Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core i5 3320M(Ivy Bridge)/2.6GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Professional 64bit 重量:1.39kg Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルの価格比較
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのスペック・仕様
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのレビュー
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのクチコミ
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルの画像・動画
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのピックアップリスト
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのオークション

Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバーダイヤモンド] 発売日:2012年 6月 8日

  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルの価格比較
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのスペック・仕様
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのレビュー
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのクチコミ
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルの画像・動画
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのピックアップリスト
  • Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルのオークション

Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル」のクチコミ掲示板に
Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルを新規書き込みLet's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDへの換装

2012/10/24 19:07(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル

スレ主 Philly06さん
クチコミ投稿数:33件

こちらのPCを購入した後、ハードディスクをSSDに換装しようと考えているのですが、BIOSやOS(Windows7)及びその他アプリケーションで必要な設定は何かありますでしょうか?


書込番号:15246601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/10/24 19:21(1年以上前)

ないと思う。
気になるのは容量ですかね。
新規でのインストールだと問題がなくても、メーカー製リカバリディスクだと容量が少な過ぎるとはじかれる事があるかもです。

書込番号:15246660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/24 19:26(1年以上前)

無いですね。

書込番号:15246674

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/24 19:31(1年以上前)

>>BIOSやOS(Windows7)及びその他アプリケーションで必要な設定は何かありますでしょうか?

無いです。HDDとSSDを交換するだけです。

SSDにHDDのクローンを作るか それとも SSDにリカバリしてクリーンに入れるか の2パターンです。

書込番号:15246702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/24 23:18(1年以上前)

Let's note だと、また「スピードが出ない」 とか言われそう  (´・ω・`)

書込番号:15247967

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/24 23:27(1年以上前)

すみません、アイコン直すの忘れました・・・  (^_^;

書込番号:15248013

ナイスクチコミ!0


スレ主 Philly06さん
クチコミ投稿数:33件

2012/10/24 23:55(1年以上前)

皆さん、

ありがとうございます。安心して、こちら購入して換装しようと思います。

越後犬さん

たしかに、チップセットはSATA3.0に対応しているのに、BIOSか何かで制限をかけられているようですからね。。(詳しいことはわかりませんが。。)

書込番号:15248168

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/25 00:08(1年以上前)

SATA2(3G)でも、おそらく体感的には3Gだか6Gだか言われてみないと全く分からないとは思います。
例えば、SATA6Gと3Gの両方を持つPCでSATA6G対応のSSDを繋いでWindowsを起動すると、測ったところ0.07秒しか違いが無かったりします。

普通の操作をする限りはどちらでも分からないでしょう。

書込番号:15248235

ナイスクチコミ!1


スレ主 Philly06さん
クチコミ投稿数:33件

2012/10/25 13:53(1年以上前)

kokonoe_hさん

ありがとうございます。少しでも早くしたいので、BIOS等のアップデートで変更できればと思っていましたが、そこまで変わらないのであれば、気にしなくてもよさそうですね。

書込番号:15249818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2015/09/09 12:49(1年以上前)

もともとSSDが入っているタイプはSSDの容量を増やそうとして換装しようとしたのですが、できませんでした。どの換装ソフトを使ってもコピー元を認識しないのでSSDタイプを買われた方は注意が必要です。

書込番号:19124573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

CF-SX シリーズ

2013/02/06 21:01(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル

クチコミ投稿数:32件

W7からこのモデルに替えました。
スペックは文句なしなのですが、箱から出してまず、ボディが光沢なしのザラザラ加工。
指紋が付かないのはイイのですが肌触りが悪い。
あとやはり画面が小さくてナンギしています。ウルトラモバイルじゃあるまいし...
みなさんは不便は感じていませんか?
最近、買い替えを検討中...もったいない

書込番号:15726841

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2013/02/07 00:04(1年以上前)

購入前に店頭で確認しなかったのですか?

特に画面の大きさは、店頭にそのものが無くても似たようなサイズはいくらでもあるでしょ?

書込番号:15727958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/04/19 01:03(1年以上前)

W7の頃は中身もほぼ日本製でしたから、質もかなり良かったのですが、
SXシリーズになってからは、使っている部品の多くが某大陸製なので
品質は正直言って相当の差があります。
お買いになった物はザラザラみたいですが、実は同じ機種でもツルツルの物もあります。

書込番号:16032674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これで動画編集できますか?

2013/03/19 12:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル

クチコミ投稿数:320件

メモリは8Gに増設済みです。
動画編集したいのですが、スペック的にどうでしょう?
お薦めも、伺いたいと思います。
宜しくお願いします!

書込番号:15910814

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/19 13:03(1年以上前)

動画編集の場合、無劣化のスマートレンダリングみたいな機能で出力を行うなら性能的に問題ないです。
もし編集した動画を再エンコードをかけると2コアのCPUですので結構時間がかかります。

例えば、ビデオで撮った動画をカットカットしてタイトル付けたりするくらいで、完成品をブルーレイに焼くくらいならストレスなく行えます。

書込番号:15910865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2013/03/20 00:15(1年以上前)

持っているのなら、試してみれば?

書込番号:15913319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/20 07:47(1年以上前)

皆様、返信有難うございます。
スマートレンダリングで検索したら「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」を見つけました。
他にアドビ社のプレミアエレメンツなんかも気になってます。
kokonoe_hさんのいわれる通り、凝った編集ではなく不要部分のカット、結合とタイトル。
欲を言えばタイトルにチャプター入れるぐらいいしかやらないと思います。
個人的には、当初よりプレミアを考えてましたが、他にお勧めありますでしょうか?

書込番号:15914005

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/20 15:44(1年以上前)

TMPGEnc Authoring Works 5  パッケージ品 \8,254
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
http://kakaku.com/item/K0000348123/

Premiere Elements 11 \11,933
http://kakaku.com/item/K0000421621/


体験版
TMPGEnc Authoring Works 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw5.html#trial

Premiere Elements 11
http://www.adobe.com/jp/downloads/


私はTMPGEnc Authoring Works 5のひとつ前の4を使っています。
Premiere Elementsよりはちょっと安いですね。

カット、結合、タイトル、チャプターならどちらでもOKですよ。
どちらでも体験版がありますので試用してみては如何でしょうか。

ちなみに TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 は動画のカットだけ特化したソフトです。

書込番号:15915504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/25 10:50(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
現在、プレミア11の体験版を試しております。時々、もたつく事がありますが取り敢えず機能しておりますので、もうしばらく使い込んでみたいと思います。

書込番号:15935899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/04/04 06:05(1年以上前)

プレミアエレメンツ11を購入することにしました。
皆様、有難うございました。

書込番号:15975565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CF-SX2J28DS

2013/01/29 03:16(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル

スレ主 jim1300さん
クチコミ投稿数:102件

イートレンドオンラインショップ(会員、メルマガ登録して)で、
去年から限定5台¥94800で、ずっと販売されていまして、
今でも購入する事が出来ます。
OSに拘らず、本体が欲しい人は、そちらが良いかも?。

内容は市販品から、Lバッテリーと、簡易ACアダブターが省かれています。
OSは7の32Bit版です。

それにしても通常価格より安いですから、
余った予算でSSDやら、メモリー増設やら、
Lバッテリーも購入しても安いです。
私も今年に成ってから、また購入しました。笑

メモリも標準仕様のDDR3 4Gを載せて、
合計8Gで使用していますが、
今まで難なくモバイル出来ています。

アクロバットも無料で付いて、
パナに登録すれば、無償保証も無料で、合計4年へ延長出来ます。

当たり前ですが、本体を開けた場合は、保証対象外と成ります。
バッテリーが入る所に、○禁シールが張ってあります。
剥がすと「開封」の文字が出るタイプのシールです。

尚、○禁シールを剥がさなくても、
HDDからSSDへの換装は、簡単に出来ます。
バッテリーを外したら、そこに見える長い銀色のカバーの、
+ネジを1本を外して、横にスライドさせれば、
そのカバーが外れて、HDDの引き出し用リボンが出て来るはずです。

SSDへ換装する方は、SSD購入の際、
SSD本体の厚みに注意して下さい。
9.5o以下のモノであれば入るはずですが、
サイズオーバーすると、パソコン本体に収まりません。
フレキシブルケーブルにも気を付けて下さいね。

購入時のHDDでの起動は、
Win7が完全に立ち上がるまで、1分強かかりましたが、
同じ環境で、SAMSUNG 840proへ換装しまして、
10数秒で立ち上がる様に成りました。
(クイックブートの様な機能は使ってません)

また販売されている物は、
基本OSが、Win7の32で手元に届きますが、
私はOSを持っていたので試してませんが、
リカバリで64Bit版にも成るようですね。

パナサイトのカタログにも書いてましたが、
リカバリディスクを作成する時に、
32にするか、64で作成するか、
パソコンから聞かれましたよ。笑

Win8が欲しいのなら、マイクロソフトのサイトから、
Windows8特販¥1200アップグレードにも申し込めます。

私も申し込みました。

何かのお役に立てれば。

書込番号:15685850

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 jim1300さん
クチコミ投稿数:102件

2013/02/10 12:48(1年以上前)

今は9万台のSX2は無くなり、OFFCE付きの11万台だけに成ってしまいましたね。
しかし、まだ巷で販売されているよりは安いかな?。

書込番号:15743285

ナイスクチコミ!0


shionightさん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/16 02:50(1年以上前)

jim1300さんの書き込みを読んで、
Office搭載モデルの Let's note(11万円台)を購入できました。
貴重な情報を有難うございました。

書き込みにあった9万円台のPCは既に掲載されていませんでしたが、
officeも欲しかったので私にとっては正に価格も本体も見事
マッチしていて、とても嬉しいです。

そこでもしこちらをご覧になっていたらなのですが、
メーカー保証から外れない範囲で、4GBのメモリを増設
したいと思っています。
どのような企画なら大丈夫が目安とかはご存知でしょうか?

パナソニックのサイトで純正品を見たら、

SX、NXシリーズ 4GB RAMモジュール
CF-BAX04GU 25000円(税込)

でとっても高額なので、別の物を探しています。

マニュアルには以下の記載がありました。

RAMモジュール-4 GB
(204ピンSO-DIMM PC3-10600/DDR3L SDRAM)

「DDR3」でも平気なのでしょうか。
こちらのサイトを見ても、殆どが「DDR3」で
後ろに「L」がついていません。

また、「PC3-」の後ろの数字が違うのもありますが、
「10600」でないと保証外になってしまうのでしょうか。

宜しければ教えて頂けると嬉しいです。
(調べたのですがよく意味が分からなくて…)
宜しくお願いします。

書込番号:15770837

ナイスクチコミ!0


スレ主 jim1300さん
クチコミ投稿数:102件

2013/02/16 07:58(1年以上前)

shionightさん、安く購入出来て、良かったですね!。
先日メルマガを見たら、完売に成っていましたね。
自分はオフィス無しの、9万台のブラックをチョイスしてました。

ところで、メモリーの件ですが、
御存じとは思いますが、購入時標準のWIN7 32BIT版を使用するならば、
メモリー増設は、必要ありません。
64BIT版に変更とか、RAMDISKとして使用するなら話は別ですがね。

「L」無しであっても、
ノートパソコン用 DDR3 - 10600 S.O.DIMMとか、
DDR3 - 12800 S.O.DIMMであれば問題ないですが、
保証に拘り、不安が有れば、止めておいた方が宜しいかと思われます。
どこのメーカーの商品保証書の内容は、
簡単に言えば、「購入時のままの状態での使用」と謳っているはずですからね。

メモリーを載せたからと言って、
一概に保証対象外には成らないはずですが、
あくまで、御自分でメモリーを増設されるのですから、自己責任と成りますね。
その辺は、もう一度、保証内容を確認されたほうが良いですね。

ちなみに価格comでは、2千円弱から発売されてますね。
予算が許すのであれば、8GBのメモリーを載せられても良いです。

私は、何かのついでに購入した、
トランセンドのSODIMM DDR3 PC3-10600 4Gを使用しております。

取説では最大8Gと成っていますが、
本体内蔵メモリーも交換すれば、16Gでも行けますね。
今の私には、必要ありませんが。笑

書込番号:15771241

ナイスクチコミ!0


shionightさん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/17 02:33(1年以上前)

jim1300さん

ご丁寧に有難うございます。
確かにご指摘通り、購入後に増設するなら
自己責任になりますよね。

購入後に早速リカバリして、OSは64bitにしているので、
重くなったのはそのせいかと思われます。
そういうことだったのですね。

多分、4GBを増設すれば十分かと思いますが、
予算と相談して検討してみようと思います。

ご丁寧に早速返信くださって有難うございました。
よいPCが購入できたので本当に良かったです。
レビューに助けられたのは初めてなので嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:15775771

ナイスクチコミ!1


スレ主 jim1300さん
クチコミ投稿数:102件

2013/02/17 07:44(1年以上前)

shionightさん、そうでしたか!。
私の話は、少しピントがズレテしまいましたね。

64BIT版へ変更されたとの事であれば問題なく、
増設された方が良いと思います。

先日話されていました、
メモリーの「DDR3‐」の後ろの数字は、
早い話、規格と思って下さい。
「10600」のメモリーが標準で載っていますので、
それと同等か、「12800」の付いたモノにすれば、
間違いないはずです。

未だ「8500」のモノも販売されていて、存在しますから、
これは購入しない様に、気を付けて下さいね。

後、この機械は、どうしてもHDDがネックと成りますから、
標準500GのHDD容量に拘らなければ、
その内に、SSDに交換された方が、宜しいかと思われます。
立上がりとか、操作が早くなりますね。

SSDの256Gのモノを探しますと、
1万ちょっとで、購入出来ますもんね。

書込番号:15776122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー駆動時間

2013/02/12 14:53(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル

スレ主 sulkerさん
クチコミ投稿数:1件

バッテリーの質問です。この製品は最大で18時間駆動するらしいのですが、実際に充電100%でLサイズのバッテリーパックを装着しても10時間と表示されます。18時間というのはLとSサイズを合わせた時間でしょうか。

書込番号:15754567

ナイスクチコミ!0


返信する
yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2013/02/12 14:58(1年以上前)

18時間と言うのは、CPUに何もさせずバックライトも最低と言う条件です。
メーカー表示の半分程度が、実際の稼働時間です。
ですので、10時間と言う表示はかなり正確だと思いますよ。

車の燃費も、メーカー公称値を走れる車は有りません。
同じ事です。

書込番号:15754576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2013/02/12 17:37(1年以上前)

正確にはJEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいてるようです。
http://home.jeita.or.jp/cgi-bin/page/detail.cgi?n=84&ca=14

まあ普通の使用条件をかなり下回ってる事は確かですが。

書込番号:15755017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/12 21:30(1年以上前)

バッテリー駆動時間は、カタログ値の5〜6割程度と考えておいたほうが良いですy

10年以上前に少し負荷かかる使い方で・・・の測定方法を未だに使ってるので、かなり実用とは離れた数値になってます。

書込番号:15756044

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DDR3L

2012/06/08 21:13(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル

クチコミ投稿数:11件

という規格メモリーをしている様ですが、価格.comではまだ検索されない。
商品は出回っているのだろうか? 1.5Vの物は使えないのだろうか?

書込番号:14656325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/06/08 21:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/08 22:04(1年以上前)

i5-3320Mは、DDR3もサポートしているので、1.5VのDDR3は使用可能と思われます。
ただ、SX2対応メモリとしてDDR3を見ていないので、断言はできませんが

書込番号:14656573

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/06/08 23:12(1年以上前)

多分、サムスンあたりが戦略的低価格でDDR3Lを売り込んだのでしょう。
64ビットOSを使うなら最初から8GBバージョン、さらにメモリが
欲しいならプラス8GBオプションで買う方がいいと思います。

書込番号:14656892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/08 23:34(1年以上前)

DDR3→DDR4でなく、DDR3→DDR3L→DDR4としていく予定のようですy

DDR4の後退で延命されるDDR3は低電圧化へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111024_486032.html

書込番号:14657006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/06/10 22:50(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
SX-1購入を検討中だったもので、3Dグラフィックは用無いし、
節電性は十分なものの、オンボード4G+8Gのコストはどんなものかと?
SX-2+DDR3_8GならBESTかなと思いまして、クレクレですんません。

書込番号:14666247

ナイスクチコミ!0


amd-tumaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/25 11:25(1年以上前)

ThinkPad E220sの液晶が壊れたためこの機種を注文しています。

価格.comに掲載されている下記を検討中。

バッファロー
D3N1333-L4G [SODIMM DDR3L PC3-10600 4GB]
低電圧1.35Vに対応したDDR3L-1333規格のS.O.DIMMメモリー

書込番号:14723274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/06/25 11:49(1年以上前)

amd-tumaさん
投稿ありがとうございます。

パーシモン1wさんの投稿に、
>i5-3320Mは、DDR3もサポートしているので、1.5VのDDR3は使用可能と思われます。

とありますが、1.5Vも稼働するなら8GBでも安価ですからね。
お試しレポートを戴けると助かります。

それにしても口コミ増えませんね。売れてないのかしら??

書込番号:14723321

ナイスクチコミ!0


amd-tumaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/26 10:51(1年以上前)

8GBに

エクスペリエンス

早速、8GBを装着してみました。
今のところ、順調です。
参考になるかな?。

書込番号:14727321

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2012/06/26 11:05(1年以上前)

amd-tumaさん
投稿ありがとうございます。

実働してますね!これで解決です!!

書込番号:14727344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/25 08:24(1年以上前)

amd-tumaさん

横やりすいません。
情報ありがとうございます。

参考までに、実装したメモリの型番を教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:14853822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/26 11:31(1年以上前)

SX1GEPDRを使用中の者です。昨日増設メモリーの件でパナソニックから回答が来ました。

それによるとvPro搭載の機種はすべてDDR3L対応で動作電圧が1.35Vなので、これに非純正品の1.5vのDDR3規格の非純正品のメモリーを増設すると8GB全体が1.5Vで動作してしまい、メーカーが想定している以上の発熱で本体が故障する可能性があるので是非純正品のメモリーを増設して欲しいとの回答がありました。

書込番号:14858571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/08/01 20:00(1年以上前)

SX1GEPDRへの増設ということで問い合わせされてのですか?
SX1GEPDRの仕様表には、
メインメモリー: 標準4GB DDR3 SDRAM
拡張メモリースロット: DDR3 204ピン SO-DIMM専用スロット×1(1.5V/PC3-8500/DDR3 SDRAM)
とあるのに、そのパナの回答???

書込番号:14884205

ナイスクチコミ!0


superzaruさん
クチコミ投稿数:6件

2012/08/16 14:39(1年以上前)

3週間ほど前に購入しました。
メモリはJ9で利用していた
DDR3 4GB
を増設しましたが、現時点ではとくに問題なく動いています。

このマシンはメモリよりもDiskをSSDに変更した方が、ずっと体感速度は速くなります。

J9はハイパフォーマンスモデル(SSD搭載)を使っていたので、立ち上げ時、アプリ起動時にあまりにこのマシンが遅いんで初期不良かと思いびっくりしました。

仕方なく、SSDを購入して換装しました所、J9と同じくらいの起動速度になりました。
そんなにでかい空間を必要とするアプリなんてこのマシンで動かさないでしょうから、SSDに変更する方をお勧めします。

書込番号:14942335

ナイスクチコミ!3


jim1300さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/29 02:30(1年以上前)

私は動作確認後、すぐにSAMSUNG 840proへ換装しまして、
10数秒で立ち上がる様に成りました。
余計なソフトは削除して、オフィスと事務処理位のソフトしか載せてません。
ちなみに、9.5o以上の厚みが有るSSDは入らないですから、
購入、換装される方は気を付けて下さいね。
また、標準DDR3メモリ4Gを載せて、今までモバイル使用してますが、
使い方にも寄りますが、本体が異常に熱くなったり、
電池の持ちが極端に悪く成ったと言う事は無いです。

書込番号:15685802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル」のクチコミ掲示板に
Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルを新規書き込みLet's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル
パナソニック

Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

Let's note SX2 HDD500GB搭載 2012年6月発表モデルをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング