかもしれません。
ただ、パラジウム版はルテニウム版に比べて2万ほど高いので
それだけの価値を外観に見出せるかどうかといったところでしょうか。
書込番号:10632514
0点

皆様こんにちは。
パラジウム版を待ってようかと思いますが、近いうちにルテニウムの方を購入しようかなと考えてます。テカテカの感じは個人的に好きですね。
フジヤさんに状態のいいのがあるようなのでそれを狙いたいです。
書込番号:10663455
0点

初めまして
パラジウムが来て1週間程になります。ルテニウムからの乗り換えです。違いをお知りになりたいとの事なので、私が気付いた範囲でお知らせします。まず、ハウジングのメッキに関してですが、パラジウムは硬度がルテニウムより低いため傷が付き易くなったと思います(私のパラジウムには既に傷が入りました)。それと、私はルテニウムのハウジングに指紋がベタべたつくのが嫌でパラジウムに乗り換えたんですが、こちらも意外と指紋は目立ちますね(でも、見てくれにはかなり満足が入っているので、乗り換えに後悔はしていません)。それと、もう一つ気付いた点があります。ハウジングとヘッドバンドの間に、ルテニウムには無かった吸音材みたいな物が貼ってありました(下手ですが画像上げておきます)。もしかすると現行のルテニウムにも貼ってあるのかもしれませんが、私が以前使用していたルテニウムには貼ってありませんでした。
えー、肝心の音ですが、エージングがあまり進んでいない事もあり、ルテニウムとの大きな違いを、まだ見い出せずにいます。もう少しエージングが進み、何か違いに気付いたらまたお知らせさせて頂きたいと思います。
書込番号:10965701
0点

ヤー・マンさんこんにちは
ヤー・マンさんに指摘されるまで気がつかなかったので・・私のルテニウムSN800台も張り付いてますねしかも酷使してきたせいかズレて接触状態なのでフェルトで張りなおしました
なんかこの辺はちょっと雑で惜しいですね
書込番号:10966084
0点

ロバの親子さん
初めまして! お返事遅くなってスイマセン。やはり現行バージョンのルテニウムには「アレ」着いてるんですね。私のルテニウムには着いていませんでした。きっとULTRASONEの人達、発売後に思い付いちゃったんでしょうね!同じ機械にこれだけの違いがあるなんて、少し驚きです。
ロバの親子さんは「アレ」をフェルトで代用されたとか... 実は私のe8も既に「アレ」がはがれかけているので、交換しようと思っています。そこで教えて頂きたいのですが、ロバの親子さんは「フェルトと両面テープ」で張り替えをなさったのですか? それとも「アレ」の張り替えに最適な「フェルト+両面」の様なグッズがあるのでしょうか?宜しかったら、ご教授下さいませ。
書込番号:10996478
0点

自分の300番台にも貼ってありましたよ〜
けど同じくアレがはがれ始めているので
フェルト+両面テープのオススメがあったら教えてほしいですねぇ
書込番号:11001150
0点

あれ速攻で書き込みしたのに、うまく送信できなかったのかな?
Fiacca Margueriteさん ヤー・マンさんこんにちは
アレ(笑ってしまうね)はダイソーのマジックテープの柔らかい方です、その辺に転がっていたので試しに貼るとGood!でした
手芸用のは物にもよるけどケバ立つので粘着力が弱そうですね、100均で捜せば代用品候補けっこう見つかりそうです
書込番号:11001616
0点

Oh, indeed!
早速ダイソーにダイブしてみます!
(相変わらず返事遅くてスイマセン)
書込番号:11026300
0点

皆様こんばんは。
外見の違いのレポートありがとうございます。
私はまだE8購入していないので参考になります。代理店のタイムロードによれば、ハウジング違いによる音の違いは無いとの回答でしたのでパラジウム版の実物を見てからどちらにするか決めたいと思います。
書込番号:11055793
0点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8
初めて質問しますw
今、10年付き合える一級のイヤホン&ヘッドホンを探してて候補にこの2点が挙がってるんですけど、幸せになれるとしたらどっちですかね?
今は、TF10PROを使っていて音質には特に不満はないんですが(あえて言えばもっと音の締まりが欲しい)、保証が先月で切れたためにノズル部分が折れた場合の不安と、お気に入りのダブルフランジのイヤチップが消耗品なのにもう手に入らないことが重なって、この際思い切ってもっと上を目指そうと考えまして。
ヘッドホンには今まで興味がなかったんですが、Edition8を視聴してみて『こんなんもアリかな』って思いました。
もう一方のJH13PROの方は未視聴でどんなもんなのかわからないんですよw
なので、両方をじっくり聴いて音を知ってる方がいましたら、何かアドバイス下さい。
そんな人はほとんどいないと思われるので、気長に待ちます。
よろしくお願いします☆
0点

