IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデルLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールホワイト] 発売日:2012年 4月21日
IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル のクチコミ掲示板
(67件)

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2012年8月1日 12:12 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年8月1日 09:49 |
![]() |
1 | 4 | 2012年7月24日 08:03 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月21日 21:21 |
![]() |
0 | 4 | 2012年7月21日 12:58 |
![]() |
2 | 6 | 2012年7月19日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
今、Lenovo s206とASUSのEPC 1225Bの
どちらを買うか悩んでます。
どちらを買ったほうがいいですか?
主にパソコンでやることはCDやDVDを焼いたりiTunesを管理することです。
書込番号:14882713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSUのEPC 1225Bかな
メモリー2Gだから
ご参考までに
書込番号:14882732
0点

どっちも買わないかな。そのくらいは出来るけど、遅いからね。
光学ドライブ非搭載なので、別途購入が必要ですy
書込番号:14882738
0点

数日、同じような質問をあちこちで繰り返してますが、マルチポストと言って
マナー違反ですよ。
どこの掲示板でもそうですが、ココでも禁止事項です。
ここを読みましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
後、他の質問も回答があるにもかかわらず放置したら回答者に大変失礼な事です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
ちゃんと利用ガイドを読んで利用ルールやマナーを守りましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_notice.htm
書込番号:14882759
6点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
このパソコンはHDMI端子がついているので
PS3とパソコンをHDMI端子で接続して
普通のテレビ替わりとかに
できますか?
もしできたらやり方を教えて下さい。
書込番号:14881469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートPCのHDMIって出力専用の筈なので不可。
スキャンコンバータなる機械を使えば出来るかも?
但し遅延が出るから使い物になるかは不明。
書込番号:14881503
0点

このHDMIは外部ディスプレイを接続する出力端子だから入力は不可。
書込番号:14881505
0点

出来ないです。
出力用のHDMIポートです。
ノートPCで、入力にも対応したモノは数が少なく。もし、対応していれば記載あります
書込番号:14881508
0点

スキャンコンバータは意味がありません。
せいぜいコンポジット出力に変えてGV-USB2等のキャプチャデバイスを使って映し出せる程度です。
それ以上のことがしたいなら液晶モニタを買って下さい。
ものを選ばなければ1万円程度から売られています。
書込番号:14881511
0点

液晶モニターを買ってPS3をHDMIでつないだとしても、音が出ない、音が出るモニターでも音が小さいかつしょぼい、そのうえ音量調整もままならないのが基本です。手っ取り早くテレビを買ってしまったほうがいいと思います。最近はテレビもすごく安いし。
どうしてもパソコンでやりたいなら、ビデオキャプチャーを導入するか、追加ハードウェアやソフトウェアなしでできる一体型デスクトップのこちら
http://kakaku.com/item/K0000292116/
ノートPCにこだわるなら「ALIENWARE M17x」というものがありますが、最低17万円もする高級品で、大きさも重さももはや据え置き機です。
書込番号:14882364
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
Windows 推奨動作環境
インターネット接続:ADSLまたは光ファイバー相当の回線速度
CPU:Intel 1.8 GHz相当以上
メモリ:1GB以上
画面解像度:1024×768以上
ブラウザ:InternetExplorer8以上、Firefox3.5以上、GoogleChrome最新版
FlashPlayer:FlashPlayer Ver10.1以上
CPUが???
書込番号:14833272
0点

私も娘が気に入って購入しました、アメーバーもやることが条件でしたが、ストレスなく出来ています。参考まで。
書込番号:14847130
0点

komat03さん ありがとうございます。
私も娘が欲しがってまして、ピグもできるんですね…
書込番号:14849300
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
今日この商品が届き、初期設定を終えて、無線LANが自動認識するのを待っていました。
しかし、全く認識しません。
他のパソコン、スマートフォンは、きちんと認識します。
初期不良の確率は、高そうですかね?
書込番号:14836396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fn+F7で無線の有効無効が変更できませんか?
アクセスポイントが出ないだけなのか無線LANアダプタが動作してないのかどちらなんでしょうか。
書込番号:14836703
1点

試行されて、引っ掛かりがあれば相談しましょう。
一番下のが一番簡易で、その上がその次、一番上のが詳しい。
Lenovo ワイヤレス・ネットワークの問題のトラブルシューティング - ThinkPad 全般 - Japan
https://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-50402
富士通Q&A - [Windows 7] 無線LANでインターネットに接続できません。 - AzbyClub サポート : 富士通
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3708-4463
AtermStation|サポートデスク|Aterm Q&A
Windows 7の無線LAN内蔵パソコンで無線接続を行いたい
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00280.asp
書込番号:14836775
0点

甜さん
早々の、回答ありがとうございました。
その通りにおこないましたら、設定が出てきました。
初期設定が上手く出来てなかったみたいでした。
リカバリーして初期設定をきちんとおこないましたら、
無線LANの設定もきちんと出来るようになりました。
ありがとうございました。
型落ちフリークさん
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:14838246
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
初めて投稿します!
お使いの方がいらっしゃいましたら、実際のバッテリー駆動での利用時間を教えてください。
コスパ的には十分なスペックなのですが、7〜8時間の駆動時間を謳っている機種のある中にあって3.7時間というバッテリー駆動時間が唯一気になっております。
もちろん本当に8時間使えるとは思っていませんが、実働50%と考えても4時間使えれば十分です。 しかし2時間未満(1.85時間)ではちょっと短いとも思えるので・・・。
大学生の娘用として、主に移動中のレポート作成での利用を考えております。
ご教授のほど、よろしくお願いします。
0点

根本的なところで、レポート作成ソフトは何を使用する予定で、有料ソフトならライセンスは所持していますか?
話がずれるかもしれませんが、WordやExcelだけでいいなら以下のような初期搭載されたPCを買う方が無難です。
http://kakaku.com/item/K0000294659/
アカデミック版Wordを買うか互換ソフトを使うにしても、2000円をケチって心もとない状態で使うよりは
AO722-CM303を買っておいた方がお得かと思いますし。
書込番号:14811925
0点

甜さん、早速のアドバイスありがとうございます。
ソフトはオフィス2007パーソナルのパッケージ版と言うのでしょうか?をデスクトップ用に購入したものがあり、説明では同一人が使う前提でデスクトップ1とノートPC1のインストールが許容されているようなのでその利用を考えております。
ところで、Win7でもインストールできるのでしょうか? 改めてこの点も教えてください。
確かに、ご指摘のように「安物買いの銭失い」には注意したいと思いますが、前述したように娘利用ということもあり、実は本体カラーも重要な選択ポイント(ピンクが本人の希望)であり、ご推奨機種を確認させていただきましたが、ルビー(赤?)はあるようですがピンクは無いようです。
また、娘と某PCショップで当該機種ではありませんが実機をいろいろ確認してきたところ、1.3kgまでなら軽いと感じましたが1.5kgになると重いという印象がありました。
わずか200gの差ですが、その辺りが自分たちの考える実質的なモバイルPCの重量境界点と考えたうえでの選択です。
改めて、本機をお使いの方、バッテリーによる駆動時間を教えてください。
書込番号:14815786
0点

まず、オフィス2007のWindows7搭載機へのインストールは可能です。
私は当機を所有していませんが、経験則で、バッテリ駆動時間はカタログ値の4分の3程度と考えていいでしょう。この機種であれば、2時間半から3時間程度といったところだと思います。
ただし、バッテリは使用しているうちに劣化するので、2年後には利用時間が半分になっていることも十分考えられます。また、モバイル使用前提なら、バッテリ性能は最重要項目です。そして、カタログ値3.7時間というのは、Ultrabookを含める最近のモバイル機としてはかなり短い部類に入ります。
甜さんが勧められているAO722は、私も所有しております。カタログ値では1.5kg近いのですが、実測値は1.35kg程度らしいです(私が測ったのではありませんが)。デザインで妥協できるのなら、ぜひこちらをお勧め致します。
書込番号:14824680
0点

Heven17 さん、ありがとうございます!
また、お礼が遅くなり申し訳ありません。
仰るとおりモバイル利用目的でのバッテリー持ちは重要ですよね。悩みます!
それに、今日またまた某PCショップへ行って、AO722他同レベルの実機を見てきました。
実重量は分かりませんが、持った印象は確かに許容範囲内と感じました。他機種で1.5kg表示のものも同様で、前回はディスプレイを起こして展示してあるものをそのまま手前をつかんで持ち上げたため、バランス的に重く感じたのかも知れません。
1.5kgまでと考えれば、AO722を含め選択肢が広がりますので、デザインや色(やはり女の子なので見た目を気にしており、色もピンクでなければ次候補の白)を含め再検討します。
書込番号:14836299
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
この商品かって見ました!
メモリーの増設とSSDに交換しようと思ってノートの裏を見るとねじがありません!
ゴムの部分に2つ隠しねじがありましたがカバーが外れずに困っています。
いろいろなサイトを探しているのですが、メモリーとHDDにたどり着けません。
増設した方いませんか?
0点

205のマニュアルならココにあるけど、ダメかな?
http://consumerdl.lenovo.com.cn/UserFiles/UserGuide/en/User's%20guides%20and%20manuals/S205/Lenovo%20IdeaPad%20S205%20Hardware%20Maintenance%20Manual.pdf
書込番号:14771681
0点

↑直接クリックしてもエラーになるから、コピーしてブラウザーのアドレス欄に貼り付けてください
書込番号:14771732
0点

ありがとうございます。 2つのねじをはずして少しずつマイナスドライバーを使ってはずしたところうまくいきました。 メモリーは4G認識。 SSDは128を購入していたのですが6mmか7mmの厚さのようで9.5mm のSSDを強引に入れるとキーボードの部分が膨らみます。
よって・・・保障が切れてもしょうがないと思いSSDのふたの部分をとり取り付けることができました。
一応高速になり快適です。 CPUのスコアは非常に悪いですが3万円ちょいで私には十分です。
書込番号:14773832
1点

貴重な情報ありがとうございます、2つ教えてもらいたいのですが
外したゴム足は再使用+取り付け出来ました?裏側カバーの
どの位置から最初開けて行くと良いでしょうか?
書込番号:14777842
0点

こんばんは
ゴム足は再使用出来ます。
裏面カバー取り外しは左右ヒンジ外側方向に隙間をつくることで開くことが可能です。
純正HDDはSEAGATE7mmでした。
書込番号:14822014
0点

パソコンを裏に向けてモニター側左右2つのゴムを外します。手前の2つはゴムを外してもねじが付いていません。裏側の私は右側の法をゆっくり開けようとすると隙間があきましたので、結構大きめのマイナス簿ライバーを使ってゆっくり開けてました。
壊れるかな??と思いましたが思い切りが必要です。 しかし慎重に!
マイナスドライバーなどフラット部分がちょっと大きめのほうがはずしやすいかもしれません。
がんばってみてください。
書込番号:14826360
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
