Let's note SX1 HDD500GB搭載 2012年1月発表モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Let's note SX1 HDD500GB搭載 2012年1月発表モデルパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバーダイヤモンド] 発売日:2012年 2月24日
Let's note SX1 HDD500GB搭載 2012年1月発表モデル のクチコミ掲示板
(155件)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2012年6月30日 10:43 |
![]() |
5 | 3 | 2012年6月26日 01:48 |
![]() |
4 | 5 | 2012年6月23日 15:08 |
![]() |
5 | 6 | 2012年6月18日 23:41 |
![]() |
4 | 7 | 2012年6月18日 17:26 |
![]() |
0 | 3 | 2012年6月5日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD500GB搭載 2012年1月発表モデル
少し機種違いですが、こちらのほうがカキコミが多いので、こちらに質問することをお許しください。
最近イートレンドさんで姉妹機 SX1 CF-SX1WEUHR を購入したところ、
トランセンドの4GB増設メモリ JM1333KSN-4G が同梱されておりました。
しかしマニュアルどおりに増設しようとしても、本体のソケットのスペースがきつくて、増設メモリがすんなりと刺さりません。
私自身は、他ノートパソコンでメモリー増設の経験があるほか、デイスクトップは自作するぐらいの経験がありますので、まったくの素人でもないと思います。
ゆえに逆に、無理をすればM/Bをお釈迦にしかねないのでビビッております(笑)。
本機種にてメモリ増設された方の、経験などお教えいただければ幸いです。
0点

別の製品の話題をしていい訳無いでしょ。
それだとカテゴリ分けした意味が無いでしょ。
ほうぼうに1つの製品の話題が散らばっていたら、情報を集めたい人が無駄に苦労するだろ。
壊れない程度に力入れて、無理なら止めると良いんじゃないかな。
グーグルクロームは、遅くて使えないな。
スマホページなのに画面に収まり切らないし。
書込番号:14735672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ある程度の硬さは普通、異常ならメモリの大きさが規格外か、メモリまたはPCが不良品。
書込番号:14735893
0点

まず早速の返信感謝です。
それから機種違いのスレ、重ねてお詫びします。
ただ機種違いとはいえ、ほぼ同じマシンですので、どうかご勘弁を。
さてトランセンドへ問い合わせたところ、「一応、対応品である」とのことです。
そして実際、アマゾンの書き込みなどでは、この組み合わせの実績もあります。
差込が硬いということは、感覚的なものですので、上手く説明できないのですが、
これまでのノートPC(他社製品)での経験とは異なる硬さです。
無理がないように押し込もうとしても、かなりの抵抗があります。
数万円のPCを数千円のメモリで壊す、恐ろしさが土台にあります(笑)。
同機にて増設された方の経験談がいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:14735967
0点

自分もイートレンドさんで購入して付属のトランセンドのメモリを装着しました。
確かに硬く、何度かためらいましたが、ぐっと力を加えたら普通に入りましたよ。
説明書の通り角度浅めに行けば問題ないと思います。
書込番号:14736441
1点

私もメモリ増設したとき差し込みにくさを感じたのでわかるような気がします。
ただ、堅いというよりも挿すコツがあるように思いました。
やや斜め気味に差し込んで浮き上がった側を上から押したらパチンと軽く入りました。
たぶん、スイートスポットのようなものがあるような・・・
無理に力をこめるのではなくて、角度を少しずつ変えて差し込んでみればうまくいくのではないかと思います。
成功を祈ります。
書込番号:14736894
1点

SK33さま
ラスプーチンさま
貴重な経験談、ありがとうございます。
結構硬いとの情報をいただきましたので、少し力を得ることができました。
今日は同機の場所におりませんが、明日また再挑戦してみます。
結果報告は、この場所でいたしますので、今しばらくご猶予ください。
書込番号:14737139
0点

皆様たいへんありがとうございました。
仰せのように少しずつ、角度をグリグリ、上下&左右(左右はほんの少し)と変えながら差込しましたら、少しずつ入って定位置まで届きました。
無事ロックを押し込んで、パワーオンしたところ起動はできております。
もちろん認識されており、メモリ・エクスペリアンスも一気に上がりました。
しばらく使ってみて様子を見る予定で、またメモテストも後日かけてみるつもりですが、取り急ぎ増設完了のご挨拶をさせていただきます。本当に感謝しております。
書込番号:14743492
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD500GB搭載 2012年1月発表モデル
CF-SX1WEUHR,SX1WEWHRと本機種は2万円ほどの差がありますが、スペックを比較したところCUP(Core i5 2450M ⇔ 2540M)とHDD(250GM ⇔ 500GM)、OS(Windows 7 Home Premium ⇔ Professional)の違いのみでした。
これらの違いはそれほど大きいのでしょうか?
当方PCのスペックに詳しくないためご教授頂ければと思います。
また、CF-SX1WEUHRの駆動時間が8 時間なのに対し、こちらが16 時間なのは、付属のバッテリーが違うからだという認識でよろしいでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

CPUやHDDの差は微々たるもので、OSとTPMと付属バッテリ・付属ACアダプタの差と考えられます。
高い方はACアダプタとバッテリの予備分が付きますし、Pro版は高めになります。
駆動時間が違うのはバッテリの違いで、セル数が大幅に違うことで容量も倍は異なっているのでしょう。
書込番号:14718141
2点

最近,CF-SX1WEUHR(エントリーモデル)を購入しました.
違いは,甜さんのコメントの通りです.
CF-SX1GEADRには,小型(携帯用?)と通常用のACアダプタと2種類のバッテリがあります.
僕も購入時に悩みましたが,
・小型ACアダプタが用途によっては,給電性能があまりよくないこと,
・小さいバッテリに比べて,大きいバッテリを装着した場合,奥行きのサイズが
大きくなる上,重さが200g 増すことになること,
・今,Windows 7 Home Premium の PC を購入しても,Windows 8 Professional
に,1,200円でアップグレードをできること,
を考慮し,安い方のエントリーモデルを選びました.
個人的には,エントリーモデルで満足です.
用途に合わせて,お好きなモデルをチョイスしたら,良いと思います.
書込番号:14720067
3点

甜さん、WKBさん
アドバイスありがとうございます。
金額の違い納得しました。
このようなモデルのラインナップが揃っているのはさすがパナソニックだと感心しました。
十分検討したいと思います。
書込番号:14726492
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD500GB搭載 2012年1月発表モデル
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000385835.K0000335832
この2機種で比較
CPUが第三世代に変わり、グラフィック性能が向上した。
バッテリ駆動時間も良くなった。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120605-2/jn120605-2.html
書込番号:14710140
1点



ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000335836.K0000335838.K0000385835.K0000335832
Let's note SX1 CF-SX1WEVHRで良いと思いますよ。
Office Home and Business 2010が要らないのなら、
Let's note SX1 CF-SX1WEUHRでも良いかも。
書込番号:14715443
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD500GB搭載 2012年1月発表モデル
最近安くなってきたのでSX1を購入しました。
さて早速メモリ増設したいのですが、知識も薄いので教えてください。
公称では増設メモリは4Gまでということらしいですが、8Gを追加して12Gにしたという書込をみて、どうせなら多い方がいいだろうと8Gを購入するつもりです。
価格と信頼性などもあると思いますが、自分なりに考えて下記のメモリなんかどうかな?と思いました。
http://kakaku.com/item/K0000320491/
相性の問題はあるかもしれませんが、型番や構成等はこれで間違ってはいないでしょうか?
また、私はこれを入れてるよ、とか、こんなのがお薦めだよ、というメモリがありましたら教えていただければ助かります。
0点

相性の問題はあるかもしれませんが、型番や構成等はこれで間違ってはいないでしょうか?
大丈夫ですよ。
相性を気にするなら相性保証のあるような店で買うとか。
http://www.donya.jp/item/20954.html#cat
書込番号:14688105
1点

腰を折るようで悪いんですが、12GBまで上げてメリットがあるんでしょうか。
メーカー保証が合計8GBですし、バッファロー等の対応見ても8GBです。
また違う容量のメモリさすとデュアルチャネル動作しないので遅くなると思うんですが。
書込番号:14688154
1点

とりあえず、
>また違う容量のメモリさすとデュアルチャネル動作しないので遅くなると思うんですが。
フレックスモードで8GB分はデュアルチャンネルになりますね。
デュアルチャンネルになってもならなくても体感は変わりませんが。
書込番号:14688179
1点

コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。
型番は大丈夫だということなので、CFDの8Gを購入しようと思います。
相性は自己責任ですが、最悪オークションでも売れますし、値段も安いのでいいかな、と思いました。
デュアルチャンネルでの動作についてですが、どうかな、とは思っていたのですが、大丈夫そうで安心しました。体感で変わらないなら容量重視でいきたいと思います。たくさんソフトを起動することがときどきありますので。
書込番号:14689111
1点

CFDの8G届きました。
早速装着して無事正常に認識しました。
特に問題なく動作しております。
書込番号:14697645
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD500GB搭載 2012年1月発表モデル


6月3日ににintelが新型CPUを発表するかもという噂がありますね。
もしそうなら、発表後にそれを積んだSX1が出てくるかもしれません。
そうした場合に、店に在庫が多いようなら、売り切りたいでしょうからさらに安くなるかもしれません。
まあ、書いたことは噂ですし、買いどきなんてのは過ぎてから気づくものです。
早めに買うのがいいのかな。
書込番号:14628416
3点

本日ヤマダ電機の新宿西口で衝動買いしてしまいました。そろそろ処分価格が始まっているのでは?と見に行っただけなのですが、在庫も少なくなってきているように感じました。
表示価格は119,800円でしたが、2ヶ月無料のWiMAXに加入?登録?するのが条件で1万円引きでした。支払いはポイント無しでしたが109,800円で購入しました。今週末がそろそろ底値のようなきがします。
書込番号:14631292
0点

東京は安いですね。
昨日、大阪のヨドバシカメラ梅田を行ってきましたが、139,800円でした。
こちらも在庫は少なくなってきているようです。
しかし、こちらの方は、一向に下げ止まらずですね。
この機種あんまり人気がにないのでしょうか。
書込番号:14638095
0点

東山でWimax加入で94800円でした。
エスカレーター前だったのでタイムセールだったのかな。
オフィス付が1万円アップ。
書込番号:14689044
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD500GB搭載 2012年1月発表モデル
SX1/NX1が10万そこそこまで価格が落ちてきてとても魅力的に感じています。
新製品なんですが、CPUが第三世代のCoreiシリーズになったこと、バッテリーの持ちがよくなったこと以外は特に大きな変更はないようです。(スマホとの連携機能などソフト上でできる機能は別としてですが。)
そうなると、かなり安くなった前モデルと新モデルどちらを選択すべきか悩むところです。
IvyBridge搭載機のスピードや快適性についてはまだ体験したことないのでわからないのですが、従来機との性能差ってかなり違うものなんでしょうか?
ご存じの方、このくらいの差があるよ、ということを言葉ででも教えていただけれると助かります。
0点

同レンジのCPU同士の比較なら、IvyBridgeとSandyBridgeの違いは主にGPU部分と消費電力くらいです。
3Dゲームの性能は大体1.5倍程度、エンコードに使われるQSVはソフトによって2〜3割くらいは向上してたように思います。
関係無い人には大して性能の差は感じないでしょう。
後はチップセットも共に更新されている場合にUSB3.0コントローラが変わったことが多少目新しいところです。
書込番号:14644468
0点

>Bluetoothで従来のV2.1+EDRからv4.0に強化した。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/05/news028.html
くらいですかね。
体感ではそれほど性能差は感じないでしょうね。
正直、SX1でいいような。
書込番号:14644503
0点

甜さん、kanekyoさん
コメントありがとうございます。
そうですか、体感的に変わらないのなら、SX1でいいかな、という気分になってきました。
発売が今週末なんでもう少し様子見しますが、SX1の安値を狙う方向で検討してみたいと思います。
書込番号:14644698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

