IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデルLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールホワイト] 発売日:2012年 4月21日
IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル のクチコミ掲示板
(53件)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2013年2月20日 07:52 |
![]() |
3 | 5 | 2013年1月7日 13:02 |
![]() |
4 | 6 | 2013年1月4日 13:14 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月18日 21:28 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月13日 02:00 |
![]() |
1 | 3 | 2012年11月3日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
この機種をアマゾンタイムセールで19,800で買った者です。
レノボのサイトを見るとWindows8プロの優待の対象の機種になるようです。
1,200円でアップグレード出来るようなので、検討中です。
主な作業はネット閲覧とメールぐらいです。
この機種のユーザー様でアップグレードされた方はいらっしゃいますか?
された場合パフォーマンスはどんなもんでしょうか?
以上宜しくお願いいたします。
0点

えーと・・・
聞いてる場合じゃないような気がします
登録締め切りがわりと早くて、2月末だったような・・・
とりあえず、購入はともかく、登録してパスだけもらっておけば?
書込番号:15594994
0点

返信有難うございます。
確か期限が今月末だったような気がします。
取り合えづ登録だけしておきます。
有難う御座いました。
書込番号:15595035
0点

今まで使ってたアプリが素で使えるなら
アップグレードしたほうが良い
↑おおまかな結論はこれ。
Windows8 あぷり 作動確認 でググると
アプリ作動報告をまとめてるサイトがあります
ちなみに自分は2つほど動かないアプリがあって
7に戻しました
上記の事があるので個人的には、
8を別パーティションにインストルすることを推奨します
書込番号:15595092
1点

その後の報告です。
ウィンドウ8は登録し、アップグレードしました。
しかし、使い勝手が悪かったので7に戻しました。
当面はこのままにして使いたいと思います。
書込番号:15696240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうやって、Win7に戻しましたか?
右横のボタンは起動せず。
リカバリディスクも起動しません。
書込番号:15784606
0点

Win7→Win8→Win7なかなか成功しないケースが多い中,
おめでとうございます。
一度コツを掴んだわけですので,
これに懲りずにWin8に再挑戦しましょう!
書込番号:15790614
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
windows7初心者です。リカバリーディスクを作成するにあたり、各ディスクをチェックディスクしたところ、cドライブはos再起動後実施完了したのですが、dドライブは、開始ボタン押下直後、特に進捗状況も出ず何事もなく終了します。オプションはファイルシステムのエラーを〜のみチェックしておりますが、これは正常な動作なのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

Dドライブの中身が空ならば、ものの一瞬で終わることもあり得ます。
Dドライブの中に何か入れていますか?
書込番号:15569415
1点

返信ありがとうございます。
現在購入直後でありdドライブは、出荷状態に戻す為のリカバリーデータが入っているのみです。
ちなみに、
・cドライブスキャン 再起動後実行
・dドライブスキャン os上で実行するも進捗や終了表示なし(今回の質問)
・sdカードなど os上で実行し進捗や終了表示あり
以前windows2000を使用していた時は、システムドライブ以外のローカルディスクをスキャンした場合はログは残らないものの進捗表示と終了表示はありましたので気になりました。
よろしくお願いします。
書込番号:15569514
0点

今のPCはCPUもHDDも高速だからチェック容量が少ない場合は一瞬で終わってしまう。
特にオプションをつけない場合はチェックだけだから問題が無ければそのまま終了する。
システムドライブのチェックは”Windowsが自分で自分の脳みそを検査/修復する”ことができないから、
再起動してWindowsカーネルが起動する前にチェックする仕様。
メモリカードはHDDに比べ速度が遅いから小容量でもチェックに時間がかかる。
書込番号:15569607
2点

迅速な返信ありがとうございます。今まで古いパソコンを使っていたので勝手が違い困惑しておりました。
最後に、度々誠に恐縮ですが、今回の質問のケースの場合、リムーバブルメディア等をチェックした際に表示されていた「お使いのデバイスまたはディスクは正常にスキャンされました」の確認ウィンドウは表示されず終了しているのですが問題無いということでしょうか?
書込番号:15569887
0点

※本日 別のwindows7機[C:システムドライブ D:データドライブ(空)]にて、
Dドライブをチェックディスクしたところ、開始ボタン押下後 進捗が表示され、
「お使いのデバイスまたはディスクは正常にスキャンされました」の表示が出ました。
今回の質問のケースの場合、リムーバブルメディア等をチェックした際に表示されていた
「お使いのデバイスまたはディスクは正常にスキャンされました」の確認ウィンドウは
表示されず終了しているのですが問題無いということでしょうか?見た目には、
「キャンセル」ボタンを押下した時と変わりません。
又、ドライブの設定等によりチェックディスクの結果表示が出ないことがあるのでしょうか?
書込番号:15584798
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
情弱者ですみません。
無線LANが家にあるのですが、普通に使えますか?それとも優先じゃないといけないですか?本体内に無線LANが内蔵されていますか?
動画編集ソフトは、どれも使うことができますか?
本体の起動速度はどれくらいですか?
お願いします。
0点

スペックシートがあるので見ましょう
http://kakaku.com/item/J0000003872/spec/#tab
無線LANは内蔵していますので使えます。
自宅の無線LANの規格が古いと十分な速度が出ない恐れもありますけど。
有線LANのポートはありせん。USB→有線LANの機器が別途必要です。
動画編集ソフトは使い事が出来ますが、CPUの性能が低いのでやめておいた方が良いでしょう。
原チャで東京から福岡まで頑張ります!くらいキツイです。
性能から判断すると本体の起動速度はそんなに速くないと思われます。
書込番号:15555444
2点

>無線LANが家にあるのですが、普通に使えますか?
>本体内に無線LANが内蔵されていますか?
無線LANは内蔵されています。11n/g/b
使用に問題ないかと。
>それとも優先じゃないといけないですか?
有線LANは、非搭載です。
>動画編集ソフトは、どれも使うことができますか?
お勧めしません。
このPCは、省電力を優先したもので、処理能力はかなり低いものです。
フルHDの動画観るという場合であれば、快適に観れます。
ですが、編集となりますと我慢をしいられるか出来ないか。
Pen4 3GHz並かそれ以下の処理能力です。
書込番号:15556046
1点

動画エンコードは出来ますが、HDを扱うと元の10倍くらい掛かると思います。
つまり2時間のHD動画をエンコードしてDVDにするのに18時間から20時間くらいかかりそうです。
出来ない事はないですが、現実離れしてますね。
やめとく方が無難。自分ならお断りですね。
書込番号:15556093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無線LANが家にあるのですが、普通に使えますか?
>それとも優先じゃないといけないですか?
>本体内に無線LANが内蔵されていますか?
公式サイトはチェックした?
http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/ideapad/s-series/s206/
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2012/nb/s206_rt_0417.pdf
「ワイヤレス 802.11 b/g/n」と記載してる。
>動画編集ソフトは、どれも使うことができますか?
ネットブックなので、オススメしない。
「安物買いの銭失い」になりかねない。
書込番号:15556803
0点

一人一人に変身するのがルールですか?
皆さん、回答ありがとうございます。ぜひ今後の参考にさせていただきます!
書込番号:15568655
0点

>>一人一人に変身するのがルールですか?
まとめて、分かりました!
とかでもOKじゃない。
おいらは返信なくても気にしないよ。
書込番号:15568684
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
久しぶりに書き込みさせていただきます。子供のバスケットの試合をビデオにとって視聴する目的で購入を検討しています。カメラはパナのHDMC-TM30で、動画ファイルはAVCHD(.MTS)となっているようです。動画ファイルはHDから再生するつもりですが、その場合の処理速度はいかがなものでしょうか?バッテリーの持ちも気になります。どうかご教授ください。
0点

それ (AVCHD 再生) をメインでお考えなら、もっとパワーのある製品にされた方がいいと思います。
書込番号:15494519
0点

この製品のビデオはMOBILITY RADEON HD 6250でDXVAに対応してますので、再生ソフトに気をつければ大丈夫なはずです。
Windows 7は、DXVAコーデック搭載ですので、Windows Media Playerでの再生可能と言えます。
他のフリーソフトでもOK
VLC PlayerとかMedia Player Classic Home Cinemaとか
書込番号:15494525
0点

値段は魅力ですが、やっぱり処理能力には不安があるみたいですね。もう少しがんばって上のランクをさがそうと思います。越後犬さん、ぴっかりいいさん、ありがとうございました。
書込番号:15497513
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
ちょと的はずれな質問で申し訳ないのですが、この手のパソコンと今話題のKindle Fire HD
やNexus 7とはどのぐらい性能が違うのでしょうか。(主に動画の再生等)
アンドロイド系は使ったことがないので教えて頂ければ幸いです。
0点

大差は無いくらいじゃないですかね。
ARM系とx86系比べるのが難しいですけど、とりあえずどっちでもHDクラスの動画は見れます。
解像度的にもそれ以上はあまり意味ないですし。
操作レスポンス自体はシンブルなタブレットの方がいいように感じます。
書込番号:15285258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

officeやwindows限定のソフトを使う頻度が多くなければ、タブレットでいいと思います。
androidは、Googleplayや操作方法、設定方法さえ知れば、案外パソコンより楽だよ。
もしタブレットを選ばれるのならnexus7がオススメです。
Kindle Fire HDは同じAndroidでもGoogleplayが使えないなど微妙に違います。
書込番号:15286063
1点

いろいろ教えて頂きましてありがとうございなす、
動画を持ち歩くんなら、やっぱりタブレットがいいのでしょうね。
前に中華系のを買おうとしたのですが、スマートホンも使ったこともなく
アンドロイド未経験なので躊躇している、とnexus7とKindle Fire HDが売り出し
また迷ってしまいます。Googleplayは面白さ半分怖さ半分。アマゾンはアプリが
どれだけ充実するか解らないけど、外部出力も魅力だし迷います。
書込番号:15290459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
