edition8

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年6月28日 07:23 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年5月13日 19:47 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月17日 10:54 |
![]() |
0 | 10 | 2010年3月14日 19:05 |
![]() |
2 | 21 | 2010年3月8日 22:48 |
![]() |
0 | 6 | 2010年2月11日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8
今現在、ipod+iqubeにe8さして聞いているのですが、imod+pvcab+アンプの方が全然音質が違うということなので気になっています…
が、ipod+アンプでも結構持ち運びが辛いのに、それにpvcabも追加したらと思うとちょっと購入を躊躇してしまいます。
普段この一式を持ち歩いてる方、どのように持ち歩いてるのでしょうか、できたら教えていただきたいです。
P.S.
HM−801という選択肢もあるのですが、ネットでの評価も絶賛〜酷評まで様々、ipod以下という人もいればimod+pvcab+アンプ以上という方もいてなかなか良く分からない…
しかも2chなどを見ていると欠陥やら改良やらでなんだかめんどくさそう;;
0点

スレ違いかな?
ここではたいしたレス期待出来ないと思われ。
その他オーディオのクチコミに立て直したほうが良いと思うよ。あっちの方が詳しいマニア誰か居るはず。
書込番号:11134463
0点

KEITEさん
確かに言われて見ればスレチですね;;
その他オーディオにまた建てたいと思います。ありがとうごさいます。
書込番号:11135026
0点

FATE TESTAROSSAさんこんにちは
私、AT-HA35i(OPアンプ交換)を体験してiPod Line Outの限界がわかった気がしたのです
FATE TESTAROSSAさんのようにiMod+も良いかも知れませんがFOSTEXが現在開発中のDigital OUT(なんか一体型も視野に入れてるみたいです)のポタアンが出るまで待つのが経済的にも得策だと思いますが今秋には発表とか、AT-HA35iは低価格帯の据え置きですが実力は相当なものです、少なくともSONYのDAPよりは加工っぽくなくていいですよ、とりあえず普段機持ってAT-HA35iの試聴をオススメです、これでFOSTEXを待つかiModに走るかの指標にはなるんじゃないでしょうか?
同じくFOSTEXからは専用の上位アンプ出てますが上を見たらキリがないです
書込番号:11554903
0点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8
思い切ってEdition8を買ってしまいましたが…
本体からケーブルが出て、一カ所にまとまる部分(?)
装着すると窮屈なんですが、裂いてもいいんでしょうか?
しょうもない質問ですいません…
1点

当機も分岐部分まで割かれて居ないのでしょう。
リスナさん自身にて,好きな長さまで割いて下さいなですょね。
書込番号:11354437
0点

高額な商品ですがためらわず分岐部分まで裂いてご使用ください。
自分は特に気にもせず使いいいようにイキナリ裂きましたが・・・・少数派なのか・・
書込番号:11355745
0点

どらチャンでさん、物欲がとまらないさん 返信ありがとうございます!
お二人の書き込みはよく読ませてもらってます!
高価なものなのでビビってました… 装着しやすい位置まで裂いて使いたいと思います!
書込番号:11356279
0点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8
こちらのヘッドホンを試聴したいのですが
店員に張り付かれているとどうしても集中出来ないので
大阪で自分のDAPで自由に試聴できるところはありますか?
なければ店員に言って試聴できるところだけでもいいので教えていただけますか
0点

こちらの商品があるかは分かりませんが、でんでんタウンに自分のDAPを持ち込めば視聴できるお店ありました。
店名は忘れてしまいましたが、自分も修学旅行で大阪に行ったとき、視聴してきました。
自由に視聴は出来ますが、一応お店の方に了解を得てから色々物色しました。
その時に聞いたATH-CK10には感動しましたね。「なんて繊細な音なんだ!!」ってね。笑
とまぁ兎に角、でんでんタウンにありましたので、探しに行ってみてください。
書込番号:11215666
0点

DJパンクさんが言っておられるのはe-イヤホンさんですね。
あそこは自分のDAPを好きに使って試聴し放題です。
店員さんに頼めばポタアンも試聴させて貰えるので結構オススメですね。
あとはコンプライのバラ売りとかもしてますね。
足を運んで損はないですよ♪
書込番号:11215827
0点

高級機なので、店員さんが付くのは仕方ないかもですね
eイヤホンさんは、ヘッドホンよりイヤホンの試聴機の展示が多いですね
edition8は展示はされてませんでしたがネットでの売買はありますので
行かれる前に試聴OKか確認されると良いですね
値段も良心的ですし良いお店ですよ ^^
初めていかれるなら場所がとても解り難いので、地図とかでよく確認されると良いですよ
書込番号:11216082
0点

返信遅くなって申し訳ありません
eイヤホンはよく利用しています
店員の横でも我慢して試聴してみます
書込番号:11243370
0点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8
Edition8 Palladium購入しました。
現在据置型アンプのHDー1LやHPーA7で聴いてるのですが、どうせなら外用にポータブルアンプなどの購入をと考えてます。
Edition8と相性の良いまたはオススメのポータブルアンプなどありましたらぜひ教えてください。
あと最近HiFiMan HMー801と言う高音質DAPがあるようですがEdition8との相性はどうなんでしょう?
持ってる方いましたらレビューしていただけるとありがたいです。
0点

HMー801はDAP+アンプと思えば間違いないですが国内価格¥7,9000−
それを同見るか?DAPなので楽曲の入れ替え等は発生します。
今どんなDAPお使いか書いて無いのでそれ以上は何ともいえません。
Edition8 Palladiumとの相性以前にどんなDAP使っているかでしょうね。
あとどんな楽曲聴いているかとかも不明なので、なんともいえませんよね。
書込番号:11075751
0点

物欲がとまらないさんこんにちわ。
大事なところが抜けてましたね。
現在DAPはiPod classic160GBを持ってます。
よく聴く楽曲はロックを中心に色々聴き、予算は10万以下でと考えてます。
書込番号:11076716
0点

予算にもよりますけどSR-71AかiQube買えば後々までお使いになれるので高くても最初からこのクラスへ行くことをお勧めします。
E8お使いならアンプへの投資をケチることは無いと思いますけど安いアンプは買うだけ無駄なので最初から良いもの買いましょう。
書込番号:11077408
0点

現在国内で購入ならQables iQube RCがフジヤで\62,800-ですね。
予算以内で申し分ないアンプが手に入ります。
Dockケーブルはヤフオクで各種出ていますので一度ごらんになってみてください。
書込番号:11078736
0点

とりあえずiQubeを中心に考えてみようと思います。
SR-71Aはバッテリー取り外して充電しないといけないようでっし。
ありがとうございました。
書込番号:11078894
0点

Loki@さん こんにちは
AT-HA35iを買ってからポータブルの限界が見えたようで外用には今FiioのOP改を使用しています、iQubeは手放してもいいかな?と思うようにさえなりました
AT-HA35iのレビュー見てもらえれば解るように解像度が全然違うので今はAT-HA35iのポータブル化を考えています、コンパクトなので泊まりの出張にも持っていくつもりです
是非一度AT-HA35iの視聴をお勧めします
書込番号:11080478
0点

ロバの親子さん こんばんわ。
AT-HA35iですか。
レビュー見る限りけっこう好みの音そうですが、
移動中の使用を考えてるので電源にACアダプターはキツイですね。
FiioのOP改てのもあるんですか、
もうちょっと色々調べないとダメですね。
ありがとうございました。
書込番号:11081517
0点

携帯用ですか〜
物欲がとまらないさんが、お詳しいようですし
その他オーディオ機器で、ポータブルヘッドホンアンプ全般 とかのスレも立てておられますので
そちらも参考にされてみては ^^
書込番号:11082285
0点

安物買いの銭失い、にはならないようにとだけ言っておきます。
FiioのOP改は個人で楽しむ改造って方ならいいですけどね>あつ屋さんのブログにもありますけど。
正規品ではないので、何かメインのアンプお持ちで遊び用なら否定はしませんけど。
書込番号:11083428
0点

ポータブルヘッドホンアンプ全般 スレとかもあったんですか、
見てみます。
下手なの買うともっと上の物も欲しくなっちゃいそうですし、
最初からクチコミにもよく出てる上位クラス?のSR-71AかiQube辺り買った方がよさそうですね。
書込番号:11085123
0点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8

