![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2015年10月3日 09:53 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月17日 21:36 |
![]() |
0 | 7 | 2013年4月22日 18:37 |
![]() |
2 | 4 | 2013年4月15日 07:40 |
![]() |
4 | 7 | 2013年4月15日 21:03 |
![]() |
6 | 7 | 2013年4月24日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > K55VD Windows8搭載モデル
K55VD K55VD-SXWHITEを2日前に購入しました。
とりあえず、一通り使える状態まで設定して、トラブルに備えて
リカバリーディスクを作成しようと思いました。
この製品には、リカバリーメニューがないため、リカバリーディスクを
作成するのが結構やっかいということはわかりました。
そこで、この製品や他の製品の過去のログから下記の方法を確認しました。
(1)コントロールパネル → Windows7のファイルの回復
システムイメージの作成、およびシステム修復ディスクの作成
それぞれDVDで作成。
(2)コントロールパネル → 回復 → 回復ドライブの作成
USBメモリに作成。(この場合、起動はUSBメモリから?)
(3)「Easeus Todo Backup」(フリーソフト)を使って、USBメモリに
バックアップし 起動ディスク(CD)も作成する。
または、USBメモリをブート化することも可能。
(4)HDDのクローン化
(下記のような装置、及び同サイズのHDDを購入しクローン化する)
http://kakaku.com/item/K0000378465/
上記で、(1)と(3)をやりDVDとUSBメモリに保存しました。
さて、実際にそれぞれが、ちゃんと動作してくれるのか確認してみましたが、
とんでもない?問題を発見しました。
まず、「DELキー」を押しながら起動して、BIOSを立ち上げました。
BIOSメニューで「boot」を選んで、1st bootさせるドライブ選択において、
DVDが現れません。ということは、DVDからの起動が出来ないのか?
(BIOS自体はDVDドライブを認識てしている)
ちなみに、(3)で作成したUSBメモリを刺した状態で、BIOSを立ち上げると
1st bootさせるドライブ選択にUSBメモリは表示されるので、USBメモリを
1st bootにして、BIOSを保存して、再起動したもののUSBメモリからは
起動しなかった。
尚、起動時に「Esc」を押しながら起動させると、起動出来るドライブの
選択メニューが現れます。その時点でUSBメモリを選択しても、
USBからは起動出来ず。
BIOSのboot画面で、新規にbootするドライブを設定する事が出来そうなので、
何とかDVDドライブを、bootメニューに追加出来ないか?
と試行錯誤したもののうまくいかなかった。
この時点で困ってしまい、お手上げ状態です。
さて、この製品を購入された方々は、リカバリーディスクを作成された後、
実際に、動作の確認をされましたでしょうか?
(1)の方法でDVDでのリカバリーディスクとなると、DVDからの起動は
いかがだったでしょうか?
その辺を是非、ご教授願いたいです。
今回、私は、(4)の方法がベストではないかと思っています。
それで、この製品以外にも使えるので、(4)の装置を購入するか迷ってます。
0点

4.のマーシャル製品ですね、自分もノート買ったときにこのマーシャルとHDDを買ってクローンを作ってあります、
もっとも後にSSDに換装していますが、元のHDDに初期状態で保管してありますのでいざというときには使えるかと思ってますが。
大して高い製品ではないし、外付けHDDケースとしても使えるので重宝しています。
書込番号:16030578
0点

JZS145さん、ありがとうございます。
やはり、そのマーシャル製品は良さそうですね。
ただ、それだけでなく、750GBのHDDも買う必要がなる訳ですね。
実は、この製品は私の友人の物でして、設定等を任されたんです。
設定するから、飲み代をよろしく!って感じで・・(笑)
クローン化してくれるマーシャル製品は私が買ってもいいのですが、
750GBのHDDの代金分を、友人が別途支払う気があるかどうか?
それから、後でSSDに換装されたとのことですが、マーシャル製品使って、
クローン化したのでしょうか?
確か、容量の大きい物から小さい物へのクローン化は出来ないようですが?
他の方法で、SSDに換装されたとしたら、どのようにされたのか
教えてくださいませんか?
HDDをSDDに交換しても、DVDやUSBメモリからboot出来ないから
どのような方法を取られたのでしょうか?
書込番号:16030985
0点

じつはマシンはこの機種ではありません、あくまでもマーシャルを使ってるというレスなんですが、
約半年後にSSD化しました、たしか無料のソフトを使ったかと記憶してますが特にBIOSにも普通に入れますし、BOOT順の変更もできますので参考にならないかもしれません。
こういった作業は主にデスクトップで頻繁にやってますので記憶が曖昧になってるかも。
デスクトップではイメージのバックアップから復元するやり方がメインですね。
書込番号:16033209
0点

JZS145さん、再度アドバイスをありがとうございました。
先程、ASUSのサポートセンターへ電話(0800-123-2787)して、
DVD 1st bootの件を聞いてみました。
BIOS設定で下記をする必要があります。
(1)まずはBIOSを立ち上げる。(DELキーを押しながら起動)
(2)BIOS画面のメニューで、「Boot」を選択。
(3)「Launch PXE OpRom」の「Disabled」を「Enabled」に変更する。
(4)BIOS画面のメニューで、「Security」を選択。
(5)「Secure Boot Control」の「Enabled」をDisabled」に変更する。
(6) ファンクションキーの「F10」でBIOSを保存して、再起動させる。
(7)いったん、パソコン起動させて、すぐに終了か再起動させる。
(8)「ESC」キーを押しながら起動させる。
すると、起動メニューにDVDドライブが現れるので、それを選択すれば
DVDから起動できる。
以上により、「Easeus Todo Backup」で作成した起動ディスクと
バックアップファイルが収められているUSBメモリを刺して、起動させたら
ちゃんと、Easeus Todo Backupのメニューも現れ、リストア画面まで
行きました。
実際に、リストアまではトライしませんでしたが、これでHDDが壊れて
新しいHDDに交換した後も、リストア出来ると思われます。
ASUSのサポートセンターの方は親切でした。
でも、こういう大事なことをマニュアル等に記載されてないとか、
ディフォルトのBIOSの設定がDVD 1st boot出来ない設定になっている
ということに疑問を感じましたね。
この製品(同時期の他の製品も?)を購入された方で、リカバリー
ディスク等の作成を考えている方は、上記の設定が必要かと思われます。
書込番号:16033993
3点

Win8 の ノートPC については,どんな仕掛けで,起動しているのか公表されているわけでなく,
SSDキャッシュ 等々データー移行が成功しないケースがあるようです。
クローンソフトでコピー自体はできたが,コピー先ディスクからの起動に失敗する場合があります。
しっかりと試行しておかれた方が宜しいかと・・・
書込番号:16034136
0点

沼さん
確かにそうですね。確実に出来ることを確認しておかねば、
いざ、トラブルになってからでは遅いです。
手元にテスト出来るHDDがないので、折見て作成したディスク等を
使って、リカバリーのテストをやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:16037536
0点

>smilieさん
私も同じ問題でどハマりしました。
PXEのオプションロムっていうと、ネットワークブートの時に使うメニュー名なのでこれを向こうにしておくものだと思っていて。
通常のUSBメモリブートも、CDROMブートもBIOS向けの設定のHDD(SATA接続)も起動で出ない状態でした。
正直マニュアルに書いておくべきだと思っていた。
解決策を載せてくれた人に感謝です。
最近のASUSのマザーもこんな感じになってるんでしょうか?(ASROCK派)
書込番号:19194955
0点



ノートパソコン > ASUS > K55VD Windows8搭載モデル
このPCを買ってメモリを増設しようと考えているのですが、初期の状態だと4GBが一枚ですよね?
シリコンパワー製の8GBメモリをもう片方のスロットに挿しても相性などは大丈夫なのでしょうか?
1点

現在のメモリはDDR3 PC3-12800だと思われます。
同じDDR3 PC3-12800であれば8GB足しても仕様的にも性能的にも問題ありません。
相性は不良の場合もあります。
基本的には適合しているメモリなら相性があってはならないハズではあります。
書込番号:16027999
0点



ノートパソコン > ASUS > K55VD Windows8搭載モデル
メーカーサイトの写真を見るとウインドウズキーのロゴは従来タイプの旗がはためくようなデザインになっています。
Windows8の直線的なロゴではないのでしょうか?
(細かいことかもしれませんが・・・)
0点


情報ありがとうございます。
Win7バージョンと同一ハードを流用しているのですね。
せっかくWin8なのにロゴが古いのがちょっと気になる。
でも安いのだから妥協しないといけませんね。
書込番号:16023923
0点

いいえ
価格.comの商品ページの画像を見る限りでは、WindowsキーはWindows8のマークみたいですよ?
ちなみに写真はブルーの物ですが…
書込番号:16024583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
写真では写りが小さくて若干分かりにくいのですが、たしかに新ロゴっぽいようですね。。。(英語キーボードで新ロゴ)
メーカーサイトは英語キーボードで旧ロゴ。
甜さんのリンク先の写真は日本語キーボードで旧ロゴ。
どっちのロゴの製品に当たるかは買ってみるまで分からないのでしょうね。
書込番号:16024712
0点

ありがとうございました。
この機種にするかどうか迷っているうちに値上がりして買いどきを逃してしまいました。
どっちが正解なのかこの目で確かめることができませんでした。
書込番号:16046305
0点

少なくとも日本の代理店経由で販売されているロットについては日本語キーボードです。
パソパソ君さんの写真のものは海外で販売されているものです。
書込番号:16046801
0点

ありがとうございます。
いま気付いたのですが、甜さんリンク先のブログの人が買ったのはWin7バージョンなのですね。
だからたぶんWin7モデルは旧ロゴ、Win8モデルは新ロゴなのでしょう、たぶん。
それはともかく買い時逃して残念感でいっぱいな私は買い物下手orz
書込番号:16046818
0点



ノートパソコン > ASUS > K55VD Windows8搭載モデル
この機種かHPのPavilion Sleekbook 15-b102TU で悩んでいます。
両者ともスペック的には似ていると思うのですがどちらがおすすめですか?
使用用途はネットサーフィン,音楽管理,Youtube,サドンアタック(たまに)です。
デザインの好みで選んでしまってもいいでしょうか?
0点

性能的にはK55VD K55VD-SXの方が高性能です。
HDMI端子 や USB3.0 も付いてます。
(HDMI端子 大画面のテレビに繋げます)
(高速なドライブを接続できます)
>>デザインの好みで
それでも良いかと思います。
好みでないものを買うと後で後悔します。
書込番号:16017767
1点

ASUSのサポートは酷いらしいから、HPと比較にはならないと思うけど。
HPは一応日本では老舗だしねぇ。
書込番号:16017834
1点

K55VD の方が CPU の周波数が高いし、
内蔵のハードディスク容量も若干多い分、値段も 3,500円くらい高いです。
3,500円ですから良い方買ったらどうです?
書込番号:16017902
0点

皆様、ありがとうございます。
検討の結果 HPの方を買おうと思います。
デザインが好みです。
書込番号:16018214
0点



ノートパソコン > ASUS > K55VD Windows8搭載モデル
解像度に関する質問です。
メイン機に接続している20型の液晶モニタで作業する場合の解像度は1600×1200です。
私の使い方ではこの解像度が最適ですが、最近のノートPC(WXGA)をこの20型液晶モニタに接続した場合、解像度を1600×1200に変更できるのでしょうか?
それとも、1366×768しか選択できないのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

拡張デスクトップモードなら1600×1200にできますがクローンモードなら1366*768以下の解像度にしかできません。
書込番号:16017261
0点

クローンモード(複製)で解像度が変更できないと・・・
それにしても、最近のPCの低解像度には困りますね。
老眼ユーザーにはいいかもしれませんが、縦方向が短いと作業効率が低下しますね。残念。
クローンモード(複製)で解像度を1600×1200にできるノートPCはあるのでしょうか?
ご存知の方おりましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:16018471
0点

>それにしても、最近のPCの低解像度には困りますね。
「ユーザーは、低価格を優先して低解像度のPCを選択して買った」が正解。
クローンモードはクローンなのだから。低い方の解像度に合わせられるのも必然です。
書込番号:16018557
2点

http://www.bestgate.net/note_hp_elitebook8740wmobileworkstationxp936paabj.html
これなら可能でしょう。
これより安いものはありません。
どうしても2画面必要なら映像出力端子が2個あるPCを探した方が賢明です。
書込番号:16020064
0点

2画面は必要ありません。
液晶モニタにノートPCを接続し、1600×1200で作業できればノートPCの画面は使いません。
書込番号:16020163
0点

それならこのPCも他の大抵のPCも1600*1200出力くらいできますが。
なぜクローンモードにこだわった発言をした後に2画面は必要ないという矛盾な発言をしたのですか?
からかってますか?
書込番号:16020311
2点

あぁ そうなんですか。
それでは、現在使っている古いノートPC(SXGA+)を液晶モニタにつなげた時と同じように1600×1200に変更できるんですね。
※ノートPCの画面はすべてが表示されず、マウスを動かすことですべての範囲を見ることが可能
ありがとうございました。
書込番号:16020367
0点



ノートパソコン > ASUS > K55VD Windows8搭載モデル
初めて書き込みます、昨日まで問題なく動作していたのですが今日電源を入れたら画面が真っ黒のままでウインドウズが立ち上がらないみたいな感じです。カーソルは動くので画面は電源が入っているようなのですが、電源ボタンを切ってまたつけても同じです。
どなたか判る方、よろしくお願いします。
2点


私の家のASUS101も時たま、そうなります。
そんな時は、電源を入れたまま少し待ちます(3分位)
そうすると、いつもの用に起ちあがりますよ。
何かをインスールの後によくありますよ?
書込番号:16017294
0点

甜さん ありがとうございます、リンク先確認しましたが、8なので該当しないようです。
書込番号:16017719
0点

やややゆよさん ありがとうございます、ソフトのインストールはしてないです。
ほっといても全然カーソルしか現れないです。
書込番号:16017725
1点

離れて暮らす息子のK55VDに、同じような症状が出ました。
(OSはWindows8、電源を入れたら画面が真っ暗、マウスの矢印だけ表示)
いったん電源を切って入れなおしても、しばらく放置しても何も変わらず。
ふと思いつきで、DVD(普通に映像の入ったもの)をドライブに入れてみたら、それがきっかけで立ち上がったそうです。
原因はわかりませんし、根本的解決にはなっていませんね。
またいつ起きるか不安ですが、そういった例もあるということで…。
書込番号:16019914
1点

私も以前同じような症状でメーカーに問い合わせました。
バッテリーを外してACアダプターで起動できれば同じ症状だと思われます。
静電気が溜まるのが原因とかで、30分程度バッテリーを外して放電したら起動できました。
書込番号:16053602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
