edition8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 edition8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • edition8の価格比較
  • edition8のスペック・仕様
  • edition8のレビュー
  • edition8のクチコミ
  • edition8の画像・動画
  • edition8のピックアップリスト
  • edition8のオークション

edition8ULTRASONE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2009年 5月上旬

  • edition8の価格比較
  • edition8のスペック・仕様
  • edition8のレビュー
  • edition8のクチコミ
  • edition8の画像・動画
  • edition8のピックアップリスト
  • edition8のオークション

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「edition8」のクチコミ掲示板に
edition8を新規書き込みedition8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8

クチコミ投稿数:73件

こんばんは。

当方現在、据置き環境は無くポータブルのみで音楽を楽しんでおります。
DAPはipod(ロスレス)
PHPAはSR-71A、iQube
IEMは5pro、10pro+nullケーブル、IE8
HPはゾネPRO2500、HFI780を使用。

今のところ上記の使用環境に不満はないのですが、ポータブルHPの最高峰と呼び声の高い
こちらの製品がどうしても気になってしまい、見て見ぬフリをすることができません。
自分なりにE8のレビューで検索してはみましたが、E9と比較されている方が多く、
E9を聴いたことのない自分には全くイメージができません。
田舎に住んでいるため試聴もままならず、皆様のおちからをお借りしたいとおもいまして。。

E8を購入、または試聴された方で上記のIEM、HPをお持ちの方、そちらの機種とE8とを比較して、価格なりにどれほどの差があるのか個人的主観でかまいませんので、教えていただきたいのですが?

よく聞くジャンルはロック、ポップスなどで男性ボーカルものが多いです。
自分の中では、低域や打込み系が得意な機種を揃えているつもりなのですが(笑)
使用頻度が多いのは10proになります。

↓のかたのスレにも比較の書き込みが若干ありますが、あらためて意見を頂戴したいと思いましたので、お許しを。
(IEMとHPを比較するのは筋違いかもしれませんが、その辺りもどうぞご容赦を)

よろしくお願いいたします。

書込番号:10729109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2010/01/04 04:39(1年以上前)

普段10pro使ってます ゾネはクマホンなら持ってます
E8持ってないですけど試聴したことあるので少し書きます

とにかく解像度ぱないです
10proとは比較にならんです
iQubeとか10pro好きなら合うと思います
打ち込みとの相性も良いと感じました

欲しいけどこれは高すぎて買えません(涙)

書込番号:10729694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/01/04 10:32(1年以上前)

ムスカ@さん、こんにちわ。
はじめまして。
10pro使いの方からの返信とてもうれしいです。
ありがとうございます。

10proとは比較にならないということですが、それは誰が聞いても明らかに認識できるくらいの差なのでしょうか?
現状の10pro+nullの音でもかなり満足していますので、正直自分には全く想像のつかない世界に突入しています(笑)
解像度がさらに高いということは、10proでは聴きとれない音が明確に聴こえるということですか?
・・・というか、10proでも聴きとれてない音がけっこうあるものなんですかね??
(質問ばかりでスイマセン。)

iQubeや、打ち込み系との相性も良さそうということですし、値段が値段なだけに、なかなかポチッといく勇気が出ないのですが、そこまで明確に違いがあるのなら思い切っていってみようかな。。


書込番号:10730339

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/04 15:14(1年以上前)

どうもです。E8は持っていませんが、視聴に死ぬほど行ってきましたので、すこしばかり書かせていただきます。
ムスカさんのおっしゃるとおり、解像度はすごいです。これは恐らくですが、スレ主様もおおーと感じられるとおもいます。
そして、いろんなアンプで聞いていましたが、やはり一番合うのはiQuveだと感じました。
パワー・キレ・解像度すべてIEMとは一線を画すものだと感じます。
音場感もゾネ特有ですが、E8はその中でもさらに独特で、左右にスーっと溶けていく感じで、私は素晴らしいと感じます。

あとは、所有欲ですね。ほしい!!!と本当に思わせてくれる奴ですww

書込番号:10731385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/01/04 18:45(1年以上前)

gaga0820さん、はじめまして
こんばんは。
返信ありがとうございます。

やはりIEMとは一線を画しますか・・・。。
そんなに違うものなんですね。
iQubeとも相性が良さそうですし、ますます気になってきました。
値段的に見てもそうですが、もともと同じ土俵に上げて勝負させてはいけないのはよく分かっているのですが、IEMを使用することが多いため、必然的にIEMと比べてしまいたくなります。
(10proにとっては、とても迷惑な話しですが・・・。)

各社、軒並み高級HPを発売してきているため、迷われている方も多いようですが、
ポータブル環境しかない自分は、迷わずこちらのE8に目をつけました。
ゾネのHPは2つ所有していますが、ゾネの鳴り方自体、個人的にはとても好きなので、きっとE8も自分の好きな音を奏でてくれるのでは?と期待してしまいます。

あとは確かに所有欲ですね。
PRO2500のデザインは正直、ん〜〜っという感じですが、E8は文句なしにCOOLでカッコイイ。
写真でしかみたことはありませんが、自分にはストライクど真ん中のデザインですし、
所有しているだけでも幸せにしてくれるアイテムだと思います。。


書込番号:10732282

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/04 20:56(1年以上前)

私もIEM持ちで、使用頻度も多いので、よく聞き比べます。

IEMは遮音性や持ち運びなどの利点があり、それはそれでヘッドホンにはない利点ですので、使用しなくなるなんてこともないです。

ちなみに私はパラジウムモデルのために貯金してますww

書込番号:10732908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/01/04 23:39(1年以上前)

gaga0820さん、こんばんは。

gagaさんもE8購入予定なんですね??
パラジウムモデルも、いぶし銀っていう感じで絶妙に渋いッス。

E8のレビューで調べると、結構微妙な評価が多く(あくまでもE9との比較に関して)
期待外れとのコメントもあり心配だったのですが、こちらでみなさんに聞いてみて少し安心しました。

自分はE9を聴いたことがないため、恥ずかしながらEditionシリーズの音を未だに知りません。
でも知らない分、なんの先入観もなしに素直にE8の音を聴けるのではないかと思い、
それはそれでいいのかなって思っています。。



書込番号:10734134

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/05 01:25(1年以上前)

評価をくだすのは自分ですし、自分が満足なら他の方の評価なんてどうでもいいのですよww

貯金早く貯まんないかな〜

書込番号:10734712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2010/01/05 01:33(1年以上前)

>>それは誰が聞いても明らかに認識できるくらいの差なのでしょうか?
普通の人が聞いてもなんじゃこりゃwって言うと思います

>>・・・というか、10proでも聴きとれてない音がけっこうあるものなんですかね??
聴き取れる取れないというかE8の方が細くキレイに聴こえるという感じでしょうか
あと10proはBAでも割とfレンジ広い方ですが、それでもだいたい15kHz以上はサッパリ出てないですからそれ以上の高音はE8のが出てるとも言えます(その点はE8に限りませんが)

まーそもそも解像度分解能云々というのも曖昧な指標なので正確に言葉で示すことってのは出来ないんですがとりあえずE8の後だとER-4Sでも粗く聴こえました
E9はあまり聴いたことないんで比較できませんが他のゾネホンと比べるととにかくアラがなく滑らかで綺麗な音に感じました
以上です
いつか金貯まったら僕も買います笑

書込番号:10734746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件 edition8のオーナーedition8の満足度5

2010/01/05 13:46(1年以上前)

E9は沢山聞きましたがE8は少ししか聞いていません。
それでもポータブル用途なら現在のヘッドホンの中では飛びぬけて凄いと思いますよ、値段もですけどね。
自分はお金有ってもE8には行かないと思うけど・・・E9なら中古でも欲しいですけどね〜。

書込番号:10736318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/01/05 16:03(1年以上前)

gaga0820さん、こんにちは。
度々スイマセン。
たしかに人の評価はあくまで参考であって、最後に判断を下すのは自分ですから、
自分が満足できればそれでイイんですけどね。
音の聞こえ方や、感性は人それぞれですから(笑)


ムスカ@さん、こんにちは。
細かく噛み砕いていただいた説明、大変感謝です。
なるほど、なるほど、よく解った気がします。
10proに比べ、よりクリアに聴こえるということですね。
nullケーブルに替えてから、ノーマル10proに比べさらにクリア感が増して喜んでいたのですが、これ以上のクリアさといわれても、チョット脳が追いついていかないです。

もう、実際に買って聴いてみるしかなさそうですな(笑)
だいぶ前から悩んではいましたが、もう少し検討して、ポチっとしてみたいと思います。


物欲がとまらないさん、はじめまして。
こんにちは。
やはりポータブル用途なら、飛びぬけて凄いですか。
金額が金額なだけに、イイ音がして当たり前なんでしょうけど・・・。
でもやはりE9を聴いたことがある方は、E9を推すんですね〜。
値段も当時、今のE8より約10万も高かったわけですから、E9>E8という評価が順当なのかもしれませんね。


書込番号:10736714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/08 20:55(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。私もE8の購入を検討している一人です。ルテニウムにするか、パラジウムにするか迷ってます。
ちなみに同じようにSRー71Aで10proとIE8を使用しています。E8はでたばかりの頃試聴しまたのでおぼろげですが、。ポータブル用としては個人的には最高峰の一つかと思いました。ただ今すぐに欲しいかと聞かれると?です。
最近私はE9を先に購入したいなと考えてます。だんだん中古も出回らなくなると思うので。
その後にE8かな。HD800も気になります。

書込番号:10752891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/01/09 00:55(1年以上前)

なかじ-74さん、はじめまして。
こんばんは。

なかじー74さんもE8購入検討中なんですね?
やはり最高峰のひとつですか・・・。
なかじー74さんをはじめ、返信していただいた方々の感想が、みなさん好感触なので、
だんだん買う決心がついてきた反面、はたして試聴もせずにこの金額を払ってもいいのか?
という一抹の不安も同時にあります。
うっかり手を出せない金額ですから、なかなか買う勇気が出ませんが、
買った時の満足感と幸福感は、ひと際格別なものがあるでしょうね〜。
私は基本的に光沢があるものが好きなので、買うとしたらルテニウムですかね(笑)

E8以外にもHD800やT1などドイツブランドに強力な商品が多数ラインナップされてますね。
どれをとっても非常に魅力的な商品に思えますが、やはり私が惹かれるのはE8です。
デザインもさることながら、開発コンセプトに驚かされてしまいました。
「最高の音質を外に持ち出す」なんて、なんという大胆な発想なんだと(笑)
良い音は室内でという方が圧倒的に多いかもしれませんが、私も含め、屋外で最高の音を
聴きたいという方は以外に多いんじゃないかと思います。。

スイマセン、ちょっと話しがそれてしまいました。

もしE8買われましたら、またレビューください。
お願いします。

書込番号:10754399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 edition8のオーナーedition8の満足度5

2010/01/10 14:59(1年以上前)

解像度高い=楽しいとは限りません
ベースギターの歪音とシンバルの残響音とかが混じると少しいやな感じです
耳も疲れるし解像度の高いHPの宿命かもしれません、というかULTRASONEはこの傾向は
あるような気がします

テレビはクマホンを使用してますがこれがけっこうサラウンドないい感じです

あと音漏れは割としますただ少音量でも楽しめるのでHD-25ほど上げてないです
アンプはSR71Aは暖かさがE8だと本当に心地よいiQubeはレベルが違う感じですが楽しくないですクールです、fiioE5が今のマイブームです値段の割には楽しいしOPアンプ交換でいろんな音楽しめますし、なによりE8とは相性いいですいよ<低インピのおかげ?







書込番号:10761625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/01/11 00:36(1年以上前)

ロバの親子さん、こんばんは、
はじめまして。

ロバの親子さんのレビュー拝見しました。
もう、文句なしの満点評価という感じですね。

確かに、解像度が高い=楽しいというのは違うかもしれませんね・・・。
情報量が多ければ聴き疲れもするでしょうし。
手持ちの10proもノーマルケーブルの頃より、nullケーブルに替えた後のほうが
解像度が上がり、全体的に音が締まったせいか以前より聴き疲れはします。
(それでもずっと聴いていたい音なんですけど、なんて、矛盾してますね 笑)
ゾネのPRO2500とHFI780を比べても、HFI780のほうが曇っている感じがなく、
より明瞭に聴こえますが、音楽として聴いていて楽しいのはPRO2500のほうですし・・・。
E8には楽しく聴けるという事に関してはあまり期待していないつもりです。
むしろよりHiFiに聴ければいいなと。

SR-71AでもiQubeでも両方楽しめそうですね。
ウォームな音も、冷たいCooLな音も両方好きですので。。


書込番号:10764871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 edition8のオーナーedition8の満足度5

2010/01/11 16:49(1年以上前)

あきちんまめさん こんにちは

あとよくHD800、Ω2と比較して全然ダメだとか言っておられる人いますが、それは値段に対しての比較であってポータブルとしてはあちらはいわゆる「0点」なので全く後悔してません
コンセプトを理解しないで点はつけて欲しくないですね、値段の割にというなら納得ですがね

音の傾向としてはそれらの評価の人の言う通りなんでしょうがこの手のナンセンスな比較する人が多いのには驚きです、家で使うだけなら私もHD800で決まりですがね

ゼンハイザーがこのコンセプトで高級品を出してくれればそれはそれで比較したいものですね

書込番号:10767951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/01/12 01:12(1年以上前)

ロバの親子さん、こんばんは。
度々どうもです。

>コンセプトを理解しないで点はつけて欲しくないですね
ええ、、全くもって私もその通りだと思います。
HD800、Ω2ともだいたい同じ金額になりますので、比べてしまうのも解らなくはないのですが、用途が全く違いますからね、その辺りは難しいところです。
ある方のブログを拝見しますと、E8をホーム環境で使用しても、ホーム用の他のハイエンド機に比べて一歩も引けをとらないと書いてあります。
このことから、屋内でも屋外でもオールマイティーにこなす高音質HPということであれば、E8に分がありますよね。
(逆に言えば、このHP1本持ってれば、全て事が足りるということですか・・・。)

>ゼンハイザーがこのコンセプトで高級品を出してくれればそれはそれで比較したいものですね
意外とこれからポータブル用途で高級品をだしてくるんじゃないですかね(笑)
実際に出てくれば面白い存在になりそうですし。
楽しみです。

ロバの親子さんのE8はどうですか?
音もだいぶ変化してきましたか??

書込番号:10771211

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/12 05:11(1年以上前)

たしかに、いちがいにHD800などと比べるのはよくないかもですね。

それとウルトラゾーンは独特の世界観をもっているので、その時点で唯一ものですね。はまるとやばそうですw

書込番号:10771666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件 edition8のオーナーedition8の満足度5

2010/01/13 14:14(1年以上前)

ウルトラゾーンの音に興味お持ちでお手軽に堪能したいならPro900聞いてみてください。
多分、好き嫌いはっきり分かれると思うけど。。。。

書込番号:10778011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 edition8のオーナーedition8の満足度5

2010/01/15 00:22(1年以上前)

あきちんまめさん みなさんこんばんは

今日足で少し踏んでしまい付け根が少しひずんでしまいました(笑)、まあ本体には影響なさそうなんですが、アルミの厚さからして最初は純品のアルミではないような気がして、こんな簡単に曲がる印象無かったのですが、よく見ると結構薄いですね要注意です

エージングもだいぶ進んでかなり角が取れた感じですね最初は他のHPとの違和感があったのですがそれがかなりなくなりました、今日はSONYのX1060とiPodで聞き比べましたが確かにデジタルウォークマンいいんですが冷たい音の印象はあります、好みから言うとiPodです
がアンプなしでもX1060はE8がしっかり鳴りますね、iQube好きな人はこちらの方がいいかもです