gagaさん、スットコさん、返事が遅れまくって申し訳ないです。
今日、久々にEdition8試聴してきました。今回はがっつり小一時間w
で、感想なんですが…
なんか…こんなんでしたっけ?Edition8って…
音場が広すぎて(イヤホンと比べて)音に締まりがないっていうか…特にボーカルがちょっとゴワつく感じですね。
それと歌のサ行や一部の楽器の音が刺さる刺さるorz
あの店のやつはエージングが足りてないだけなんですかね?
でも、基本的にはgagaさんの言っていた通りの聞こえ方はしていたかなと思います。
音の傾向はフラットっぽいですね。iQubeがこれまたほぼ色付けのないフラットな特性だから、ちょっと面白味に欠ける気もしました。
iQubeとは相性があまりよくないのかも。
音の分離はやはり良く、イヤホンなんかでは聞き取りづらい音がはっきり聞こえました。
…う〜ん、ヘッドホンが合わないだけなのかな…
ただ、ちゃんと買ってから家で聴いてみるとまた感想も変わる可能性はありますがね。
iQubeなんかもそうでしたから。
10PROに耳を毒されすぎたのかもw
書込番号:10626202
1点

gagaさん、エージングはやっぱりプラシーボですよねw
Edition8はちょうどER-4Sをヘッドホンにした感じなのかなと思いました。
今回残念に思ったのは耳のエージングが足りなかったのかな。
そういえばgagaさんは普段イヤホンは使わないですかね?もし使ってるのなら、Edition8を初めて聴いたときどう思いました?
問答無用に感動しましたか?
スットコさん、めちゃくちゃ貴重なJH13PROのレビューありがとうです!
上で書いた通り、Edition8はなんだか俺には合わない可能性が出てきましたorz
ということで選択肢が13PROだけになりそうなんですが、レビューを見る限り、かなり良さそうですね。10PROと同じイヤホンだし。
ただ、お金が…
俺、本当に英語がダメで直では買えないんですが、代理店経由だと20万も取られるんですよねorz
Edition8なら今は14万くらいで買えるのと比べたら6万もの差が…
しかも、13PROはカスタムだから手放す時の処分に困りますし、イヤホンだから使ってる内に中のフィルターも汚れてきて音質も変わるだろうし…その辺の保証がどうなってるのかは知らないんですが。
たぶん、買ってしまえば13PROなら気に入ると思うんですが、なかなか踏み切れずにいますorz
はあ〜
ロバさん、こんばんは。
ロバさんにもお聞きしたいんですが、イヤホンは普段使われてないですかね?
もし仮に普段イヤホンを使っていたのなら、Edition8を聴いたとき違和感とかはなかったですか?いきなり感動して満足しましたか?
書込番号:10626354
0点

どうもです。
私は普段ほとんどイヤホン使いですwwヘッドホンはk702など所有していますが、ネットしながらや、新しい曲を聴きこんだりするのに使うくらいです。外出はもちろんイヤホンですし、音楽鑑賞もほとんどイヤホンです。ちなみに、ER−4Sのヘビーユーザーだったりします。
で、最初にきいた時の感想ですが、素直に高音の響きかたがすごいなと感心いたしました。イヤホンでは絶対出ないような、余韻・響きだったものですから、高いだけのことはあるなと思ったものです。
もしかしたら、私の過大レビューのせいで、期待を膨らませすぎたのかもです。そうだったらごめんなさいです。それか、視聴機は扱いが雑なので、不良か、エージング不足なのかもです。
音場については、イヤホン特有の中心へと向かう音に慣れ切っていると、たしかに違和感がありますね。ちょっと広すぎて、集中できないんだけど!みたいな。
でも、慣れですよww
問答無用に感動はしませんでした。感動というより、ヘッドホンのハイエンドはこういう感じかーという。これもいいな〜と思った次第です。
それでも、私はedition8がいいとは思います。売却のことや、値段もそうですし、よし、edition8の力を引き出してやろう!!!というオーディオ魂に火がついちゃいますしww
書込番号:10626496
1点

短パンマンさんこんばんは
イヤホンは断線しまくりで多少目立ってもいいかなと思いヘッドホンにしました、なので安いものしか聞いたこと無いので参考にはならないかと思いますが総じて音場は狭い篭るというのが共通認識でした当時はいい音だと思っていたCX400も今聞くと音場は狭い低音ボケボケの篭りまくりでわずか2年前なのにずいぶん贅沢な耳になったものかと、と言うわけで参考になるとすれば断線の恐怖と言うところでしょうか、私のように体育会系の人間だとどうにも細い線は合わないみたいです(体育会系の人失礼!)ただ用途に応じてヘッドホンにも得意不得意合って今でも録音のモニターにはMDR-7506を使用しています
書込番号:10626969
1点

gagaさん、毎度です。
いやいや、言うまでもなくgagaさんは悪くないですよw
あらかじめ調べておいたネット上のブログやAmazonなんかのレビューでもgagaさんと同じように書いてましたし。
やはり慣れですかね…ヘッドホンは一応持ってるんですが、どちらかといえば自分のヘッドホンの方が好きかなって感じです。
ちなみにそのヘッドホンは、8年も前に買ったaudio technicaの10,000円くらいの開放型のやつです。さすがにさんざん使いこんできただけあって悪いとは思わないんですよね。
そうですか、それでもやっぱりEdition8を推しますか…
確かに値段も値段なだけに所有欲は満たされそうですね。ついでに値段のプラシーボ効果も期待できそうですしw
このヘッドホンはこれだけの値段がするんだから音はいいに決まってる!評判も上々だし!!っていう思い込みはオーディオでは結構大事だと思います。
ただ、俺の場合、それがほぼすべてなんですけどねwww
一級のヘッドホンを持ってないし、処分しやすいし、鼓膜から距離がある分耳にも優しそうだし、思いきろうかな…
書込番号:10626972
0点

ロバさん、どうもです。
よく見たら、ロバさんは満足度で満点つけてますねw
にしても思いきりましたね〜 CX400と比べたら値段の次元が違いすぎるw
質問しまくりで申し訳ないですが、ロバさんは他にヘッドホンは何を聞いたことありますか?
その聞いてきた中でもやっぱりEdition8は別格な感じですかね?
書込番号:10627042
0点

短パンマンさん聞き上手ですねぇなんかすぐレス返したくなる、
先にあげた機種のほかに現在所有しているものはクマホンことHF-2200、HD25-1U(改)、SHL-8900、ORTOFON 0-one、MX-400、MX-450、CHC-53他、手放したのはいろいろ、参考までにESW9同じくオーテクのM50、理由はESW9は壊れそうなので壊す前に人にあげたM50はモニター用と言いながら楽器以外のモニター用にならないため(これもあげた)
後ダイソーの100円、350円(意外とバランスがいい)BOOKOFFとかTSUTAYAでぶら下がってる安いものを見るとふとほしくなってしまいます、大人の趣味としてはいいかなと思ってますよ何より音楽好きだしゴルフとか釣りだとかカメラに比べると安いもんだし、家族で出かけて女房、子供がはしゃいでる時に芝生で寝ながら聞くというのもいいもんです
書込番号:10627280
1点

連投すいません
>その聞いてきた中でもやっぱりEdition8は別格な感じですかね?
に答えてませんでした
別格です情報量の多さ分離感、ドラムセットが目の前にあります
でも別格と言えばやはりHD25-1Uでしょうか?ロックをEdition8の後にHD25-1U聞いても
値段の違和感が無いというかそこは独特のHD25-1U世界がありますノリよく聞くなら今でも
HD25-1Uです超低域はEdition8方が圧倒的に出てますがね、そんな音質なぞ気になら無くなるほどの魅力ありですが聞いたこと無いならこれは絶対に試聴した方が良いかと
こればっかりは好き嫌いハッキリ分かれると思います
普段持ち歩いているのでよく人に聞かせますがEdition8はみんなウットリしてますがHD25-1Uはロック好き以外は全滅です(特に女子)
書込番号:10627378
1点

たしかに、使いこんだものは愛着わきますね。私のER4Sも、なんかイヤホンでも別格扱いしますし。使い込むごとに愛着が増していきますしね。
海外と取引されないのでしたら、カスタムは高すぎます。20万って。。。。。
直接頼めば、10万弱ほどですので、10万がもったいなすぎます。この点からも、edition8がいいと思っている次第です。
書込番号:10627494
1点

ロバさん、こんばんは。
詳細なレス、ありがとうございます。
なんかかなり色々経験されてるんですね〜
ローエンドからミドルエンドまで、凄すぎますw
それだけ経験した中でもEdition8はやはり別格ですか〜 やっぱいいもんなのかな〜
ボーカルのサ行や一部の楽器の刺さりとかはどうですか?俺が昨日試聴した時はそれが凄く気になってしまったんですが、ロバさんのはもうエージングでこなれてしまってるのかな?
>何より音楽好きだしゴルフとか釣りだとかカメラに比べると安いもんだし
この考え方、好きですねw確かにこう考えると15万円もそんなに高く思えなくなってくるw
俺は、基本的に友達付き合いがほとんどなくて、そのため毎月の交際費なんてないに等しいからそれを思えばEdition8くらい問題なく買えちゃうんですよね〜
ちなみに、ロバさんがEdition8を使ってる環境(DAP)ってなんですかね?やっぱりこだわっちゃってます?w
書込番号:10630894
0点

gagaさん、こんばんは。
そうなんですよ〜、さすがに円高の今、20万は高すぎますよね〜
試聴もできない関係上、やっぱりEdition8にしとこっかなあw
昨日の試聴ではイマイチだったのに、それでもなお気になってるっていうのはなんなんだろう…w
書込番号:10630918
0点

スレ主様
恐らく、edition8の魔法にかかってしまったのですよw
書込番号:10631373
1点

gagaさん、失礼ながら勝手に過去の口コミを見させてもらいましたw
サラッと適当にピックアップして読んだ限りでは結構俺と感想が似てますねw
特にER-4Sと10PRO。ER-4Sは確かにiQubeとは合わないですよね。フラットになりすぎるのか、スカスカで気持ちよく聞けたもんではないです。
逆に10PROとは相性バッチリで多少音場は狭くなりますが、その分締まりが出て気持ちよく聴けます。
あまりにも共感できる口コミに笑ってしまいましたw
そんなgagaさんがイチオシするEdition8、やっぱり買うべきなのかも知れませんw
書込番号:10631511
0点

短パンマンさんこんばんは
DAPは iPod120Gclassicと30G Alneo XA-V80ですねあと中国製のニセnano家内にせがまれたので冗談で買ったらしばらくnanoだと信じてました
よく言われるiPodは良くないと言いますがAlneoでもいろんな付加機能つけるといかにもっていう感じで結局何の付加機能もつけずに聞いてます又これにデッカイPHPAつけるのも野暮なので直挿しです、iPod dock→PHPA→HPが自然でいい感じです、SONYは昔聞いたらシャリシャリでイヤになりましたが今はだいぶ良くなったんでしょうね
PHPAはSR-71A MUSIC MAX practicaldevicesのXM4 filoE5 現在iQubeとAT-PHA30i入荷待中というところです
edition8との相性は音の性質はMUSIC MAXが合うのですが全体的に物足りない、SR-71Aは甘すぎるぐらいに甘くなるのですがやはり実力が違う感じですねこれもありって感じですXM4は止めた方が無難ですね部品はかなり良いもの使ってますが(見た感じね)OPアンプとっかえひっかえしていろいろ試しましたがアンプそのものが篭る感じですかなりいいところもあるんですがね安い中国製のほうが良いかも
しかし家のプリメインでCDを聞くのが音的には一番良いですねダイナミックさが全然違うメリハリある音でできればプリメイン担いで外に出たいって感じですが、でも元々はモバイル前提でヘッドホン始めたのでそのときはたぶんスピーカーとアンプになるんでしょうね
edition8の刺さりの件ですが昔から安物ヘッドホンに慣れていたせいか刺さりとか気にならないんですね20年ほど前は2500円ぐらいのpana(nationalだったけな?かtechnics?)+PortableCDPでメタルを爆音で聞いてましたから音びびりまくりでしたね、とにかくライブ(当時はコンサートが一般的呼称)の余韻に浸りたくて、あと「S」の発音は擦れるもんだと思ってましたから
ですから刺さりは参考にならないのですいません
エージングですが100時間越えてから超低音域と低音が和解し始め高音は逆に自然に聞こえるようになりました、でも私も最初に聞いた時は確かに何か違和感があったんですよね、聞こえ方そんなに変わるもんでもないのに
ULTRASONE族の一員のHFI-2200と0oneはめっきり聞かなくなりました、疲れないのはHFI-2200がイチオシですが
書込番号:10631866
1点