見た目だけ。
テカテカだったルテニウムから光沢を抑えたパラディウム仕上げになっており、ロゴなどの装飾も仕上げ方(色、光沢)が違います。
書込番号:10617591
0点

365e4さん
完全に見た目だけなんですね。そうすると実物を見てみないと決められないですね。価格ももう少ししたらこなれてくるかもしれないのでその頃に購入しようかなと思います。個人的には家用にE9を先に購入したいと考え中です。
書込番号:10617620
0点

そうです、音は同じだと公式にアナウンスされてたと思います。
書込番号:10617769
0点

短期間でモデル追加。
限定版じゃ無いのですょね。
大体,高級機種はモデル一種類をドシッと鎮座させて,派生させないのですが,ゾネのメーカは?ですね。
書込番号:10618542
0点

何処かのメーカー限定品乱発も似たようなモノ♪
書込番号:10618598
0点

限定版を出したとしても,数量をあやふやにしないで追加もしないですょ。
限定数量を造ったらおしまい。
また,音質バラ付きも安定して居るでしょう。
書込番号:10618627
0点

メーカー限定品乱発はメーカーの軸がぶれてる証拠
後発のW1000Xを試聴したけど、Aと違ってあきらかにユーザー好みに替えてましたよ
ゾネホンは装飾仕様追加だけで安心感はある
書込番号:10618662
0点

まぁ個人的には短期に限定頻発deムカっと来てる御仁も多いいじゃねぇ?どちらも商売ですょ!
書込番号:10618663
0点

テクニカの限定版は,昔から実施してた販売方法。
低価格帯のイヤホン類でも,ハウジングの色違いで音が違うと言うリスナさんも居るのにね。(表面材質違いで,音違いをアピールして居るメーカも在ります)
書込番号:10618694
0点

なかじー74です。皆様ご意見くださるのはうれしいのですが、趣旨が若干変わってきています。ご注意願いたいと思います。
書込番号:10619497
1点

パラジウム版を買おうかと検討してましたが、
国内発売は延期になってますね。
書込番号:10620623
0点

21164さん
パラジウム版発売延期ですか。個人的にはE8のルテニウムのもありですが、一応パラジウムのも見比べてから検討しようと思ってます。
書込番号:10623453
0点

どうも。
私は結局ルテニウム版を購入しました。
思った以上にてかてかしていて指紋が目立ちます。
待てるのであればパラジウム版を待って比較して見たほうがよいかもしれません。
ただ、パラジウム版はルテニウム版に比べて2万ほど高いので
それだけの価値を外観に見出せるかどうかといったところでしょうか。
書込番号:10632514
0点

皆様こんにちは。
パラジウム版を待ってようかと思いますが、近いうちにルテニウムの方を購入しようかなと考えてます。テカテカの感じは個人的に好きですね。
フジヤさんに状態のいいのがあるようなのでそれを狙いたいです。
書込番号:10663455
0点

初めまして
パラジウムが来て1週間程になります。ルテニウムからの乗り換えです。違いをお知りになりたいとの事なので、私が気付いた範囲でお知らせします。まず、ハウジングのメッキに関してですが、パラジウムは硬度がルテニウムより低いため傷が付き易くなったと思います(私のパラジウムには既に傷が入りました)。それと、私はルテニウムのハウジングに指紋がベタべたつくのが嫌でパラジウムに乗り換えたんですが、こちらも意外と指紋は目立ちますね(でも、見てくれにはかなり満足が入っているので、乗り換えに後悔はしていません)。それと、もう一つ気付いた点があります。ハウジングとヘッドバンドの間に、ルテニウムには無かった吸音材みたいな物が貼ってありました(下手ですが画像上げておきます)。もしかすると現行のルテニウムにも貼ってあるのかもしれませんが、私が以前使用していたルテニウムには貼ってありませんでした。
えー、肝心の音ですが、エージングがあまり進んでいない事もあり、ルテニウムとの大きな違いを、まだ見い出せずにいます。もう少しエージングが進み、何か違いに気付いたらまたお知らせさせて頂きたいと思います。
書込番号:10965701
0点

ヤー・マンさんこんにちは
ヤー・マンさんに指摘されるまで気がつかなかったので・・私のルテニウムSN800台も張り付いてますねしかも酷使してきたせいかズレて接触状態なのでフェルトで張りなおしました
なんかこの辺はちょっと雑で惜しいですね
書込番号:10966084
0点

ロバの親子さん
初めまして! お返事遅くなってスイマセン。やはり現行バージョンのルテニウムには「アレ」着いてるんですね。私のルテニウムには着いていませんでした。きっとULTRASONEの人達、発売後に思い付いちゃったんでしょうね!同じ機械にこれだけの違いがあるなんて、少し驚きです。
ロバの親子さんは「アレ」をフェルトで代用されたとか... 実は私のe8も既に「アレ」がはがれかけているので、交換しようと思っています。そこで教えて頂きたいのですが、ロバの親子さんは「フェルトと両面テープ」で張り替えをなさったのですか? それとも「アレ」の張り替えに最適な「フェルト+両面」の様なグッズがあるのでしょうか?宜しかったら、ご教授下さいませ。
書込番号:10996478
0点

自分の300番台にも貼ってありましたよ〜
けど同じくアレがはがれ始めているので
フェルト+両面テープのオススメがあったら教えてほしいですねぇ
書込番号:11001150
0点

あれ速攻で書き込みしたのに、うまく送信できなかったのかな?
Fiacca Margueriteさん ヤー・マンさんこんにちは
アレ(笑ってしまうね)はダイソーのマジックテープの柔らかい方です、その辺に転がっていたので試しに貼るとGood!でした
手芸用のは物にもよるけどケバ立つので粘着力が弱そうですね、100均で捜せば代用品候補けっこう見つかりそうです
書込番号:11001616
0点

Oh, indeed!
早速ダイソーにダイブしてみます!
(相変わらず返事遅くてスイマセン)
書込番号:11026300
0点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8
ULTRASONE edition8 のルテニアムか、パラディウム購入を検討しております。
現在は、DENONのAH−D5000を使用しております。
主な使用は、インドアです。
D5000に不満はありませんが、最高の音質を求めております。
D7000とか、ゼンハイザーHD800など
お勧めがありましたら、教えてください。
価格もそれなりですし、失敗はしたくないので。
0点

どの様な環境装置でどんな音楽をお聞きになっています?
>D5000に不満はありませんが、最高の音質を求めております
コレだけだと求めてるものが分かりかねます。
失敗したくないならご自分で試聴をしてお決めになられたほうが良い。
所詮他人は参考程度のことしか言えませんからね。
なお、E8はポータブル環境メインに考えて作られていますのでインドアしか考えていないなら
他を考えたほうがいい(E8のケーブル長や標準がミニプラグなど、延長ケーブルとかは付属していますがね)
高額の商品なんだしお金掛けても試聴しに行くべきです。
書込番号:10918579
0点

物欲がとまらないさん
アドバイスありがとうございます。
使用環境は
プリA:アキュフェーズC−11
ヘッドホンA:東京サウンドValveX
CD:SONY CDP−XA7ESとアキュフェーズDP700
CS:アキュフェーズ T−110CS
演歌・ポップス・ジャズ・クラシック何でも聴きます。
やはり、実機で確認が良いですよね。
書込番号:10918685
0点

D5000に不満がないなら上位機のD7000でもいいと思いますけどね。
他に何かを求めているならそれによっては変わるかもですね。
書込番号:10918822
0点

ま〜,D7000辺りに行った方が,無難なステップアップでしょうね。
ケーブルの造りを含めた外観造りは,上位の風格を醸し出してます。
勿論,音の安定感,大地へ根付く風な印象へも高い音を出し,高音側の表現力も上がってますょ。
D5000の高音側表現は,前方へ起ち難いですし,起き難いです。
ドチラかと言えば,頭の天辺へ抜ける印象へ来ます。
処で,桜の便りが聞かれる頃でしょうか,フォスターが漆ハウジングのヘッドホンを出すとのアナウンスが在ります。
シルエットが明確になるまで,桜便りと一緒に待って見るのも好いかもです。
書込番号:10919037
0点

全く個人的な意見ですが、候補機種にGRADO PS1000いれてみて(ノ∀`)
書込番号:10922207
0点

アキュをお使いとの事なので、候補にSTAXなんかもどうでしょうか
書込番号:10922879
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





