Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core i5 2540M/2.6GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Professional 64bit 重量:1.39kg Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルの価格比較
  • Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルのスペック・仕様
  • Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルのレビュー
  • Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルのクチコミ
  • Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルの画像・動画
  • Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルのピックアップリスト
  • Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルのオークション

Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバーダイヤモンド] 発売日:2012年 2月24日

  • Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルの価格比較
  • Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルのスペック・仕様
  • Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルのレビュー
  • Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルのクチコミ
  • Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルの画像・動画
  • Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルのピックアップリスト
  • Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルのオークション

Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデル のクチコミ掲示板

(85件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデル」のクチコミ掲示板に
Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルを新規書き込みLet's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信30

お気に入りに追加

標準

これは…進化なんでしょうか

2012/01/25 21:12(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデル

クチコミ投稿数:85件

春モデルの発表となりましたが、薄型化、高解像度、軽量化、リーフ形キーボード、etc。
何より驚かされたのがwin7 HomePremiumとキーボード全面防滴の非対応でした。
主に仕事、時々家庭なのでレッツのマニアックさが好みだったのですが…

直前モデルを所有しているので買い増しを考えていましたが食指が動きません。

皆さんどうでしょうか?

書込番号:14067811

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/25 21:35(1年以上前)

レッツに興味ないから、どうてもいい。

書込番号:14067930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2012/01/25 21:49(1年以上前)

返信有難うございます。

なるほど…興味が無くても返信する事がメダリストへの道なんですね。
出来ればもう少し建設的な意見を頂ければ参考になるかと思うんですが。

書込番号:14068002

ナイスクチコミ!18


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/01/25 22:18(1年以上前)

ユーザ層がばらけて誰に売ったいいのか
迷ってる感じです。
キャッチコピーにマッチすれば、じゃないですか。
・ひらめきを逃さない
・仕事力を高める
・私らしく使える

>何より驚かされたのがwin7 HomePremium
エントリーモデルだそうですが、
2015年までには仕事を卒業する人向けの企画?

書込番号:14068178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2012/01/25 22:42(1年以上前)

ZUULさん 返信有難うございます。

やはりメーカーの迷走モデルなんでしょうか?
確かにユーザー層のピントがぼけた感じがします。

『ビジネス特化』→でも『家庭でも使える』が他メーカーとは違うという個性を
感じていたんですが…

ここでパナからマネシタですかね。
ウルトラブックの「波」に乗らなくては!ってところですか。

書込番号:14068310

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/25 22:44(1年以上前)

発売前の価格だからだろうけど、12.1インチサイズのPCを20万円出してまで欲しいとは思わない。
液晶の解像度(1600×900)が高い分、もう一廻り大きいサイズで12万円前後の価格帯であったら検討するところかな?
個人的には、出先に持ち歩く際には光学式ドライブはあまり使わないんで、無くして価格帯を下げてくれた方がよかった。
これは人によるんでしょうけど。
あと、余計なことかもしれませんがレスに皮肉を返すくらいなら返事しない方が良いよ。 傍目で見てても気分の良い物じゃないし、そういう人物だと思われれば結局損するのはスレ主さんだよ。

書込番号:14068318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2012/01/25 23:23(1年以上前)

MOS-Bさん
ご忠告ありがとうございます。

ユーザー視点からいくとACアダプタ挿入口の位置が右側になったのは改良だと思います。
左側の放熱ファンから結構な熱が出ますので。

USB3.0端子が増えたのはいいんですが、放熱ファン側と逆側にUSB端子2基とは
ならないんでしょうか。

いっそ背面で放熱してもらった方がいいです。
左右どちらかの手が熱くならなくて済みますから。

書込番号:14068530

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/01/25 23:24(1年以上前)

>確かにユーザー層のピントがぼけた感じがします。

女性ユーザのゲットと、剛力パナユーザ・営業マンのロストが
半々じゃないかという感じですね。
差し引き 台数は少し伸びるでしょうか。

書込番号:14068542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2012/01/25 23:35(1年以上前)

出来ればこのモデルにおいて、モデル中期でせめて15万円台で普通に地方の家電量販店で
販売されている事を願います。

書込番号:14068602

ナイスクチコミ!1


TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/26 00:18(1年以上前)

このクチコミの機種であるCF-SX1Gは従来のS10と同様にWindows 7 Professionalですよ。

CF-SX1Wが廉価構成でHome Premiumです。この廉価機は最初から164800円の10%ポイントで
予約受付が始まっていますから、実売15万がスタートラインですね。

個人的に気になるのは、HDDの容量が減ったこと。タイ洪水の影響なんでしょうね。

書込番号:14068785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2012/01/26 00:28(1年以上前)

言葉足らずですみません。

地方ではかなりのハンデがありますので上記のような書き込みとしました。

書込番号:14068832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/26 01:42(1年以上前)

キーボード防滴、非対応なんですね。水こぼすことは無いだろうが、微妙に欲しかった。
かなり薄くなりましたね。従来の頑丈さが保てているかが気になる所。
個人的には、盛り込んできた感があるので概ね好印象。4〜5年ぶりに買い換えるなら検討しても良いかな。
ただ、エントリーモデルはもう少し値段下がらないと買わないと思う。

書込番号:14069089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2012/01/26 01:57(1年以上前)

要らないけど何かスゴイ。
もしかしたら要るかもしれない。
何となく安心。

これがレッツの他社とのアドバンテージのすべてかも。

書込番号:14069126

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/01/26 10:45(1年以上前)

解像度が改善された点で進化と言えるでしょう。
1280×800では使えるレベルではありませんでしたが、1600×900ならまずまずというところです。
しかし、まだ不十分。

今後改善すべき点としては
・フルHDディスプレイ搭載(TN方式以外の液晶、できれば有機ELが望ましい)
・ブルーレイディスクドライブ
・独立GPU(高画質化機能搭載)
ここまでやれば、Let'snoteも良いPCになるでしょう。

書込番号:14069779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/26 12:19(1年以上前)

E=mc^2さんには、Sonyのエントリーモデルが良いと思いますy
Let's noteを選ぶメリットはなさそうですから。

書込番号:14070017

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/26 12:52(1年以上前)

今回のモデル、フルモデルチェンジ(外装と基盤)なので、次まで様子見です。
個人的には、Bluetoothと、カメラ搭載はとても進化だと評価します。
USBポートはできればすべて3.0でほしかったです。
あと、バッテリーパックが標準と軽量モデルと2つついているのは、仕事で使う身としてはとてもありがたいです。
ディスプレイに関してですが、仕事で使うにはあまり精細なのは帰って使いにくいので、前のままで十分です。グラフィックなどをされている方は使わないPCだと思いますし・・・。
Blu-rayは搭載してほしいとは思います。

個人的に、
・XQDメモリーカードスロットの搭載(カメラ購入予定なので、以外とこれが一番ほしい)
・Blu-rayドライブ搭載
・前USBポートUSB3.0搭載

このくらいで、S10から買い換えいたします^^

書込番号:14070135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/01/26 12:53(1年以上前)

kohyoh_0220さん

SX1は、Jシリーズの延長線上にあるモデルだと思います。

質実剛健のイメージが強いライバルのThinkPadも、ここ数年”Edge”や”X1”で
新しいボディーや新しいコンセプトを採り入れてますよ。

E=mc^2(敬称略)
Let'snoteは仕事で使うPCだ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000082935/SortID=11274286/
↑このすばやい対応、(平日にもかかわらず、法人部門は休業した)VAIOサポートには出来ないね。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=2011-03-18&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=1&CategoryCD=0020&Reload.x=16&Reload.y=5&PrdKey=K0000082935&act=input
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%95%BD%93%FA%82%C9%82%E0%8A%D6%82%ED%82%E7%82%B8%8Bx%8B%C6&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=1&CategoryCD=0020&Image1.x=19&Image1.y=16&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input

PCを使った仕事とは無縁のE=mc^2(敬称略)、ビジネスPCをなめるな!


書込番号:14070140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/26 13:02(1年以上前)

訂正

前USBポート3.0搭載  →  全USBポート3.0搭載

書込番号:14070178

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2012/01/26 14:38(1年以上前)

>・フルHDディスプレイ搭載(TN方式以外の液 晶、できれば有機ELが望ましい) ・ブルーレイディスクドライブ ・独立GPU(高画質化機能搭載) ここまでやれば、Let'snoteも良いPCになるでし ょう。

全体的に必要がない機能だ。
レッツノート はエロゲやるようなPCではない。

書込番号:14070429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:85件

2012/01/26 19:02(1年以上前)

このモデル、パナのモニター販売の入札下限が197,900円ですね。
上限が213,600円なので、売り始めでは多少安くは買えるんでしょうね。

購入するかは5月頃の価格がどの程度かですね。
とりあえず実機が店頭に並んだら見に行きます。


書込番号:14071124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/27 00:26(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/664/664382/
http://ascii.jp/elem/000/000/661/661387/
http://ad.impress.co.jp/special/letsnote1201/
WEBカメラは別に要らなかったのと、Lバッテリーつけた時のサイズと重さが増える事を除けば、中々良さげですね。

ただ、2chで実機を触ってきた人の感想によると、天板がS10に比べると開閉時にしなるというのが多少気になりますが、これは店頭モデルが出るのを待って触ってみるしかないですね。

書込番号:14072652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/28 09:04(1年以上前)

LANコネクターが右側中央になりましたが、
LANコネクターを使用するとマウスを使うスペースが…

書込番号:14077222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2012/01/28 09:51(1年以上前)

take(^。^)y-.。o○さん

なるほど、LANコネクタとDC-INが今回右側に移動していますね。
その代り放熱ファンが左奥に移動したみたいですね。

現在所有のS10は左奥からLAN、DC-IN、放熱ファンと続くので、出張でホテルに泊まる時は
電源コードをLANケーブルの上と下のどちらを通すか迷います。

ホテルに泊まると大体デスクの右側にテレビがあってその裏からLANケーブルが出ていて
コンセントは左側の壁というのが多いのでLANコネクタが右という事だけは
いいんでしょうが位置が悪いですね。

CPUの性能が上がって昔みたいにファンレスとはいかないでしょうし、右には
スーパーマルチドライブがある関係で手前にも持っていけないでしょうから。

インターフェースで全て満足するのは難しいですね。

書込番号:14077337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/01/28 11:07(1年以上前)

キーボード全面防滴の非対応は、私も疑問に思いました。
それだけのお値段するノートだからこそ悪劣な環境下での
タフさを前面に出して欲しいものです。
それがビジネスノートとしての役割だと思います。
高性能・激安の海外メーカー品が氾濫するノートPC市場において
生き残るには何が必要かパナソニックは理解していませんね。

書込番号:14077571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2012/01/28 11:41(1年以上前)

じゃぱねっと鷹田さん こんにちは。

同感です。
今回SXシリーズになってエントリーモデルが追加されましたが、HPで「キッチンでも」と
ありますが正に水場なので恐ろしい限りです。

もしかしてリーフ型キーボード採用による弊害なんでしょうか?
Jシリーズが全面防滴非対応ですし。

書込番号:14077665

ナイスクチコミ!1


のっぱさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/28 16:42(1年以上前)

なにより残念なのが、カーソル↑キーが、アンダーバー(_)と、シフトキーの間に配置されてしまったところ。この時点で選択肢から消えます。
デザイン優先で、基本的な使いやすさまで損なわれてしまうのは残念。

書込番号:14078652

ナイスクチコミ!1


LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/28 16:50(1年以上前)

レッツ好きである自分としては、少々期待はずれでした。春に予定されているIvy Bridge搭載モデルが本命としても、目新しいのは液晶だけなので。このくらいのサイズは、Ultrabookとかぶってしまいます。ドライブ搭載というアドバンテージはありますが、旧R<Vリーズのような小型高性能なモデルが出ないでしょうか?

書込番号:14078675

ナイスクチコミ!0


TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/28 17:51(1年以上前)

Wの後継であるS・SXに、Rの後継的なスペックを求めるのは筋違いかと。
そもそもRの後継はJだし。

書込番号:14078896

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9090件Goodアンサー獲得:356件

2012/03/09 09:32(1年以上前)

ハル鳥さん

確かにレッツノートはエロゲをやるようなPCではありませんが、
大容量で低価格のブルーレイは、HDD500GB時代のバックアップ
メディアとして不可欠なので、搭載して欲しかったですね。

気になるのは、パナがポータブルのブルーレイドライブさえ出して
いないことです。DVDの頃まではお家芸でしたのに。

書込番号:14262186

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/09 11:34(1年以上前)

エロゲはどうでもいいですが、全てのノートPCはIPS液晶以上の見やすい液晶を搭載して欲しいです。

書込番号:14262538

ナイスクチコミ!2


氷呪さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/15 00:20(1年以上前)

電卓さんこんなところにもいるんですね
>フルHDディスプレイ搭載(TN方式以外の液晶、できれば有機ELが望ましい)
>独立GPU(高画質化機能搭載)

とか、相変わらずおかしなこと言ってますね。

情報端末に有機ELは不向きですし、モバイルマシンに独立GPUとか(笑)

書込番号:15893222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデル

スレ主 yuki610813さん
クチコミ投稿数:48件 Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルの満足度5


 保証期限の1年がまだ経っていないのですが、8GbのDDR3Lメモリの低価格化(11月末の購入時点で8GB×2枚、通販送料込みで8,000円弱)につられてメインメモリの16G化、ハードディスクをPX-512M5P(ドスパラ通販特売で30,500円)に換装してしまいました。

 SSDへの換装は電池を外してネジ止めの金具を外せば換装可能ですが、オンボードメモリの交換は、1年無償保証を受けられなくなることを覚悟の上で、本体の封印を破って分解する必要があります。分解方法はウェブページで検索すれば出てきますが、歴代のレッツノートの中では割と簡単な方ではないかと思われます。

 肝心の電池の持ち時間ですが、PX-512M5Pのカタログデータ上のアイドル時の消費電力は0.25Wで、メインメモリ4+4の8GBでSSDに交換した時点で、Lバッテリーでの動作時間が8時間から9時間へと1時間程度伸びましたが、4+4から8+8にしたところ、8時間程度に戻ってしまいました。

 この機種はCPUがCore-i5の2540のSandy-bridgeですが、オリジナルのオンボードメモリはElpida製のDDR3Lの4GBが搭載されており、CPU-Zで計測したメモリ動作電圧は1.28Vで、トータルな省エネではIvy-bridge搭載のSX2には及ばないものの、SバッテリーでWifi、Bluetoothを稼働させた状態での動作時間が4時間を超えていますので合格点ではないかと思われます。

 またメモリは16000規格のものを使いましたが、本体側は12800規格として認識していますが、実際にはCL7の10666で動作しているようです。

 この機種に限らずDDR3に対応したノートパソコンのメインメモリは2枚差しなので、トリプルコア対応のCore-i7搭載の機種を無理に購入しなくても、デュアルコア対応のCore-i3や5搭載のもので十分な処理速度が得られると思います。

 以上簡単ですが、メーカー直販価格30万円のものを12万+3万+1万=16万円で同等品に仕立てた改造についての報告です。

書込番号:15569071

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデル

スレ主 yuki610813さん
クチコミ投稿数:48件 Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルの満足度5

この機種をオンボーボメモリーの4GBで使っていたのですが頻繁にハードディスクの仮想メモリーにアクセスするので4GBのメモリーを増設しようと思い、パナソニックのサポートに相談したところ、動作電圧1.35VのDDR3L規格の純正品の増設を勧められました。

その理由は以下の通りでいsた。
エントリーモデルを除くSX1、2とNX1、2のオンボードメモリーには動作電圧1.35VのDDR3L規格のメモリーと1.35V対応のvpro機能が付加されたCPUが使用されており、これらの機種に従来の動作電圧1.5VのDDR3規格の非純正品のメモリーを増設するとCPU、オンボードメモリー、増設メモリーがすべて1.5Vで動作してしまい、メーカーが想定している発熱量の25%増の発熱があるため、非純正品メモリーの使用による故障は保証の対象外となるのでメモリーの増設は純正品を使用して欲しいとのことでした。

で私がDDR3L規格の増設メモリーならば非純正品でもいいのかと尋ねたところ、メーカーの保証対象外ではあるが使用電力は純正品の使用時とほぼ同様になる旨の回答を得ました。

まだまだSX1、2とNX1、2に増設可能な204ピンDDR3L規格の増設メモリーは4GBで数千円、8GBで8千円程度しますが、よく探すと4GBで3千円程度のものもありますので、この機種は集積度が高く排熱が悪いので、メモリーやハードディスクといった発熱要素は極力排除した方が長持ちするように思われます。

昨日、購入したDDR3L規格の4GBのメモリーをCF-SX1GEPDRに増設してバッテリーの持ちを見たのですが、DDR3を増設していた時は、軽量バッテリーでフル充電から4時間弱でシャットダウンしていたのですが、DDR3Lに交換したところ、4時間30分まで使用時間がのびました。
発熱の方もDDR3使用時は我慢出来ない位の熱さの熱風が排気口から出ていましたが、DDR3Lの場合は非増設時と同じ位の熱さの熱風でした。



書込番号:14858444

ナイスクチコミ!4


返信する
TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2012/07/27 08:34(1年以上前)

SX1/NX1はDDR3L非対応なんですけどね…。
そういう場合、DDR3L対応メモリを挿しても1.5Vでしか動作しません。

書込番号:14862165

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki610813さん
クチコミ投稿数:48件 Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルの満足度5

2012/07/31 15:43(1年以上前)

TS330Aさんへ

http://ascii.jp/elem/000/000/596/596711/index-3.html
また、今年(2011年)発売されたSandy BridgeベースのCore i7/i5は、非公式ながらこの電圧/速度への対応を済ませている。

とのことなのでPanasonicサポートの発言を踏まえると2012年春モデルのSX1とNX1でもSandy BridgeベースのCore i5 2540を搭載していますからメモリーの動作電圧は1.35Vであると考えられます。

 実際、自分のSX1に4GBのDDR3Lメモリーを増設した場合、WiMax接続でのバッテリー駆動動作時間は、軽量バッテリーで4時間半〜5時間、標準バッテリーで9時間〜10時間と4GBのDDR3を増設した場合の4時間弱、8時間弱と比べて駆動時間が延びています。

書込番号:14879406

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/31 16:02(1年以上前)

メモリの駆動電圧にCPUのソレが強制的に合わせられてしまうことは無いので、嘘です。
25パーセント増加は、1.5 / 1.35の2乗と考えれば妥当だけど、それはメモリだけに影響するので全体が増加するのはおかしい。
まあ、自社製品での組み合わせであれば、それに起因する障害は自社の責任として面倒を見るのだろうけど、高価な純正メモリの価格というデメリットに見合うかと言うと疑問だな。

書込番号:14879449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki610813さん
クチコミ投稿数:48件 Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルの満足度5

2012/08/06 14:44(1年以上前)

以下にパナからの回答を転載いたします。

>CF-SX1の増設メモリーについて再三質問している者です
>が、最新の回答でSX1の増設メモリースロットの規格は
>DDR3である旨の回答をいただきました。

>もしそうであるならば高価なDDR3L規格のCF-BAX04GU
>の使用を推奨するよりもDDR3規格のCF-BAD04GUを
>SX1の純正品として推奨すべきだと思うのですがいかが
>でしょうか。

前回ご案内いたしましたとおり、CF-SX1GEPDR用の
メモリースロットの規格は、DDR3となります。

●詳細仕様
 http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CF-SX1GEPDR
 ※メインメモリーの欄をご確認ください。

お客様にてご確認いただいておりますとおり、このメモリースロットに
DDR3Lのメモリー装着することで、1.35Vで動作いたします。

そのため、弊社では消費電力の小さいDDR3L規格の
CF-BAX04GUをCF-SX1GEPDR用の純正メモリーとして
ご準備させていただいております。

●RAMモジュール‐4GB(SX/NX用) CF-BAX04GU
 PC3-10600/DDR3L SDRAM/ 204ピンSO-DIMM
 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CF-BAX04GU

私もこの質問の前にCPU-Zにてオンボードメモリー4GのみとDDR3L規格の4Gメモリー増設時にメモリー作動電圧が1.28V、DDR3規格の4Gバルクメモリー増設時に動作電圧が1.5Vであることを確認しております。

書込番号:14902722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2012/08/09 12:31(1年以上前)

>お客様にてご確認いただいておりますとおり、このメモリースロットに
>DDR3Lのメモリー装着することで、1.35Vで動作いたします。

ということは、SX1発売当初からDDR3Lをオンボードに搭載していたということか?
なぜ「DDR3」と公表したのだろうムムム?

> http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CF-BAX04GU

型番は定かでないがSX2発売後、パナサイトで純正メモリを検索した際、
DDR3Lメモリはまだ発売されておらず、12年6月発売予定と見た記憶が有るが
↑URLでは12年2月発売となっている。記憶違いか?謎だ!!

書込番号:14913931

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki610813さん
クチコミ投稿数:48件 Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルの満足度5

2012/08/09 14:19(1年以上前)

jupiter1040さんへ

コメントありがとうございます。実はSX1は3月発売分の初期ロットとSX1-1という後期ロットがあり、CPU-Zのようなソフトで枝番を確認することが出来ます。

でオンボードメモリーのメモリーは初期ロットがサムスンのDDR3Lで、後期ロットがElpidaのDDR3Lのようです。

DDR3として製造したものの中から製品チェックの段階で低電圧で動作するものを選別してDDR3Lとして出荷しているので、パソコン本体のメモリースロットルはDDR3もDDR3Lも同一規格の204ピンのDDR3です。

いずれにしてももし初期ロットのSX1でオンボードメモリーにDDR3が刺さっていたら保証は受けられなくなりますが、DDR3Lに全部交換してしまえば1.28Vないし1.35Vで作動するようです。

特にSX1のメモリーを8GB×2の16GBにする場合はメモリーの電力消費が半端でないので、少々値段は張りますがElida製のチップを使用したセンチュリーマイクロの16GBメモリーセットを使用することをお勧めします(多分これでメモリー動作電圧は1.28Vになると思われる)。

書込番号:14914288

ナイスクチコミ!3


obachan55さん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/14 14:11(1年以上前)

SX-1 GE-PDRを5月に購入し、いままで特に問題なく使っていましたが、皆さんの情報を見て8GB増設し合計12GBにしてみました。購入したメモリはCrucial 8GB CT102464BF1339で、ささっていた4GBのElpidaメモリと同様に1.28Vで動いているようです。購入価格は米国アマゾンで35ドルでした。購入にあたって、皆様、有益な情報をありがとうございました。

書込番号:15477207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ハードディスクの音について

2012/04/01 00:08(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデル

スレ主 matrytさん
クチコミ投稿数:4件

本日このパソコンを購入し,使い始めました.
最初は気にならなかったのですが,静かな場所で使用しているとハードディスクのアクセス音なのか,キュルキュル(キィキィ?)という不定期に鳴る高い音が気になります.
かなりサイズが大きいdynabookを使っているときはあまり気にならなかったので,少し不安になり書き込ませていただきました.
こういう高い音は普通なのでしょうか?

書込番号:14375726

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/04/01 07:43(1年以上前)

>こういう高い音は普通なのでしょうか?

音に対して言葉で伝えるのは難しいですよね。
録音して聞いてみても音量が違うと判断できない。

あまりにも気になるならメーカーに送ってみてはどうでしょうか?

書込番号:14376526

ナイスクチコミ!1


スレ主 matrytさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/01 09:16(1年以上前)

確かにそうですよね(^_^;)

今日使ってみて気になったら送ってみます。
回答ありがとうございました。

書込番号:14376781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TKReivさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/05 21:25(1年以上前)

先日購入しました、

僕のSXも鳴りますね、

静かな所で使うとかなり気になります。

最初はハードディスク辺りと思っていたんですが、

よく調べたらスピーカー辺りから聞こえます。

アース取りが上手いこといってないのかな?

書込番号:14397086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 matrytさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/05 21:37(1年以上前)

やはり静かなところだと気になりますよね。
一応秋葉原のレッツノート修理工房?に持って行きましたが、コイルの音などで、異常ではないと言われました。

書込番号:14397155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/12 04:20(1年以上前)

自分で持っていたのもはじめから同じような異音が出ていました。五十センチぐらい離れたところからでも、キュルキュル音がしました。インターネットの動画を閉じてなく音がしているのだと思いました。パナソニックサポートに調べてもらったら、初期不良扱いにはならないけれど、確かに本体から異音は出ていると言われました。自分は大手ショップ購入で、状況を話したら返品対応してくれました。

書込番号:14424936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/13 21:54(1年以上前)

CPU負荷による電圧の上昇が異音の原因かもしれないですね。

CPUの性能を下げてでも異音を消したいなら、下記を参考に設定変更を
してみてください。

なお、私の聴力では「68 %」以下に設定することで異音がほぼ聞こえなくなりますが、
聴力は人それぞれですのでいろいろとお試しください。

[ A ] 電源オプション  「最大のプロセッサの状態」 設定値
[ B ] リソースモニター  [ A ]の時の「最大周波数」 実測値

[ A ]         [ B ]
 0 % 〜 37 %    30 %
38 % 〜 45 %    38 %
46 % 〜 52 %    46 %
53 % 〜 60 %    53 %
61 % 〜 68 %    61 %
69 % 〜 75 %    69 % ノイズ有り
76 % 〜 83 %    76 % ノイズ有り
84 % 〜 91 %    84 % ノイズ有り
92 % 〜 99 %    92 % ノイズ有り
100 %        99 % ノイズ有り(Turbo Boost ON の時は 100 %)

書込番号:14931209

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデル

スレ主 jun&meguさん
クチコミ投稿数:7件

昨日、池袋の量販店でポイントなしで134000円で販売していました。確かHDDの容量が少ないエントリーモデルは83000円だったような気がします。
皆様、もっと安価で販売している量販店がありましたらご教授をお願い致します。
東芝のダイナブックの同じようなスペックマシンは秋葉原の量販店で99800円でした。
個人的にはこのレッツを購入したいと考えております。
皆様、宜しくお願い致します。

書込番号:14718836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシさんでまだ売ってます。

2012/06/23 21:52(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデル

クチコミ投稿数:5046件

今まで、ヨドバシは新モデルが出る前に、旧モデルは売り切って展示も販売もしなかったはずなんですが、今回は一部店舗でしぶとく残っているところもあるようです。
製品自体は旧モデルとはいえ十分なのですが、不思議に思いません?

書込番号:14716989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデル」のクチコミ掲示板に
Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルを新規書き込みLet's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデル
パナソニック

Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月24日

Let's note SX1 HDD500GB/Office搭載 2012年1月発表モデルをお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング