Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバーダイヤモンド] 発売日:2012年 6月 8日
Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル のクチコミ掲示板
(32件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2013年4月4日 06:05 |
![]() |
11 | 9 | 2015年9月9日 12:49 |
![]() |
11 | 14 | 2013年1月29日 02:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル

動画編集の場合、無劣化のスマートレンダリングみたいな機能で出力を行うなら性能的に問題ないです。
もし編集した動画を再エンコードをかけると2コアのCPUですので結構時間がかかります。
例えば、ビデオで撮った動画をカットカットしてタイトル付けたりするくらいで、完成品をブルーレイに焼くくらいならストレスなく行えます。
書込番号:15910865
0点

皆様、返信有難うございます。
スマートレンダリングで検索したら「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」を見つけました。
他にアドビ社のプレミアエレメンツなんかも気になってます。
kokonoe_hさんのいわれる通り、凝った編集ではなく不要部分のカット、結合とタイトル。
欲を言えばタイトルにチャプター入れるぐらいいしかやらないと思います。
個人的には、当初よりプレミアを考えてましたが、他にお勧めありますでしょうか?
書込番号:15914005
1点

TMPGEnc Authoring Works 5 パッケージ品 \8,254
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
http://kakaku.com/item/K0000348123/
Premiere Elements 11 \11,933
http://kakaku.com/item/K0000421621/
体験版
TMPGEnc Authoring Works 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw5.html#trial
Premiere Elements 11
http://www.adobe.com/jp/downloads/
私はTMPGEnc Authoring Works 5のひとつ前の4を使っています。
Premiere Elementsよりはちょっと安いですね。
カット、結合、タイトル、チャプターならどちらでもOKですよ。
どちらでも体験版がありますので試用してみては如何でしょうか。
ちなみに TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 は動画のカットだけ特化したソフトです。
書込番号:15915504
0点

皆様ありがとうございます。
現在、プレミア11の体験版を試しております。時々、もたつく事がありますが取り敢えず機能しておりますので、もうしばらく使い込んでみたいと思います。
書込番号:15935899
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル
こちらのPCを購入した後、ハードディスクをSSDに換装しようと考えているのですが、BIOSやOS(Windows7)及びその他アプリケーションで必要な設定は何かありますでしょうか?
0点

ないと思う。
気になるのは容量ですかね。
新規でのインストールだと問題がなくても、メーカー製リカバリディスクだと容量が少な過ぎるとはじかれる事があるかもです。
書込番号:15246660
4点

>>BIOSやOS(Windows7)及びその他アプリケーションで必要な設定は何かありますでしょうか?
無いです。HDDとSSDを交換するだけです。
SSDにHDDのクローンを作るか それとも SSDにリカバリしてクリーンに入れるか の2パターンです。
書込番号:15246702
2点

Let's note だと、また「スピードが出ない」 とか言われそう (´・ω・`)
書込番号:15247967
2点

すみません、アイコン直すの忘れました・・・ (^_^;
書込番号:15248013
0点

皆さん、
ありがとうございます。安心して、こちら購入して換装しようと思います。
越後犬さん
たしかに、チップセットはSATA3.0に対応しているのに、BIOSか何かで制限をかけられているようですからね。。(詳しいことはわかりませんが。。)
書込番号:15248168
0点

SATA2(3G)でも、おそらく体感的には3Gだか6Gだか言われてみないと全く分からないとは思います。
例えば、SATA6Gと3Gの両方を持つPCでSATA6G対応のSSDを繋いでWindowsを起動すると、測ったところ0.07秒しか違いが無かったりします。
普通の操作をする限りはどちらでも分からないでしょう。
書込番号:15248235
1点

kokonoe_hさん
ありがとうございます。少しでも早くしたいので、BIOS等のアップデートで変更できればと思っていましたが、そこまで変わらないのであれば、気にしなくてもよさそうですね。
書込番号:15249818
0点

もともとSSDが入っているタイプはSSDの容量を増やそうとして換装しようとしたのですが、できませんでした。どの換装ソフトを使ってもコピー元を認識しないのでSSDタイプを買われた方は注意が必要です。
書込番号:19124573
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル


i5-3320Mは、DDR3もサポートしているので、1.5VのDDR3は使用可能と思われます。
ただ、SX2対応メモリとしてDDR3を見ていないので、断言はできませんが
書込番号:14656573
3点

多分、サムスンあたりが戦略的低価格でDDR3Lを売り込んだのでしょう。
64ビットOSを使うなら最初から8GBバージョン、さらにメモリが
欲しいならプラス8GBオプションで買う方がいいと思います。
書込番号:14656892
0点

DDR3→DDR4でなく、DDR3→DDR3L→DDR4としていく予定のようですy
DDR4の後退で延命されるDDR3は低電圧化へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111024_486032.html
書込番号:14657006
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
SX-1購入を検討中だったもので、3Dグラフィックは用無いし、
節電性は十分なものの、オンボード4G+8Gのコストはどんなものかと?
SX-2+DDR3_8GならBESTかなと思いまして、クレクレですんません。
書込番号:14666247
0点

ThinkPad E220sの液晶が壊れたためこの機種を注文しています。
価格.comに掲載されている下記を検討中。
バッファロー
D3N1333-L4G [SODIMM DDR3L PC3-10600 4GB]
低電圧1.35Vに対応したDDR3L-1333規格のS.O.DIMMメモリー
書込番号:14723274
0点

amd-tumaさん
投稿ありがとうございます。
パーシモン1wさんの投稿に、
>i5-3320Mは、DDR3もサポートしているので、1.5VのDDR3は使用可能と思われます。
とありますが、1.5Vも稼働するなら8GBでも安価ですからね。
お試しレポートを戴けると助かります。
それにしても口コミ増えませんね。売れてないのかしら??
書込番号:14723321
0点


amd-tumaさん
投稿ありがとうございます。
実働してますね!これで解決です!!
書込番号:14727344
0点

amd-tumaさん
横やりすいません。
情報ありがとうございます。
参考までに、実装したメモリの型番を教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:14853822
0点

SX1GEPDRを使用中の者です。昨日増設メモリーの件でパナソニックから回答が来ました。
それによるとvPro搭載の機種はすべてDDR3L対応で動作電圧が1.35Vなので、これに非純正品の1.5vのDDR3規格の非純正品のメモリーを増設すると8GB全体が1.5Vで動作してしまい、メーカーが想定している以上の発熱で本体が故障する可能性があるので是非純正品のメモリーを増設して欲しいとの回答がありました。
書込番号:14858571
0点

SX1GEPDRへの増設ということで問い合わせされてのですか?
SX1GEPDRの仕様表には、
メインメモリー: 標準4GB DDR3 SDRAM
拡張メモリースロット: DDR3 204ピン SO-DIMM専用スロット×1(1.5V/PC3-8500/DDR3 SDRAM)
とあるのに、そのパナの回答???
書込番号:14884205
0点

3週間ほど前に購入しました。
メモリはJ9で利用していた
DDR3 4GB
を増設しましたが、現時点ではとくに問題なく動いています。
このマシンはメモリよりもDiskをSSDに変更した方が、ずっと体感速度は速くなります。
J9はハイパフォーマンスモデル(SSD搭載)を使っていたので、立ち上げ時、アプリ起動時にあまりにこのマシンが遅いんで初期不良かと思いびっくりしました。
仕方なく、SSDを購入して換装しました所、J9と同じくらいの起動速度になりました。
そんなにでかい空間を必要とするアプリなんてこのマシンで動かさないでしょうから、SSDに変更する方をお勧めします。
書込番号:14942335
3点

私は動作確認後、すぐにSAMSUNG 840proへ換装しまして、
10数秒で立ち上がる様に成りました。
余計なソフトは削除して、オフィスと事務処理位のソフトしか載せてません。
ちなみに、9.5o以上の厚みが有るSSDは入らないですから、
購入、換装される方は気を付けて下さいね。
また、標準DDR3メモリ4Gを載せて、今までモバイル使用してますが、
使い方にも寄りますが、本体が異常に熱くなったり、
電池の持ちが極端に悪く成ったと言う事は無いです。
書込番号:15685802
0点


最初|前の6件|次の6件|最後