IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデルLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールホワイト] 発売日:2012年 4月21日
IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル のクチコミ掲示板
(158件)

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年12月26日 14:07 |
![]() |
1 | 3 | 2012年11月3日 20:46 |
![]() |
0 | 5 | 2012年10月30日 18:42 |
![]() |
1 | 3 | 2012年10月27日 08:50 |
![]() |
6 | 3 | 2012年10月15日 12:39 |
![]() |
1 | 6 | 2012年10月16日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
初めての書き込みになります。
こちらの機種と、対応メモリを購入したのですが、機器本体の裏蓋の外し方がわからず困っています。
どなたかこの機種でメモリを交換された方はいらっしゃいますか?
どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
質問のルール&マナー
質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
---ここまで引用
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003872/SortID=15165849/
書込番号:15290284
1点

>de llさん
すみません。既出の質問でしたね。
ネジの場所はわかって外すことができたので、この後慎重にふたを外してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15290319
0点

goodアンサーへの指定が遅くなり申し訳ありません。
その後無事メモリ交換できました。
いい勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:15531936
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
ちょと的はずれな質問で申し訳ないのですが、この手のパソコンと今話題のKindle Fire HD
やNexus 7とはどのぐらい性能が違うのでしょうか。(主に動画の再生等)
アンドロイド系は使ったことがないので教えて頂ければ幸いです。
0点

大差は無いくらいじゃないですかね。
ARM系とx86系比べるのが難しいですけど、とりあえずどっちでもHDクラスの動画は見れます。
解像度的にもそれ以上はあまり意味ないですし。
操作レスポンス自体はシンブルなタブレットの方がいいように感じます。
書込番号:15285258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

officeやwindows限定のソフトを使う頻度が多くなければ、タブレットでいいと思います。
androidは、Googleplayや操作方法、設定方法さえ知れば、案外パソコンより楽だよ。
もしタブレットを選ばれるのならnexus7がオススメです。
Kindle Fire HDは同じAndroidでもGoogleplayが使えないなど微妙に違います。
書込番号:15286063
1点

いろいろ教えて頂きましてありがとうございなす、
動画を持ち歩くんなら、やっぱりタブレットがいいのでしょうね。
前に中華系のを買おうとしたのですが、スマートホンも使ったこともなく
アンドロイド未経験なので躊躇している、とnexus7とKindle Fire HDが売り出し
また迷ってしまいます。Googleplayは面白さ半分怖さ半分。アマゾンはアプリが
どれだけ充実するか解らないけど、外部出力も魅力だし迷います。
書込番号:15290459
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
PCI-Expressスロット : PCカード:なし / メディアカードリーダー:2 in 1 メディア・カード・リーダー (SDメモリーカード、マルチメディア・カード) / その他のスロット:なし
有線LAN : なし
無線LAN : 802.11 b/g/n
WiMAX : なし
WWAN : なし
その他無線データ転送 : なし
USB : USB2.0x1、USB3.0x1
上記はこの商品の特価メールに載っていたスペックです。
PCに詳しくない団塊世代ですが、現在東芝ノートPCをwaimaxで接続しています。
簡単に持ち運べる小型機種の購入を思案中です。
タブレットは安価な中華タブレットで試しましたが挫折しました。
このスペックに書かれている『WiMAX : なし』とは、WiMAX接続は出来ないということでしょうか?
幼稚な質問かとは思いますが、PCに詳しくないのでご指導よろしくお願いいたします。
0点

>このスペックに書かれている『WiMAX : なし』とは、WiMAX接続は出来ないということでしょうか?
WiMAXの端末機能を内蔵していないという意味です。
USB接続などの外付け型のWiMAX端末を接続すればWiMAXも利用可能ですが、そういった端末を使いたくないのならWiMAXは使えません。
書込番号:15271419
0点

説明かぶりますが
SIMなどを挿して、PC本体だけでWiMAX出来るかと問われれば無理です。
データ通信末端(au DATA08Wなど)やUSB接続、スマホからテザリングなどで使用は?
と言われれば、可能です。
書込番号:15272120
0点

ktrc-1さん
早速のお答えありがとうございます。
現在WIMAXでDELLの無線LAN機能が無いPCにはUSBで接続していますが、これと同じ使い方ですね。
使っている東芝ノートは50,000円チョイのビスタですが、4・5年ほど前購入したPCなのにWiMAXの端末機能が付いていたんですね〜
WIMAXを知ったのが昨年なので、新しい通信方法で無線LAN機能付きPCなら接続言出来ると考えていました。
相談して良かったです。
20,000円を切る価格なので検討してみます。
ついでと言ってはなんですが、「無線LAN : 802.11 b/g/n」はどのように使うのでしょうか?
WIMAXだけで接続していますから、私には使いようが無い機能だと思っていますが・・・
書込番号:15272163
0点

パーシモン1wさん
お答えありがとうございます。
>SIMなどを挿して、PC本体だけでWiMAX出来るかと問われれば無理です。
>データ通信末端(au DATA08Wなど)やUSB接続、スマホからテザリングなどで使用は?
と言われれば、可能です。
ほとんど理解できない説明ですが、スマホもデータ通信端末も持っていませんのでWIMAXクレードルや本体からUSB接続すれば良いのですね。
素早い回答で感謝しております。
下記の商品は買いでしょうか?
メールでしかお知らせできないイートレンドの限定割引商品をご紹介!
50台限定 デュアルコアCPU搭載のモバイルノートPCが1万円台!
レノボ・ジャパン IdeaPad S206 263873J
ネットブックより薄く パソコンより軽くて高性能!
今ならさらに「カスペルスキー2012 1年3台版」をプレゼント!
通常価格 \22,800 ⇒ \19,800
書込番号:15272193
0点

>下記の商品は買いでしょうか?
>レノボ・ジャパン IdeaPad S206 263873J
IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデルの中の色がグラファイトグレーというだけで同じですね。
安いのでお買い得かと。
先に書いておくのを忘れましたが、このノートPC遅いですけど大丈夫です?
ネットやメールする程度は出来ますが、そのくらいまでです。
処理能力としては、7年ほど前のPentium4 3GHz並ですね。ネットブックとほぼ同等。
あと、バッテリー駆動はカタログ値3.7時間ですから、実際は2時間ちょっとになるかと思われます。
軽さと小ささ、値段の安さが利点です。
もし、新しいPCで速いモノが欲しいと思っているのであれば、選びなおすのをお勧めします。
書込番号:15272614
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル

導入は可能だけど、“タッチパネル”じゃないから8にするメリット薄い。
書込番号:15256794
0点

ウィンドウズ8アップグレードアシスタントというツールをマイクロソフトからダウンロードして、調べさせると良いかもしれません。
インストールされてるソフトウェアもウィンドウズ8で動作が保証されているかも調べてくれます。
でも、保証は必ずしも要らないこと、代用ソフトや対応の新バージョンと入れ換えることで問題点を回避できることもあります。
ウィンドウズ8は、ウィンドウズビスタや7より軽快に作られているので、性能が低いパソコンではより使い易くなることも多いです。
書込番号:15256824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日、カメラ屋さんで、Windows 8 のパソコンを試してきたいと思います。
at freedさん、きこりさん ありがとうございました。 ┌|_ _*|┐
書込番号:15257104
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
先日(10月10日)安さが魅力で、セカンドパソコンとして購入しました。
初日は、スカイプもでき、webカメラでこちらの顔も相手に届きました。
しかし、翌日、スカイプをやったところ
「スカイプがカメラを検出できませんでした」
というメッセージが出てきてNGとなりました。音声はOKです。
スカイプの問題かレノボパソコンの問題か切り分けができない状態です。
スカイプやレノボのHPを調べましたが判りません。レノボのサポートへ電話してもまったくつながりません。
申し訳ありませんがどなたかアドバイスをお願いします。
0点


[F9]でカメラのオンオフ。
書込番号:15206902
5点

Hippo-crates さん
〔F9〕でカメラのオンオフ で解決しました! アドバイスどおりでした。
本当にありがとうございました。ここ2日間これにかかりきりでした。
よく見たら〔F9〕にカメラ(一眼レフ?)のマークがありました。
なんかの拍子に押してしまったようです。
投稿して30分で解決です。よかった!
書込番号:15206980
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
お教え下さい。S206-C50とS205-E450では、起動、ネットブラウズ、ワープロ、表計算などの一般的な用途で、どちらが体感上の速さで勝るでしょうか? i3、i5クラスとは比較する方が無理とは思いますが。
0点

そんな枝番の機種があるのかな?
書込番号:15205982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きこりさん、表現が正確でなくすみません。枝番はハイフン以下でCPU(APU?)を表現しようと思いました。
書込番号:15207814
0点

こんにちは。
こちら(↓)に類似の質問があります。
AMD Dual-Core C 50とE-450
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363792/SortID=14460225/
書込番号:15207817
0点

marinesfunさん、越後犬さん、アドバイス有難うございます。E450の方が有利ですか! S205のE450仕様を検討することにします!
書込番号:15210021
0点

Ideapad S206(AMD C50)とIdeapad S205(E450)にSuper πを入れて計算能力を見ました。209万桁計算でS206(C50)が2分50秒、S205(E450)が1分50秒と、かなりの差でした。Thinkpad W520(Core i7-2960XM)では209万桁が21秒ですから、ミニノートで一般的な計算処理スピードを意識したらせめてCore i3クラスは欲しいところでしょう。A4ノートでCore 2 DuoがクロックやFSBの違いで30秒台後半〜50秒台、Core i5で30秒半ば、Core i7-620で30秒・・・
ネットブラウズでE450はC50より少し速いかな・・・という感じですが、バッテリーは持たなそうです。S206には放熱のダクトが無い! S205では左横のダクトから暖かい風が出てきます。CPUのTDPが9Wと18Wで、こんなに違うのかと驚きました。密かにC50の代わりにE350を入れてみようと思いましたが、こりゃ絶対に無理ですね。
書込番号:15212172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