おお、見られちゃいましたかwwはい、4Sと、iQuveは両方、いいものだけに、残念な結果でした。
個人的には、iQuveはもともと低音の量感のある、厚みの大きなイヤホンに合うと感じます。特に10proや、IE8はなかなかです。
ヘッドホンでも、HD595などは非常に好印象ですね。
ちょっと話がそれましたか。音というのは、人によって本当にさまざまな感じ方があり、千差万別なので、同じ感性を持っているかたに出会えると幸運ですね。
うーん、私はedition8をオススメしますが、最終的に決定なさるのは、もちろんスレ主様ですので。慎重にいかれてください。
書込番号:10631945
1点

gaga0820さんこんばんは
すいません見落としてましてイヤホンで試すならER4Sって思ってました、ただ我が地方で唯一いろいろ試聴できた店が閉店してしまい(ER4Sは確認してませんが)聞かずじまいです
やっぱりそうですよね愛着いい言葉ですね、誰がなんと言おうがこの音好きって感性は失いたくないですね(HP俗物になりつつありますが)
書込番号:10632171
1点

ロバさん、gagaさん、こんばんは〜
ちょwwロバさん、実はこだわり人wびっくりですw
プリメインアンプって据え置きの?それが一番合うということはやはりEdition8もポータブルより据え置きの方が真価を発揮しやすいのかな。
ということは、高電圧らしいiMod+PVcapが相性いいというのも本当なのかも…
ロバさんもやっぱり違和感ありましたか。そこから別格といえるほどまでになるなんてそれもエージングのおかげ???
iQubeを購入予定なんですね。買ったらぜひ、Edition8のレビューを聞きたいです。聞いてばっかで申し訳ないですがw
gagaさん、はい、イカレてきますwww
書込番号:10637872
0点

短パンマンさん
こんにちは、
>それと歌のサ行や一部の楽器の音が刺さる刺さるorz
>あの店のやつはエージングが足りてないだけなんですかね?
うちの試聴機は十分にエージングしました、これが完成形ですと断言されたお店で試聴しましたが、自分のedition8で気になる箇所はやはりお店の試聴機でも気になりました。edition8はそういうキャラのヘッドホンと納得された方が宜しいかと思います。
使うのは自分なので、お店で試聴してみて自分なりの印象が一番大事なのではないかと思います。安い物ならダメだったで済ますか、コレクションと割り切ればよろしいのですが、かなり高価ですからね。
書込番号:10639857
1点

短パンマンさんこんばんは
プリメイン持ち出しはもちろん冗談ですが、やたらと開放型とか室内用とかと比べたがる人がいるので書いたまでですポータブルより据え置きプリメイン、据え置きプリメインより据え置きヘッドホンアンプと言うのが一般論では音は良くなるのでしょう、でもモバイルがコンセプトのヘッドホンとして比べても意味がないこともちろん室内での使用にも十分応えられるのでそのための据え置きヘッドホンアンプを買うのはアリだとは思いますが、もし室内用が目的ならばためらわずにHD800に行ってたでしょう
結局かaずさんのおっしゃるとおり納得するまで試聴するのが正解なんでしょうねJH13PROは試聴はできれば一番なんですけどね
書込番号:10641568
1点

かaずさん、ロバさん、おはようございます。
まさしく、お二人の言う通り!
あまり深くは考えずに単純に自分で聴いてみて、好みで選ぶしかないですよね。
JH13PROが試聴出来ないのが残念なとこですが、皆さんの意見を参考にあとはなんとか自分で決めたいと思います!
皆さん、長い間ありがとうございました。
書込番号:10643502
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