書込番号:10786235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/01/15 23:00(1年以上前)

gaga0820さん、こんばんは。
ウルトラゾーンの世界観はほんと独特ですよね〜。
といっても他メーカーのHPをあまり聴いたことがないので、
なんとも言えないのが正直なところですが、もうけっこうはまってます(笑)


物欲がとまらないさん、こんばんは。
え〜っ、冒頭でも書かせていただきましたが(笑)、ゾネのHPは2本所有しておりますので、
だいたい音の傾向は掴めているつもりではおりますが、アドバイスいただきありがとうございます。
密閉と開放の違いはあると思いますが、PRO900は手持ちのPRO2500とだいたい音の傾向は似ていると聞いております。


ロバの親子さん、こんばんは。
不慮の事故に会われたE8、御無事でなによりです(笑)
高額な商品だけに、取扱いはほんと要注意ですね〜、細心の注意を払わないと。
エージングも進み、音もだいぶ馴染んできたみたいですね。
私はiPodしか所有しておりませんのでiPodの音しか知りませんが、ロバさんはいろいろと試されてるんですね。
冷たい感じの音は好きなので、また今後の参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:10789998

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

Edition8とJH13PRO

2009/12/09 20:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8

クチコミ投稿数:47件

初めて質問しますw

今、10年付き合える一級のイヤホン&ヘッドホンを探してて候補にこの2点が挙がってるんですけど、幸せになれるとしたらどっちですかね?
今は、TF10PROを使っていて音質には特に不満はないんですが(あえて言えばもっと音の締まりが欲しい)、保証が先月で切れたためにノズル部分が折れた場合の不安と、お気に入りのダブルフランジのイヤチップが消耗品なのにもう手に入らないことが重なって、この際思い切ってもっと上を目指そうと考えまして。
ヘッドホンには今まで興味がなかったんですが、Edition8を視聴してみて『こんなんもアリかな』って思いました。
もう一方のJH13PROの方は未視聴でどんなもんなのかわからないんですよw
なので、両方をじっくり聴いて音を知ってる方がいましたら、何かアドバイス下さい。

そんな人はほとんどいないと思われるので、気長に待ちます。

よろしくお願いします☆

書込番号:10604915

ナイスクチコミ!0


返信する
gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/09 21:33(1年以上前)

すいません、JH13PROは持っていませんが、意見を述べたいと思います。

ヘッドホンとカスタムイヤホンという違いからですが、恐らく所有欲を満たしてくれるのは、E8かと。デザインもさることながら、高級感が違います。作りも非常にしっかりしているので、壊れるなんてことも少ないと思います。

なので、あえてEDITION8をオススメします。

書込番号:10605310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/12/10 10:08(1年以上前)

gagaさん、回答どうもです☆

gagaさんはEdition8は持ってますか?持ってたら感想を聴きたいです。
俺が視聴した時は2ヶ月程前で実は、はっきり憶えてないんですよね。
10PROに比べて音場がやたらに広くて、分離が段違いに良かったのは憶えてるんですがね。

JH13PROもネットでの評判はいいので悩みますw

書込番号:10607731

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/10 12:39(1年以上前)

そうですね、音の優劣をつけるのは難しいですね。

edition8について私の感想を。

まず特筆すべきはその独特の音場です。ただ広いというのではなく、広くかつ自分が包み込まれているような感じ。オケなどは、自分が指揮者の前で聞いていると思うほど、各楽器の音がリアル。特に、弦楽器はストリングスの響きが歪まず綺麗になります。

クリア感も申し分なく、高音のノビ・ヒビキともに素晴らしい。しかし、刺さるといったとこは全くなく、心地よい音。最近のデジタル音楽にも合う。というより恐らくデジタル音楽を意識してつくられたのでは?と思う。

ただ綺麗な音ではなく、かつ楽しく、美しく、原音を崩さない絶妙なバランス。

アニソンからPOPS,オケまで幅広く鳴らします。


以上、駄文失礼いたしました。

書込番号:10608181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2009/12/10 16:58(1年以上前)

思い出したあああああぁぁぁっっっ!!!

そうそう、そんな感じでした!
edition8はヘッドホンだから10PROみたいなIEMとは違って、音を一つ一つ正確に捉えるのには不向きなんですよね。
でも、楽曲を音ではなく全体として音楽を聴くということに関してはヘッドホンのEdition8に分がある感じ。


gagaさんは結構ヘッドホンはいろいろ聴き込んでます?
ぶっちゃけ、Edition8は買いですか?
この価格帯だとコストパフォーマンスは悪いでしょうけど、単純に音質だけを見た場合、HD800やPS1000とまではいかなくとも、中価格帯のHD650やD7000よりも確実に上だと言えますかね?

あと、今は普通のiPodクラシックにiQube V2をSXC18Gで繋いで聴いてるんですが、この環境でもEdition8の使用に耐えられますか?

噂では、最低でもiMod+PVcapがいるみたいな話を聞くんですが…


またアドバイスよろしくお願いします☆

書込番号:10609020

ナイスクチコミ!1


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/10 18:02(1年以上前)

どうも。

若輩者ながら、聞きこんでます。でも、まだまだ未熟ですが。。。。

ずばり、edition8はHD800などの同価格帯となんらそん色ないヘッドホンです。音の優劣は人の好みですので、意見は控えておきますが、十分買いな商品です。現にいいからこそ高い支持を得て、editionシリーズも進化をつづけています。
HD650やD7000より上かというと、難しいです。こればっかしはそれぞれの音の良さがあるとしか言えません。
例えば私は、650より下位の595の方が好きだったりしますし、D7000よりedition8の方が完全に上回っているとも思えません。無論、HD800なども同じです。

つまり、優劣はその人自身でしか、判断できないことなので、私からはなんともいいがたいです。すいません。。。
でも、edition8は価格に負けない音と満足感をもたらしてくれるのはまちがいないでしょう。

次に、アンプについてですが、iQuveとALOのSXCをお持ちなら鳴らせるかという心配はなされないでいいです。むしろ、私はiQuveとe8は大変相性いいと思います。e8の音をさらに緻密に美しくしてくれます。分解能が上がるおかげで、より聞きごたえが上がります。お互いの実力を引きだしあうと思いますよ。ちなみに、私の視聴環境もiQuve v2です。もともとe8はポータブルの最高級機として作り上げられたものなので、この価格帯では比較的柔軟になってくれます。ゼンハイザ―の高インピーダンスのものやAKGにくらべると、かなり、鳴らしやすいです。それに、iQuveをお持ちなんですから、何も気にする必要ないですよ。

最低限必要なんて、自分が決めることです。そりゃiModのほうが音が良いのは確かですが、別になくても十分e8のすごさは分かります。そういうことは焦ってもだめなので、おいおい整えていかれるのがいいですよ!最初から完璧を求めるのも考えものです。

以上、熱くなってしまいましたが、結論としては買いです!!

書込番号:10609231

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2009/12/10 19:04(1年以上前)

何度もアドバイスもらってスミマセン。

ものすごく的確な意見ですね。確かにその通りです。
詰まる所、音に関しては性能がどうこうより好みに依存し、それが何より大事なんですよね。

それは俺もわかってるつもりなんですが、あえてgagaさんに難聴野郎の分際で反論させてもらうと、いくら好みによるといっても、ある程度は性能を機械的に測れるんじゃないかと思います。
解像度であったり、音場であったり、再生周波数帯域であったり…
そういった部分をぜひgagaさんには語って欲しいな〜って思うんですが、めんどくさいですかね?w
せめて、gagaさんが今までに聴きこんできたヘッドホンの中でのEdition8の順位が知りたいです。五本の指には入りますか?

アンプの件もありがとうです。iModにも興味あるんですが、いかんせん英語が全くできないので依頼できないんですよ。ヤフオクには頼りたくないし…
まあ、今の環境でも間違いなく中の上クラスには入るはずなんで特別不満はないですがねw

書込番号:10609482

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/10 21:19(1年以上前)

どうもです。

iModは海外に以来するか、海外から通販するかしかないですから、やはり抵抗がありますかね。私自身、海外からはよく買うので、もう違和感もないですが、海外のディーラーの方はとても親切で良い意味でフランクだし、つたない英語でも全然大丈夫ですよ?でも、やはり初めては気がひけますよね。分かります。

私もiModは気になっていますが、すごくほしいというわけでもなく。ま、いつか機会があったら程度に考えているので。実際、私もnanoですし。。。。ww

そうですね。ちょっと説教じみてましたかね?では、若輩者の意見で参考になるかわかりませんが、レビューを。

まず、解像度についてですが、これに関してedition8はトップクラスです。9や7でもそうでしたが、editionシリーズは総じて解像度が良いです。私の中では、カスタムイヤホンを除き、ヘッドホンイヤホンあわせて、etymotic researchのER−4Sが一番解像度が高いと感じていました(もちろん、AKGのK702やHD650、オーテクの1000PRMなどを聞いてです。)しかし、edition8はその上を行く高解像度で、単純にビックリしたことを覚えています。

そして、音場ですが、ultrasoneはどれも独特の音場を持っていて、広いと一言では言い表せないですが、立体感もあいまって、私は好きです。

各音域は低音が量感・質とも良く、一番主張していますが、高音も金属的な響きで、負けていません。悪く言うと人工的。ですが、不快感なく聞けます。高音は曲によっては刺さります。原音忠実のようですが、音を楽しく聞かせるような作りにも感じます。特に、高音の響き方は唯一無二かと。金属的で、良い意味で、美しいです。
ボーカルも埋もれず、すべての音がしっかりつながっており、なおかつ情報量の多い、濃密サウンドです。このつながり具合が非常に自然で、edition8のいいところの一つです。

ここまで書くと10proみたいですが、また違います。より低音の制動が聞いています。
高・中・低がみごとなバランスで、もう完成された音ですね。

5本の指には間違いなく入ります。AKGはニュートラル、ゼンハイザ―は音楽性重視、このedition8は本当に高性能だなという印象です。

すいません、長文失礼しました。

書込番号:10610133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 04:06(1年以上前)

私は主として、JH13PRO、editoin9、UE11を外で使用しております。
e9は正直無理やり外で使ってる感がありますが。
e8とJH13の音質の違いで選択されるよりも、
どのように使用するかで選択するほうが良いと思います。
ベストは両方購入ですけれどw

雑音の多い所で使用する事が多い場合はJH13を。
雑音の聞こえにくい室内でも、高音質を楽しみたいなら、E8を。

音質はe8、JH13共に優れていると思って間違いないです。
私はオーバーヘッドとイヤフォンを音質で比較するのはナンセンスと思ってます。

ですが、無理やり音質だけを比較するなら(上でナンセンスと言っておきながらw)
私的にはe8が有利ではないかなと?(あくまでe8は試聴だけなので断言はできません)

e9との比較になりますが、
静かな環境で、音質だけの比較(解像度、ノビ、音場等)なら、断トツでe9です。
雑音の多い環境ですと、周りの音にかき消されてしまうので、JH13になります。
カスタムIEMの善い所は、何より音漏れ等気にしないで一人の世界に入ります。
オーバーヘッドのヘッドフォンにはない善さを発揮してくれます。

JH13は私的には、イヤフォン版edition9と思ってます。
イヤフォンとしてかなり優れていますよ!

先にも言いました、両方購入が一番満足するのではないでしょうか?

書込番号:10612016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2009/12/11 11:03(1年以上前)

ありがとう、ありがとう!
gagaさんにはものすごい手間暇をおかけして申し訳ないですm(__)m
めちゃくちゃ参考になりました( ̄▽ ̄)b

あのER-4Sよりも解像度が高いんですか!?前に試聴した時にはそう感じなかったのはエージング不足が原因だったのかな???
なんせ、試聴したのが5分くらいだったので、広い音場と分離の良さ以外印象に残ってないんですよorz

これであとは誰かJH13PROについても語ってくれたら…これの情報が本当に少ない。試聴も出来ないしorz

でも、難聴になったりとかした時に処分しやすいのは既製品のEdition8ですよね〜
カスタムはオクでなきゃ売れないだろうし。


最後にもう一つ質問いいですか。エージングについてなんですが、やっぱり変化ってあるんですかね?
なんかEdition8は最低でも300時間は鳴らさないと良い音にならないと聞きますが、エージングの効果については俺は懐疑的なんですよ。
実際、今使ってる10PROでは全くその変化がなかったんで。

ヘッドホンであるEdition8に関してはどうなんですかね?
ER-4Sを超える解像度をすぐに感じ取れなかったのはエージング不足が原因…つまり、エージングの効果はあると?

書込番号:10612743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/12/11 11:38(1年以上前)

うお!!
あの、スットコさん、いつの間に!?w

ま、いいか

JH13PROユーザーキターーーーーーーーーー!!
カキコありがとうです!

なるほど、なるほど。
13PROはE9に似てるんですね。
イヤホンとしてかなり優れてる…そんなこと言われたらまたまた悩むじゃないですか〜
せっかくE8で固まりかけてたのにw

さすがに両方は買う金ないっすww

スットコさんにも、出来れば音質の具体的なレビューをお願いしたいかな〜なんてね☆
いつでも結構なんでw

書込番号:10612843

ナイスクチコミ!1


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/11 15:10(1年以上前)

どうも。
エージングに関しては信じていないわけではないですが、そうあせってやるものでも、ないと思います。特に、イヤホン・ヘッドホンはです。アンプなどのバーンインは音変わるな〜って感じなんですけど、そこまで大きな変化もあるとは思いません。

音が良くなったという意見が大多数なのは、自分の耳もエージングされているからだと思っている次第です。耳の慣れと。イヤホンやヘッドホンのドライバーの多少の慣れが重なり、音が良くなったと感じるのだと思います。あと、人間の思いこみもあるかも。きっと良くなるはずだと思って、しばらく音楽鳴らして聞いたりすると、なんか良くなったと感じるものです。

解像度についてですが、少し言葉が足りなかったですね。4Sは音がはっきり、明確に聞こえてくるため、解像度が高いと感じます。高音の粒感など特筆です。一方E8は音の分離がいいので、一つ一つに楽器が手に取るように分かります。そういう意味での、解像度が高いです。
 

長文失礼しました。

書込番号:10613633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/12 06:38(1年以上前)

スレチ気味になりますが、皆様ご了承下さい。

短パンマン 様

簡単なレビューをしますが、個人の感想ですので、参考までに。
カスタムは人によって、かなり感想が変わりますので。(インプレッション、モールドの出来等の影響で大きく変化します)
iQubeは諸事情により売却してしまって、SR71Aのレビューになります。

今回の試聴環境は
iMod5.5G(80ベースの240G)→UTSJ AUGpt→SR71A(Accu)→JH13です。

音場は10PRO(過去に所有してまして、記憶での比較になりますが)やUE11と比較すると少し狭いですが、音の一つ一つがきちんと聞こえる事で立体的に感じます。横にも縦にも広がりますが、縦方向の方が広がる感じです。普通〜やや広めといった感じです。
アコギの音はあっさりしてますが、両サイドから、トランペットなどの金管系は上方から聞こえてきます。
ボーカルは余計な色付けが無く、非常にクリア。耳近くで鳴る感じで、凄くよく聞き取れます。
高域はシャリつく事、中低域に埋もれる事なくきちんと聞こえます。
10PROは中域が凹んでいる関係で、高域がとてもはっきり聞こえますが、
ボーカルがきちんと聞こえて、高域もここまで聞こえるバランスは凄いなと思います。
ただし、e9のようにどこまでも伸びていくような、音の余韻を最後まできちんと拾って聞かせる感じは、あまりありません。(比較するべきではないのですが)
低域の量自体は、普通〜やや多いといった所でしょうか。沈み込むような凄く低い音は出ないですが、非常にタイトで小気味良い低音といった感じです。ドラムのキックとか凄く気持ち良いです!低音好きなのですが、量、質と素晴らしいバランスだと思います。


私的には、JH13はベストバランスなイヤフォンです。何でもそつなく聞かしてくれます。中心にボーカルがいて、周りで演奏している音も、意識しないで自然にきちんと聴きとる事のできるイヤフォンです。
ただ、色付けがあまりないので、たまに飽きる事がありまして、UE11を聞くとまたこれがまた楽しいんですけれどね。

以上、JH13のレビューです。

私的意見ですが、ハイエンドのオーバーヘッドのヘッドフォンをお持ちでなければ、e8を購入される方が感動は大きいかもしれません。絶対的性能は、オーバーヘッドが有利なのは明らかです。時と場合により、それぞれ一長一短ありますが。それと、万が一、音が気に入らない場合でも、リセールすればカスタムイヤフォン代位にはなりそうですし。


個人輸入も楽しいので挑戦してみてくださいませ。カードさえあれば、あとはちょっとの勇気だけですよw

それと、上のほうでMod化の話してますが、Mod化をしてもしなくてもどっちでも良いような気がします。コンデンサー、線材等の違いで音は変化しますが、スパイラルになりますし、その差を大小判断するのは人それぞれです。
もし、するのであれば、国内でもMod化してくれる所もありますので、検索してみてください。私はRWA製と国内製両方所有してますが、音質の違いはあまりないです。プラシーボじゃない?あれ違うかな?わからないや程度ですw


大変長くなってしまいましたが、短パンマンさんのご購入のご参考になれば幸いです。

書込番号:10617077

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 edition8のオーナーedition8の満足度5

2009/12/13 12:01(1年以上前)

JH13PROは話題しか知りませんが上で仰っていたようにE8のほうが無難なんでしょうね
分離とか解像度とかこの値段なのでいいのは当たり前、購入の決め手はモバイルだということ
駅から一時間ほどかけてゆっくりと会社に行くときは至福の時間ですレビューではこんなの持ち歩く人いないと書かれている方もおられましたが、E9ですらもって歩く人もネットを見る限りでは一人二人では無いようです、コレが当たれば各社本格的に高級モバイル仕様を出してくるのではと思ってます
個人的にはE8の超低音域が好きでソースによってはHD25と聞き比べると顕著です低音はHD25のほうが出ているように聞こえますが超低音域は深く響いた後反対のch側から余韻が聞こえてきます(錯覚かも知れんが)
一番合うソースはジャズか?マイルス以前の電気楽器なしのが臨場感がたまりません、コレもブラスの低音域がいいです

書込番号:10623754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/12/13 20:35(1年以上前)

gagaさん、スットコさん、返事が遅れまくって申し訳ないです。

今日、久々にEdition8試聴してきました。今回はがっつり小一時間w

で、感想なんですが…
なんか…こんなんでしたっけ?Edition8って…
音場が広すぎて(イヤホンと比べて)音に締まりがないっていうか…特にボーカルがちょっとゴワつく感じですね。
それと歌のサ行や一部の楽器の音が刺さる刺さるorz
あの店のやつはエージングが足りてないだけなんですかね?
でも、基本的にはgagaさんの言っていた通りの聞こえ方はしていたかなと思います。
音の傾向はフラットっぽいですね。iQubeがこれまたほぼ色付けのないフラットな特性だから、ちょっと面白味に欠ける気もしました。
iQubeとは相性があまりよくないのかも。
音の分離はやはり良く、イヤホンなんかでは聞き取りづらい音がはっきり聞こえました。

…う〜ん、ヘッドホンが合わないだけなのかな…
ただ、ちゃんと買ってから家で聴いてみるとまた感想も変わる可能性はありますがね。
iQubeなんかもそうでしたから。
10PROに耳を毒されすぎたのかもw

書込番号:10626202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/12/13 20:59(1年以上前)

gagaさん、エージングはやっぱりプラシーボですよねw
Edition8はちょうどER-4Sをヘッドホンにした感じなのかなと思いました。
今回残念に思ったのは耳のエージングが足りなかったのかな。
そういえばgagaさんは普段イヤホンは使わないですかね?もし使ってるのなら、Edition8を初めて聴いたときどう思いました?
問答無用に感動しましたか?


スットコさん、めちゃくちゃ貴重なJH13PROのレビューありがとうです!
上で書いた通り、Edition8はなんだか俺には合わない可能性が出てきましたorz
ということで選択肢が13PROだけになりそうなんですが、レビューを見る限り、かなり良さそうですね。10PROと同じイヤホンだし。
ただ、お金が…
俺、本当に英語がダメで直では買えないんですが、代理店経由だと20万も取られるんですよねorz
Edition8なら今は14万くらいで買えるのと比べたら6万もの差が…
しかも、13PROはカスタムだから手放す時の処分に困りますし、イヤホンだから使ってる内に中のフィルターも汚れてきて音質も変わるだろうし…その辺の保証がどうなってるのかは知らないんですが。
たぶん、買ってしまえば13PROなら気に入ると思うんですが、なかなか踏み切れずにいますorz

はあ〜


ロバさん、こんばんは。
ロバさんにもお聞きしたいんですが、イヤホンは普段使われてないですかね?
もし仮に普段イヤホンを使っていたのなら、Edition8を聴いたとき違和感とかはなかったですか?いきなり感動して満足しましたか?

書込番号:10626354

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/13 21:22(1年以上前)

どうもです。
私は普段ほとんどイヤホン使いですwwヘッドホンはk702など所有していますが、ネットしながらや、新しい曲を聴きこんだりするのに使うくらいです。外出はもちろんイヤホンですし、音楽鑑賞もほとんどイヤホンです。ちなみに、ER−4Sのヘビーユーザーだったりします。

で、最初にきいた時の感想ですが、素直に高音の響きかたがすごいなと感心いたしました。イヤホンでは絶対出ないような、余韻・響きだったものですから、高いだけのことはあるなと思ったものです。
もしかしたら、私の過大レビューのせいで、期待を膨らませすぎたのかもです。そうだったらごめんなさいです。それか、視聴機は扱いが雑なので、不良か、エージング不足なのかもです。

音場については、イヤホン特有の中心へと向かう音に慣れ切っていると、たしかに違和感がありますね。ちょっと広すぎて、集中できないんだけど!みたいな。
でも、慣れですよww

問答無用に感動はしませんでした。感動というより、ヘッドホンのハイエンドはこういう感じかーという。これもいいな〜と思った次第です。

それでも、私はedition8がいいとは思います。売却のことや、値段もそうですし、よし、edition8の力を引き出してやろう!!!というオーディオ魂に火がついちゃいますしww

書込番号:10626496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 edition8のオーナーedition8の満足度5

2009/12/13 22:34(1年以上前)

短パンマンさんこんばんは

イヤホンは断線しまくりで多少目立ってもいいかなと思いヘッドホンにしました、なので安いものしか聞いたこと無いので参考にはならないかと思いますが総じて音場は狭い篭るというのが共通認識でした当時はいい音だと思っていたCX400も今聞くと音場は狭い低音ボケボケの篭りまくりでわずか2年前なのにずいぶん贅沢な耳になったものかと、と言うわけで参考になるとすれば断線の恐怖と言うところでしょうか、私のように体育会系の人間だとどうにも細い線は合わないみたいです(体育会系の人失礼!)ただ用途に応じてヘッドホンにも得意不得意合って今でも録音のモニターにはMDR-7506を使用しています

書込番号:10626969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/12/13 22:35(1年以上前)

gagaさん、毎度です。

いやいや、言うまでもなくgagaさんは悪くないですよw
あらかじめ調べておいたネット上のブログやAmazonなんかのレビューでもgagaさんと同じように書いてましたし。
やはり慣れですかね…ヘッドホンは一応持ってるんですが、どちらかといえば自分のヘッドホンの方が好きかなって感じです。
ちなみにそのヘッドホンは、8年も前に買ったaudio technicaの10,000円くらいの開放型のやつです。さすがにさんざん使いこんできただけあって悪いとは思わないんですよね。


そうですか、それでもやっぱりEdition8を推しますか…
確かに値段も値段なだけに所有欲は満たされそうですね。ついでに値段のプラシーボ効果も期待できそうですしw
このヘッドホンはこれだけの値段がするんだから音はいいに決まってる!評判も上々だし!!っていう思い込みはオーディオでは結構大事だと思います。
ただ、俺の場合、それがほぼすべてなんですけどねwww

一級のヘッドホンを持ってないし、処分しやすいし、鼓膜から距離がある分耳にも優しそうだし、思いきろうかな…

書込番号:10626972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/12/13 22:45(1年以上前)

ロバさん、どうもです。

よく見たら、ロバさんは満足度で満点つけてますねw
にしても思いきりましたね〜 CX400と比べたら値段の次元が違いすぎるw

質問しまくりで申し訳ないですが、ロバさんは他にヘッドホンは何を聞いたことありますか?

その聞いてきた中でもやっぱりEdition8は別格な感じですかね?

書込番号:10627042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 edition8のオーナーedition8の満足度5

2009/12/13 23:16(1年以上前)

短パンマンさん聞き上手ですねぇなんかすぐレス返したくなる、

先にあげた機種のほかに現在所有しているものはクマホンことHF-2200、HD25-1U(改)、SHL-8900、ORTOFON 0-one、MX-400、MX-450、CHC-53他、手放したのはいろいろ、参考までにESW9同じくオーテクのM50、理由はESW9は壊れそうなので壊す前に人にあげたM50はモニター用と言いながら楽器以外のモニター用にならないため(これもあげた)
後ダイソーの100円、350円(意外とバランスがいい)BOOKOFFとかTSUTAYAでぶら下がってる安いものを見るとふとほしくなってしまいます、大人の趣味としてはいいかなと思ってますよ何より音楽好きだしゴルフとか釣りだとかカメラに比べると安いもんだし、家族で出かけて女房、子供がはしゃいでる時に芝生で寝ながら聞くというのもいいもんです

書込番号:10627280

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「edition8」のクチコミ掲示板に
edition8を新規書き込みedition8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

edition8
ULTRASONE

edition8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月上旬

edition8をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング