Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core i5 3320M(Ivy Bridge)/2.6GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Professional 64bit 重量:1.39kg Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルの価格比較
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのスペック・仕様
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのレビュー
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのクチコミ
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルの画像・動画
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのピックアップリスト
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのオークション

Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバーダイヤモンド] 発売日:2012年 6月 8日

  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルの価格比較
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのスペック・仕様
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのレビュー
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのクチコミ
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルの画像・動画
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのピックアップリスト
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのオークション

Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル」のクチコミ掲示板に
Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルを新規書き込みLet's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CF-SX2J28DS

2013/01/29 03:16(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル

スレ主 jim1300さん
クチコミ投稿数:102件

イートレンドオンラインショップ(会員、メルマガ登録して)で、
去年から限定5台¥94800で、ずっと販売されていまして、
今でも購入する事が出来ます。
OSに拘らず、本体が欲しい人は、そちらが良いかも?。

内容は市販品から、Lバッテリーと、簡易ACアダブターが省かれています。
OSは7の32Bit版です。

それにしても通常価格より安いですから、
余った予算でSSDやら、メモリー増設やら、
Lバッテリーも購入しても安いです。
私も今年に成ってから、また購入しました。笑

メモリも標準仕様のDDR3 4Gを載せて、
合計8Gで使用していますが、
今まで難なくモバイル出来ています。

アクロバットも無料で付いて、
パナに登録すれば、無償保証も無料で、合計4年へ延長出来ます。

当たり前ですが、本体を開けた場合は、保証対象外と成ります。
バッテリーが入る所に、○禁シールが張ってあります。
剥がすと「開封」の文字が出るタイプのシールです。

尚、○禁シールを剥がさなくても、
HDDからSSDへの換装は、簡単に出来ます。
バッテリーを外したら、そこに見える長い銀色のカバーの、
+ネジを1本を外して、横にスライドさせれば、
そのカバーが外れて、HDDの引き出し用リボンが出て来るはずです。

SSDへ換装する方は、SSD購入の際、
SSD本体の厚みに注意して下さい。
9.5o以下のモノであれば入るはずですが、
サイズオーバーすると、パソコン本体に収まりません。
フレキシブルケーブルにも気を付けて下さいね。

購入時のHDDでの起動は、
Win7が完全に立ち上がるまで、1分強かかりましたが、
同じ環境で、SAMSUNG 840proへ換装しまして、
10数秒で立ち上がる様に成りました。
(クイックブートの様な機能は使ってません)

また販売されている物は、
基本OSが、Win7の32で手元に届きますが、
私はOSを持っていたので試してませんが、
リカバリで64Bit版にも成るようですね。

パナサイトのカタログにも書いてましたが、
リカバリディスクを作成する時に、
32にするか、64で作成するか、
パソコンから聞かれましたよ。笑

Win8が欲しいのなら、マイクロソフトのサイトから、
Windows8特販¥1200アップグレードにも申し込めます。

私も申し込みました。

何かのお役に立てれば。

書込番号:15685850

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 jim1300さん
クチコミ投稿数:102件

2013/02/10 12:48(1年以上前)

今は9万台のSX2は無くなり、OFFCE付きの11万台だけに成ってしまいましたね。
しかし、まだ巷で販売されているよりは安いかな?。

書込番号:15743285

ナイスクチコミ!0


shionightさん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/16 02:50(1年以上前)

jim1300さんの書き込みを読んで、
Office搭載モデルの Let's note(11万円台)を購入できました。
貴重な情報を有難うございました。

書き込みにあった9万円台のPCは既に掲載されていませんでしたが、
officeも欲しかったので私にとっては正に価格も本体も見事
マッチしていて、とても嬉しいです。

そこでもしこちらをご覧になっていたらなのですが、
メーカー保証から外れない範囲で、4GBのメモリを増設
したいと思っています。
どのような企画なら大丈夫が目安とかはご存知でしょうか?

パナソニックのサイトで純正品を見たら、

SX、NXシリーズ 4GB RAMモジュール
CF-BAX04GU 25000円(税込)

でとっても高額なので、別の物を探しています。

マニュアルには以下の記載がありました。

RAMモジュール-4 GB
(204ピンSO-DIMM PC3-10600/DDR3L SDRAM)

「DDR3」でも平気なのでしょうか。
こちらのサイトを見ても、殆どが「DDR3」で
後ろに「L」がついていません。

また、「PC3-」の後ろの数字が違うのもありますが、
「10600」でないと保証外になってしまうのでしょうか。

宜しければ教えて頂けると嬉しいです。
(調べたのですがよく意味が分からなくて…)
宜しくお願いします。

書込番号:15770837

ナイスクチコミ!0


スレ主 jim1300さん
クチコミ投稿数:102件

2013/02/16 07:58(1年以上前)

shionightさん、安く購入出来て、良かったですね!。
先日メルマガを見たら、完売に成っていましたね。
自分はオフィス無しの、9万台のブラックをチョイスしてました。

ところで、メモリーの件ですが、
御存じとは思いますが、購入時標準のWIN7 32BIT版を使用するならば、
メモリー増設は、必要ありません。
64BIT版に変更とか、RAMDISKとして使用するなら話は別ですがね。

「L」無しであっても、
ノートパソコン用 DDR3 - 10600 S.O.DIMMとか、
DDR3 - 12800 S.O.DIMMであれば問題ないですが、
保証に拘り、不安が有れば、止めておいた方が宜しいかと思われます。
どこのメーカーの商品保証書の内容は、
簡単に言えば、「購入時のままの状態での使用」と謳っているはずですからね。

メモリーを載せたからと言って、
一概に保証対象外には成らないはずですが、
あくまで、御自分でメモリーを増設されるのですから、自己責任と成りますね。
その辺は、もう一度、保証内容を確認されたほうが良いですね。

ちなみに価格comでは、2千円弱から発売されてますね。
予算が許すのであれば、8GBのメモリーを載せられても良いです。

私は、何かのついでに購入した、
トランセンドのSODIMM DDR3 PC3-10600 4Gを使用しております。

取説では最大8Gと成っていますが、
本体内蔵メモリーも交換すれば、16Gでも行けますね。
今の私には、必要ありませんが。笑

書込番号:15771241

ナイスクチコミ!0


shionightさん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/17 02:33(1年以上前)

jim1300さん

ご丁寧に有難うございます。
確かにご指摘通り、購入後に増設するなら
自己責任になりますよね。

購入後に早速リカバリして、OSは64bitにしているので、
重くなったのはそのせいかと思われます。
そういうことだったのですね。

多分、4GBを増設すれば十分かと思いますが、
予算と相談して検討してみようと思います。

ご丁寧に早速返信くださって有難うございました。
よいPCが購入できたので本当に良かったです。
レビューに助けられたのは初めてなので嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:15775771

ナイスクチコミ!1


スレ主 jim1300さん
クチコミ投稿数:102件

2013/02/17 07:44(1年以上前)

shionightさん、そうでしたか!。
私の話は、少しピントがズレテしまいましたね。

64BIT版へ変更されたとの事であれば問題なく、
増設された方が良いと思います。

先日話されていました、
メモリーの「DDR3‐」の後ろの数字は、
早い話、規格と思って下さい。
「10600」のメモリーが標準で載っていますので、
それと同等か、「12800」の付いたモノにすれば、
間違いないはずです。

未だ「8500」のモノも販売されていて、存在しますから、
これは購入しない様に、気を付けて下さいね。

後、この機械は、どうしてもHDDがネックと成りますから、
標準500GのHDD容量に拘らなければ、
その内に、SSDに交換された方が、宜しいかと思われます。
立上がりとか、操作が早くなりますね。

SSDの256Gのモノを探しますと、
1万ちょっとで、購入出来ますもんね。

書込番号:15776122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル」のクチコミ掲示板に
Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルを新規書き込みLet's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル
パナソニック

Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング