
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2015年9月28日 09:50 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2014年6月4日 20:41 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2013年11月27日 12:32 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月19日 08:01 |
![]() |
3 | 6 | 2013年6月17日 21:04 |
![]() |
3 | 13 | 2013年5月28日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1000
発売当初に購入しました、EX-ZR1000ですが、2013年1月に使用中、モード切替ダイヤルが空回りし、モードが切り替えられなくなりました。
保証期間内だったので無料で修理にだし、直って帰ってきました。
ここ最近、使用頻度が高かったのですが、また同じようにモード切替ダイヤルが空回りしてしまうようになりました。
カメラ自体はカバーをつけていて、落下などもなく、乱暴な扱いはしておりません。
皆さんに質問です。
このような現象に合われた方ありますか?
この機種でも、ほかの同様なモード切替ダイヤル機種でもよいです。
またその後、サポート的にどのような方法をとりましたか?
また、このような現象は個別不良を疑うべきですか?
保証期間外なので、当然の使用をしていて修理が有料になるのも納得がいかず・・・
交換というわけにもいかないのですかね?
さっき修理窓口に問い合わせたら、
「この機種でそういう現象はきかれておりません」と・・・
「交換もできません」と・・・
0点

自分のZR1000はそのような症状は今のとこ平気です。
個体差なのかもしれませんね。。
書込番号:19039759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダ電機で購入後、同じ症状で修理しました。
1年を数日過ぎていたため、長期サポートでの修理となりました。
ケースに入れて保管していたのですが、壊れやすいのかなと感じていました。
書込番号:19039810
0点

私のZR1000ではそういう現象にはあいませんでしたが
機械ものである以上、個体差は考えられますね
一度 同様の状況で修理されているわけですから
症状再発ということでカシオに確認されてはいかがでしょうか?
通常であれば、保証期間外で有償修理ということでしょうが
原因の究明とかカシオにとっても有益な情報になるはずなので
交渉してみる価値はあると思います
書込番号:19040219
0点

>ケンタロウ∞さん
個体差っぽいですね。
webで検索しても、価格.comのレビューに1件と2ちゃん系に数件しか同じ現象の内容がなく、
かといってこのまま泣き寝入りもできずにいます。
>がんこなオークさん
おぉ!同じ方が!!!
その時の修理内容とかご記憶ございますか?
また、今はどんな感じですか?
>kaonoiさん
この場合の交渉は、修理センターよりは本社のほうがよいのですか?
本日問い合わせをしようとしたら、16日までお休みでした・・・
web検索での結果も含め休み明けに、本社?に電話交渉してみます。
書込番号:19040350
1点

kaonoi さんおっしゃるとおりだと思います。
前回修理箇所での不具合再発で、モードダイアルは消耗品的なものとは考えられませんので、修理が不完全であったか、あるいは別の欠陥から起きた再発ではないかと思われます。このようなケースでは、窓口担当者との電話でのやりとりもありましょうが、現製品を技術担当の方からの精査が可能な「送付依頼」を選ぶのが確実だと考えます。
(保証書巻末「アフターサービスについて」のページにある「送付修理サービス…」と「持込修理サービス…」との併記の、前者の利用です。)
手続の流れは、
1)「デジタルカメラ 修理受付窓口」で確認
http://casio.jp/support/dc/repair/window/
2)「修理品送付受付窓口」の確認
http://casio.jp/support/repair/soufu/
3)「カシオ修理依頼票(デジタルカメラ用)」書式のダウンロード
http://casio.jp/support/repair/soufu/
4)「修理依頼票」に記入のうえ、状況なり経過を記述した説明文を別途作成、カメラ保証書、あわせて前回の修理明細書とを添えてカメラを送付する。(プチプチシートで厚めにしっかり包みゆうパックで送る。)
書込番号:19040420
0点

皆様
とりあえず、修理に出して、無事修理完了し、戻ってきました。
こちらの要望(カメラ自体を新品に交換や破損個所の原因と修理内容、対策などの報告書)はあまり通りませんでしたが・・・
あとなぜか、破損したモード切替ダイヤルがついているカメラ上部ASSYが同梱されていました。
修理するまでに、電話が数回あり、技術担当と話はして、妥協して納得しての修理だったので、まぁ良しとします。
修理費は、軽交換で済みましたので3000円でした。
以上、時間がかかりましたが、事の経緯でした。
書込番号:19118910
0点

私もモード切替ダイヤルが効かなくなりました!
毎日使っているわけでも無いのに二年ぐらいで
残念な自然故障です!修理費用4600円
家電店の保証制度で実質負担送料1000円程度
書込番号:19179541
0点

>sea-sideさん
故障したのは最近ですか?
家電店の保証や延長保証があればよいですが・・・
私の場合は、保証切れでした。
だいたい、このダイヤル、使用頻度が高い使い方をしていなくても、破損するのが一番イラッとします。
今回はARTモードで破損したので、場所によってもですが、今後の撮影に影響するのでどうにじかしてもらいたいものです。
書込番号:19181033
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1000
キャノンのIXY10Sを使っていましたが、バッテリーと充電器を紛失してしまい、買い替えたいです
最近子供と外出した際、自分も一緒にうつりたいなと思うようになってきました。
自分撮りに便利そうなこちらが気になっていますが、
今までのものより立派な外見なので、上等すぎるかなとも思っています。
子供が動くとぶれて顔がオバケみたいに撮影しつしまうことが度々あるのですが
こちらは、幼児の動きに強いでしょうか?
書込番号:17291721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

互換品でよければヤフオクで充電器と電池で1500円ほどで出てますよ。
買い替えで決まってるならスルーしてください。
書込番号:17291762
1点

このデジカメには「いち押しショット」とか「ぴったりショット」とかの機能があります
また 同じくベストショット(BS)モードの中に「子供」というのもあって
できるだけ失敗写真を防ごうというメーカーの意図があって
おすすめの機種だと思います
以前のカシオのデジカメでは (一部の)蛍光灯下の色彩に難があったのですが
この機種からはオートでバッチリ補正が効くようになりました
IXY10Sも悪くない機種でしたが 4年の歳月を十分感じられる進歩が味わえますよ
書込番号:17291866
0点

カシオのHigh Speed EXILIMは割かしシャッタースピードが上がるチューニングがされているように感じます。なので、被写体ブレに対し今よりも良くなるんじゃないでしょうか。
書込番号:17291908
1点

室内が多い様でしたら
レンズの明るい(集光効率に優れた…F値の低い)カメラが良いかと思います(^ワ^)☆
…自画撮り用まで液晶が動く事が必須だと選択肢は少ないですけども(;^_^A
書込番号:17292124
0点

デジカメではありませんが、互換品で壊れてしまった家電があり、以来互換は避けています(TT)
回答ありがとうございました。
書込番号:17292348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供モードという機能があるのですね!
簡単により良い映りの写真が撮れそうな期待が膨らみます♪
回答ありがとうございました。
書込番号:17292359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブレに対しよりよくなるとの 情報ありがとうございました。
ますますほしくなっています♪
書込番号:17292373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までは、自分たちを撮るとき、セルフタイマーでカメラをセットして急いで回り込み撮影していたので
この機種の手を振るだけで撮れるという機能に魅力を感じています(*^^*)
レンズの情報もありがとうございました。
書込番号:17292395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子ども撮るならカシオでしょう
対面撮影だと子どもの表情が生き生きします
楽しさが全然違いますよ
書込番号:17592267
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1000
今回ずっと使っていたものが壊れたので新しいカメラの購入を考えています。
使用用途は主に子供の撮影で、昼夜、室内外問わずに撮影し、風景をバックに撮ることもあります。
子供も数年後には幼稚園生になるので、運動会などの行事でも十分に使用でき、本体にwifi機能があるもの、もしくはwifi機能があるSDカードが使えるもので、2万円前後位までで考えています。
現在検討中の機種は下記です。
Casio EXILIM ZR1000
パナ lumix TZ40、SZ9
Canon lxy610F
Olympus SZ31MRA、XZ10 以上
当初はミラーレスと安いコンデジの2台を検討していましたが、私がド素人の為、結局ただ撮るだけになるのでは…等の理由で1台にしようと思いましたが、やはり2台使いがいい!や、上記機種以外のものでもオススメがあれば教えていただきたいので、詳しい方、よろしくお願いいたします。
書込番号:16845720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜間、屋内、運動会とくるとすべてを満たすの難しいですよ。
高感度、低いF値、35mm換算の望遠焦点距離が重要になると思います
あとは画質の評価として撮影したデータをプリントするならどのくらいのサイズか
またはTVやPCの画面で見るだけなのかが問題になってくると思います。
書込番号:16846232
0点

>当初はミラーレスと安いコンデジの2台を検討していましたが
撮るだけであっても、撮像素子が大きい方が画質や暗いところ(室内等も含めて)では有利なので
むしろコスト削減するならミラーレスのみでもいいかもと思います。
(持ち運びが大変でなければですが)
オリンパス OM-D E-M5 ダブルズームキット
ソニーα NEX-5RY ダブルズームレンズキット
パナソニック LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001578_J0000003974_J0000007618
どうしてもコンデジ1台でということであれば、予算を大幅に増やして
カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-10
オリンパス STYLUS 1
ニコン COOLPIX P7800
パナソニック LUMIX DMC-LF1
ニコン COOLPIX P7700
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586360_K0000595684_K0000589967_K0000569287_K0000510121_K0000409705
あたりだと、撮像素子も少し大きく画質面で有利でありながら、そこそこ望遠まで使えます。
書込番号:16846354
0点

候補の中からならTZ40がいいと思います。
5軸手ブレ補正は強力ですし、カメラ自体も初心者に扱いやすいです。
wi-fi,NFCを搭載しているのでスマホとの連携も楽です。
書込番号:16846551
0点

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、すべてを満たすのは難しいのですね…
撮影したものは、L判の写真にプリントするのが主で、たまにb5位にプリントする程度です。
前のカメラが古いもので、ズームにしたり夜の撮影や、暗めの室内ではブレてブレてまったく使い物になりませんでした。
ですので、すべて完璧を求める…というよりは、すべてそれなりにキレイに…というのが求めるところです。(完璧であるにこしたことはないのですが難しいようですし…)
書込番号:16846601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
URL付で親切なアドバイスありがとうございます。
コンデジとミラーレスを一本化するのにミラーレスに!というのは最もだと思います(笑)
コンデジで…と思った理由が 、やはり携行性や、レンズがまた欲しくなるのでは…等もめて考えた結果でしたが、少し気持ちが揺らぎました(笑)
またコンデジでアドバイスいただいたものですが、質問文には特に記載しておりませんでしたが、黒くいかにもな『カメラ』よりは、色も選べてスタイリッシュなもので…との小さな希望もあったので、私の小さな願望を捨てるか…というのも含めて、ミラーレスにするかと併せて少し検討してみます。
書込番号:16846642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナスチグマートさん
アドバイスありがとうございます。
元々オリンパスは視野に入れてなかったのですが、調べ出すと、見た目や機能にとても興味を引かれたので、オリンパスの中ででも候補を1つに絞れなくて(笑)
TZ40ですね。参考にさせていただきます!
書込番号:16846659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きくてもいいならLUMIX DMC-FZ200がいいと思いますよ
>wifi機能があるSDカードが使えるもの
使えるかわかりませんw
wifi機能っていりますか?
書込番号:16857763
1点

>nobukundesuさん
お礼が遅くなりすみませんでした(>_<)
ある程度考えが固まってきた中で、やはりあまり値段が高くないカメラをと思いましたので、もし今回購入後、どうしてもまた欲しくなった時には参考にさせていただきます。
Wifi機能ですが、はやりスマホに遅れると便利なので欲しい機能ですね。
SNSへのアップもそうですが、何よりカメラで撮ったデータをその場で友達に送れるのは魅力的なので …
とにかく、アドバイスありがとうございました。
書込番号:16886335
0点

アドバイスくださった皆様へ
様々なご意見をいただき、ありがとうございました。
今回こちらに投稿後、ミラーレスのカテゴリーの方でも質問の投稿をし、両方でいただいたご意見を参考にして悩みぬいた結果、下記ミラーレスとコンデジの2台持ちにすることに決めました。
オリンパス E-PM2
カシオ ZR-1000
やはりよりキレイに撮れるミラーレスと、レンズの持ち運びが不要なコンデジ 2台欲しいなぁと思い2台持ちを決めました。
となると欲しいものを購入するといくらあっても足りないので、
ミラーレスでバリアングルを諦め、コンデジでバリアングルのものをとなりました。
他にも諦めた点、逆にそれぞれで希望を叶えた点等ありますが、長くなりそうなので省略させていただきます。
ちなみに、あと5万円位プラスできていれば、一番のお目当てのミラーレスを購入、
そしてコンデジは当初の質問の中からでしたらオリンパス TZ40 を購入していたかなぁ…と思います。
ともあれ、自身で決めた機種にすることで、随分と金額をおさえる事ができましたので、納得の結果です。
今はそれぞれの価格を見ながら、購入のタイミングを伺っています。
最初から自分で決められたらお手を煩わせる事もなかったのですが、皆様のご意見をお伺いできてとてもよかったです!
本当にありがとうございました。
書込番号:16886676
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1000
向いているかと言われれば可もなく不可もなく、といったところでしょうか。
夜景にはHSナイトショットがありますが、花火は三脚が無いとムリです。
機能的には他社にもあるのものなので、サクサク感を求めないなら特にこの機種にこだわる必要はないかなと思います。
書込番号:16484554
0点

花火はノイズリダクションをOFFにできるようなセンサーが大きい機種が向いていると思います。
書込番号:16485213
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1000
モーションシャッターについての質問です。
この機種を利用されている方にお聞きしたいのですが、この機種を使って自炊を考えています。
今現在、カメラをタブレットのモニターアームに固定して本を下に置き上から撮影しています。
本はホームセンターで買ってきたガラス製の額縁で押さえてフラットにして撮影しています。
一枚づつ捲っては額縁で本を押さえ、シャッターを押しているのですが、右手で額縁越しに本を押さえて、左手でシャッターを押しています。これでも大してぶれる事はありませんが、カメラが少し揺れた状態でシャッターが切れています。
そこでリモコンのシャッター代わりにモーションシャッターが使えるのか知りたいのです、
この機種のサイトを見るとカウントダウン秒数が10秒/2秒/1秒/0.5秒とありました。
0.5秒でカメラに触ることなく次から次えとページを写していけるものかどうか知りたいのです。よろしくお願いいたします。
1点

試してみました。
設定さえしてしまえば
カメラに触れることなく
次から次へとシャッターが切れますね。
ただ、使い方から考えると
ページを捲るたびに、反応して
意図しないタイミングで、シャッターが切れるかもしれません。
書込番号:16256475
0点

鷽さん、こんにちは。
自炊が目的で買い替えをご検討なら、リモコン付きをご検討された方が確実ではないでしょうか。
サードパーティー互換品のリモコンなら数百円で買えます。
または、今御使用のカメラに、こんなのを付けるとか。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=365&pid=2306&page=1
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=365&pid=1306&page=1
また、私自身がZR-100を使っているので、あまり悪く書きたくありませんが、
安価な高倍率機では、細かい文字の読み取りが困難かもしれません。
機種は違いますが、同じ24-300mmの12.5倍でのクチコミです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000558/SortID=15795563/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000057/SortID=14523227/#tab
いろいろ調整したり、きれいに写る焦点距離を試行錯誤で探せば、それなりにきれいになるとは思いますが。
書込番号:16256643
0点

ムーンライダーズさん、試していただいてありがとうございました。
レンズの前でページを捲ればカメラが感応するのは当然ですね。しかしながら、こればかりはやってみなければ分からないというやつですね。
使用目的で考えると難しい使用になるようです。貴重な情報ありがとうございました。自炊目的でモーションシャッターを利用するのは避けたほうが良いように思いました。今回は EXILIM EX-ZR1000は敬遠したほうが良いようです。
ボケよりパンさん色々なリモコンがあるのですね。価格コムで探してみたのですが、殆どが一眼カメラ対象でペンタックスのO-RC1がコンパクトデジカメにも利用できるようだったのです、これを使うのにはペンタックスのデジカメを購入すれば良いのですが、どうせなら色々使える当機種にと考えた次第です。
しかしながら互換品のリモコンが安く使えるようですので一度試してみたいと思います。美味しい情報ありがとうございました。これなら今あるカメラでも使えそうです。
ZR-100のテキスト系の画質の事に関しても教えていただいたページを見たところカシオのデジカメは今一つ問題が在るように見えました。
写し方にも拠るのでしょうが、今使っているFinePix F300EXRの方が見やすく感じました。
皆さん貴重な情報ありがとうございました。慌てて、余計な出費が出なくてすみそうです。
書込番号:16257907
0点

鷽さん、こんにちは。
ちょっと誤解があったようなので補足します。
私が申し上げた互換リモコンとは、例えばこういうものです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007NW7UB0/
(実際に私がペンタックスのカメラで使用しているものです)
もともとリモコンに対応しているカメラ向けの、安価な互換品です。
上の書き込みでリンクで紹介したものは、リモコンやケーブルレリーズに
対応していないデジカメで、ケーブルレリーズを行うものです。
互換品というより、便利グッズといった類のものです。
「わかってるよ!」ということでしたら、申し訳ございません。
書込番号:16258101
1点

ボケよりパンさんこんにちは、
勘違いしていました。便利グッズと互換リモコンを混同していました。
ご指摘ありがとうございます。ペンタックスのO-RC1に対する互換リモコンが
「各種撮影機材 各社対応 マルチ赤外線レリーズリモートコントローラー リモコン-680303」
と いう事のようですね。価格も純正よりもかなりお安いようで、いい勉強になりました。
探せば色々あるものなのですね。ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:16258899
0点

本日アマゾンよりレリーズとベルトが配達されてきました、送料込みで1500円程でした。
早速カメラに装着して試してみたところ、快適に撮影が出来ました。今までレリーズを使わずに、カメラを揺らさないように、緊張しながらシャッターを200回ほど押すと、ストレスが溜まり撮影が嫌になっていましたが、これなら2000回ほどは大丈夫な気がします。時間的にも本一冊250ページで、30分ほど掛かっていたものが、20分ほどで済むようになりました。
最近タブレット端末を使うようになり、アームを使うと寝ながらでも楽に本が読めるようになりました。問題は本のデジタル化でしたが、これでしばらく読書三昧が出来るようです。
皆さんのおかげで本のデジタル化に余計な出費が掛からなく助かりました。ありがとうございました。
書込番号:16265042
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1000
メーカーのweb上の取扱説明書を拝見しましたが、
HDMIのケーブルでつなぐやりかたで再生する方法しか
掲載されていませんでした。
DIGAのDMR−BW680というハードディスクレコーダーを所持しています。
SDカードから直接取り込んで、DVDに焼いて祖父母に配ってあげたりすると喜ぶだろうなぁ、
と思うのですが、このカメラでは無理ですか?
パソコンがvistaのFMV-BIBLO NF/A70という非力なパソコンですからPCへの動画取り込みは面倒でやりたくないと思っています。
編集などは出来ずとも、SDカードから直接ハードディスクレコーダーに取りこむという手段はないものでしょうか?
AVCHDで動画が撮れる機種を探すしかありませんか?
どなたか詳しい方がおられましたらアドバイスお願い致します。
0点

ビデオカメラで撮影した動画の取込み、マニュアルPDF82ページ参照。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bw880_780_680_r1.pdf
書込番号:16174451
0点

素早い回答ありがとうございます。
リンクを張って頂きありがとうございます。
この機種はAVCHDのファイル形式にも、MPEG2のファイル形式にも対応しておらず、MOV(H.264/AVC準拠)というあまりなじみのない形式の動画ファイルで記録されるようですから、無理だという意味ですね。。。残念。
このなじみのないファイル形式をDVDに焼きたい場合はどうすればいいかご存知でしょうか?
書込番号:16174582
1点

>AVCHDで動画が撮れる機種を探すしかありませんか?
これが無難、DIGAならPanasonicのカメラがいい。
書込番号:16174594
0点

masa2009kh5さん
レス、ありがとうございます。
、、、やはりそうなりますか。
チルド液晶が残念ですが、どうにもやりようがなければしょうがないですよね。
TZ40あたりを吟味してみようかな。
書込番号:16174610
0点

うちではディーガにAVCHDで撮った動画を入れて取り込みDVDに焼いて配布しています
MOV形式はパソコンの取り込みが楽なので使ってましたけどディーガに取り込めなかったので(方法がわかりません)今はAVCHDで撮影です
AVCHD形式の動画ならほとんど半自動で入れ込むことは可能なんですけど
他にはキハ65さんのリンクによるとMPEG2動画のようですね
他に詳しい人がいれば方法があるのかもしれませんが、なければAVCHDで撮れるカメラを買うしかないかも
書込番号:16174611
0点

逆にレコーダーの方を買い換えるって言う手もありますよ。
今のレコーダーはMP4(MOV)形式に対応していますから。
AVCHDは国内AVメーカーのみになってしまうので、今後、様々な機器(スマホとか)の動画を取り扱いたいなら
出費は増えるかもしれませんけどレコーダーの方の買い換えを検討する価値はあると思いますよ。
書込番号:16175338
1点

H.264であればAVCHDの構成にしてあげるだけで行ける可能性が高いと思います
その場合再エンコードではありませんからパソコンは超非力でも大丈夫です
multiAVCHDというフリーソフトがこうした変換に対応しています
Vista時代のPCなら数秒で終わると思います
出来たAVCHDフォルダをSDに書き戻してDIGAに入れれば作業完了です
書込番号:16175412
0点

レコーダーを買い換える場合には、売り場でZR1000から
取り込めるか確認したほうがいいです。
MP4(MOV)でも音声フォーマットが対応していないなどで
最新のDIGAでも取り込めないことも考えられるので。
書込番号:16175727
0点

最近の事情にうといのでちょっとメーカーHPを覗いてみました
最新のNEWマークのついたDIGAのうち1台のマニュアル確認しましたがMOVは取り込めませんね
東芝のも1台マニュアル確認しましたがMOVは駄目なようです
AVCHDなら問題ないようだけど、どこのメーカーのだったらMOVに対応しているのかな?
書込番号:16175743
0点

画質にこだわらなければ、オプションのAVケーブルでレコーダーと繋いで取り込めると思いますよ。多分ですが。
書込番号:16177080
0点

Frank.Flankerさん
やっぱりDIGAで取り込めたら楽だろうなぁ・・・
色々と調べて下さって本当にありがとうございます。
M.Sakuraiさん
DIGAが好きなので、買い替えても次もDIGAを買うと思うのでデジカメもパナから選ぶのがいいかもしれないですね。
BABY BLUE SKYさん
そんなソフトがあるのですね、動画ファイルの形式も色々あって頭抱えていましたが、
うちのパソコンでも取り込みにそう苦労しないようなら実用として使えますね。
精通している方からのアドバイスは有難いです。
masa2009kh5さん
注意点、ありがとうございます。
ZR1000のために買い替えるとなるとちゃんと確認しないと無駄な出費になってしまいますものね。
気をつけます。
豆ロケット2さん
ケーブルでつなげば出来ることはわかっているのですが、SDカードで簡単に取り込む方法を探していました。
動画はそんなに沢山撮らないと思うのでケーブルで許容するか、フリーソフトでAVCHDに変換するか、
そのあたりで解決しようと思います。
みなさん、沢山のアドバイス本当にどうもありがとうございました。
こちらの機種の他に迷っている機種が他にもありますが、みなさんから頂いたアドバイスを踏まえて比較できることに感謝します。
書込番号:16177455
0点

Frank.Flankerさん
ログインしていなかったので気が付きませんでしたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001551/SortID=15514105/#tab
こちらのスレに書きましたが、Nikon1V2の動画ファイルをパナソニックのBWT530で再生できましたよ。
パナソニックですからブランドで言うとDIGAになるのかな?。
ちなみにNikon1のファイル形式
ファイル形式 MOV
映像圧縮方式 H.264/MPEG-4 AVC
音声記録方式 AAC
ZR-1000のファイル形式
動画:MOV形式、H.264/AVC準拠、IMA-ADPCM音声(ステレオ)
いずれもWeb上の記述ですが音声の形式は異なりそうですが、映像については同じでしょう。
パナソニックのレコーダは対応機種として同じフォーサーズ陣営のオリンパスの機種くらいしか
書いていない上にMP4形式に対応と書いていたと思いますが、オリンパスのWebを見ると分かりますが
オリンパス自身は自社のカメラのファイル形式はMOVだと言っていますね。
とは言え、MOV形式ってAppleのQuickTimeの事ですが、今となってはMP4形式と同義と思っても
多くの場合で問題はないと思いますけど。
書込番号:16187180
1点

M.Sakuraiさん
詳しい情報ありがとうございます。
私もMOV形式とはなんぞ?と思っていましたが、そんなに扱いにくいファイルではないようですね。
DIGAで再生出来たらすごく楽です。
書込番号:16188136
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





