Let's note SX1 HDD250GB搭載 2012年1月発表モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Let's note SX1 HDD250GB搭載 2012年1月発表モデルパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバーダイヤモンド] 発売日:2012年 2月24日
Let's note SX1 HDD250GB搭載 2012年1月発表モデル のクチコミ掲示板
(39件)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年6月9日 23:36 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月6日 11:06 |
![]() |
0 | 4 | 2012年9月30日 15:52 |
![]() |
0 | 4 | 2012年7月16日 22:10 |
![]() |
6 | 8 | 2012年7月12日 11:41 |
![]() |
0 | 3 | 2012年7月7日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD250GB搭載 2012年1月発表モデル
当方、昨日SSDに入れ替えたのですが、
無音になるかと思いきや、チリチリとかシャリシャリ、といった音が
無くならず仰天してしまいました(換装前までHDDの音だと思っていました)。
多分、電源周りの騒音だと思うのですが、
SSDに換装された方、こういった音はしているでしょうか?
0点

コンセントからACアダプタを抜いて音が収まるならACアダプタのコイル鳴き。
CPU負荷を掛けたりして音が変化するならPC本体のコイル鳴き。
そうでなければスピーカに不具合がある可能性も有り。
コイル鳴きは基本的にホットボンドで固めるか交換してもらうかくらいです。
書込番号:14746692
1点

光学ドライブによるため、という可能性は?
電源関係でコイル鳴きだと、ACアダプタからの鳴きということが多いため、ACアダプタを使わずバッテリー駆動でも音がなるのか確認したほうが良いですね
書込番号:14747220
0点


HDDモデルをSSDに換装して使用を試みていますが、起動直後のPANASONICロゴ表示中は無音ですがWindows起動に入った瞬間から左のVGA端子付近から耳障りでイライラする音が聞こえてきます。最初はマウスパッドの不具合かと思いましたが試しにキーでブラウジング中のページを動かすと同じ音がしました。
ファン音ならまだしも、ずっとこのジジジ音が聞こえるのはストレスです。
同社FAQを見たところこの音は仕様という位置づけで、バッテリーの動作を変更してと表記が有りましたがその様にしても直りませんでした。なおバッテリーでも電源アダプター接続時でも音が聞こえますが、どちらかと言えばバッテリーのみの方がうるさいです。
元々十何万もするパソコンの品質にしては随分荒っぽい作りだな、と思いました。
書込番号:16235063
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD250GB搭載 2012年1月発表モデル
85,000円で先月購入しました。HDDをPLEXTERの256G、SSDにかえ、メモリも4G増設、とても快適ですが、少し気になる点があって投稿しました。
有線LANの差し込み口についてですが、LANケーブルを差し込むと、少しぐらぐらします。(内部のプラスチック部品のLANインターフェース)使用には全く問題はないのですが、みなさんはどうでしょうか?
今後、有線LANポートが壊れても困るので・・・
よろしくお願いします。
0点

わたしのSX1もLANポートが、グラグラしてたので、サポートにメールしましたが、仕様とのことでした。わざと少し動くようにしてあるそうです。
書込番号:15983711
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD250GB搭載 2012年1月発表モデル
先日購入しました。
他の方も音のことで質問されてるようですが、
私の場合の音はサーという何かが回転してる音で、
ファンとかHDDの回転音のようなのです。
静かな部屋にいると結構大きく聞こえます。
他にThinkPadのX61を持っているのですが、
こちらは全くの無音で、
比べると明らかに音が大きいので質問させていただきました。
ファンとHDDの回転音は違うとは思うのですが、
音を聞いてもらえないため、2つ候補にあげてみました。
皆様の本機はいかがでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

studio54さん おはようさん。 ユーザーではありません。
電源オン直後からサー音が変化しないなら冷却用ファンの音では?
HDD動作中にLEDランプが点くようになってませんか?
それと同期している音ならHDDの音でしょう。
温度によってファン回転数制御しているはずなので、サー音の強弱あるかも。
書込番号:15135830
0点

BRDさん
おはようございます。
おっしゃるとおりでした。
HDDのランプはついていませんでした。(同期していませんでした)
冷却ファンの音なのですね。
これだけ気になる音なのですが、
みなさんも同じような(当たり前のこと)ことでしたらいいのですが、
どうしてもThinkPadのX61と比べてしまって気になります。
書込番号:15136562
0点

Let's note CF-SX1WEWHR を使用しています.
確かに,はっきりわかるファン音がします.HDD の音ではないと思います.
特に周囲が静かなたとき,サーと音がするのがわかります.
Let's note ばかりをずっと使い続けていますが,
他機種(CF-R8)と比較すると,ファン音が大きいです.
ですが,個人的には,気にならない音です.
書込番号:15141879
0点

WKBさん
やはりするものなのですね。
少々神経質だったかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:15142221
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD250GB搭載 2012年1月発表モデル
現在11.6インチのグレアとノングレアを4日前に購入して使用構成中です。
どちらも液晶がWXGA (1366x768)で不満があり検索中ここに遭遇しました。
購入したら現在同様PLEXTORのPX-512M3Pに換装する予定なのですが、実は下の書き込みでSATA3.0に対応していないとの記事を目にしました。
CPU インテル Core i5-2450M プロセッサーとHM65 Express チップセットを実装してSATA3.0に対応していないなんて信じられないのですが、SSDに換装してご使用の方この辺りを教えて下さい。
当方にとっては大きなファクターです。
USB3.0も持っているのであり得ないと思うのですが・・・・
ちなみにINTEL i5でベンチ測定で読み込みが最低450位行けばSATA3.0対応だと思います。
時間のある方よろしくお願いします。
0点

SATA3非対応で間違いないから諦めて。
チップセットなどは対応していても、BIOSで殺されていて設定変更もできないから意味が無い。
書込番号:14799658
0点

TS330Aさん
そうなんですか?
Panaのサポートは非回答でしたので・・・・
どうもありがとうございました。
書込番号:14800225
0点

客観的な資料を見つけたので貼っておきます。
http://www.the-hikaku.com/pc/panasonic/sx-3.html
うちのもSATA3対応のSSDを載せて250MB/s程度しか出ないですね。
書込番号:14815188
0点

TS330Aさん
ありがとうございます。
ASUSの11.6を購入しました。
横サイズが5cmほど大きいですが画面はこれくらいないと見にくいような・・・・
それにしてもHM65 ExpressチップセットをもってASATA2.0とは設計陣は何を考えているのでしょうかね?
HDDのみSATA2.0を付けておくなら拡張性があるのに・・・・
こんな綻びユーザーニーズを無視し続ける利益追求型企業が後進国の追い上げに斜陽企業の崩壊を見る想いがする。
書込番号:14817256
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD250GB搭載 2012年1月発表モデル
立ち上げスピード及び処理速度を早くしたいので
HDDからSSDへの検討をしてます。
SSDの候補として@〜Dを考えてますが、
プリフリ、相性等が気になります。
取り替えた方でのご意見を基に検討したいと思いますので、
よろしくお願いします。
本品以外でもおすすめSSDがあれば、ご回答をお願いします。
@Crucial m4 CT128M4SSD1
APlextor PX-128M3P
Bトランセンド TS128GSSD720
CSAMSUNG 830 128GB (MZ-7PC128B/IT)
Dインテル520 128G
0点

S9からの買い換えです
http://review.kakaku.com/review/K0000335836/ReviewCD=509926/
>>SSDへの交換はS9と比べても薄くなったことから、7mm厚のSSDしか
>>入りません。変更時には注意して購入が必要です。
>>いろいろなHPにもありますが、SATA3.0接続ではありません。
と、CF-SX1さんはレビューを書いております。
一応7mmは大丈夫です。
@とCは持ってます。
その他のレビューを見る限りは
SATA3Gにしか対応していませんので、読み出し速度は@〜Dまで同じような感じです。
書き込み速度は Plextor=SAMSUNG>Crucial=トランセンド>intel です。
トランセンドTS128GSSD720は価格.comにもコネコにもレビューがないので「人柱」となります。
他はほぼ安全と安定性は大丈夫かと思います。
安く仕上げたいなら
サムスン
MZ-7PC128B/IT
になります。
私も使ってますが、今のところは何ともないです。
一日の書き込みデータは20GBくらいです。
書込番号:14725887
2点

>トランセンド TS128GSSD720
コントローラがSF-2281ですからね。同じコントローラだと、IntelSSD520の方が良いですy
TS128GSSD720と比較するなら、IntelSSD330になるかと。
私は、その中だとPlextor PX-128M3Pがお勧めかな。
書込番号:14726099
2点

最近のSSDにプチフリはありません。
それらの5種類のSSDも当然プチフリはありません。
プチフリするとしたらLPMの設定をミスっているだけです。
PX-128M3Pは高速で保証期間も長いのですが、消費電力が高く発熱もかなりします。
TS128GSSD720の方は64GB版の方に1つだけベンチがありましたが、そこまで速くは無いという印象です。
Crucial m4やIntel SSD 520シリーズでは相性を聞いたことはありません。
別に自分が使うものではないので、買うならお好きなように。
書込番号:14726242
2点

3番を除けばハズレは無いかと。
SFチップはどうも敷居が高いというかトラウマかありますんで
オススメはしたくないかな。
書込番号:14727255
0点

早い回答ありがとうございました。
皆様のご意見を参考にしたいと思います。
書込番号:14729068
0点

遅ればせながら検討中に付横から失礼。
kokonoe_hさん
このベンチから見ればSATA3.0対応ではないでしょうか?
SATA2.0なら250以上あがらないと思いますが?
書込番号:14796499
0点

kokonoe_h さんのSSDレビュー一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=kokonoe_h&CategoryCD=0537
>>SATA2.0なら250以上あがらないと思いますが?
SATA3Gだとどうなるの? って事ですね。
例えば売れ筋のCrucial m4系ですと貼り付けた画像のようになります。
270MB/sちょっとがSATA3Gの限界点のようです。
Windowsの起動の速度は2秒前後くらいしか違いません。まあ、許容範囲ではないでしょうか。
書込番号:14796534
0点

kokonoe_hさん
早々にありがとうございます。
>SATA3Gだとどうなるの? って事ですね。
いいえ、そうではなく購入後に手持ちのPLEXTOR PX-256M5Sを換装予定していますし、今後2〜3年使用すれば世の中にSATA2.0(3Gbps)など見あたらなくなると思うので、SATA3.0に対応していなければパスと考えています。
ちなみにメーカーは回答できないと言うことでご使用者に伺っているところです。
アップいただいたベンチマークは現在ご使用のデータではないのですね?
一番目のデータが出るようならSATA3.0に対応してると思いますが・・・・
書込番号:14796845
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD250GB搭載 2012年1月発表モデル
このパソコンはOffice2003をインストールして使えませんか?正規版ですけど 会社のパソコンはXPで、オフィス2003ですから,慣れて使いやすい。教えて下さい。はじめてW7です。
書込番号:14773397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【参考】
「●Office 2003 が Windows 7 で動作するかどうかの技術的な質問・・・という意味でしたら、問題なく動作しますが Office 2003 の Service Pack 3 を適用する必要があります。」
Windows 7 で Office 2003 がつかえますか? - Microsoft Answers
http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/office_2003-office_install/windows-7-%E3%81%A7-office-2003/dc226207-6480-e011-9b4b-68b599b31bf5
書込番号:14773413
0点

Win7 64bitはOffice 2000以降のOfficeの使用は可能です。
メーカとして動作を保障しているのはOffice XP以降の最新SP版です。
書込番号:14773486
0点

ライセンスの話は無しとして・・・
私の環境はWindows7 64bit Home or Pro ですが、Office2003で問題はありません。
普通に動作します。
毛毛虫さんの Let's note SX1 もWindows7 64bit Homeですので問題なく動作すると思います。
書込番号:14773662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
